JPH04345134A - ビーム偏向装置 - Google Patents

ビーム偏向装置

Info

Publication number
JPH04345134A
JPH04345134A JP14529791A JP14529791A JPH04345134A JP H04345134 A JPH04345134 A JP H04345134A JP 14529791 A JP14529791 A JP 14529791A JP 14529791 A JP14529791 A JP 14529791A JP H04345134 A JPH04345134 A JP H04345134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
acousto
wedge
optic element
deflection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14529791A
Other languages
English (en)
Inventor
Daikichi Awamura
粟村 大吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LASER TEC KK
Original Assignee
LASER TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LASER TEC KK filed Critical LASER TEC KK
Priority to JP14529791A priority Critical patent/JPH04345134A/ja
Publication of JPH04345134A publication Critical patent/JPH04345134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明は音響光学素子を利用したビーム偏
向装置、特に音響光学素子による偏向角を拡大すること
ができるビーム偏向装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザ顕微鏡、レーザプリンタ、ファク
シミリ、スキャナグラフのような画像形成装置において
は、音響光学素子を有するビーム偏向装置が広く用いら
れている。このビーム偏向装置では、偏向信号を発生さ
せる駆動回路を音響光学素子に接続し、音響光学素子に
周波数が周期的に変化する超音波を供給している。そし
て、光源から放射された光を音響光学素子に入射させ、
形成された回折格子によって入射ビームを周期的に偏向
させている。この音響光学素子を用いたビーム偏向装置
は機械的駆動機構が不要であり、しかも高速走査が可能
になる種々の利点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ビーム偏向装置では、
広い偏向角に亘ってビーム偏向できることが要求される
。しかしながら、音響光学素子を用いたビーム偏向装置
では、偏向できる最大の角度は用いる結晶体の特性によ
り定まり、高々±1゜程度の偏向角しか得られないのが
実情である。このように偏向角が微小であると、被走査
面上で所定の走査長を確保するためには、被走査面まで
の光路長を長くしなければならず、光学系が大型化して
しまう欠点があった。
【0004】従って、本発明の目的は、音響光学素子を
用いたビーム偏向装置において、偏向角を一層大きくす
ることができるビーム偏向装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるビーム偏向
装置は、偏向信号を発生する駆動回路と、この駆動回路
に接続され、入射ビームを偏向信号に応じた方向に偏向
する音響光学素子と、この音響光学素子の入射側に配置
され光源から放射された光ビームを拡大平行ビームに変
換する拡大光学系と、前記音響光学素子の出射側に配置
され音響光学素子によって偏向された光ビームを縮小平
行ビームに変換する縮小光学系とを具えることを特徴と
するものである。
【0006】
【作用】図1は本発明によるビーム偏向装置の基本原理
を説明するための線図である。光源1から放射された光
ビームを2個のレンズ2a及び2bから成る拡大光学系
2により拡大平行ビームに変換し、この拡大平行ビーム
を音響光学素子3に投射して入射ビームを偏向信号に応
じた方向に偏向する。図面上偏向されずに通過する光ビ
ームを破線で示し、偏向された光ビームを実線で示す。 尚、説明を明瞭にするため、音響光学素子3への入射ビ
ームの光軸と出射ビームの光軸とをずらして図示した。 音響光学素子3の出射側に2個の凸レンズ4a及び4b
から成る縮小光学系4を配置する。これら凸レンズ4a
及び4bはそれぞれ焦点距離f1 及びf2 を有し、
凸レンズ4aの前側焦点が凸レンズ4bの後側焦点と一
致するように配置する。音響光学素子3からの偏向ビー
ムは光軸Lに対して角度θ1 の偏向角をなすものとす
る。この偏向ビームは凸レンズ4aによりその焦点面上
に結像する。この結像点は凸レンズ4bに対して物点と
して作用するから、凸レンズ4bを通過し縮小平行ビー
ムに変換されて出射する。この縮小光学系4の縮小率δ
はδ=f2/f1で表わすことができる。この場合、幾
何光学の原理から明らかなように、縮小平行ビームは光
軸Lに対して角度θ2 をなし、この角度θ2 はθ2
 ≒θ1 /δとして表わすことができる。この結果、
音響光学素子3からの偏向ビームの偏向角は 1/δ倍
だけ拡大されることになる。尚、この作用は、偏向ビー
ムの中心光線L1 が凸レンズ4aの後側焦点−F1 
を通過するものとするとすれば、図1から容易に理解で
きる。すなわち、光線L1 は凸レンズ4aの後側焦点
−F1 を通過した後光軸Lに対して平行光線となり、
前側焦点+F1 (−F2)を通過し凸レンズ4bに入
射する。そして、凸レンズ4bの前側焦点+F2 を通
過する。今、音響光学素子3の偏向角θ1 を tan
θ1 =k/f1 とする。ここでkは像高を表わす光
軸Lからの距離とする。偏向角θ1 は微小角であるか
らsin θ1 ≒θ1 と近似すると、θ1 =k/
f1 となる。一方、この光線L1 が凸レンズ4bを
出射した後の光軸となす角度θ2 は、 tanθ2 
=k/f2 となる。また、sin θ2 ≒θ2 と
近似すると、θ2 ≒k/f2 となる。この結果、θ
2≒θ1 ・f1 /f2 =θ1 /δが成立し、音
響光学素子3からの偏向ビームの偏向角は、縮小光学系
4の縮小率δの1/δ倍だけ拡大されることになる。
【0007】上述した説明から明らかなように音響光学
素子からの偏向ビームを縮小平行ビームに変換すれば、
その縮小率の逆数にほぼ等しい倍率だけ偏向ビームの偏
向角を拡大することができる。このため、本発明では、
音響光学素子の入射側に拡大光学系を配置し出射側には
縮小光学系を配置して偏向角を拡大させる。拡大光学系
は、通常用いられているエキスパンダ光学系をそのまま
利用でき、或いはエキスパンダとは別に拡大光学系を配
置することもできる。また、拡大光学系の拡大率と縮小
光学系の縮小率の逆数は必ずしも一致させる必要はない
。しかし、一致させることにより拡大光学系と縮小光学
系とを同一の光学系で構成できる大きな利点を達成でき
る。また、拡大光学系及び縮小光学系は、光軸と直交す
る面内において二次元的に拡大及び縮小させてもよく、
或いは偏向方向に一次元的に拡大及び縮小する構成とす
ることもできる。偏向方向に一次元的に拡大及び縮小す
る場合、一方向に伸長した形状、すなわち直方形の断面
形状の音響光学素子を用いることができ、二次元的に拡
大及び縮小する場合に比べて音響光学素子の体積が小さ
くなり、安価な音響光学素子を用いることができる。
【0008】
【実施例】図2は本発明によるビーム偏向装置をレーザ
顕微鏡に適用した例を示し、図2(a) は全体構成を
示す線図、図2(b) はビーム偏向装置の構成を示す
線図である。レーザ光源10から放射された光ビームを
エキスパンダ11により拡大平行光束とし、この光ビー
ムを拡大光学系12に入射させる。拡大光学系には第1
及び第2のシリンドリカルレンズ12a及び12bを有
し、図2(b) に示すように第1のシリンドリカルレ
ンズ12aの前側焦線が第2のシリンドリカルレンズ1
2bの後側焦線と一致するように配置する。そして、エ
キスパンダ11からの光ビームを第1の偏向素子である
音響光学素子13の偏向方向 (図2(a) の紙面と
直交する方向) に拡大された平行ビームに変換してか
ら音響光学素子13に入射させる。音響光学素子13は
トランスジューサ13aを有し、このトランスジューサ
に偏向信号を発生させる可変周波数発振回路(図示せず
)を接続して入射ビームを偏向信号に応じた方向に偏向
させる。本例では、入射ビームを紙面と直交する主走査
方向に高速偏向させるものとし、主走査方向に高速振動
する光ビームとして出射させる。尚、音響光学素子13
は紙面と直交する方向に伸長した長方形断面のものを用
いる。音響光学素子13の出射側に第1及び第2のシリ
ンドリカルレンズ14a及び14bを有する縮小光学系
14を配置する。これら第1及び第2のシリンドリカル
レンズ14a及び14bは、拡大光学系14のシリンド
リカルレンズと同一のものを用い、音響光学素子をはさ
んで対称になるように配置する。従って、縮小光学系1
4から出射するビームは、拡大光学系12に入射する光
ビームと同一のビーム径になると共に、縮小光学系14
の縮小率δの逆数だけ偏向角が拡大された光ビームとな
る。この光ビームはさらに収束レンズ15及びリレーレ
ンズ16並びにハーフミラー17及び全反射ミラー18
を経て第2の偏向素子である振動ミラー19に入射する
。この振動ミラー19は、光ビームを試料上の主走査方
向と直交する副走査方向(紙面内方向)に偏向して副走
査を行なう。振動ミラー19で反射された光ビームは対
物レンズ20により微小スポット状に集束されてから試
料21に入射する。この結果、試料21はそれぞれ所定
の走査周波数で主走査方向及びこれと直交する副走査方
向に走査されることになる。試料21で反射した光ビー
ムは再び対物レンズ20を経て振動ミラー19及び全反
射ミラー18で反射し、ハーフミラー17を透過して微
小スポット状に収束された状態で、リニアイメージセン
サ22に入射する。このリニアイメージセンサ22は試
料21に対してリレーレンズ16と共役な位置に配置さ
れ、試料からの反射光を主走査方向の一ライン毎に受光
するように各素子が主走査方向に一次元的に配置されて
いる。そして、試料21からの反射光を各素子により受
光して光電変換を行い、所定の読出し周波数で各素子に
生じた電荷量を読み出して画像信号を発生させる。
【0009】図3は本発明によるビーム偏向装置の変形
例の構成を示す線図である。本例では、楔形プリズムを
用いて光ビームを一方向に拡大及び縮小させる。光源か
ら放射された光ビームを拡大光学系に入射させてビーム
拡大を行なう。拡大光学系は同一形状の第1及び第2の
