JPH04344607A - レンズ鏡筒の操作機構 - Google Patents

レンズ鏡筒の操作機構

Info

Publication number
JPH04344607A
JPH04344607A JP3218141A JP21814191A JPH04344607A JP H04344607 A JPH04344607 A JP H04344607A JP 3218141 A JP3218141 A JP 3218141A JP 21814191 A JP21814191 A JP 21814191A JP H04344607 A JPH04344607 A JP H04344607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
click
fixed
optical axis
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3218141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3169398B2 (ja
Inventor
Takuji Hamazaki
拓司 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP21814191A priority Critical patent/JP3169398B2/ja
Priority to FR9206117A priority patent/FR2676826B1/fr
Priority to US07/885,899 priority patent/US5223980A/en
Priority to DE4216879A priority patent/DE4216879C2/de
Priority to GB9210809A priority patent/GB2256724B/en
Publication of JPH04344607A publication Critical patent/JPH04344607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169398B2 publication Critical patent/JP3169398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、光軸方向に移動する操作部材に
より、何らかの切換動作を行なうレンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】本出願人は、光軸方向へ
移動操作可能なズーム操作環により、電動ズーミングと
マニュアルズーミングを切り換えるようにした電動ズー
ムレンズ鏡筒を提案した(特願平2−28902号等)
。この電動ズーム操作環では、ズーム操作環の電動位置
およびマニュアル位置に、クリック機能を設けているが
、このクリック機構は、ズーム操作環内面に一対の環状
V溝を形成し、ズーム操作環を支持する固定環に、この
V溝に嵌まるクリックボールおよびその板ばねを支持す
るものであった。ところが、このクリック機構は、クリ
ックボールおよび板ばねによって、ズーム操作環に径方
向外方への負荷が作用する。このため、ズーム操作環の
直進動作の負荷となり、好ましい操作感が得られなかっ
た。
【0003】
【発明の目的】本発明は、このような光軸方向に移動操
作される操作環を有するレンズ鏡筒において、操作環に
径方向の力が加わらず、より好ましいクリック感が得ら
れるレンズ鏡筒の操作機構を得ることを目的とする。ま
た本発明は、クリックボールによらないクリック機構を
有するレンズ鏡筒の操作機構を得ることを目的とする。 さらに本発明は、クリック機構を他の機構と関連付けて
設けることができるレンズ鏡筒の操作機構を得ることを
目的とする。
【0004】
【発明の概要】本発明は、固定環の外周に、光軸方向へ
の直進移動操作および回動操作を可能にして操作環を設
けたレンズ鏡筒において、操作環内面に環状溝を形成し
、この環状溝に嵌まるローラを有し操作環の動きに連動
して移動するスライド部材を設け、このスライド部材と
固定環側に固定された部材との間に、操作環に光軸方向
の前後の移動端へのクリック感を与えるクリック機構を
設けたことを特徴としている。
【0005】この機構によると、操作環に径方向外方へ
の力が加わらず、より好ましいダイレクト感のある操作
感を得ることができる。このクリック機構は、スライド
部材に設けた一対のクリック溝と;固定環側に固定され
、操作環の光軸方向移動に応じこの一対のクリック溝の
いずれかに選択係合する板ばねとから構成すると、クリ
ックボールを用いない構成の簡単な操作機構が得られる
【0006】本発明は、電動ズーミングとマニュアルズ
ーミングを切り換えるズーム操作環以外にも、例えばオ
ートフォーカスとマニュアルフォーカスを同様に切り換
えるAF−MF切換環にも適用することができる。ズー
ム操作環の場合、クリック機構は、電動ズーミングとマ
ニュアルズーミングの電気的切換部に一体に設け、ある
いは電動ズーミング用モータのクラッチ切換部に一体に
設けることができる。
【0007】
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する。 まず、図4ないし図9Bについて、特願平2−2890
2号で本出願人が提案した電動ズームレンズ鏡筒を説明
する。この零は、2群タイプズームレンズで、前群レン
ズL1は前群枠11に固定され、前群枠11はヘリコイ
ド環12にヘリコイドHによって螺合している。前群枠
11はまたは直進案内突起11aを備え、この直進案内
突起11aは、フォーカス環13に形成した光軸方向の
直進案内溝13aに嵌まっている。
【0008】後群レンズL2は、後群枠14に固定され
