JPH0239790A - テレビ電話機 - Google Patents

テレビ電話機

Info

Publication number
JPH0239790A
JPH0239790A JP63189908A JP18990888A JPH0239790A JP H0239790 A JPH0239790 A JP H0239790A JP 63189908 A JP63189908 A JP 63189908A JP 18990888 A JP18990888 A JP 18990888A JP H0239790 A JPH0239790 A JP H0239790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
television camera
image data
main body
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63189908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636594B2 (ja
Inventor
Koji Ogawa
幸治 小川
Mikio Onoki
幹夫 小野木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63189908A priority Critical patent/JPH0636594B2/ja
Priority to KR1019890004061A priority patent/KR920007919B1/ko
Priority to US07/339,805 priority patent/US4928300A/en
Priority to EP89107127A priority patent/EP0348623B1/en
Priority to DE89107127T priority patent/DE68907652T2/de
Publication of JPH0239790A publication Critical patent/JPH0239790A/ja
Publication of JPH0636594B2 publication Critical patent/JPH0636594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はテレビ電話機に関するものであり、特に、テ
レビカメラで撮影した画像データと、この画像データを
画像表示装置に表示する画像データとの関係を使用者側
に立って考察したテレビ電話機に関するものである。
[従来の技術] 第6図は従来のテレビ電話機を示す外観図であり、図に
おいて、(1)はテレビ電話機本体(以下、本体と略称
する)、(2)は本体(1)に組み込まれたテレビカメ
ラであり、このテレビカメラ(2)の受光面は本体(1
)の前面(3)に設けられている。(4)は本体(1)
に組み込まれた画像表示装置としてのCRTデイスプレ
ーであり、このCRTデイスプレー(4)は自己のテレ
ビカメラ(2)により撮影された画像データ、または、
通話相手先のテレビ電話機から電話回線を介して伝送さ
れた画像データを表示するもので、その表示面は本体(
1)の前面(3)に設けられている。(5)は本体(1
)の前面(3)に設けられた各種の操作ボタンである。
第7図はテレビ電話機の内部構成を示すブロック図であ
り、第7図において、(11)は画像制御部であり、こ
の画像制御部(11)はテレビカメラ(2)で撮影され
た画像データおよび画像メモリ (12)から1涜み出
した画像データを制御し、この制御した画像データをC
RTデイスプレ(4)に供給して表示するとともに画像
メモリ(12)に供給してメモリする。
(13)は各種の操作ボタン(5)で開閉される各種の
スイッチ群、(14)はマイクロコンピュータ(以下、
マイコンと略称する)であり、このマイコン(14)は
スイッチ群(13)からのスイッチ信号に基づいて、画
像制御部(11)から画像データを画像伝送部(15)
へ導出し、また、反対に画像伝送部(15)から画像デ
ータを画像制御部(11)へ導出する。
(16)は画像伝送部(15)と電話機(17)を選択
的に電話回線(18)に接続する回線インターフェース
、(19)は上記の各部に対する給電源としての電源で
