JPH04343709A - 耐疲労性良好な高強力ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法 - Google Patents

耐疲労性良好な高強力ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法

Info

Publication number
JPH04343709A
JPH04343709A JP13983491A JP13983491A JPH04343709A JP H04343709 A JPH04343709 A JP H04343709A JP 13983491 A JP13983491 A JP 13983491A JP 13983491 A JP13983491 A JP 13983491A JP H04343709 A JPH04343709 A JP H04343709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
pva
strength
crosslinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13983491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Sano
洋文 佐野
Masahiro Sato
政弘 佐藤
Toshimi Yoshimochi
吉持 駛視
Shunpei Naramura
楢村 俊平
Akio Omori
大森 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP13983491A priority Critical patent/JPH04343709A/ja
Publication of JPH04343709A publication Critical patent/JPH04343709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高強力で耐熱水性に優
れ、疲労性が良好なポリビニルアルコール(以下PVA
と略記)系繊維およびその製造法に関するものであり、
特に高温、湿熱下での耐疲労性が要求されるようなタイ
ヤ、ベルト、ホースなどのゴム補強材や、プラスチック
やセメントなどの補強材、さらにはロープ、帆布、土木
シートなどの産業資材に適した高重合度PVA系繊維を
得ようとするものである。
【0002】
【従来の技術】従来、PVA系繊維はポリアミド、ポリ
エステル、ポリアクリロニトリル系繊維に比べて強度、
弾性率が高く、その主用途である産業資材用繊維として
利用されている以外にも、アスベスト繊維代替としてセ
メント補強用繊維等にも利用されてきている。最近の技
術では、さらに高強度、高弾性率を有する耐熱水性に優
れたPVA系繊維を得る方法として、高分子量ポリエチ
レンのゲル紡糸一超延伸の考え方を応用した特開昭59
−130314号、特開昭61−108711号が提案
されている。しかしながら、これらの方法では高強度、
高弾性率のPVA系繊維は得られても一部の用途分野で
要求されるような高度な耐疲労性を具備することは出来
ず、ゴム資材などで耐疲労性に優れたものはなかった。
【0003】一方、耐熱水性に優れ高強度、高弾性率の
PVA系繊維を得ようとする試みが最近活発に行なわれ
、特開平1−156517号、特開平1−207435
号、特開平2−133605号、特開平2−84587
号などで例示されている。そこでは重合度5000以下
のPVA繊維にエポキシ化合物、イソシアネート化合物
、有機過酸化物、カルボン酸、リン酸、塩酸などの架橋
剤を付与して架橋せしめ耐熱水性を高めると共にゴム疲
労性も良くなる事を記載している。しかしこれらの方法
においても本発明の如く強度、耐熱水性、耐疲労性が十
分満足されたものではない。従って単にPVA繊維に架