、この後群枠14に植設したピン(図示せず)は、カム
環15に設けたカム溝(図示せず)に係合している。 また絞移動環16に植設したピン(図示せず)も同様に
、カム環15に設けたカム溝(図示せず)に係合してい
る。カム環15は、固定環17の内周に回動自在に支持
されていて、この固定環17の内周に嵌めた上記後群枠
14と絞移動環16は、固定環17との間に設けた直進
ガイド機構(図示せず)によって、光軸方向の直進移動
のみ可能に支持されている。従って、後群枠14と移移
動環16は、カム環15が回動すると、これに設けたカ
ム溝によって定まる所定の関係で、光軸方向に直進移動
する。絞移動環16は、絞羽根18および遮光環19を
有し、絞羽根18は、マウント環20から後方に突出す
る絞レバー21によって開閉される。
【0009】他方ヘリコイド環12には、カム溝(図示
せず)が設けられていて、このカム溝に、カム環15に
立てたピン(図示せず)が嵌入している。従って、カム
環15が回動すると、ヘリコイド環12を介し、直進案
内溝13aによって直進移動する前群枠11が光軸方向
に移動する。すなわち、カム環15が回動すると、前群
レンズL1と後群レンズL2が所定の関係で空気間隔を
変化させながら光軸方向に移動し、ズーミングがなされ
る。
【0010】カム環15は、固定環17とともにレンズ
内に固定されたモータ22によって回転駆動される。こ
のカム環15は、半径方向に突出するマニュアルレバー
23によっても回転を与えることができる。フォーカス
環13は、AF軸24によって回転駆動される。AF軸
24はその後端ジョイント部24aがマウント環20に
臨み、カメラボディ側のAF軸から回転を受ける。AF
軸24の前端に設けたギヤ24bは、フォーカス環13
に形成した内歯ギヤ13bに噛み合っている。従って、
AF軸24が回動するとフォーカス環13が回転し、直
進案内溝13aと直進案内突起11aの嵌合関係により
、前群枠11がフォーカス環13と一体に回転する。 前群枠11が回転すると、ヘリコイドHに従って光軸方
向に移動し、フォーカシングがなされる。
【0011】このフォーカス環13の外側には、固定環
25が位置している。この固定環25の外周には、ズー
ム操作環26、スイッチ環27、およびマニュアルズー
ム環28がそれぞれ回動可能に支持されている。スイッ
チ環27は、固定環25の貫通孔から内方に突出する復
帰柱31(図4)とブラシピン32(図5)を有する。
【0012】復帰柱31は、図9A、図9Bに示す中立
位置復帰機構NRの構成要素である。この復帰柱31は
、固定環25側に支持した一対の中立位置復帰ばね33
による対称の回転付勢力を受け、スイッチ環27に外力
が加わらない状態では、復帰柱31(つまりスイッチ環
27)が中立位置Nに復帰する。すなわち復帰柱31に
関し対称に位置する一対の中立位置復帰ばね33は、そ
れぞれその中心コイル部33aをピン34に嵌め、その
両端の脚部33b、33cを復帰柱31とピン35に掛
け止めている。脚部33bは同時に、復帰柱31に対向
する中立柱36に掛け止められている。ピン34、ピン
35および中立柱36は、いずれも固定環25に固定し
たものである。
【0013】ブラシピン32は、その内端部に、ブラシ
37を固定して有し、このブラシ37は、固定環25の
内周面に固定したコード板38と接触している。このブ
ラシ37とコード板38は、スイッチ環27の中立位置
Nからの回転方向、およびその回動角(量)を検出する
もので、モータ22のモータ制御回路40にその情報を
入力する。モータ制御回路40は、この回転方向および
回動角の入力を受け、回転方向制御回路40aおよび速
度制御回路40bを介して、モータ22の回転方向およ
び回転速度を制御する(図8)。
【0014】マニュアルズーム環28は、固定環25の
段部と、この固定環25の後部に固定されたカバー環4
2によって、光軸方向の移動を制限されている。その内
面には、光軸方向の直線溝28aが形成されていて、こ
の直線溝28aに、上記マニュアルレバー23が嵌まっ
ている。直線溝28aは、組立のために形成したもので
、マニュアルレバー23およびマニュアルズーム環28
が光軸方向に移動するものではない。
【0015】そして、以上のズーム操作環26、スイッ
チ環27およびマニュアルズーム環28には、図7に示
すように、択一噛合機構(クラッチ機構)44が設けら
れている。この択一噛合機構44は、ズーム操作環26
のスイッチ環27側端面に突起26aを設ける一方、ス
イッチ環27にこの突起26aが係脱可能な等間隔溝2
7aを設け、またズーム操作環26のマニュアルズーム
環28側端面に等間隔溝26bを設ける一方、マニュア
ルズーム環28に、この等間隔溝26bのいずれかに嵌
入可能な突起28bを設けてなっている。これらの突起
と溝は、両者が同時に噛み合うことはなく、ズーム操作
環26をPZ(パワーズーム)位置に前進させると、突
起26aと等間隔溝27aが噛み合い、ズーム操作環2
6をMZ(マニュアルズーム)位置に後退させると、等
間隔溝26bと突起28bが噛み合う。
【0016】なお45はカバー環42の後部に位置する
絞目盛環、46は固定環25に穿けた距離目盛窓、47
(図6)はカバー環42に穿けた焦点距離窓、48は固
定環25に固定した、フォーカス環13の回転範囲規制
突起である。距離目盛窓46からは、フォーカス環13
の外周面に付した距離目盛49を視ることができ、焦点
距離窓47からは、マニュアルズーム環28の外周面に
付した焦点距離目盛50を視ることができる。回動範囲
規制突起48は、フォーカス環13の外周に一定角度に
渡って設けた周方向溝13cに嵌入して、フォーカス環
13の回動範囲を規制する。
【0017】この電動ズームレンズ鏡筒は、ズーム操作
環26を前進させたPZモードでは、突起26aと等間
隔溝27aの嵌合関係により、ズーム操作環26とスイ
