JP3932633B2 - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3932633B2
JP3932633B2 JP32888597A JP32888597A JP3932633B2 JP 3932633 B2 JP3932633 B2 JP 3932633B2 JP 32888597 A JP32888597 A JP 32888597A JP 32888597 A JP32888597 A JP 32888597A JP 3932633 B2 JP3932633 B2 JP 3932633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
camera
shutter button
monitor
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32888597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11160787A (ja
Inventor
知茂 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP32888597A priority Critical patent/JP3932633B2/ja
Publication of JPH11160787A publication Critical patent/JPH11160787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932633B2 publication Critical patent/JP3932633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モニタを備えたカメラ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カメラにおいて、撮像レンズ部とファインダ部を、一体のカバーで覆うことにより、携帯時に保護できるようにしたものが従来からあった。
また、近年普及している電子スチルカメラでは、液晶表示パネルを用いたモニタを装備するものが多い。
このようなモニタを備えたカメラにおいて、モニタと撮像レンズをともに操作者側に向けられるようにしたものがあり、これにより操作者自らを被写体として撮影できるものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、モニタと撮像レンズをともに操作者側に向けられる従来のカメラでは、カメラを持った手を前方に大きく伸ばした状態で、上面のシャッターボタンを指で押して操作者自身を撮影しなければならず、シャッターボタンが使いづらいものとなっていた。
【0004】
本発明の課題は、モニタを備えるカメラ装置において、シャッターボタンの配置に工夫を施すことにより、操作者自身の撮影を行いやすくすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決すべく請求項1記載の発明は、撮像レンズ部と光学ファインダ部と撮影画像表示用のモニタ部とが同じ面側に固定されて配置されているカメラ装置であって、前記撮像レンズ部、前記光学ファインダ部、前記モニタ部と同じ面側に配置したシャッターボタンと、前記撮像レンズ部と前記光学ファインダ部とを開状態に維持したまま、前記モニタ部と前記シャッターボタンとを同時に開閉するカバー部材と、を備え、前記光学ファインダ部は、撮影時に前記撮像レンズ部と前記モニタ部が配置された面と反対側の面側から覗くことを特徴としている。
【0006】
ここで、撮像レンズ部は、例えば、CCDに焦点を合わせたものが挙げられるが、光学系のみからなるものでも良い。
モニタ部は、例えば、液晶表示パネルが代表的であるが、他の表示手段によるものでも良く、また、再生画像表示用としても使用されるが、少なくとも撮影画像表示用であれば良い。
カメラ装置としては、撮像素子としてCCDを用いたデジタル電子スチルカメラが挙げられるが、他の素子を用いたアナログカメラカメラであっても良い。
【0007】
以上のように、請求項1記載の発明によれば、光学ファインダ部を撮影時に前記撮像レンズ部と前記モニタ部が配置された面と反対側の面側から覗くので、自分以外の人物や物や景色等の撮影が行える。
【0008】
また、シャッターボタンは、撮像レンズ部と光学ファインダ部とモニタ部と同じ面側に配置したカメラ装置なので、カメラを持った手を前方に大きく伸ばした状態で、撮像レンズ部と同じ面のモニタ部を見ながらシャッターボタンを指で押して操作者自身を撮影できる。即ち、シャッターボタンが手前に向いて押しやすいので、操作者自身の撮影が行いやすい。
【0009】
また、モニタ部を開閉するカバー部材を備えたカメラ装置なので、携帯時にモニタ部をカバー部材で覆って保護でき、使用時には、カバー部材を開けて露出したモニタ部を見ながら操作者自身を撮影できる。
【0010】
ここで、カバー部材は、少なくともモニタ部を覆うものであれば、どのような形状・構造のものでも良い。
【0011】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のカメラ装置であって、前記シャッターボタンを操作して所定時間後に撮像が行われるタイマー機能を具備したことを特徴としている。
【0012】
このように、請求項2記載の発明によれば、シャッターボタンを操作して所定時間後に撮像が行われるタイマー機能を具備したカメラ装置なので、シャッターボタンを自身で押した後、操作者が撮影までにポーズを取れる。
【0013】
請求項3記載の発明は、請求項1記載のカメラ装置であって、前記光学ファインダ部を覗く面と同じ面側に第2のシャッターボタンを備えたことを特徴としている。
【0014】
このように、請求項3記載の発明によれば、請求項1記載の光学ファインダ部を覗く面と同じ面側に第2のシャッターボタンを備えたカメラ装置なので、光学ファインダ部を覗きながら同じ面側にある第2のシャッターボタンを手前から押して、通常と同様の撮影が行える。
【0016】
請求項記載の発明は、請求項記載のカメラ装置であって、前記カバー部材は、前記モニタ部を開けた状態でカメラ台となる構成、を特徴としている。例えば、カバー部材を回転してモニタ部が備えられる面と反対側に向けることで、カバー部材がカメラ本体を立たせた状態にするカメラ台となるものが挙げられるが、カメラ台となるものであれば、どのような構成のものでも良い。
【0017】
このように、請求項記載の発明によれば、請求項記載のカバー部材がモニタ部を開けた状態でカメラ台となるカメラ装置なので、カバー部材をカメラ台としてカメラ本体を立たせた状態に置いて、手振れの心配なく操作者自身を撮影できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係るカメラ装置の実施の形態例を図1から図6に基づいて説明する。
先ず、図1から図4は、本発明を適用した一例としてのカメラ装置を示すもので、カバー部材を閉じた状態を示した正面図、背面図及び左右の両側面図である。
そして、図5及び図6は、カバー部材を開けた使用状態を示した側面図と正面図である。
これらの図1から図6において、1はカメラ本体、2はカバー部材、3はヒンジ部、4は電池蓋、5は撮像レンズ部、6は光学ファインダ部、7はモニタ部、8は第1のシャッターボタン、9は他の操作ボタン、10は方向キー、11は電源スイッチ、12はファンクションスイッチ、13はモニタON/0FFスイッチ、14は第2のシャッターボタンである。
【0019】
この実施の形態例において、本発明を適用するカメラ装置は電子スチルカメラであり、図示のように、カメラ本体1の一面側を覆う板状のカバー部材2をカメラ本体1下部のヒンジ部3により回動操作可能に組み付けたものである。
カメラ本体1のカバー部材2により覆われる面とは反対側の面の下半部には、図2に示すように、開閉操作可能な電池蓋4が設けられている。
そして、図1に示すように、カメラ本体1のカバー部材2により覆われる面であって、カバー部材2では覆われずに露出した上部には、中央の撮像レンズ部5と、その横に並ぶ光学ファインダ部6が設けられている。
この光学ファインダ部6は、撮像レンズ部5とは反対側の面(図2参照)から覗くものである。
【0020】
さらに、カメラ本体1のカバー部材2により覆われる部分には、図6に示したように、カバー部材2を開けた状態で露出するモニタ部7とその下方右側の第1のシャッターボタン8とその左斜め上隣の他の操作ボタン9とその左半部の方向キー10が設けられている。
なお、モニタ部7は、液晶表示パネルにより構成されている。
また、第1のシャッターボタン8は、主に「自分撮り」用のもので、この第1のシャッターボタン8を押した後、所定時間経過後に撮像が行われるセルフタイマー機能を具備している。
【0021】
そして、図4に示すように、カメラ本体1の一側面には、電源スイッチ11、ファンクションスイッチ12及びモニタON/0FFスイッチ12が並んで設けられている。
さらに、図2に示すように、カメラ本体1の電池蓋4の上方の右寄り部には、第2のシャッターボタン14が設けられている。
この第2のシャッターボタン14は、「自分撮り」用にも、光学ファインダ部6を使った「相手撮り」用にも対応できるものである。
なお、カメラ本体1には、撮像レンズ部5からの画像を取り込むための図示しないCCD(Charge Coupled Device:固体撮像素子)と、その撮影画像をデジタル情報化して記憶するための図示しない記憶回路並びに制御回路が内蔵されている。
【0022】
次に、以上の電子スチルカメラの使い方について説明する。
携帯時には、図1から図4に示すように、カメラ本体1に対し折り畳むようにカバー部材2が重なった閉じ状態となって、図6に示されるモニタ部7、第1のシャッターボタン8、操作ボタン9及び方向キー10が、カバー部材2により覆われた状態となる。
従って、携帯時において、これらモニタ部7、第1のシャッターボタン8、操作ボタン9及び方向キー10の保護が図れるとともに、第1のシャッターボタン8、操作ボタン9及び方向キー10の誤操作を防止できる。
【0023】
