JPH0434614Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434614Y2
JPH0434614Y2 JP11765886U JP11765886U JPH0434614Y2 JP H0434614 Y2 JPH0434614 Y2 JP H0434614Y2 JP 11765886 U JP11765886 U JP 11765886U JP 11765886 U JP11765886 U JP 11765886U JP H0434614 Y2 JPH0434614 Y2 JP H0434614Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
lens cover
lens
main body
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11765886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324789U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11765886U priority Critical patent/JPH0434614Y2/ja
Publication of JPS6324789U publication Critical patent/JPS6324789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434614Y2 publication Critical patent/JPH0434614Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、カメラとVTR(ビデオテープレコー
ダ)とが一体とされた、いわゆるカメラ一体型
VTRに関する。
〔考案の概要〕
本考案は、撮像レンズの前面にレンズカバーが
配されたカメラ一体型VTRにおいて、レンズカ
バーを閉じた状態でも記録できるようにしたこと
により、使用者の使い勝手が向上するようにした
ものである。
〔従来の技術〕
本出願人は、先にカメラ一体型VTRにおいて、
撮像レンズの前面に配されたレンズカバーを開い
たときのみ記録可能状態となるものを提案した
(実願昭60−78898号)。第3図及び第4図はその
例を示している。
カメラ一体型VTRは本体1とグリツプ体2と
に分離して構成されており、両者1及び2共にそ
れらの匣体3及び4は合成樹脂により形成されて
いる。そして本体匣体3は略直方体状に形成さ
れ、グリツプ匣体4も略直方体状をなすが、上面
4cより右側面4f及び下面4dにかけて、撮像
者の右手の掌にちようどなじむような曲面に形成
されている。
本体匣体3内にはカメラ部5及びVTR部6が
それぞれ収納されており、さらに本体匣体3の前
面3aの上部において形成された四角状の窓孔8
に対向して、前面3aより僅かに後退した位置に
窓枠47が固定され、カメラ部5の対物レンズ7
はこの窓枠47より外部に臨まされている。そし
てこの前面3aの背面側には窓枠板47との間に
おいて、適当な手段により防塵用のレンズカバー
9が上下に摺動自在となるように取付けられてお
り、その上端縁が前面3aの窓孔8より、僅かに
外方に突出されてレンズカバー9の摘子部10と
なされている。なお、このレンズカバー9は第3
図に示すように下方にスライドした状態即ち開蓋
状態と、第4図に示すように上方にスライドした
状態、即ち閉蓋状態との2つの位置でクリツク的
に保持される。
本体匣体3の上面3cより左側面3eにかけ
て、本体匣体3と同一輪郭となるように蓋体11
が取付けられており、これはその下縁をヒンジと
して本体匣体3に対して回動自在となされてお
り、蓋体11の開蓋状態で、VTR部6のカセツ
ト装着部(図示せず)に対してテープカセツト
(図示せず)を着脱自在に装着できるように構成
されている。
一方、グリツプ体2にあつては、そのグリツプ
匣体4内の上部において光学ビユーフアインダ1
2が組込まれている。13はその対物レンズであ
つてグリツプ匣体4の前面4aの上部において、
これに形成された窓孔14より外部に臨まされて
いる。そして、このグリツプ匣体4の後面4bの
上端には弾性材料で形成されたいわゆるアイカツ
プ15が取付けられ、これには接眼レンズ(図示
せず)が取付けられ、かくして対物レンズ13よ
り接眼レンズの間で光学系が形成され、光学ビユ
ーフアインダ12が構成されている。なお、この
光学ビユーフアインダ12は、上述したカメラ部
5の対物レンズ7による光学系とは全く独立して
いる。
グリツプ匣体4内にはバツテリ16が着脱自在
に収納される。17はこのバツテリ16の出入口
であり、グリツプ匣体4の前面4aに形成されて
いる。また、これよりバツテリを取出した状態で
は、この出入口17を閉塞するように蓋体18
(第4図参照)が設けられている。バツテリを収
納するときは、その先端で蓋体18を押し開いて
これを内部に押し倒し、バツテリを抜き取ること
によつて蓋体18が自動的に起き上がつて出入口
17を閉じるように構成されている。なお、第4
図では、蓋体18はその起伏の中途状態を示して
いる。また、このグリツプ匣体4には、その右側
面4fに対向するようにバンド19が取付けられ
ており、撮像者はこのバンド19とグリツプ匣体
4との間に右手を挿し込んでこのグリツプ匣体4
を把持するようになされている。
本体匣体3の右側面3fと、グリツプ匣体4の
左側面4eとは、これら両者が互いに対接する結
合側面となされている。そして、これら各面に結
合手段(図示せず)が形成されており、これによ
り本体匣体3とグリツプ匣体4、したがつて、本
体1とグリツプ体2が機械的及び電気的に結合さ
れている。
なお、第4図において、3eは本体匣体3の左
側面、37は色フイルタ切換レバー、40は焦点
切換レバーである。
また、レンズカバー9の下方には、カバー開蓋
状態の検知用スイツチ(第3図及び第4図には図
示せず)が取付けられており、レンズカバー9が
第3図に示すように開蓋状態でオンとなるように
なされている。
第5図において、50はこの検知用スイツチで
あり、他のスイツチ511,512,……,51o
と互いに直列に接続されている。他のスイツチ5
1,512,……,51oとは、例えばテープ誤
消去防止検出用スイツチ等である。そして、直流
電圧+Bが供給される電源端子52が抵抗器53
及びスイツチ50,511,512,……,51o
の直列回路を通じて接地され、各スイツチの直列
回路と抵抗器53との接続点がコンピユータ54
の制御端子55に接続されている。
このコンピユータ54は、カメラ部5及び
VTR部6の種々の動作を制御するためのもので
ある。制御端子55に高いレベル“1”の信号が
供給される場合は、記録禁止状態とされ、一方、
低レベル“0”の信号が供給される場合は、記録
可能状態とされる。そのため、各スイツチ50,
511,522,……,51oの全てがオンとされ、
全ての記録条件が満足されるとき、制御端子55
には低レベル“0”の信号が供給されるので、記
録可能状態となる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このようなカメラ一体型VTRにおいては、レ
ンズカバー9が第3図に示すように開蓋状態にあ
るときのみ、第5図における検知用スイツチ50
がオンとなるので、レンズカバー9が第4図に示
すような閉蓋状態での記録を防止することができ
る。
ところで、例えば雨天時や滝などの水しぶきの
ある場所で撮影をするとき、撮像レンズに水滴が
付着するのを防止したいという要請がある。しか
しながら、上述した従来のカメラ一体型VTRで
は、このような要請を満足することができなかつ
た。
本考案は斯る点に鑑み、撮像レンズに水滴が付
着するのを防止しながら、撮影ができるようにす
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 本考案は、撮像レンズの前面をカバーする透明
部材、例えばガラス、プラスチツク等よりなるレ
ンズカバー9と、このレンズカバー9を開いたと
き作動する記録禁止解除用の第1のスイツチ50
と、この第1のスイツチ50と並列に接続される
記録禁止解除用の第2のスイツチ60とを備える
ものである。
〔作用〕
上述構成において、レンズカバー9を開いたと
きには、第1のスイツチ50が作動、例えばオン
となるので記録可能状態となる。また、レンズカ
バー9を閉じた状態で、第2のスイツチ60を作
動、例えばオンとすれば記録可能状態となる。こ
のとき、透明なレンズカバー9を介しての撮影が
なされる。
〔実施例〕
以下、第1図及び第2図を参照しながら本考案
の一実施例について説明しよう。これら第1図及
び第2図において、第4図及び第5図と対応する
部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略す
る。
本例は、第1図に示すように、レンズカバー9
がガラス、プラスチツク等の透明部材で形成され
る。したがつて、レンズカバー9が図示のように
閉蓋状態であつても、このレンズカバー9を通し
て像光がカメラ部5の対物レンズ7に供給され
る。
また、本例においては、例えば本体匣体3の上
面に記録用スイツチ60が設けられる。このスイ
ツチ60は、第2図に示すように検知用スイツチ
50と並列に接続される。
その他は、第3図〜第5図に示す従来例と同様
に構成される。
本例において、レンズカバー9が開蓋状態とな
ると、スイツチ50がオンとなるので、記録可能
状態となる。また、レンズカバー9が閉蓋状態で
も、スイツチ60がオンとされると、記録可能状
態となる。
このように本例によれば、レンズカバー9が閉
蓋状態でもスイツチ60をオンとすることで、こ
の透明なレンズカバー9を介して撮影を行うこと
ができるので、雨天時や、滝等の水しぶきのある
場所で、対物レンズ7に水滴を付着させずに撮影
を行うことができる。
また、防滴の必要な場所でレンズカバー9を介
しての撮影を行つたのち、防滴の不要な場所で撮
影を行う場合には、レンズカバー9を開蓋状態と
することによりただちに撮影を行うことができ
る。即ち、対物レンズ7には水滴が付着せず、水
滴を払い去る必要がなくなるからである。
〔考案の効果〕
以上述べた本考案によれば、レンズカバーを閉
じた状態でも記録できるようにしたので、使用者
の使い勝手が向上する。特に、雨天時や、水しぶ
きのある場所での撮影に便利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示す構
成図、第3図〜第5図は従来例を示す構成図であ
る。 1は本体、2はグリツプ体、3は本体匣体、4
はグリツプ匣体、5はカメラ部、6はVTR部、
9はレンズカバー、12は光学ビユーフアイン
ダ、50はレンズカバー開蓋状態の検知用スイツ
チ、60は記録用スイツチである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 撮像レンズの前面をカバーする透明部材よりな
    るレンズカバーと、このレンズカバーを開いたと
    き作動する記録禁止解除用の第1のスイツチと、
    この第1のスイツチと並列に接続される記録禁止
    解除用の第2のスイツチとを備え、 上記レンズカバーを開いたときに記録可能状態
    となると共に、上記レンズカバーを閉じた状態で
    上記第2のスイツチを作動させたときにも記録可
    能状態となることを特徴とするカメラ一体型
    VTR。
JP11765886U 1986-07-31 1986-07-31 Expired JPH0434614Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11765886U JPH0434614Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11765886U JPH0434614Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324789U JPS6324789U (ja) 1988-02-18
JPH0434614Y2 true JPH0434614Y2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=31003376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11765886U Expired JPH0434614Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434614Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324789U (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537399B2 (en) Digital camera having camera body
JPH10254041A (ja) カメラ用防水ハウジング
JP2001111877A5 (ja)
KR100252633B1 (ko) 전자 카메라
KR880013377A (ko) 이동 화상 및 정지 화상 촬영용 카메라
EP0302740B1 (en) Lens caps
JPH0434614Y2 (ja)
JP3674275B2 (ja) カメラ装置
JPH0358578A (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP2621046B2 (ja) 電子カメラ
US5608483A (en) Low-position viewfinder camera
JP3138019B2 (ja) カメラ
JPH0356948Y2 (ja)
JP3713928B2 (ja) カメラ装置
JP3932633B2 (ja) カメラ装置
RU2178906C2 (ru) Устройство для выборочной или одновременной фото- или видеосъемки, или камера многоцелевого назначения
JPH0122295Y2 (ja)
JP2946222B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2561099Y2 (ja) フィルムカートリッジ式カメラ
JP2598434B2 (ja) 電子カメラ
JP2892669B2 (ja) カメラ
JP2665349B2 (ja) 電子カメラ
JPH0282875A (ja) 電子スチルカメラ
JP3291426B2 (ja) 電子機器のカバー装置
JPS63117572A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