ある。ここで、画像制御部(11)とマイコン(14)
とで画像処理部(20)を構成している。
次に動作について説明する。テレビカメラ(2)によっ
て撮影された自画像の画像データは、画像制御部(11
)に取り込まれ、スイッチ群(13)からのスイッチ信
号によるマイコン(14)の司令によって、反転処理が
施され、CRTデイスプレー(4)に鏡像として表示す
る。
即ち、本体(1)に向かった自分の顔は、テレビカメラ
(2)によって対面像(相手から見た自分の顔)として
撮影されるが、これをそのままCRTデイスプレー(4
)に表示した場合、通常、鏡に写した自画像に慣れてい
るものとしては非常に不自然さを伴うものである。従っ
て、CRTデイスプレー(4)には鏡像として表示する
必要があり、前記の反転表示を処するものである。
また、上記テレビカメラ(2)で自己以外を撮影した画
像データおよび通話相手先から電話回線を介して伝送さ
れ、回線インターフェース(16)画像伝送部(15)
、マイコン(14)を介して画像制御部(11)に入力
された画像データは、反転処理を施すことなく、そのま
ま、対面像としてCRTデイスプレー(4)に表示する
一方、上記テレビカメラ(2)で撮影した自画像の画像
データを通話相手先に送信する際には、テレビカメラ(
2)からの画像データを一旦画像制御部(11)を介し
て画像メモリ(12)に記憶させる。
そして、この画像メモリ(12)から読み出した画像デ
ータを画像制御部(11) マイコン(14) 画像伝
送部(15) 、回線インターフェース(16) 、電
話回線(18)を介して通話相手に送信し、その通話相
手のCRTデイスプレー(4)に対面像として表示する
[発明が解決しようとする課題] 従来のテレビ電話機は以上のように構成されているので
、もし、自分の顔のみでなく、他の被写体例えば遊んで
いる子供のスナップなどを撮影しようとした場合、テレ
ビ電話機本体にテレビカメラが一体的に組み込まれてい
るため、テレビカメラを自由に動く目標被写体に合わせ
るにはテレビ電話機本体を動かす必要があり、テレビカ
メラを目標被写体に向けることはかなりの困難を伴うと
いう問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消することを課題と
して為されたもので、テレビ電話機本体を動かす必要が
なく、容易に目標被写体にテレビカメラを向けることが
できるとともに自画像は鏡像として表示でき自画像以外
は対面像として表示できるテレビ電話機合得ることを目
的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るテレビ電話機は、テレビカメラを本体に
対し取外し自在に設け、このテレビカメラを本体から取
り外しているか装着しているかの検出手段と、前記検出
手段から前記テレビカメラが前記テレビ電話機本体に収
納されていることの検出信号を受けたときは、このテレ
ビカメラで撮影された画像データを反転させて鏡像とし
て前記画像表示手段に表示するとともに該画像データに
テレビカメラの取付は状態を意味付けするフラグを立て
て前記画像メモリに記憶し、かつ、この画像メモリから
読み出した画像データを鏡像として前記画像表示手段に
表示し、前記テレビ電話機本体から取り外した前記テレ
ビカメラで撮影された画像データおよび電話四線からの
画像データを対面像として前記画像表示手段に表示する
画像処理部とを具備したものである。
[作用] この発明におけるテレビ電話機は、テレビカメラを本体
から取外し使用できるため、自分以外の被写体の撮影に
便利であるとともに、そのテレビカメラの本体に対する
取付は状態の検出信号によって、テレビカメラを本体か
ら取り外して使用しているときは、自分から見た被写体
の状態をそのまま対面像としてCRTデイスプレーに表
示し、テレビカメラを本体に装着して使用しているとき
、即ち、自分の顔を写しているときには、反転した鏡像
をCRTデイスプレーに表示する。
また、上記テレビカメラで撮影された画像データを画像
メモリに記憶するときは、本体に対するテレビカメラの
取付は状態を意味付けるフラグを立てて記憶し、この画
像メモリから読み出した画像データにフラグが立ってい
るか否かによって、その画像データによる画像を鏡像表
示するか対面像表示するかの画面切替を行うことを可能