撮影に際しては、図5及び図6に示したように、カメラ本体1に対しカバー部材2を下部のヒンジ部3により回動操作して開き、撮像レンズ部5の下方にモニタ部7、第1のシャッターボタン8、操作ボタン9及び方向キー10を露出状態とする。
なお、カバー部材2は、カメラ本体1の電池蓋4を有する反対側面まで大きく回動させることにより、図5に示したように、その位置で停止して、例えば、テーブルT上に置くことが可能となる。
【0024】
そして、操作者自身を撮影する場合、図6に示すような状態のカメラ本体1を、例えば、右手で持って前方へ大きく手を伸ばし、モニタ部7を見ながらその下方の第1のシャッターボタン8を指で押すことで、所定時間経過後に「自分撮り」が行われる。
このように、モニタ部7を見ながらその下方の第1のシャッターボタン8を手前側から指で押せるので、「自分撮り」が容易に行える。
なお、カメラ本体1の向こう側にある第2のシャッターボタン14を指で押して、直ぐに「自分撮り」を行うことも可能である。
また、図5に示したように、カバー部材2をカメラ台としてテーブルT上等に置いて、図示のようにカメラ本体1を立てた状態で、第1のシャッターボタン8を押した後、モニタ部7を見ながら好みのポーズを取って「自分撮り」することもできる。
【0025】
また、図1からび図4に示したように、携帯時と同様に、カメラ本体1に対し折り畳むようにカバー部材2を重ねて閉じた状態で、「相手撮り」を行うことが可能である。
即ち、図2に示すような状態のカメラ本体1を、例えば、右手で持って光学ファインダ部6を覗きながら第2のシャッターボタン14を指で押すことにより、自分以外の人物や物や景色等、通常撮影と同様の「相手撮り」が行える。
【0026】
以上において、撮影モード時のモニタ部7の表示画像は左右反転してミラー表示になっており、撮影した画像を表示する際は、モニタ部7の表示画像は通常表示になる。
これにより、撮影する時は、モニタ部7の表示画像は左右反転してミラー表示になり、自分を撮影する時にポーズがつけやすいものとなっている。
【0027】
なお、以上の実施の形態例においては、電子スチルカメラとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、他に、アナログカメラでデジタル変換による画像記録機能とモニタによる画像再生機能を兼備するカメラであっても良い。
また、各部の具体的な構造やデザイン等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【0028】
【発明の効果】
以上のように、請求項1記載の発明に係るカメラ装置によれば、撮像レンズ部とモニタ部が配置された面と反対面側から覗く光学ファインダ部を備えたため、光学ファインダ部を覗きながら自分以外の人物や物や景色等を撮影することができるといった利点が得られる。
【0029】
また、シャッターボタンは、撮像レンズ部と光学ファインダ部とモニタ部と同じ面側に配置したため、カメラを持った手を前方に大きく伸ばした状態で、モニタ部を見ながらシャッターボタンを指で押して操作者自身を撮影でき、即ち、シャッターボタンが手前に向いて押しやすいため、操作者自身の撮影が行いやすいものとなる。
【0030】
また、モニタ部を開閉するカバー部材を備えたため、携帯時にモニタ部をカバー部材で覆って保護することができ、使用時には、カバー部材を開けて露出したモニタ部を見ながら操作者自身を撮影することができるといった利点が得られる。
【0031】
請求項2記載の発明に係るカメラ装置によれば、セルフタイマー機能を具備したシャッターボタンのため、請求項1記載の発明により得られる効果に加えて、シャッターボタンを押してから操作者自身が撮影までにポーズを取ることができるといった利点が得られる。
【0032】
請求項3記載の発明に係るカメラ装置によれば、光学ファインダ部と同じ面側に第2のシャッターボタンを備えたため、請求項1記載の発明により得られる効果に加えて、光学ファインダ部を覗きながら手前から第2のシャッターボタンを押して、通常と同様の撮影を行うことができるといった利点が得られる。
【0033】
請求項記載の発明に係るカメラ装置によれば、カバー部材がモニタ部を開けた状態でカメラ台となるため、請求項記載の発明により得られる効果に加えて、カバー部材をカメラ台としてカメラ本体を立たせた状態に置いて、手振れの心配なく操作者自身を撮影することができるといった利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一例としてのカメラ装置を示すもので、カバー部材を閉じた状態を示した正面図である。
【図2】図1のカメラ装置を反対側から見た背面図である。
【図3】図1のカメラ装置を左側から見た側面図である。
【図4】図1のカメラ装置を右側から見た側面図である。
【図5】図4のカメラ装置のカバー部材を開けて反対面側に向けて置いた状態を示した側面図である。
【図6】図5のカメラ装置を左側から見た正面図である。
【符号の説明】
1 カメラ本体
2 カバー部材
3 ヒンジ部
4 電池蓋
5 撮像レンズ部
6 光学ファインダ部
7 モニタ部
8 第1のシャッターボタン
9 他の操作ボタン
10 方向キー