橋を施こせば良いと言うものではなく、PVAの重合度
、架橋剤、付着方法、架橋処理条件などがうまく組み合
わさった時に初めて従来に見られない湿熱下の疲労性に
優れ、かつ高強力なPVA系繊維を得ることが出来る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、湿
熱下で用いられるようなゴム、プラスチック、セメント
の補強材やロープ、帆布、土木シートなどの産業資材に
適した高強度で耐疲労性に優れた高重合度PVA系繊維
を得ようとしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題に
つき検討した結果、高重合度PVA系繊維では繊維表面
に適正分子量の架橋剤を付着せしめ、乾熱延伸と同時に
適度の架橋を施すことにより、その効果が大いに発揮さ
れることを見出した。すなわち本発明は、(1)粘度平
均重合度が6,000以上のPVA系ポリマーからなる
繊維であって、ケル弾性率が0.1×10−2〜1.5
×10−2g/d、20%HClでの溶解量が30〜8
0重量%、熱水溶断温度が160℃以上であり、かつヤ
ーン強度が17g/d以上である、耐疲労性良好な高強
度PVA系繊維、(2)粘度平均重合度が6.000以
上のPVA系ポリマーを溶剤に溶解し、常法により紡糸
して糸条を形成し、その後該糸条に含まれる溶剤を抽出
剤でほとんど全部除去し、該抽出剤が含まれている状態
から乾熱延伸直前までの間に、分子量が130〜600
の架橋剤を付着せしめ、さらに紡糸後の工程での延伸を
、最終乾熱延伸を含んだ総延伸倍率が16倍以上となる
ように延伸架橋することを特徴とする疲労性良好な高強
力PVA系繊維の製造法、に関するものである。
【0006】以下本発明の内容をさらに詳細に説明する
。本発明に言うPVA系ポリマーとは、30℃の水溶液
の極限粘度から求めた粘度平均重合度が6,000以上
、好ましくは10,000以上のものであり、ケン化度
が98モル%以上で分岐度の低い直鎖状のPVAが好ま
しい。なお2モル%以下の他のビニル化合物を共重合し
たものや3重量%以下のホウ酸、酸化防止剤、紫外線吸
収剤などの添加剤を加えることもできる。PVAの重合
度が高くなるほど結晶間を連結するタイ分子が強固とな
り、強度や耐湿熱性が増大するが、特に耐湿熱度性や耐
疲労性は十分とは言えない。
【0007】特に重合度が6,000以上でタイ分子が
強固の場合分子運動性が妨げられ、圧縮や座屈などに疲
労し易い傾向がある。このような状態でPVA繊維内部
を架橋するとさらにPVA分子鎖が動きずらく、耐湿熱
性は向上しても耐疲労性は悪化する。一方、繊維の最表
層のみを架橋すると耐湿熱性が不十分となり、かつ湿熱
下の使用時に繊維同士の融着が起って耐疲労性も低下し
易い。従って本発明の如く表層から少し内部を適度に架
橋させる方法は、特に重合度6000以上の高重合度P
VA繊維に有効である。
【0008】本発明に使用されるPVA系ポリマーの溶
剤としてはエチレングリコール、トリメチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、グリセリン等の多価アルコ
ールや、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド
、ジエチレントリアミン、水さらにはこれら2種以上の
混合系、あるいはロダン塩水溶液、プロパノール水溶液
などが挙げられる。特にこれらの中でも透明で均一なゲ
ル状繊維を得る上では多価アルコールやジメチルスルホ
キシドおよびそれらと水の混合溶剤が好ましい。
【0009】紡糸方法は通常用いられる乾式、湿式、乾
湿式のいずれでも良いが、急冷により均一ゲル繊維を得
る乾湿式紡糸が望ましい。
【0010】凝固浴はメタノールやエタノールなどのア
ルコールやアセトン、あるいはアルカリ又は/及び芒硝
などの無機塩水溶液などいずれも支障はないが、均一ゲ
ル繊維の生成し易いアルコールと溶剤の混合系が高倍率
延伸ひいては高性能繊維を得るのに適している。均一ゲ
ル化を起こすには凝固浴中に10重量%以上の該溶剤を
含有させ、20℃以下の急冷によりゆっくりと該溶剤を
抽出するのが好ましい。
【0011】次いで該溶剤を含んだ状態の湿延伸を2倍
以上、好ましくは4倍以上施すのが繊維間の膠着を少な
くし、その後の乾熱延伸をスムーズに行なわせるのに好
都合である。
【0012】続いて、メタノール、エチタノールなどの
アルコール類やアセトン、水などの抽出剤で該溶剤のほ
とんど全部を除去する。
【0013】その後、該抽出剤が含まれている状態から
延伸直前までの間に架橋剤を付着させる。付着場所は例
えば紡糸抽出最終浴、乾燥前の紡糸油剤浴、あるいは乾
燥後延伸直前までの間などが考えられるが、乾熱延伸後
に表層から少し内部に架橋が起こるように架橋剤の分子
量や付着量を選ぶ必要がある。
【0014】本発明に言う架橋剤は、分子量が130〜
600のものである。分子量が130未満の例えばリン
酸、硫酸、塩酸、有機過酸化物などでは繊維内部に入っ
て架橋するため耐疲労性や強度を低下させ易い。分子量
600を越える例えばイソシアネート化合物、エポキシ
化合物、ポリアクリル酸などでは繊維の表層にのみ付着
して架橋し、耐湿熱性が低く、かつ繊維融着で耐疲労性
も低下し易い。分子量130〜600の架橋剤としては
リン酸モノアルキル、リン酸ジアルキルあるいはそれら
のアンモニウム塩やアルキルアミン塩、リン酸2アンモ
ニウム、リン酸尿素、ポリリン酸などのリン化合物、硫
酸チタン、硫酸アルキル、硫酸アンモニウム、硫酸水素
アンモニウム、などのイオウ化合物、オキシ塩化ジルコ
ニウム、硝酸ジルコニウムなどが挙げられるが、これに
限定されるものではない。
【0015】架橋剤の付着量は、種類によって事なるが
PVA系繊維に対し0.01〜5重量%である。
【0016】付着方法は、ディップ方式、ローラータッ
チ方式、ギヤポンプオイリング方式などいずれでも良い
が、特に架橋剤の分子量が低い場合繊維内部まで入るこ
とのないように注意する必要がある。
【0017】架橋の密度および分布は、架橋剤、付着量
、乾熱延伸の温度,時間,倍率などにより変化するが、
本発明では高強度を維持するために総延伸倍率を少なく
とも16倍、好ましくは18倍にして延伸する必要があ
る。本発明の総延伸倍率とは湿延伸倍率に乾熱延伸倍率
を乗じた値を意味する。
【0018】乾熱延伸は、接触型、非接触型のヒータ、
熱風炉あるいは熱ローラで1段2段以上に延伸して何ん
ら支障はない。また、架橋程度に合わせて、延伸後さら
に熱処理をしても構わないが、工程の簡略化と繊維物性
の点から、少なくとも乾熱延伸時に架橋を起こさせるの
が良い。延伸温度や時間は、次の繊維物性を維持するよ
うにコントロールする必要がある。延伸温度はPVAの
重合度によっても異なるが230〜260℃が望ましい
【0019】本発明では、架橋密度の尺度としてゲル弾
性率を用いるが、これは後述するようにZnCl2水溶
液で未架橋部を溶出した残りの架橋ゲル繊維の弾性率を
示し、この値が0.1×10−2〜1.5×10−2g
/d、好ましくは0.2×10−2〜1.0×10−2
g/dである。ゲル弾性率が0.1×10−2g/d未
満では耐湿熱性を示す熱水溶断温度が160℃未満とな
り本発明の効果が発揮されない。1.5×10−2g/
dを越える場合は、耐湿熱性は十分満足するが架橋が多
くなるため引張強度が低下したり、分子運動減少により
耐疲労性が低下して好ましくない。
【0020】一方、本発明では架橋の分布も重要であり
、その目安として、20%HClでの溶解量で示してい
るが、この値が30〜80重量%、好ましくは35〜7
0重量%である。同一ゲル弾性率の場合表面架橋は内部
架橋に対し、20%HClでの溶解量(未架橋部の溶出
)が多くなるが、30重量%未満では内部架橋に近く、
耐疲労性が低下する。80重量%を越えると、最表層架
橋が多いか、又は架橋が少なく、熱水溶断温度が160
℃未満となって好ましくない。
【0021】以上の如く、本発明の重合度6,000以
上のPVA系繊維においては適度の架橋密度と分布(表
層から少し内部)が必要であり、これにより熱水溶断温
度が160℃以上、ヤーン強度が17g/d以上の従来
にないPVA系繊維が得られる。  なお、ヤーン強度
は高いほど良いが、架橋が進むほど低下する。これは一
部PVAの分解が起こっているためと思われるが、本発
明では少なくとも17g/d以上を維持するものである
。 以上により、従来にない湿熱下の疲労性に優れた高強力
PVA系繊維が得られる。
【0022】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに具体的に説
明する。なお以下に述べる実施例中の各種物性値は以下
の方法で測定されたものである。
【0023】1)PVAの粘度平均重合度(バーPA)
:密封容器にPVAと蒸留水を入れ130℃以上で溶解
したあと、JISK−6726に準じ30℃の粘度測定
より〔η〕を求め、次いで次式1により重合度(バーP
A)を求めた。
【0024】
【数1】
【0025】2)ヤーンの引張強伸度.,弾性率:JI
SL−1013に準じ予め調湿されたヤーンを試長20
cmで0.25g/dの初荷重および50%/分の引張
速度にて破断伸度および初期弾性率を求め、10点以上
の平均値を採用した。デニールは重合法により求めた。
【0026】3)熱水溶断温度(WT6):単繊維25
本にデニール当り200mgの荷重をかけ、水を満たし
たガラス製円筒状密封容器の中間に吊し、周囲より水を
1〜2℃/分の速度で加熱昇温させていき、繊維が溶断
した時の温度を示す。
【0027】4)架橋剤の付着量:架橋剤を付着した延
伸前の未架橋糸を熱水に溶解させ、NMRや蛍光X線で
架橋剤の帰属ピークや特定元素のピークを測定して、検
量線より求めた。またリン化合物は未架橋糸を塩酸に溶
解し、比色法にて求めた。
【0028】5)ゲル弾性率(E):架橋された試料ヤ
ーンに1gの初荷重をかけ、50℃、50%ZnCl2
水溶液の中に2〜5分間入れて未架橋部を溶出させる。 次いでZnCl2水溶液中で十分に収縮が起こったとこ
ろで試料長l1を読む。順次荷重を2〜20gまで変え
て、ZnCl2水溶液中での試料長を読む。荷重と試料
長のグラフよりl1に対する100%伸長(2l1)時
の荷重Wgを読み取り、それを処理前ヤーンデニール(
Dr)で除して求めた。即ち、このゲル弾性率Eは次式
2で求められる。
【0029】
【数2】
【0030】6)20%HCl溶解量:試料約2gを精
秤し、50℃±1℃の20%HCl水溶液中に4時間浸
漬して、十分未架橋部を溶出させたあと、残りの試料を
予め重量測定した瀘紙で瀘温し、水洗をくり返す。次い
で該瀘紙と試料を乾燥したあと重量を測定し、処理前後
の試料重量より算出した。
【0031】実施例1:  粘度平均重合度7500、
ケン化度99.8モル%のPVAを5.5%重量となる
ようにジメチルスルホキシド(DMSO)に70℃にて
溶解した。得られた紡糸原液を孔径0.15mm、孔径
500のノズルより5℃のメタノール/DMSO=7/
3(重量比)よりなる凝固浴に湿式紡糸した。その後4
0℃のメタノール中で4倍の湿延伸を行ない、さらにメ
タノールでDMSOのほとんど全部を除去した。その後
メタノールを含んだ原糸を架橋剤であるポリリン酸(分
子量338)のメタノール液中に10秒間浸漬し、次い
で油剤を付与して80℃で乾燥した。得られた紡糸原糸
のポリリン酸付着量は0.12重量%であった。該紡糸
原糸を170℃−245℃の2つの熱風炉を有する延伸
機で総延伸倍率が18.5倍になるように延伸した。得
られた延伸糸は紫色を呈し、ヤーン強度は18.1g/
dと高いレベルを維持し、かつ熱水溶断温度は175℃
と、従来に見られない耐熱水性を示した。一方、ゲル弾
性率は0.56×10−2g/dで、20%HClでの
溶解量は69%と多く、表層部だけが残っているところ
から表面架橋であることが判った。得られた架橋糸を1
500dr/1×3のタイヤコードを作成し、ドラムテ
ストのベルトに供したところ1万Km走行後で、折り返
し耳部の強力保持率は87%と高く耐疲労性に優れてい
た。
【0032】比較例1:  実施例1でポリリン酸に代
えてリン酸(分子量98)を付着させたところ、延伸時
に架橋が内部に進んだためか総延伸倍率は17.1倍に
低下し、ヤーン強度も16.5g/dに減少した。熱水
溶断温度は178℃で高いものとなったが、実施例1と
同様のドラムテストでは強力保持率が71%になり、疲
労後でキングバンドの発生が増大していた。なお架橋延
伸糸のゲル弾性率は0.89×10−2g/d、20%
HClでの溶解量は25重量%であり内部架橋を示唆し
ていた。
【0033】実施例2:粘度平均重合度12,000、
ケン化度99.2モル%のPVAを濃度4.8%になる
ようにDMSOに溶解し、該溶液を孔数300,孔径0
.18mmのノズルより吐出させ、湿式紡糸によりメタ
ノール/DMSO=7/3、5℃で凝固させた。引続い
て3.5倍の湿延伸をした後メタノールで該溶剤をほと
んど完全に除去した。次いでC11〜C15アルキルホ
スヘート(分子量320)を油剤に添加し、繊維に対し
、該アルキルホスヘートを0.8重量%付着せしめた後
90℃にて乾燥した。得られた紡糸原糸を、180℃−
200℃−250℃の3セクションの熱風炉にて乾熱延
伸し総延伸倍率18.4倍の延伸糸を得た。該延伸糸の
ゲル弾性率は、1.27×10−2g/d、HClでの
溶解量は38%であり、HClでの溶解状態の観察より
架橋は表面が高くやや内部にも進行していることが判明
した。架橋密度が高いにもかかわらずヤーン強度は18
.9g/d、弾性率は440g/dと高く、熱水溶断温
度も185℃と従来にない高性能PVA繊維となった。 また該架橋糸をオイルブレーキホースに使用したが蒸気
加硫が可能でありかつホイップテストでの破裂に用する
時間が90時間と長く耐疲労性が良好であることが判っ
た。
【0034】比較例2:  実施例2で得られた架橋延
伸糸をさらに255℃で30秒定長熱処理したところ、
ゲル弾性率は2.34×10−2HClでの溶解量は1
9%となり、架橋の進んだことが判った。一方、ヤーン
強度は15.1g/dに低下し、架橋が進んだにもかか
わらず繊維がもろく欠陥部が出来たためか熱水溶断温度
は179℃であった。ホイップテストの破裂時間は、6
5時間と短く、使用には問題であった。
【0035】実施例3:  粘度平均重合度が21,0
00、ケン化度が99.9モル%のPVAを濃度4.5
%になるようにグリセリンに溶解し、該溶液を孔数15
0、孔径0.2mmのノズルより吐出させ、乾湿式紡糸
によりメタノール/グリセリン=8/2、−10℃の凝
固浴中に落下させ透明なゲル糸を得た。次にグリセリン
を含んだ状態で4倍の湿延伸を施した後、メタノールで
該溶剤をほぼ完全に抽出して乾燥した。得られた紡糸原
糸に、乾熱延伸直前で硫酸チタン(分子量240)を0
.04重量%付着せしめ、170℃−256℃の2段幅
射ヒータで総延伸倍率16.8倍の延伸を施した。得ら
れた延伸糸のゲル弾性率は0.95×10−2g/d、
HClでの溶解量は70.8%であった。熱水溶断温度
は192℃と高く、かつヤーン強度は20.2g/d、
弾性率506g/dであり、従来のPVA繊維より数段
優れた高性能PVA繊維となった。得られた架橋PVA
繊維を、大型トラックタイヤを想定した高温高加重下の
ベルト屈曲疲労試験を行なったところ、3万回で79%
の強力保持率を有した。
【0036】比較例3:  実施例3の硫酸チタンを紡
糸原液の中に添加しPVA繊維の内部に残存させたとこ
ろ、総延伸倍率は15.1倍に、ヤーン強度は、17.
9g/dに低下した。ゲル弾性率は1.19×10−2
g/dにもかかわらずHClでの溶解量は21%と低く
、内部架橋のため実施例3と同じベルト屈曲疲労試験で
はキングバンドが多く発生し、強力保持率は58%に低
下した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粘度平均重合度が6,000以上のポ
    リビニルアルコール系ポリマーからなる繊維であって、
    ゲル弾性率が0.1×10−2〜1.5×10−2g/
    d、20%HClでの溶解量が30〜80重量%、熱水
    溶断温度が160℃以上であり、かつヤーン強度が17
    g/d以上である、耐疲労性良好な高強力ポリビニルア
    ルコール系繊維。
  2. 【請求項2】  粘度平均重合度が6.000以上のポ
    リビニルアルコール系ポリマーを溶剤に溶解し常法によ
    り紡糸して糸条を形成し、その後該糸条に含まれる溶剤
    を抽出剤でほとんど全部除去し、該抽出剤が含まれてい
    る状態から乾熱延伸直前までの間に、分子量が130〜
    600の架橋剤を付着せしめ、さらに紡糸後の工程での
    延伸を、最終乾熱延伸を含んだ総延伸倍率が16倍以上
    となるように延伸し架橋することを特徴とする耐疲労性
    良好な高強力ポリビニルアルコール系繊維の製造法。
JP13983491A 1991-05-14 1991-05-14 耐疲労性良好な高強力ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法 Pending JPH04343709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13983491A JPH04343709A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 耐疲労性良好な高強力ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13983491A JPH04343709A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 耐疲労性良好な高強力ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04343709A true JPH04343709A (ja) 1992-11-30

Family

ID=15254586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13983491A Pending JPH04343709A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 耐疲労性良好な高強力ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04343709A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002068738A1 (fr) Fibre de polycetone et procede de production de celle-ci
CN101421121A (zh) 充气轮胎
WO1986007393A1 (en) Tire cord made of polyvinyl alcohol
CN101652255B (zh) 缺气保用轮胎
JPH0627366B2 (ja) ポリビニルアルコール系繊維、該繊維からなるタイヤコード並びにそれらの製造法
KR20170037392A (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사, 그 제조방법, 및 그것을 이용하여 제조된 타이어 코드
JPS63120107A (ja) 耐熱水性に優れた高強度・高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
JPH04343709A (ja) 耐疲労性良好な高強力ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
JPS6249367B2 (ja)
JPH08218221A (ja) 耐久性と寸法安定性に優れたポリビニルアルコール系繊維及びその製造法
JPH01156517A (ja) 耐熱水性に優れた高強度・高弾性率ポリビニルアルコール系繊維およびその製造方法
JPS61108713A (ja) 優れた繊維物性を有するポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
JP2537962B2 (ja) 補強材に適したポリビニルアルコ―ル繊維
JP2005154995A (ja) ポリビニールアルコール架橋繊維及びその製造方法
KR100494063B1 (ko) 타이어보강용 폴리비닐알콜섬유 및 그 제조방법
JP3316300B2 (ja) 耐久性に優れたポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
JP2858925B2 (ja) 耐熱水性ポリビニルアルコール系繊維の製造法
JP2856837B2 (ja) ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
JP2765951B2 (ja) 光沢高強度ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
JPH06299410A (ja) ポリビニルアルコール系繊維およびその製造方法
JPS61289112A (ja) 超高強度ポリビニルアルコ−ル系繊維
JP2888503B2 (ja) 耐湿熱性と耐熱老化性に優れたポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
JP2656339B2 (ja) 高強力ポリビニルアルコール系繊維
JPH07278950A (ja) 高温特性に優れたポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法
JPH05247719A (ja) 高強度ポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法