JP2892669B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2892669B2
JP2892669B2 JP1016209A JP1620989A JP2892669B2 JP 2892669 B2 JP2892669 B2 JP 2892669B2 JP 1016209 A JP1016209 A JP 1016209A JP 1620989 A JP1620989 A JP 1620989A JP 2892669 B2 JP2892669 B2 JP 2892669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
camera
eyepiece
switch
sensor means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1016209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02198278A (ja
Inventor
明夫 寺根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP1016209A priority Critical patent/JP2892669B2/ja
Publication of JPH02198278A publication Critical patent/JPH02198278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892669B2 publication Critical patent/JP2892669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は撮影画像を画像信号化し、フィルムに代えて
磁気記記録体やICカード等の記録媒体に画像信号を記録
し、再生するカメラ装置に係り、特に撮影中において誤
操作により記録媒体が装填機構部より飛び出す等による
危険を防止できるようにしたカメラに関する。
[従来の技術] 近年、銀塩フィルムに代えてフロッピディスクと同じ
構造のスチルビデオフロッピを記録媒体として用いるス
チルビデオカメラシステム(以下、電子カメラシステム
と称する)が出現している。そして、この電子カメラシ
ステムとしてカメラ本体と画像再生用プロセッサを電気
的機械的に着脱自在な構成とし、カメラ本体を単体で携
帯して撮影した像をカメラ内蔵のスチルビデオフロッピ
に録画するとともに、当該カメラを画像再生用プロセッ
サに接続してスチルビデオフロッピの録画像を再生し、
表示或いはハードコピーとして得て画像鑑賞することが
出来るようにしたものがある。そして、このような電子
カメラシステムにおいては、カメラ本体の携帯性を良く
するためカメラ本体の方には記録に必要な撮影機能部と
磁気記録再生部を含む機能部の最小限のものを内蔵さ
せ、再生に必要な機能部及び容量の大きい電源部等は携
帯性を要しない画像再生プロセッサの方に全て配置して
カメラの小型軽量化を図るようにしている。
もう少し詳しく説明すると、上記カメラ本体は光学系
と撮像系、記録系とを持ち、光学系で捕えた像を固体撮
像素子に結像して撮像し、電気信号に変換した後、カメ
ラに内蔵のスチルビデオフロッピ(磁気記録媒体)に磁
気記録して行く。スチルビデオフロッピは同心円状に、
例えば、50の磁気トラックが形成可能であり、撮影毎に
順に異なる1トラックを利用して画像の信号を記録す
る。そして、当該カメラを画像再生用プロセッサに接続
してスチルビデオフロッピの録画像を再生し、モニタ装
置に映像を表示したり、或いはビデオプリンタによりハ
ードコピーとして得て画像鑑賞すると云うものである。
一方、このような電子カメラでは、スチルビデオフロ
ッピを記録媒体として用いているので、カメラ側にその
装着部が設けてあり、ここより着脱するようにしてあ
る。
例えば、第10図のように双眼鏡タイプのカメラでは本
体1の形状やサイズ、カメラとしての取扱い機能や記録
媒体のドライブユニット(ディスクドライブ)2の形
状、寸法などと云った制約から記録媒体3のドライブユ
ニット2に対する挿脱口2aはファインダ5の接眼部側面
に設けてあり、第11図に示すような一眼レフタイプのカ
メラ1aや第12図に示すような動画用ビデオカメラタイプ
のカメラ1bでも同様にファインダ5の接眼部側面に設け
てある。そして、カメラ本体1,1a,1bにはパワースイッ
チ(電源スイッチ)21を初め、撮影のためのシャッタ釦
であるレリーズスイッチ22、ズーム機構のあるカメラで
はズーミングのテレ(T)/ワイド(W)(望遠/広
角)操作スイッチ23,24、ストロボの強制発光や自動発
光、ストロボオフ等のモード設定を行うストロボモード
設定スイッチ25、セルフタイマを作動させるセルフタイ
マスイッチ26、アラーム用のブザー(発音体)のオン/
オフ設定するブザー設定スイッチ27、記録媒体3の着脱
操作用のイジェクトスイッチ28等、各種スイッチが設け
てある。そして、これらスイッチが操作性に基づくカメ
ラ本体の限られた領域に設けられることから、カメラ操
作中、特に撮影中に誤ってイジェクトスイッチ28を押す
ことも十分考えられる。この場合、パワースイッチ21が
入っていればイジェクト動作が行われてカメラに装填さ
れた記録媒体が外に飛出すことになり、一眼レフタイプ
のようにスチルビデオフロッピのドライブ内への記録媒
体の装填がカンガルーポケットタイプであると、すなわ
ち、カメラ本体の裏蓋10が開いて装填機構部(トップ・
ローディング・ホルダ)10aが露出し、この露出した装
填機構部10aの記録媒体装填部内に記録媒体3を押込ん
で裏蓋10を閉じるようにした方式であると、裏蓋(装填
機構部)が突然外に開くことになる。そして、いずれの
タイプにおいても最悪の場合には開いた蓋や飛び出した
記録媒体3が操作者の顔面に当ると云った危険がある。
[発明が解決しようとする課題] このようにフィルムの代わりに磁気フロッピ或いは半
導体メモリ等の記録媒体を用い、映像を電気信号の形で
記録し再生する電子カメラにおいては、銀塩フィルムを
使用するカメラと違い、電子的に画像を得て、録画す方
式であるので、内部の制御は電子回路にて行う。そし
て、映像を記録する記録媒体もカメラ本体からの排出を
カメラ本体に設けたイジェクトスイッチの操作により自
動制御により実施する。一方、電子カメラでは各種操作
スイッチは操作性を考慮してカメラ本体の限られた領域
に集中して設けられ、記録媒体のドライブユニットは電
子カメラ本体の内部スペースとの関係やユニットの寸法
等からその配置位置等が限定されて、結局のところ、記
録媒体の着脱口はカメラ本体背面側に置かざるを得な
い。
そのため、撮影行動中に誤ってイジェクトスイッチを
押してしまうこともあり、最悪の場合、飛出した記録媒
体等が撮影操作者の顔面、特に目に当って怪我をする危
険がある。
そこでこの発明の目的とするところは、誤ってイジェ
クトスイッチを押してしまった場合でも撮影操作者がカ
メラを覗いている限りはイジェクト動作を禁止して安全
性を確保できるようにしたカメラを提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決して目的を達成するため、
次のような手段を講じた。すなわち、第1にはカメラ本
体における接眼部の設けられた面への物体の接近を検出
するセンサ手段を当該カメラ本体に設け、且つ、該セン
サ手段が物体の接近を検出したときには記録媒体の排出
動作を禁止する手段を設けて構成する。
また、第2には本体外面のうち接眼部の設けられた面
と同一の面に記録媒体乃至記録媒体保持機構が突出する
ようにして記録媒体の排出が成される構成のカメラにお
いては上記接眼部のアイピースシャッタの開閉状態を検
出するセンサ手段と、該センサ手段がアイピースシャッ
タの開状態を検出したときには記録媒体の排出動作を禁
止する手段とを設けて構成する。更に第4には、本体外
面のうち接眼部の設けられた面と同一の面に記録媒体乃
至記録媒体保持機構が突出するようにして記録媒体の排
出が成される構成のカメラにおいて、上記接眼部より被
写体を視認する姿勢でカメラを把持したとき、この把持
を感知するセンサ手段と、このセンサ手段が把持を感知
したときには前記記録媒体の排出動作を禁止する手段と
を設けて構成する。
[作用] このような手段を講じたことにより、次のような作用
を呈する。すなわち、第1の構成の場合、カメラ本体に
おける接眼部の設けられた面への物体の接近を検出する
センサ手段が当該カメラ本体に設けてあり、該センサ手
段が物体の接近を検出したときには禁止手段が記録媒体
の排出動作を禁止する。
また、第2の構成の場合、上記接眼部のアイピースシ
ャッタの開閉状態を検出するセンサ手段を設けてあり、
該センサ手段がアイピースシャッタの開状態を検出した
とき、禁止手段は記録媒体の排出動作を禁止する。更に
第3の構成の場合は、上記接眼部より被写体を視認する
姿勢でカメラを把持したとき、この把持を感知するセン
サ手段を設けてあり、このセンサ手段が把持を感知した
ときには禁止手段は前記記録媒体の排出動作を禁止す
る。
このようなものであるから、この発明によれば、誤っ
てイジェクトスイッチを押してしまった場合でも撮影操
作者がカメラを覗いている限りはイジェクト動作を禁止
して安全性を確保できるようになる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は本発明を双眼鏡タイプの電子カメラに対して
適用した場合の一実施例を示す外観の斜視図である。こ
の図は背面から見た図であり、図において、1Aは電子ス
チルカメラの本体である。この本体1Aの形状は前後方
向、すなわち、縦方向及び左右方向の寸法に比べて、上
下すなわち、高さ方向の寸法は短く、偏平なほぼ直方体
を呈する形状に構成されている。カメラ本体1Aの内部に
は中央部よりやや右寄りの上部を前後方向に貫通するよ
うにして後述の光学系が配設されていて、この光学系の
撮影レンズ13がカメラの前面に露呈し、これに対向する
背面の位置にはファインダ5の接眼部が露呈して配設さ
れている。また、上記光学系はそのレンズ鏡筒の上部が
カメラ本体1Aの上面に露呈していて、この突出露呈部15
はカメラ本体1Aを把持する右手指用の指掛部になってい
る。
すなわち、カメラ本体1Aの右側縁部を右手で把持した
時、その上面に当てがわれた保持指の先端が上記突出露
呈部15に十分に届くようになっている。そして、カメラ
本体1Aの上記突出露呈部15の左右の上面はユーザが両手
で把持し易いように、左右の側縁部に向けてそれぞれ傾
斜する傾斜面に形成してある。カメラ本体1Aの右側縁部
はグリップ部となっており、このグリップ部にはこのカ
メラ本体1Aを右手で把持した時、右手片手のみでも安定
した保持を可能にするため、グリップストラップ16が取
付けてある。
上記突出露呈部15において、その中程より後方寄りの
位置には押し釦式のレリーズスイッチ22が設けられ、ま
た、このスイッチ22の後方にはスライド式のパワースイ
ッチ21が設けられている。ここでこれらのスイッチはカ
メラ本体1Aの右側縁部を右手で把持した時に例えば、そ
の中指がレリーズスイッチ22に位置し、人差し指がパワ
ースイッチ21の位置に来るように設定してある。
また、上記突出露呈部15より左側の傾斜面において、
左側縁部に近い位置には押し釦式のズームスイッチ23,2
4が前後方向に配列して設けてあり、ズームスイッチ23
を押すとワイド(望遠)側よりテレ(広角)側にズーミ
ングを行わせることができ、ズームスイッチ24を押すと
テレ側からワイド側にズーミングを行わせることができ
る。これらのズームスイッチ23,24にはカメラ本体1Aの
左側縁部を左手で把持した時、例えば、その中指と人差
し指がそれぞれ位置するようになっている。また、カメ
ラ本体1Aの背面にはフロッピディスクのような記録媒体
3をカメラ本体1A内のドライブユニット2に装填するた
めの挿脱口2aが形成されている。
また、上記ファインダ5の接眼部が配置されたカメラ
本体1A背面には該接眼部の内部にファインダ5を覗かな
い時に光を遮蔽するためのアイピースシャッタ(図示せ
ず)の開閉を行うアイピースシャッタレバー17が設けて
あり、更にカメラ本体1Aにはその上面の中央手前に、液
晶表示板等からなるディスプレイ18及びストロボスイッ
チ25、セルフタイマスイッチ26、ブザースイッチ27、オ
ートイジェクトを指示するためのイジェクトスイッチ28
等、操作用モードスイッチが設けてある。
以上の構成は従来の装置と変りはないが、本装置では
第2図(a)に示すようにファインダ5の接眼部にフォ
トセンサ30を設けてあり、また、カメラ本体1A内には前
記アイピースシャッタレバー17に連動してアイピースシ
ャッタが開操作されると閉じ、閉操作されると開くスイ
ッチ17a(第3図参照)が設けてある。尚、これらは両
方設けてあっても良いし、片方のみでも良い。
前記フォトセンサ30は第2図(b)に示すように、ヒ
ステリシス特性を持ち入力側をプレアップされたバッフ
ァBの入力側にそのコレクタ側を接続し、エミッタ側を
アースした形で接続してあり、フォトセンサ30に光が入
射しない状態では端子aに禁止信号Aを出力させる構成
としてある。従って、電源がオンの状態で操作者がファ
インダ5を覗き込むと端子aから禁止信号Aが出力さ
れ、その他の状態では禁止信号Aが出力されない構成で
ある。また、前記アイピースシャッタレバー17に連動す
るスイッチ17aは第3図のように、プルアップ抵抗をア
ースする構成の回路を形成しており、アイピースシャッ
タが開操作されると閉じて、端子bに禁止信号Aを出力
させ、閉操作されると端子bの禁止信号Aの出力を停止
する構成としてある。従って、アイピースシャッタが開
操作されている場合には端子bから禁止信号Aが出力さ
れ、その他の状態では禁止信号Aが出力されない構成で
ある。
第5図は本装置のシステム構成を示すブロック図であ
る。図において、31は撮影レンズやそのフォーカス制御
機構及び絞り機構等を含む光学系であり、撮影対象の像
を撮像部32に結像するとともに、露出制御等を行うもの
である。前記撮像部32は固体撮像素子等の撮像デバイス
を有しており、光学系31を介して結像された像を映像信
号に変換して記録部33に出力するものである。記録部33
はこの映像信号をスチルビデオフロッピ等による記録媒
体3への記録に適した信号形態に変調して当該記録媒体
のドライブ35(記録媒体がスチルビデオフロッピであれ
ば、その記録用磁気ヘッド)に出力するものである。
(磁気ヘッドはヘッドアクセスコントローラによりシー
クされてスチルビデオフロッピに対するトラック位置が
制御される。そして、一つのトラックに一つのフィール
ド画像が記録される。) 露出制御は記録タイミングやシステム全体の制御を司
る制御部34により実施される。この制御部34はマイクロ
プロセッサにより構成されており、レリーズスイッチ22
が押されるなどして、露出制御開始信号を受けると、測
光部36からの露光信号が設定露光に達するまでシャッタ
信号を発生し、このシャッタ信号のある間、光学系31が
被写体像を通すように露出制御機構を制御する。前記測
光部36は撮影対象方向領域からの光量を測定する機能部
の他、オートフォーカスの測距機構部を含んでおり、そ
の出力により制御部34は光学系31のフォーカス制御出力
をしたり、ズームスイッチ23,24の操作に応じて光学系3
1にズーム操作制御信号を出力してズーミング制御を行
ったりする。また、制御部34はシャッタ信号とドライブ
35の回転同期パルスとにより、記録開始のため撮像部3
2,記録部33やドライブ35に読み出し信号やトラック番号
を指定しての記録開始制御信号や表示部37及びファイン
ダ内表示部37への記録表示のための信号等、各種記録タ
イミング信号を発生する。
21は前述のパワースイッチであり、このスイッチ21を
投入することによりカメラの電池電源より各部に電源が
供給され、カメラが動作可能なる。そしてこの電源供給
開始初期時に、図示しないパワーオンリセット回路が動
作してリセット信号を発生し、このリセット信号によ
り、制御部34等は初期時にリセット動作される。22はシ
ャッタ釦のスイッチであるレリーズスイッチであり、こ
のスイッチ22を押すと制御部34は撮影と記録動作に入
る。制御部34はその他、ストロボスイッチ25によるモー
ド設定により撮影時のストロボ発光やストロボオフ等の
制御を行い、また、セルフタイマスイッチ26の操作によ
りセルフタイマ撮影の動作を行ったり、ブザースイッチ
27の操作によりブザー鳴動のオン/オフ制御を行った
り、イジェクトスイッチ28の操作により記録媒体のイジ
ェクト動作を実施するよう制御したりする。更にまた、
制御部34はその時々の動作状況や設定モーダ、記録媒体
のアクセスしようとする記録トラック番号を表示部18や
ファインダ内表示部38に表示する制御を行う。
ファインダ内表示部38はオートフォーカスの表示AFや
露出の適非、使用トラック番号TNo、等をLEDランプやLE
Dキャラクタ表示素子等でファインダ内に表示させ、操
作者に知らせるためのものであり、表示部18は液晶式の
文字/シンボル表示を行うディスプレイでカメラ本体の
外測に設けたものである。
制御部34は上述の各種制御の他、禁止信号Aを受ける
とイジェクト動作を禁止したり、アラーム動作を行った
りする機能を有しており、アラーム動作としてはブザー
スイッチ27がオンとなっているときにカメラ本体内蔵の
図示しないブザーを鳴動させ、ファインダ内の表示部38
におけるトラック番号表示部TNoの表示を例えば第5図
にIで示すように「EJ」(イジェクトの略)と云った具
合に表示させると云ったことを行う。
このような構成の本装置の作用を説明する。
本装置はパワースイッチ21をオンとすることにより、
動作を開始する。そして、ズームスイッチ23,24の操作
により、制御部34は操作量対応分、光学系31をズーミン
グ操作制御すべく制御し、レリーズスイッチ22を押す
と、制御部34はオートフォーカス制御を行うと同時に測
光部36からの信号をもとにしての露出制御を行い、撮影
を行う。そして、撮像部32に結像された被写体像を電気
信号として取出し、記録部33に送って記録可能な信号と
なるように変調を行い、ドライブに与えて記録媒体3に
記録させる。記録媒体3の記録は制御部34の制御のもと
に指定された空きトラックに対して行うべくドライブ35
が制御されて実施される。記録媒体3の取出しを行いた
い時は、アイピースシャッタレバー17を「閉」操作し、
ファインダ5から目を離してイジェクトスイッチ28を押
す。これにより第2図、第3図の回路の出力は“H"とな
り、禁止信号Aは出力されない状態になる。この状態に
おいて制御部34は第4図の動作を実施し、制御部34はド
ライブ35に対してイジェクト指令を与え、これによりド
ライブ35はイジェクト機構を駆動させて記録媒体3をカ
メラ本体1Aの挿脱口2aよりポップアップする。従って、
ポップアップされた記録媒体3をカメラ本体1Aの挿脱口
2aから抜き、別の記録媒体3をこの挿脱口2aに挿入して
やるとドライブ35にセットすることができる。
ところで、撮影操作の最中に操作者が誤ってイジェク
トスイッチ28を押してしまった場合を説明する。この場
合、少なくともアイピースシャッタレバー17がアイピー
スシャッタ「開」の状態にあるため、これに連動するス
イッチ17aが閉じている。そのため、第3図に示すよう
に、このスイッチ17aの回路の出力端子bの出力は“L"
となり、これが禁止信号Aとして制御部34に入力され
る。また、ファインダ5を覗いていたとすればファイン
ダ5のフォトセンサ30が遮光され、第2図(b)に示す
回路ではバッファBの出力が“L"となって、これが禁止
信号Aとして制御部34に入力される。イジェクトスイッ
チ28が操作されると制御部34は第4図の如き動作を実施
し、禁止信号Aがあるか否かを調べて禁止信号Aがある
とアラームを発生する。このアラームとはブザーがオン
となっている場合はブザーを鳴らし、ファインダ内部表
示部38のトラック番号表示部TNoの表示を「FJ」とし、
必要ならば点滅表示する云った具合である。そして、本
装置の場合、イジェクト動作を禁止すると云った制御を
実施する。これにより、イジェクト動作は禁止され、カ
メラを構えて覗いている際に不意にイジェクト操作され
て、記録媒体3が飛び出し、操作者の顔に当ると云った
ことが防止できる。
また、第6図に示すように1眼レフタイプで記録媒体
3の装填機構10が背面に倒れて開く構成の場合には、カ
メラの背面の一部、例えばこの装填機構10の背面にフォ
トセンサによるホルダセンサ60を設け、また、第7図の
ような双眼鏡型の場合には挿脱口2aの近傍にフォトセン
サ61を設け、これを第2図(b)のような回路を通して
禁止信号Aを制御部34に与える構成とする。
これにより、第4図の如き動作を実施することで、電
子カメラを覗いている状態においてはイジェクト操作を
無効にし、記録媒体等の飛出しによる危険を防止でき
る。
また、第7図に示すように、カメラ本体1Aのグリップ
部等、カメラの操作中には必ず手で触れる領域にスイッ
チ62を設けて、手でカメラを持つとこのスイッチ62が動
作することを利用し、このスイッチ62が動作中には禁止
信号Aが発生するようにしてイジェクト動作を上述同様
に禁止させるようにすることもできる。また、第8図に
示すような機能を制御部34に持たせることにより、ズー
ミング操作及びレリーズスイッチの操作をしている状態
ではアラーム動作(ブザーを鳴らし、表示部18,38に表
示し、そして、イジェクト動作を禁止させる)を実施さ
せる構成とすることができる。
その他、第9図(a)のようにイジェクト操作する
と、表示部18,38にイジェクトする旨の表示とブザー鳴
動の範囲でアラーム表示を行い、1秒程度時間をおいた
後、イジェクト動作に入り、その後、前記イジェクト表
示とアラーム表示を終了させるような制御方式とした
り、第9図(b)のようにイジェクト操作すると、表示
部18,38にイジェクトする旨の表示とブザー鳴動の範囲
でアラーム表示を行い、次に前記禁止信号Aが出力され
ていたり、或いはズーム操作やレリーズスイッチを操作