楔形プリズム30及び31を有し、これら楔形プリズム
は30゜, 60゜, 90゜の角度構成とする。入射
ビームは、第1の楔形プリズム30の第1の面30aに
大きな入射角を以て例えば60゜の入射角で入射させる
。入射ビームは第1の面30aで屈折し、一方に拡大さ
れ断面が楕円形の平行ビームとなって伝播し、第2の面
30bにほぼ垂直に入射し、ほとんど屈折することなく
一方向に拡大された平行ビームとして出射する。この光
ビームは第2の楔形プリズム31の第1の面31aにほ
ぼ60゜の入射角で入射し、この第1面31aで屈折し
再びビーム拡大作用を受ける。そして、第2の面31b
にほぼ垂直に入射し一層拡大された平行ビームとして出
射する。このように楔形プリズムを用いて拡大平行光束
を発生させる場合、プリズムへの入射ビームの入射角を
出射ビームの出射角よりも大きくすることにより簡単に
行なうことができる。また、プリズムの屈折率並びに頂
角を適切に設定することにより、所望の入射角を得るこ
とができると共に出射角をほぼ0゜に設定することがで
きる。さらに、音響光学素子32に対する入射角は第2
の楔形プリズム31の角度を配置を調整することにより
所望の角度に自由に設定することができるので、第2の
楔形プリズム31の光軸に対する角度配置を調整するこ
とにより用いる音響光学素子の特性に応じた入射角に設
定することができる。尚、この拡大光学系によるビーム
拡大率は第1の楔形プリズム30による拡大率と第2の
楔形プリズム31の拡大率との積で表わされるから、大
きな拡大率を得る場合多数個の楔形プリズムを用いれば
よいことになる。第2の楔形プリズム31から出射した
拡大ビームは音響光学素子32に所定の入射角で入射し
偏向作用を受けて出射して縮小光学系に入射する。 縮小光学系も同一形状の第1及び第2の楔形プリズム3
3及び34を有し、これら第1及び第2のプリズムは拡
大光学の楔形プリズムと同一形状とし、音響光学素子3
2をはさんで拡大光学系と対称となるように配置する。 音響光学素子32からの偏向ビームは第1のプリズム3
3の第1面33aに垂直に近い角度で入射し、第2面3
3bで屈折して出射する。この場合、出射ビームは拡大
光学系の第2のプリズム31における拡大率の逆数にほ
ぼ等しい縮小率で縮小されて第2の楔形プリズム34の
第1面34aにほぼ垂直に入射する。そして、第2面3
4bで屈折し、拡大光学系の第1の楔形プリズム30に
おける拡大率の逆数にほぼ等しい縮小率で縮小され、ビ
ーム偏向装置への入射ビームのビーム径とほぼ等しいビ
ーム径の偏向ビームとして出射する。本例のように、拡
大光学系のプリズムと縮小光学系のプリズムとを音響光
学素子をはさんで対称に配置することにより拡大光学系
への入射ビームの光軸l1 と縮小光学系からの出射ビ
ームの光軸l2 とを同一直線上に位置させることがで
き光学系の光路設計の自由度を確保することができる。 尚、上述した実施例では2個の楔形プリズムを組合せて
拡大光学系及び縮小光学系を構成したが、勿論楔形プリ
ズム1個だけで構成することができ、或いは3個以上の
楔形プリズムを組み合せて用いることもできる。
【0010】
【発明の効果】以上説明した本発明の効果を要約すると
次の通りである。 (1) 音響光学素子の入射側にビーム拡大光学系を配
置し出射側にビーム縮小光学系を配置しているから、音
響光学素子から出射した偏向ビームの偏向角を縮小光学
系の縮小倍率の逆数に等しい倍率だけ拡大することがで
きる。 (2) 拡大光学系及び縮小光学系楔系プリズムでそれ
ぞれ構成すれば、音響光学素子の偏向方向に一次元的に
拡大した光ビームを容易に発生させることができると共
に、楔形プリズムの角度配置を調整することにより音響
光学素子への入射角を音響光学素子の特性に応じて適切
に設定できる。この結果光路設計が一層容易になる。し
かも楔形プリズムはシリンドリカルレンズより安価であ
るからビーム偏向装置の製造コストを安価にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明によるビーム偏向装置の基本原理
を示す線図である。
【図2】図2は本発明によるビーム偏向装置を用いたレ
ーザ顕微鏡の一例の構成を示す線図である。
【図3】図3は本発明によるビーム偏向装置の変形例を
示す線図である。
【符号の説明】
1  光源 2  拡大光学系 3  音響光学素子 4  縮小光学系

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  偏向信号を発生する駆動回路と、この
    駆動回路に接続され、入射ビームを偏向信号に応じた方
    向に偏向する音響光学素子と、この音響光学素子の入射
    側に配置され光源から放射された光ビームを拡大平行ビ
    ームに変換する拡大光学系と、前記音響光学素子の出射
    側に配置され音響光学素子によって偏向された光ビーム
    を縮小平行ビームに変換する縮小光学系とを具えること
    を特徴とするビーム偏向装置。
  2. 【請求項2】  前記拡大光学及び縮小光学系を、一方
    の前側焦線と他方の後側焦線とが互いに一致するように
    配置した2個のシリンドリカルレンズを有する光学系で
    それぞれ構成したことを特徴とする請求項1に記載のビ
    ーム偏向装置。
  3. 【請求項3】  前記拡大光学系及び縮小光学系が、少
    なくとも1個の楔形プリズムをそれぞれ有し、前記拡大
    光学系の楔形プリズムを、入射ビームのビーム径が一方
    向に拡大されるように光路中に配置し、前記縮小光学系
    の楔形プリズムを、入射ビームのビーム径が縮小される
    ように光路中に配置したことを特徴とする請求項1に記
    載のビーム偏向装置。
  4. 【請求項4】  前記拡大光学系が同一形状の2個の楔
    形プリズムを有すると共に、前記縮小光学系が前記拡大
    光学系の楔形プリズムと同一形状の2個の楔形プリズム
    を有し、これら楔形プリズムを前記音響光学素子をはさ
    んで互いにほぼ対称となるように配置し、前記拡大光学
    系への入射ビームの光軸と前記縮小光学系から出射する
    ビームの光軸とがほぼ同軸状になるように設定したこと
    を特徴とする請求項3に記載のビーム偏向装置。
JP14529791A 1991-05-22 1991-05-22 ビーム偏向装置 Pending JPH04345134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14529791A JPH04345134A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 ビーム偏向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14529791A JPH04345134A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 ビーム偏向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345134A true JPH04345134A (ja) 1992-12-01

Family

ID=15381891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14529791A Pending JPH04345134A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 ビーム偏向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04345134A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005238A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Inst Of Physical & Chemical Res テラヘルツ波発生装置とその高速同調方法
JP2013509608A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビーム操作デバイス
JP5850447B1 (ja) * 2015-04-06 2016-02-03 レーザーテック株式会社 検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005238A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Inst Of Physical & Chemical Res テラヘルツ波発生装置とその高速同調方法
JP2013509608A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビーム操作デバイス
JP5850447B1 (ja) * 2015-04-06 2016-02-03 レーザーテック株式会社 検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975719B2 (ja) 共焦点光学系
JP5565910B2 (ja) 光偏向器
US5009472A (en) Light scanning device with polarizing device to make light transmission more uniform
US3748014A (en) Near-confocal device for optical scan enhancement
JPS62275216A (ja) 光走査装置
JPH02115814A (ja) 光ビーム走査装置
JP2559898B2 (ja) 光ビーム走査装置
KR20200047558A (ko) 위상-시프팅 리플렉터를 갖는 음향-광학 시스템
JPH04345134A (ja) ビーム偏向装置
JPH08110473A (ja) 共焦点光スキャナ
JP4401088B2 (ja) 光学走査装置
JP2918995B2 (ja) 共焦点光学系
JPS62265613A (ja) 光ビ−ムの2次元町偏向装置
JP2000292721A (ja) 光走査装置及びマルチビーム光走査装置
JPH0534733A (ja) レーザ光走査装置
JP3290705B2 (ja) 共焦点光学系
JPH09101471A (ja) 光走査装置
JPH10319446A (ja) ビーム偏向装置
JP2992122B2 (ja) 偏向ビーム発生装置
JP2935464B2 (ja) 光走査装置
JP2992121B2 (ja) 偏向ビーム発生装置
JP2007512545A (ja) 振動反射器を有する光学システム
JPS5930521A (ja) 光走査装置
JPH1184436A (ja) 光ビーム走査光学装置
EP4370959A1 (en) Optical scan multiplier and uses thereof