ッチ環27が回転方向に一体化される。ズーム操作環2
6を介してスイッチ環27が中立位置Nからいずれか一
方に回動すると、ブラシ37とコード板38がまずその
回動方向を検知し、モータ制御回路40(の回転方向制
御回路40a)がモータ22を正逆いずれかに駆動する
。つまりテレワイドのズーミング方向は、ズーム操作環
26の回転操作方向で制御される。ブラシ37とコード
板38は同時にスイッチ環27、つまりズーム操作環2
6の回動角を検出し、モータ制御回路40(の速度制御
回路40b)は、その回動角が大きい程、モータ22の
速度を高める。モータ22が駆動されると、カム環15
が回転し、前群レンズL1、後群レンズL2、および絞
移動環16が所定の関係で光軸方向に移動して、ズーミ
ングがなされる。
【0018】ズーム速度の変更は、連続であっても、段
階状であってもよい。コード板38のコードの設定ある
いは信号処理によってこれらは自由に設定できる。ズー
ム操作環26を中立位置Nから正逆いずれかに回動させ
ると、図9Bのように、一対の中立位置復帰ばね33は
その一方のみが撓む。そして操作力を解放すると、その
撓んでいた方の中立位置復帰ばね33の脚部33bの力
により、復帰柱31を介してスイッチ環27は中立位置
Nに復帰し、モータ22は停止する。復帰に際しては、
中立柱36が脚部33bの過度の変形を防ぎスイッチ環
27が中立位置Nを越えて回動するのを防ぐ。以上の復
帰動作は、ズーム操作環26を正逆(テレ、ワイド)い
ずれに回動させても同様である。
【0019】次に、マニュアルズームモードは、ズーム
操作環26をMZ位置に後退させる。この状熊では、等
間隔溝26bが突起28bに噛み合って、ズーム操作環
26とマニュアルズーム環28が回転方向に一体化され
る。従って、ズーム操作環26を回動操作すると、直線
溝28aおよびマニュアルレバー23を介してカム環1
5が回動し、ズーミングがなされる。
【0019】本発明は、例えば以上の電気ズームレンズ
鏡筒のズーム操作環26に、前方のPZ位置と後方のM
Z位置において、クリックを与えるクリック機構を提供
するものである。図1Aないし図3Bはその実施例を示
す。これらの図では、ズーム操作環26の形状およびモ
ータ22Aの配置位置は、先の説明とは異なっているが
、機能的には同じである。
【0020】ズーム操作環26の内面には、環状溝51
が形成されている。この環状溝51には、周方向に位置
を異ならせて、3個のローラ52A、52B、52Cが
嵌合している。これらのローラ52A、52B、52C
は、約120°間隔に配置されている。
【0021】ローラ52Aは、電動ズーミングとマニュ
アルズーミングの切換スイッチ部53に設けられている
。切換スイッチ部53は、固定環25に固定された基板
54に対して、スライド基板55を光軸と平行な方向に
スライド可能に設けたもので、ローラ52Aは、このス
ライド基板55に固定されている。スライド基板55上
には、ズーム操作環26のPZ位置とMZ位置に対応さ
せて一対のクリック溝(または孔)56A、57Aが形
成されており、一方、固定環25には、このクリック溝
56Aまたは57Aに嵌まる突起58Aを有するクリッ
ク板ばね59Aが固定されている。スライド基板55上
に固定したブラシ60と基板54とは、スライド基板の
スライド位置によって変化する両者の接触位置により、
電動マニュアル切換回路61に信号を送る。
【0022】ローラ52Bは、ズームモータ22Aのク
ラッチ機構部62に設けられている。ローラ52Bは、
固定環25に固定されたガイドレール63に沿って光軸
と平行な方向に移動可能なスライド切換板64上に設け
られている。このスライド切換板64には、切換スイッ
チ部53と同様に、クリック溝56B、57Bが設けら
れ、固定環25には、クリック突起58Bを有するクリ
ック板ばね59Bが固定されている。スライド切換板6
4は、ズーム操作環26がMZ位置にあるときには、ク
ラッチギヤ65と66との噛合を外し、ズーム操作環2
6がPZ位置にあるときには、クラッチギヤ65と66
を噛み合わせて、ズームモータ22Aの回転を取出ギヤ
67に伝達する。取出ギヤ67は、ギヤ68と噛み合っ
ていて、ギヤ68の回転がカム環15に伝達される。
【0023】ローラ52Cは、固定環25に軸70で枢
着されたスイング(スライド)レバー71に固定されて
いる。このスイングレバー71には、切換スイッチ部5
3およびクラッチ機構部62と同様に、クリック溝56
C、57Cが設けられ、固定環25には、クリック突起
58Cを有するクリック板ばね59Cが固定されている
。このスイングレバー71は、切換スイッチ部53およ
びクラッチ機構部62とともに、周方向に均等に配置す
ることにより、クリック機構全体のバランスをとる役目
をしている。本発明のクリック機構は、このスイングレ
バー71によるクリック機構のみを周方向に複数、例え
ば3個配置してもよい。
【0024】従って、以上の位置は、ズーム操作環26
を後方のMZ位置(図示位置)に移動させると、クリッ
ク板ばね59A、59B、59Cのクリック突起58A
、58B、58Cがそれぞれ、クリック溝57A、57
B、57Cに嵌入し、前方のPZ位置に移動させると、
同クリック突起58A、58B、58Cが、クリック溝
56A、56B、56Cに嵌入してクリック感が得られ
る。そしてこのクリック機構は、ズーム操作環26に径
方向外方への力を及ぼすことがないため、ダイレクト感
のあるクリック感を得ることができる。
【0025】また図示実施例によれば、クリック機構が
切換スイッチ部53およびクラッチ機構部62と関連付
けて設けられているため、省スペースおよび部品点数の
削減に役立つ。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光軸方向
に移動操作される操作環を有するレンズ鏡筒において、
操作環に径方向の力を加えることのないクリック機構が
得られ、より好ましいクリック感が得られる。請求項2
によれば、クリックボールによらないクリック機構が得
られ、請求項3ないし5によれば、マニュアルズーミン
グとパワーズーミングを切り換えるズーム操作環におい
て、クリック機構を他の機構と関連付けて設けることが
でき、省スペース、部品点数の削減を図ることができる
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明によるレンズ鏡筒の操作機構の実施例
を示す操作環の断面図である。
【図1B】図1Aの操作環を除いて描いたX矢視図であ
る。
【図2A】本発明によるレンズ鏡筒の操作機構の実施例
を示す操作環の他の部分の断面図である。
【図2B】図2Aの操作環を除いて描いたY矢視図であ
る。
【図3A】本発明によるレンズ鏡筒の操作機構の実施例
を示す操作環のさらに別の部分の断面図である。
【図3B】図3Aの操作環を除いて描いたZ矢視図であ
る。
【図4】本発明を適用した電動ズームレンズの広角側に
おける断面図である。
【図5】同望遠側における断面図である。
【図6】同外観を示す斜視図である。
【図7】スイッチ環、ズーム操作環およびマニュアル環
の展開図である。
【図8】鏡筒内モータの制御ブロック図である。
【図9A】スイッチ環の中立位置復帰装置の一例を示す
、中立位置の展開平面図である。
【図9B】同ズーミング時の展開平面図である。 25  固定環 26  ズーム操作環 51  環状溝 52A  52B  52C  ローラ53  切換ス
イッチ部 55  スライド基板 56A  56B  56C  クリック溝58A  
58B  58C  突起 59A  59B  59C  クリック板ばね62 
 クラッチ機構部 64  スライド切換板 71  スイングレバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  固定環の外周に光軸方向への直進移動
    操作および回転動作を可能にして操作環を設けたレンズ
    鏡筒において、上記操作環内面に形成された環状溝;こ
    の環状溝に嵌まるローラを有し、上記操作環の光軸方向
    への動きに連動して同方向に移動するスライド部材;お
    よび、このスライド部材と上記固定環側に固定された部
    材との間に設けられた、上記操作環に光軸方向の前後の
    移動端へのクリック感を与えるクリック機構;を備えた
    ことを特徴とするレンズ鏡筒の操作機構。
  2. 【請求項2】  請求項1において、クリック機構は、
    スライド部材に設けた一対のクリック溝と;固定環側に
    固定され、操作環の光軸方向移動に応じてこの一対のク
    リック溝のいずれかに選択係合する板ばねと;から構成
    されるいるレンズ鏡筒の操作機構。
  3. 【請求項3】  請求項1において、操作環は、光軸方
    向の一方と他方の移動位置で、電動ズーミングとマニュ
    アルズーミングを切り換えるズーム操作環であるレンズ
    鏡筒の操作機構。
  4. 【請求項4】  請求項3において、クリック機構は、
    電動ズーミングとマニュアルズーミングの電気的切換部
    に設けられているレンズ鏡筒の操作機構。
  5. 【請求項5】  請求項3において、クリック機構は、
    電動ズーミング用モータのクラッチ切換部に設けられて
    いるレンズ鏡筒の操作機構。
JP21814191A 1991-05-21 1991-05-21 レンズ鏡筒の操作機構 Expired - Fee Related JP3169398B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21814191A JP3169398B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 レンズ鏡筒の操作機構
FR9206117A FR2676826B1 (fr) 1991-05-21 1992-05-20 Mecanisme de mise en óoeuvre de barillet d'objectif.
US07/885,899 US5223980A (en) 1991-05-21 1992-05-20 Lens barrel operating mechanism
DE4216879A DE4216879C2 (de) 1991-05-21 1992-05-21 Vorrichtung zum Betätigen einer Objektivfassung
GB9210809A GB2256724B (en) 1991-05-21 1992-05-21 Lens barrel operating mechanism with clicking means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21814191A JP3169398B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 レンズ鏡筒の操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344607A true JPH04344607A (ja) 1992-12-01
JP3169398B2 JP3169398B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=16715286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21814191A Expired - Fee Related JP3169398B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 レンズ鏡筒の操作機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5223980A (ja)
JP (1) JP3169398B2 (ja)
DE (1) DE4216879C2 (ja)
FR (1) FR2676826B1 (ja)
GB (1) GB2256724B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113108A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Nikon Corp レンズ鏡筒及びそれを備えた撮像装置
JP2011043706A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fujifilm Corp レンズ装置
JP2012203340A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp レンズ装置
JP2012203341A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp レンズ装置
JP2013083775A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Olympus Imaging Corp ズームレンズ鏡筒

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3313768B2 (ja) * 1992-07-23 2002-08-12 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
US6002886A (en) * 1992-10-01 1999-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel
US5446593A (en) * 1992-11-05 1995-08-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens advancing mechanism
US5483384A (en) * 1993-02-25 1996-01-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens accessory attaching mechanism
JP4035179B2 (ja) * 1996-03-08 2008-01-16 キヤノン株式会社 撮影レンズ及びそれを用いた光学機器
AT406800B (de) * 1998-03-09 2000-09-25 Bauer Fritz Steuerungssystem für ein objektiv einer kamera
JP2003177298A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Canon Inc 変位検出装置、該変位検出装置を用いたレンズ装置および撮像装置
JP4933483B2 (ja) * 2008-05-13 2012-05-16 富士フイルム株式会社 レンズ鏡胴の駆動装置
US8363149B2 (en) * 2008-09-10 2013-01-29 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device
WO2022125533A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-16 Gopro, Inc. Actuator locking mechanism for image capture device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1179102B (de) * 1958-07-12 1964-10-01 Agfa Ag Fotografische Kamera mit wahlweiser Kupplung zwischen Blenden- und Zeit- oder Entfernungsstellern
DE1153613B (de) * 1960-12-15 1963-08-29 Schneider Co Optische Werke Fassung fuer photographische oder kinematographische Objektive oder Vorsatzsysteme zum AEndern der Brennweite
JPS5321860B2 (ja) * 1974-05-09 1978-07-05
JPS5642646Y2 (ja) * 1976-10-05 1981-10-06
JPS565108U (ja) * 1979-06-25 1981-01-17
JPS5932969Y2 (ja) * 1979-06-29 1984-09-14 株式会社ニコン マクロ撮影の可能なズ−ムレンズ
DE3038378C2 (de) * 1979-10-11 1986-07-03 Canon K.K., Tokio/Tokyo Objektivfassung
JPS58103004U (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 旭光学工業株式会社 ズ−ムレンズの近距離合焦切換装置
US4553817A (en) * 1982-04-08 1985-11-19 Makoto Ando Automatic and manual focusing exchangeable lens assembly
US4720182A (en) * 1984-11-08 1988-01-19 Nippon Kogaku K.K. Zoom lens capable of effecting a macro operation
US4806000A (en) * 1985-02-13 1989-02-21 Nikon Corporation Zoom lens capable of macro photography
JPH0769507B2 (ja) * 1987-02-05 1995-07-31 旭光学工業株式会社 カメラの焦点調節操作切換機構
JP2787297B2 (ja) * 1987-02-20 1998-08-13 株式会社ニコン レンズ鏡筒
JPH0625813B2 (ja) * 1987-08-10 1994-04-06 旭光学工業株式会社 オ−トフォ−カスズ−ムレンズ鏡胴の操作機構
US4890132A (en) * 1987-03-26 1989-12-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Manual control apparatus of zoom lens barrel for an auto focus camera
JPH0311311A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ鏡筒の倍率設定機構
US5148199A (en) * 1990-02-08 1992-09-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Motor-driven zoom lens barrel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113108A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Nikon Corp レンズ鏡筒及びそれを備えた撮像装置
JP2011043706A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fujifilm Corp レンズ装置
JP2012203340A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp レンズ装置
JP2012203341A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp レンズ装置
JP2013083775A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Olympus Imaging Corp ズームレンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
FR2676826B1 (fr) 1995-07-07
GB2256724B (en) 1994-08-03
DE4216879A1 (de) 1993-01-28
DE4216879C2 (de) 1995-07-13
GB9210809D0 (en) 1992-07-08
US5223980A (en) 1993-06-29
GB2256724A (en) 1992-12-16
FR2676826A1 (fr) 1992-11-27
JP3169398B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169398B2 (ja) レンズ鏡筒の操作機構
KR19990023255A (ko) 주밍 위치 검출 장치를 가지는 줌 렌즈 장치
US6023376A (en) Lens barrel having a linear guide mechanism
US5164860A (en) Electrically driven zoom lens barrel
US5148199A (en) Motor-driven zoom lens barrel
US6752542B2 (en) Lens shutter mechanism
US5748388A (en) Lens barrel having a rotating barrel and linear moving barrel
JP2521242Y2 (ja) カメラ用シャッター装置
JPS5841483B2 (ja) マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ
JP2787500B2 (ja) 電動ズームレンズ鏡筒
US6252628B1 (en) Zoom finder
JP2787501B2 (ja) 電動ズームレンズ鏡筒
JP4147099B2 (ja) ステップズームレンズ鏡筒
JPH0743596A (ja) ズーム位置検出装置
JP3412953B2 (ja) ズームレンズ鏡筒、カメラおよび光学装置
JP3869483B2 (ja) ズームファインダを備えたズームレンズカメラ
JP2603895Y2 (ja) レンズ鏡筒の操作機構
JPH0749456Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH03236006A (ja) 電動afズームレンズ鏡筒
JP2625703B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3914495B2 (ja) レンズ間隔可変機構
JP3881618B2 (ja) レンズ間隔可変機構を有するズームレンズ鏡筒
JP3914494B2 (ja) レンズ間隔可変機構
JP2538265B2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPH0720646Y2 (ja) ズームレンズのズーム駆動位置情報の伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees