JPH043479Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043479Y2
JPH043479Y2 JP1985172549U JP17254985U JPH043479Y2 JP H043479 Y2 JPH043479 Y2 JP H043479Y2 JP 1985172549 U JP1985172549 U JP 1985172549U JP 17254985 U JP17254985 U JP 17254985U JP H043479 Y2 JPH043479 Y2 JP H043479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer capacitor
terminals
terminal
capacitor element
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985172549U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6280317U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985172549U priority Critical patent/JPH043479Y2/ja
Publication of JPS6280317U publication Critical patent/JPS6280317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043479Y2 publication Critical patent/JPH043479Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、積層コンデンサ素子の両端に設け
られた外部電極に、リング状の端子が嵌め込まれ
た積層コンデンサに関する。
〔従来の技術〕
積層磁器コンデンサは、第7図で示すように、
内部電極7,7…が印刷された磁器シート6,6
…を何層か積層し、2組の内部電極7,7…にそ
れぞれ導通するよう、外部電極2,2を設けたも
のである。上記コンデンサは、このような積層構
造を有するため、通常は立方体形を呈している。
しかし、立方体形のような角形の積層コンデンサ
は、自動装着機による配線基板への搭載に当たつ
て、円柱形の積層コンデンサに比べてより多くの
方向性について考慮しなければならず、自動化に
おいて不利である。そこで、角形の電子部品を円
柱形にまとめる手段が種々検討されている。
その一つの試みは、角形の積層コンデンサ素子
の両端に設けられた外部電極に、円形キヤツプ状
の端子を嵌め込んで接続することにより、少なく
とも配線基板上に半田付けされる上記端子部分を
円形にすることである。これについて本件考案者
らは、第7図で示すように、全体が概ね円柱形を
呈した積層磁器コンデンサを試作した。即ち、一
端が封じられた金属キヤツプ状の端子3,3を、
積層コンデンサ素子1の両端から嵌め込み、これ
を外部電極2,2に半田付けし、さらに積層コン
デンサ素子1に絶縁塗料4を塗布したものであ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記積層磁器コンデンサには、次のよ
うな問題があることが明らかになつた。即ち、立
方体形の積層コンデンサ素子1と円形キヤツプ状
の端子3,3との間に比較的大きな空隙が形成さ
れるが、積層コンデンサ素子1に絶縁塗料4を塗
布することによつて、端子3,3の開口部が塞が
れてしまうと、上記塗料4を加熱する際に、上記
空隙中の空気が熱膨張する。このため、第7図に
おいて矢印で示すように、膨張した空気が溶融状
態の絶縁塗料4を突き破つて、外側に噴出する。
そして、この跡が絶縁塗料4の硬化後、空孔とな
つて残り、絶縁性の低下を来す。また、空孔中に
は、噴出口が端子3,3より外側に突起となつて
残るものがあるため、当該積層磁器コンデンサを
配線基板に搭載し、その上の電極に端子3,3を
接続する際の障害となる。
端子3,3と部品本体1aとの間の空気の熱膨
張によるトラブルを防止する手段としては、例え
ば実公昭57−37477号公報において、端子1の側
面に切欠5,5を設け、これによつて内部の空気
を逃がす手段が示されている。
しかし、この手段は、部品本体1aが同公報に
示されたような円筒形の場合には有効であるが、
上記積層コンデンサ素子1のような立方体形のも
のでは、角部が上記切欠5,5に嵌り込んでしま
う等、端子3,3と積層コンデンサ素子1との収
まりが必ずしもよくない。このため、積層コンデ
ンサ素子1とキヤツプとの組立が面倒である等、
不利な面も多い。
さらに、上記切欠5,5を積層コンデンサ素子
1の端部よりさらに外側へ延ばさなければ、空気
を逃がすことができないので、部品が全体的に長
くなり、小型化の障害になる。
この考案は、上記の問題点を解消するためにな
されたもので、絶縁塗装に空孔等が発生せず、高
い絶縁性と歩留りが得られ、しかも必要以上に長
くなることもなく、小型化に適したリング状端子
を有する積層コンデンサを提供することを目的と
する。
〔問題を解決するための手段〕
この考案の構成を第1図〜第6図の符号を引用
しながら説明すると、ほぼ立方体形を呈する積層
コンデンサ素子11の両端部に設けられた外部電
極12,12に、両端面が開口した円形リング状
の端子13,13を嵌め込み、これを上記外部電
極12,12に接続する。さらに、上記積層コン
デンサ素子11を絶縁塗料14で覆う。
〔作用〕
この考案による積層コンデンサでは、コンデン
サ素子11がほぼ立方体形を呈しているのに対
し、この両端に嵌め込まれた端子13,13は、
円形リング状であるため、第2図で示すように、
端子13,13とコンデンサ素子11の両端の端
子12,12との間に大きな間隙が生じる。この
場合に、端子13,13の一方の開口部15b側
が絶縁塗料14で塞がれてしまつても、加熱時
に、端子13,13と積層コンデンサ素子11と
の間の間隙に存在する空気が他方の端面側の開口
部15a側から逃げるため、膨張した空気が絶縁
塗料14を突き破つて噴出するようなことがな
い。
なお、上記開口部15aは、端子13,13の
端面に設けられており、これが積層コンデンサ素
子11の端面側にあれば空気を逃がすことができ
るので、積層コンデンサ素子11の端面を越えて
さらに余分な長さを殆ど必要としない。
〔実施例〕
次に、第1図〜第6図を参照しながら、この考
案の実施例について説明する。
まず、第1図と第2図で示された実施例につい
て説明すると、磁器シート16,16…が複数層
積層され、これらシートに印刷された2組の内部
電極17,17…が交互に配置されている。さら
にこの積層体の両端に、上記2組の内部電極1
7,17…にそれぞれ導通する外部電極12,1
2が設けられ、積層コンデンサ素子11が構成さ
れている。
上記積層コンデンサ素子11の両端にリング状
の端子13,13が嵌め込まれ、これが上記外部
電極12,12に半田付けされている。さらに、
これら端子13,13の間に絶縁塗料14が塗布
されている。
端子13,13は、両端面が開口しており、第
1図と第2図で示した端子13,13の場合、両
開口部15a,15bが何れも同端面の全面にわ
たつている。
この積層コンデンサは、例えば第2図で示され
たように、配線基板aの上に設けられた電極b,
bの上に上記電極13,13を載せ、これを電極
b,bに半田付けすることによつて配線基板aに
搭載される。
端子13,13には、鉄や真鍮等、半田付けし
やすい導電体を使用し、予めその内外周面に半田
メツキ18,18を施しておくのがよい。これに
よつて、端子13,13を積層コンデンサ素子1
1に嵌め込んだ後、熱を加えるだけで同端子1
3,13を外部電極12,12に半田付けでき
る。さらに同様にして、配線基板aへの搭載に際
しても、電極b,bに容易に半田付けができる。
なお、端子13,13と外部電極12,12との
固定は、半田付けによる他、導電性接着剤による
接着等、必要に応じて適宜の手段を採用すること
ができる。
第3図の実施例は、上記実施例において使用し
たのと同様な端子13,13において、その円周
上の1個所に、円周方向に対して斜めの切断線1
9を設けたものである。この場合、端子13,1
3として積層コンデンサ素子11に対してやゝき
つめのものを使用することにより、端子13,1
3の弾力を利用して、同端子13,13を外部電
極12,12に遊びがないように嵌め込むことが
できる。上記切断線19は、円周方向に対して斜
めに設けられているため、これに積層コンデンサ
素子11の角部が嵌り込んでしまうことがない。
第4図の実施例は、端子の一方の端面を、その
中央部のみ開口し、円形の開口部15aの周囲
を、端子13の周面側から内側に延設されたフラ
ンジ20で囲んだものである。積層コンデンサ素
子11に端子13,13を嵌め込むときに、この
フランジ20が積層コンデンサ素子11に突き当
たることによつて、積層コンデンサ素子11と端
子13,13との位置決めが容易になる。第5図
の実施例は、端子の一方の端面を放射状に開口し
たもので、図示の場合は、十字形の開口部15a
が形成されている。この場合も、上記開口部15
aを囲む突片21,21…によつて、積層コンデ
ンサ素子11と端子13,13との位置決めが容
易になる。
第6図の実施例は、第5図の実施例において、
端子13の周面に、第3図で示されたものと同様
の切断線19を設けたものである。これによつ
て、端子13,13を外部電極12,12に遊び
がないように嵌め込むことができると共に、積層
コンデンサ素子11と端子13,13との位置決
めが容易になる。
〔考案の効果〕
以上説明した通り、この考案によれば、簡単な
手段で角形の積層コンデンサを円形にまとめるこ
とができ、配線基板への搭載に際しての取り扱い
が容易になると共に、絶縁塗料14の気孔の発生
等のトラブルを未然に防止することができる。ま
た、積層コンデンサ11を越える長さが殆ど生じ
ないので、全体を小型にまとめることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例を示す積層コンデ
ンサの絶縁塗料を省略した一部切断分解斜視図、
第2図は、同積層コンデンサの配線基板への搭載
状態を示す縦断側面図、第3図〜第6図は、それ
ぞれ他の実施例を示す積層コンデンサの絶縁塗料
を省略した分解斜視図、第7図は、本件発明者ら
による積層コンデンサの試作品を示す縦断側面
図、第8図はキヤツプ状端子を有する積層コンデ
ンサの従来例を示す一部切欠側面図である。 11……積層コンデンサ素子、12……積層コ
ンデンサ素子の外部電極、13……端子、14…
…絶縁塗料、15a,15b……端子の開口部、
18……半田メツキ、19……切断線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ほぼ立方体形を呈する積層コンデンサ素子1
    1の両端部に設けられた外部電極12,12
    に、両端面が開口した円形リング状の端子1
    3,13を嵌め込んで接続し、上記積層コンデ
    ンサ素子11を絶縁塗料14で覆つてなること
    を特徴とするリング状端子を有する積層コンデ
    ンサ。 2 端子13の一方の端面に設けられた開口部1
    5aが、同端面の中央部に開口したものからな
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の積層コ
    ンデンサ。 3 端子13の一方の端面に設けられた開口部1
    5aが、放射状に開口したものからなる実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の積層コンデン
    サ。 4 端子13が、円周上の1個所に円周方向に対
    して斜めの切断線19が設けられたものからな
    る実用新案登録請求の範囲第1項〜第3項の何
    れかに記載の積層コンデンサ。 5 端子13が、その表面に半田メツキ18,1
    8が施されものからなる実用新案登録請求の範
    囲第1項〜第4項の何れかに記載の積層コンデ
    ンサ。
JP1985172549U 1985-11-09 1985-11-09 Expired JPH043479Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985172549U JPH043479Y2 (ja) 1985-11-09 1985-11-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985172549U JPH043479Y2 (ja) 1985-11-09 1985-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280317U JPS6280317U (ja) 1987-05-22
JPH043479Y2 true JPH043479Y2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=31109188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985172549U Expired JPH043479Y2 (ja) 1985-11-09 1985-11-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043479Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48111845U (ja) * 1972-03-28 1973-12-21
JPS5314908Y2 (ja) * 1973-09-06 1978-04-20
JPS603577Y2 (ja) * 1977-09-28 1985-01-31 太陽誘電株式会社 筒状チツプコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6280317U (ja) 1987-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114650B2 (ja)
JPH043479Y2 (ja)
JPS6214667Y2 (ja)
JPH0410672Y2 (ja)
JPH0349387Y2 (ja)
JPH0436026Y2 (ja)
JPS6134632Y2 (ja)
JPH0349392Y2 (ja)
JPH0440267Y2 (ja)
JPS6134216B2 (ja)
JPH0236265Y2 (ja)
JPH069475Y2 (ja) 電子部品のキャップ端子
JPS6314440Y2 (ja)
JPH046197Y2 (ja)
JPH1064767A (ja) 電解コンデンサ
JPH0121552Y2 (ja)
JPH0429521Y2 (ja)
JP3250944B2 (ja) 配線基板
JPS6028076Y2 (ja) 厚膜バリスタの電極構造
JPS6169818U (ja)
JPH0353492Y2 (ja)
JPS6134215B2 (ja)
JPS6236217Y2 (ja)
JPH021869Y2 (ja)
JPH0572033U (ja) チップヒューズ