とする。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。前記
第6図と同一部分に同一符号を付した第1図において、
(6)は本体(1)と別体に形成したテレビカメラであ
り、本体(1)の前面に開口を有するカメラ収容部(7
)に着脱自在に収容できるよう構成されている。(8)
はテレビカメラ(5)で撮影した画像データを本体(1
)内の画像制御部に伝送する信号ケーブルであり、伸縮
できるようスパイラル状に形成されている。
上記カメラ収容部(7)の内壁には、テレビカメラ(6
)が収容されているか否かを検出する検出手段(9)が
設けられている。この実施例における検出手段(9)は
、相互に対向配設された受光素子(9a)と発光素子(
図示せず)とで構成しており、その発光素子から受光素
子に至る光かテレビカメラ(6)で遮られたか否かによ
って、テレビカメラ(6)の有無を検出している。
次に」1記の一実施例における動作を説明する。
なお、本体(1)の内部構成は従来と同じであるので、
前記第7図を参照して動作を説明する。通常、自分の顔
を写して表示、送信する場合には、テレビカメラ(6)
を本体(1)のカメラ収容部(7)に収容した状態で使
用する。
テレビカメラ(6)がカメラ収容部(7)内に収容され
ている場合、検出手段(9)は受光素子(9a)に至る
光が遮られたことによってテレビカメラ「有」を検出し
、本体(1)のマイコン(14)に対し、画像データを
反転(鏡像)すべき指示を与える。
画像制御部(11)はマイコン(14)からの画像デー
タを反転すべき指示に基づいて、テレビカメラ0で撮影
された自画像の画像データに対し反転処理を施し、この
画像データをCRTデイスプレー(4)に鏡像として表
示する。
次に自分以外の被写体を写すべく、テレビカメラ(6)
を本体(1)から取り外すと、検出手段(9)は発光素
子からの光が受光素子(9a)に入ることによって、テ
レビカメラ「無」を検知しマイコン(14)に対し画像
データ反転無しの指示を伝える。
これによって、画像制御部(11)はマイコン(14)
からの反転なしの指示に基づいて、テレビカメラ(6)
で撮影された自画像以外の画像ブタを、自分が見た被写
体と同じ対面像としてCRTデイスプレー(4)に表示
する。
一方、上記テレビカメラ(6)で撮影された被写体の画
像データを、マイコン(14)、画像伝送部(15) 
、回線インターフェース(16)、回線(18)を介し
て通話相手先に伝送する場合は、被写体が自画像、自画
像以外のいずれの場合も画像データは反転することなく
伝送する。従って、通話相手先のCRTデイスプレーに
は対面像として表示される。
第2図は本体(1)にテレビカメラ(6)を装着した場
合と取り外した場合に対し、テレビカメラ(6)から出
力される画像データ、自己のCRTデイスプレーの表示
状態、通話相手先に伝送する画1象データ、通話相手先
から伝送された画像ブタを対比して表わしたもので、こ
の表より明らかなように本体(1)にテレビカメラ(6
)を装着した状態で撮影した自画像の画像データのみ反
転処理を施して鏡像として表示する。
第3図はテレビカメラ(6)で撮影した画像ブタを画像
メモリ(12)にメモリする場合の動作を示すフローチ
ャート図である。
第3図において、被写体撮影時(ステップ5T1)は、
テレビカメラ(6)が本体(1)に装着されているか否
かを検出しくステップ5T2)、装着されていれば、第
4図に示す画像レジスタ(10)の動画フラグ領域(1
0a)に動画フラグを立てる(ステップ5T3)。この
ため、CRTディステレ−(4)に表示される画像デー
タは左右が逆の鏡像となる(ステップ5T4)。
また、テレビカメラ(6)が本体(1)から取り外され
ていると、動画フラグは立たず(ステップ5T7)  
CRTディステレ−に表示される画像データはノーマル
の対面像となる(ステップ5Till)。
本体(1)にテレビカメラ(6)か装着時、撮影された
画像データのメモリストア操作を行うと、画像レジスタ
(10)のマーキング領域(10b)にフラグを立てて
から画像メモリ(12)へノーマル(鏡像でない)で格
納する(ステップST5、Sr1.5TII)。
本体(1)からテレビカメラ(6)が取り外されたとき
、撮影された画像データのメモリストア操作を行うと、
マーキング領域(10b)にフラグを立てないで画像メ
モリ(12)へノーマルで格納する(ステップST9.
5TIO1ST11)。
第5図において、まず、読出しボタン(図示せず)を押
す(ステップ5T12.5T13)。マイコン(14)
は読出しボタン信号を受けると、画像レジスタ(10)
のマーキング領域(10b)にフラグの有無を確認し、
フラグ立っていれば(ステップ5T14)、画像メモリ
(12)から画像データを一時読み出し、この画像メモ
リ(12)内のおいている領域へ鏡像で入れ直し、この
鏡像を読み出してCRTデイスプレー(4)上に表示す
る(ステップ5T15)。
マーキング領域(10b)にフラグがなければ、画像メ
モリ (12)から画像データを読み出して、その画像
データをそのまま対面像としてCRTデイスプレー(4
)上に表示する(ステップ5T16)。
なお、」1記実施例では検出手段(9)を受光素子と発
光素子とで構成しているが、この検出手段(9)はマイ
クロスイッチ等の接触型でもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、テレビカメラを本体
に対し取外し自在とし、このテレビカメラの取外し状態
を検出するように構成したので、自分以外の被写体の撮
影の場合は、テレビカメラを本体から取り外して容易に
被写体に向けることができると共に、本体にテレビカメ
ラを装着した状態で自分を撮影した画像データは鏡像で
表示し、本体からテレビカメラを取り外して撮影した画
像データおよび通話相手先から伝送された画像データは
対面像で表示し、いずれの場合も自然な向きに表示でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるテレビ電話機を示す
外観図、第2図は本体にテレビカメラを装着した場合と
取り外した場合に対し、テレビカメラから出力される画
像データ、自己のCRTデイスプレーの表示状態、通話
相手先に伝送する画像データ、通話相手先から伝送され
た画像データを対比して表わした図、第3図はテレビカ
メラで撮影した画像データをメモリする場合の動作を示
すフローチャート図、第4図は画像レジスタの模型図、
第5図はメモリストアされた画像データの読出し動作を
示すフローチャート図、第6図は従来のテレビ電話機を
示す外観図、第7図は従来のテレビ電話機の構成を示す
ブロック図である。 図において、(1)は本体、(4)は画像表示手段(C
RTデイスプレー)、(6)はテレビカメラ、(8)は
信号ケーブル、(9)は検出手段、(12)は画像メモ
リ、(20)は画像処理部である。 なお、図中、同一符号は同一 または相当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (外2名) 画ヂ′粱、テ”°−りΣ灯上f:L7表わしr1図第2
図 面イ虚チー7を〆丑すす3フロ一チヤートm第3図 面イ亀しシズクめ1覧図 第4図 ヌ石すヌトアざRf二画イをテークの!電比Lフローチ
ャート図第 図 賽釆のテレヒ゛電g舌才に 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 信号ケーブルでテレビ電話機本体と接続され該テレビ電
    話機本体に取り外し自在に収納したテレビカメラと、 前記テレビカメラが前記テレビ電話機本体に収納されて
    いるか否かを検出する検出手段と、前記テレビカメラで
    撮影された画像データまたは電話回線からの画像データ
    を表示する画像表示手段と、 前記画像データを記憶する画像メモリと、 前記検出手段から前記テレビカメラが前記テレビ電話機
    本体に収納されていることの検出信号を受けたときは、
    このテレビカメラで撮影された画像データを鏡像として
    前記画像表示手段に表示するとともに該画像データにテ
    レビカメラの取付け状態を意味付けするフラグを立てて
    前記画像メモリに記憶し、かつ、この画像メモリから読
    み出した画像データにフラグ立っているときは、この画
    像データを鏡像として前記画像表示手段に表示し、前記
    テレビ電話機本体から取り外した前記テレビカメラで撮
    影された画像データおよび電話回線からの画像データを
    対面像として前記画像表示手段に表示する画像処理部と
    を備えたテレビ電話機。
JP63189908A 1988-06-27 1988-07-29 テレビ電話機 Expired - Lifetime JPH0636594B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189908A JPH0636594B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 テレビ電話機
KR1019890004061A KR920007919B1 (ko) 1988-06-27 1989-03-30 텔레비젼 전화기
US07/339,805 US4928300A (en) 1988-06-27 1989-04-18 Videophone with detachable TV camera
EP89107127A EP0348623B1 (en) 1988-06-27 1989-04-20 Videophone with detachable tv camera
DE89107127T DE68907652T2 (de) 1988-06-27 1989-04-20 Videophon mit abnehmbarer fernsehkamera.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189908A JPH0636594B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 テレビ電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239790A true JPH0239790A (ja) 1990-02-08
JPH0636594B2 JPH0636594B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16249216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63189908A Expired - Lifetime JPH0636594B2 (ja) 1988-06-27 1988-07-29 テレビ電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636594B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193490A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Houshin Kagaku Sangiyoushiyo:Kk 移動カメラ付テレビ電話装置
US5373316A (en) * 1992-03-30 1994-12-13 Hitachi, Ltd. Video conference device with facsimile function
US5477546A (en) * 1991-07-15 1995-12-19 Hitachi, Ltd. Teleconference terminal equipment and teleconference module
EP0773686A2 (en) 1991-07-15 1997-05-14 Hitachi, Ltd. Equipment for a teleconference
US5966164A (en) * 1991-02-10 1999-10-12 Hitachi, Ltd. Television telephone
US6034715A (en) * 1991-02-20 2000-03-07 Hitachi, Ltd. Video telephone for the real-time exchange of image and other data through a digital communications network
KR100423134B1 (ko) * 1997-03-10 2004-05-17 삼성전자주식회사 화상회의 시스템의 카메라/마이크 장치
WO2004101343A1 (de) * 2003-05-15 2004-11-25 Siemens Transportation Systems Gmbh & Co Kg Entgleisungsdetektion durch fallgeschwindigkeitsbestimmung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160192A (ja) * 1987-12-16 1989-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160192A (ja) * 1987-12-16 1989-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193490A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Houshin Kagaku Sangiyoushiyo:Kk 移動カメラ付テレビ電話装置
US5966164A (en) * 1991-02-10 1999-10-12 Hitachi, Ltd. Television telephone
US5777663A (en) * 1991-02-20 1998-07-07 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US6034715A (en) * 1991-02-20 2000-03-07 Hitachi, Ltd. Video telephone for the real-time exchange of image and other data through a digital communications network
US5606554A (en) * 1991-07-15 1997-02-25 Hitachi, Ltd. Teleconference terminal equipment and teleconference module
EP0773686A2 (en) 1991-07-15 1997-05-14 Hitachi, Ltd. Equipment for a teleconference
US5689300A (en) * 1991-07-15 1997-11-18 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US5477546A (en) * 1991-07-15 1995-12-19 Hitachi, Ltd. Teleconference terminal equipment and teleconference module
US5790178A (en) * 1991-07-15 1998-08-04 Hitachi, Ltd. Picture codec for teleconference equipment, which forms and displays picture-in-frame including at least two of received motion picture, a received still picture and a self motion picture in an optional combination
US5936945A (en) * 1991-07-15 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Teleconference module with video codec for motion picture data
US6249309B1 (en) 1991-07-15 2001-06-19 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US6285391B1 (en) 1991-07-15 2001-09-04 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US5373316A (en) * 1992-03-30 1994-12-13 Hitachi, Ltd. Video conference device with facsimile function
KR100423134B1 (ko) * 1997-03-10 2004-05-17 삼성전자주식회사 화상회의 시스템의 카메라/마이크 장치
WO2004101343A1 (de) * 2003-05-15 2004-11-25 Siemens Transportation Systems Gmbh & Co Kg Entgleisungsdetektion durch fallgeschwindigkeitsbestimmung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636594B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920007919B1 (ko) 텔레비젼 전화기
US7046287B2 (en) Portable information terminal equipped with camera
US20060139459A1 (en) Digital camera with a detachable display usable as remote control
EP1569450A1 (en) Multifunctional mobile electronic device
WO2017086694A1 (ko) 셀프 촬영용 스틱 및 셀프 촬영용 스틱의 제어 방법
JPH0239790A (ja) テレビ電話機
JP2002062578A (ja) カメラ撮影用ホルダ
JP2004233527A (ja) 携帯端末
JPH11112970A (ja) メイク機能付きテレビジョン受像機
KR20050068127A (ko) 입체사진 촬영이 가능한 휴대용 단말기
JPH10126661A (ja) カメラ装置
JP4186712B2 (ja) 携帯端末装置
JP3932633B2 (ja) カメラ装置
JP2605343B2 (ja) Tv電話装置
JPH10126654A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH10186458A (ja) 表示部フード及びそれを用いたカメラ
JP2605949Y2 (ja) 電子的撮像装置
JPS6022877A (ja) 撮影装置
JPH027786A (ja) テレビ電話機
JPH02179076A (ja) 電子ビューファインダ装置
JP2780218B2 (ja) テレビ電話
JPH03108979A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH06225299A (ja) 画像反転装置
JP2003224758A (ja) リモートコントロール装置及びこれを用いた撮影システム
JPH02193490A (ja) 移動カメラ付テレビ電話装置