しているかを調べ、禁止信号Aが出力されていたり、ズ
ーム操作やレリーズスイッチを操作していたりした場合
は1秒程度時間をおいた後、イジェクト動作に入り、そ
の後、前記イジェクト表示とアラーム表示を終了させ、
禁止信号Aの出力やズーム操作/レリーズスイッチの操
作等がない場合は待ち時間なくイジェクト動作に入り、
その後、前記イジェクト表示とアラーム表示を終了させ
るような制御方式とすることもできる。但し、上記待ち
時間は1秒でなくとも良いが、早過ぎても遅過ぎても実
用上、問題が多く、危険回避効果が得られなくなる。
このような本装置は、カメラ本体における接眼部の設
けられた面への物体の接近を検出するセンサ手段を当該
カメラ本体に設けて、該センサ手段が物体の接近を検出
したときには禁止手段が記録媒体の排出動作を禁止する
ようにし、また、上記接眼部のアイピースシャッタの開
閉状態を検出するセンサ手段を設けて、該センサ手段が
アイピースシャッタの開状態を検出したとき、記録媒体
の排出動作を禁止する構成とし、或いは、上記接眼部よ
り被写体を視認する姿勢でカメラを把持したとき、この
把持を感知するセンサ手段を設けて、このセンサ手段が
把持を感知したときに前記記録媒体の排出動作を禁止す
るようにしたものである。
このようなものであるから、本発明のカメラによれ
ば、誤ってイジェクトスイッチを押してしまった場合で
も撮影操作者がカメラを覗いている限りはイジェクト動
作を禁止して撮影操作者を保護することができるように
なる。
尚、本発明は上記し且つ、図面に示す実施例に限定す
るこなくその要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実
施し得るものであり、例えば、上記実施例では禁止信号
の発生系統を複数種平行して利用するようにしたが、い
ずれか一つでもまた、実用上の効果や製造上、コスト上
の問題を考慮していくつかを組合わせて使用するように
しても良いことはもちろんである。
[発明の効果] 以上、詳述したように本発明によれば、撮影中に誤っ
てイジェクト操作した場合にこれを禁止して操作者の安
全を保つことができるようにしたカメラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す外観図、第2図及び第
3図は本発明に使用する禁止信号発生回路の構成例を示
す図、第4図は本装置の制御部におけるイジェクト制御
動作を示すフローチャート、第5図は本装置の要部構成
を示すブロック図、第6図乃至第9図は本発明の他の実
施例を示す図、第10図乃至第12図は従来例を説明するた
めの斜視図である。 1A……カメラ本体、2a……挿脱口、3……記録媒体、5
……ファインダ、17……アイピースシャッタレバー、18
……表示部、21……パワースイッチ、22……レリーズス
イッチ、23,24……ズームスイッチ、28……イジェクト
スイッチ、30,61……フォトセンサ、31……光学系、32
……撮像部、33……記録部、34……制御部、35……ドラ
イブ、38……ファインダ内表示部、36……測光部、60…
…ホルダセンサ、62……スイッチ。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体外面のうち接眼部の設けられた面と同
    一の面に記録媒体乃至記録媒体保持機構が突出するよう
    にして記録媒体の排出がなされる構成のカメラであっ
    て、 接眼部の設けられた面への物体の接近を検出するセンサ
    手段と、 該センサ手段が物体の接近を検出したときには記録媒体
    の排出動作を禁止する手段と、 を具備したことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】センサ手段は接眼部の設けられた面のう
    ち、記録媒体乃至記録媒体保持機構が突出する位置また
    はその近傍位置に設けたことを特徴とする請求項第1項
    記載のカメラ。
  3. 【請求項3】センサ手段が接眼部に設けられたことを特
    徴とする請求項第1項記載のカメラ。
  4. 【請求項4】本体外面のうち接眼部の設けられた面と同
    一の面に記録媒体乃至記録媒体保持機構が突出するよう
    にして記録媒体の排出がなされる構成のカメラであっ
    て、 上記接眼部のアイピースシャッタの開閉状態を検出する
    センサ手段と、 該センサ手段がアイピースシャッタの開状態を検出した
    ときには記録媒体の排出動作を禁止する手段と、 を有してなることを特徴とするカメラ。
  5. 【請求項5】本体外面のうち接眼部の設けられた面と同
    一の面に記録媒体乃至記録媒体保持機構が突出するよう
    にして記録媒体の排出がなされる構成のカメラであっ
    て、 上記接眼部より被写体を視認する姿勢でカメラを把持し
    たとき、この把持を感知するセンサ手段と、 このセンサ手段が把持を検知したときには前記記録媒体
    の排出動作を禁止する手段と、 を有してなることを特徴とするカメラ。
JP1016209A 1989-01-27 1989-01-27 カメラ Expired - Lifetime JP2892669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016209A JP2892669B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016209A JP2892669B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198278A JPH02198278A (ja) 1990-08-06
JP2892669B2 true JP2892669B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=11910127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016209A Expired - Lifetime JP2892669B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892669B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02198278A (ja) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601766B2 (en) Electronic device using card-type media
EP0287879B1 (en) Camera for shooting movie and still pictures
JPH04275534A (ja) 電子スチル用アダプター装着可能な1眼レフカメラ
WO2001026364A1 (fr) Camescope a disque optique
JP2585803B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP4253086B2 (ja) 電子スチルカメラの撮影動作制御装置
US20050231609A1 (en) Recording operation control device for electronic still camera
JP2892669B2 (ja) カメラ
JP2804770B2 (ja) カメラ
JP2004069830A (ja) カメラ
JP4017701B2 (ja) 電子カメラ
JP2003244605A (ja) デジタルスチルカメラ
US5063458A (en) Electronic still camera with standby switches operable to enable the camera for recording an image upon actuation of a recording switch
JP3843001B2 (ja) レンズ交換式一眼レフ型デジタルカメラ
JPH0690425A (ja) 電子スチルカメラおよびスチルディスクカートリッジ
JPH073735Y2 (ja) 再生装置付カメラ
JP4301885B2 (ja) 電子カメラ
JP2622583B2 (ja) フィルムカメラにおけるスチルビデオ機構組込み構造
KR100207666B1 (ko) 스틸카메라 일체형 비디오 무비카메라
JPH02101874A (ja) フィルム・スチルビデオ兼用カメラ
JP4154129B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP3382937B2 (ja) 電子カメラ
JP3948004B2 (ja) 電子カメラ
JPH0122295Y2 (ja)
JP3862434B2 (ja) 電子機器