11 電源スイッチ
12 ファンクションスイッチ
13 モニタON/0FFスイッチ
14 第2のシャッターボタン

Claims (4)

  1. 撮像レンズ部と光学ファインダ部と撮影画像表示用のモニタ部とが同じ面側に固定されて配置されているカメラ装置であって、
    前記撮像レンズ部、前記光学ファインダ部、前記モニタ部と同じ面側に配置したシャッターボタンと、
    前記撮像レンズ部と前記光学ファインダ部とを開状態に維持したまま、前記モニタ部と前記シャッターボタンとを同時に開閉するカバー部材と、を備え、
    前記光学ファインダ部は、撮影時に前記撮像レンズ部と前記モニタ部が配置された面と反対側の面側から覗くこと、を特徴とするカメラ装置。
  2. 前記シャッターボタンを操作して所定時間後に撮像が行われるタイマー機能を具備したこと、を特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  3. 前記光学ファインダ部を覗く面と同じ面側に第2のシャッターボタンを備えたこと、を特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  4. 前記カバー部材は、前記モニタ部を開けた状態でカメラ台となること、を特徴とする請求項記載のカメラ装置。
JP32888597A 1997-11-28 1997-11-28 カメラ装置 Expired - Fee Related JP3932633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32888597A JP3932633B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32888597A JP3932633B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11160787A JPH11160787A (ja) 1999-06-18
JP3932633B2 true JP3932633B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18215189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32888597A Expired - Fee Related JP3932633B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3932633B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328422A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 写真シール作成装置
JP4059229B2 (ja) 2004-06-25 2008-03-12 カシオ計算機株式会社 デジタルカメラ用画像表示装置及びデジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11160787A (ja) 1999-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146984B2 (ja) 撮像装置
KR100252633B1 (ko) 전자 카메라
WO2005034509A1 (ja) 撮像装置
US6431768B1 (en) Digital camera having rotatable optical viewfinder unit
JP2006287288A (ja) 画像記憶装置付カメラ
JPH10271374A (ja) 電子カメラ
JP2002062578A (ja) カメラ撮影用ホルダ
JP3674275B2 (ja) カメラ装置
JP3932633B2 (ja) カメラ装置
JPH11298773A (ja) モニタ付きカメラ
JP3757931B2 (ja) 電子カメラおよび電子カメラ付き携帯電話装置
JPH0239790A (ja) テレビ電話機
JP3282622B2 (ja) 電子カメラ
JPH0698210A (ja) モニタ付きカメラ一体型vtr
JPH11331669A (ja) ビデオカメラ
JP3713928B2 (ja) カメラ装置
JP4584443B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP4214600B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4186618B2 (ja) 撮像装置
JP3865539B2 (ja) 電子カメラ
JPH10126654A (ja) デジタルスチルカメラ
JP4421729B2 (ja) 撮像装置
JP4301885B2 (ja) 電子カメラ
JP3762008B2 (ja) 撮像装置
JP2605949Y2 (ja) 電子的撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees