JP2005154995A - ポリビニールアルコール架橋繊維及びその製造方法 - Google Patents

ポリビニールアルコール架橋繊維及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005154995A
JP2005154995A JP2004079688A JP2004079688A JP2005154995A JP 2005154995 A JP2005154995 A JP 2005154995A JP 2004079688 A JP2004079688 A JP 2004079688A JP 2004079688 A JP2004079688 A JP 2004079688A JP 2005154995 A JP2005154995 A JP 2005154995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
crosslinking
cross
raw cord
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004079688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4025742B2 (ja
Inventor
Ik-Hyeon Kwon
イク−ヒェオン クウォン
Soo-Myung Choi
ソオ−ミュング チョイ
Seong-Ho Park
セオング−ホー パーク
Hak-Sung Kim
ハク−スング キム
In-Seok Oh
イン−セオク オー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyosung Corp
Original Assignee
Hyosung Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyosung Corp filed Critical Hyosung Corp
Publication of JP2005154995A publication Critical patent/JP2005154995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025742B2 publication Critical patent/JP4025742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/14Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of unsaturated alcohols, e.g. polyvinyl alcohol, or of their acetals or ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/04Carriers or supports for textile materials to be treated
    • D06B23/042Perforated supports
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/12Aldehydes; Ketones
    • D06M13/123Polyaldehydes; Polyketones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/24Polymers or copolymers of alkenylalcohols or esters thereof; Polymers or copolymers of alkenylethers, acetals or ketones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】
ポリビニールアルコール架橋繊維及びその製造方法を提供する。
【解決手段】
ジメチルスルフォキシド(Dimethyl sulfoxide)に重合度1,000以上、鹸化度97.0モル%以上のPVA樹脂を溶解させて、メタノールを凝固溶媒として乾湿式ゲル紡糸と延伸、熱処理した500〜3,000デニールのポリビニールアルコール延伸糸に撚りを付与して下撚糸を製造し、前記下撚糸を2本又は3本合糸して上撚を加えて生コードを製造して架橋反応用ボビンに巻取った後、前記架橋反応用ボビンに巻取られた生コードを芳香族アルデヒド化合物と酸触媒を含む架橋水溶液で架橋化反応を進行させる時、巻取られた生コードの架橋反応を効果的に誘導することができる架橋剤投入装置及びこれを利用して製造されるポリビニールアルコール架橋繊維。
【選択図】 図2

Description

本発明はポリビニールアルコール架橋繊維及びその製造方法に関し、より詳しくは、ジメチルスルフォキシド(Dimethyl sulfoxide。以下、DMSOという)に重合度1,000以上、鹸化度97.0モル%以上のPVA樹脂を溶解させて、メタノールを凝固溶媒として乾湿式ゲル紡糸と延伸、熱処理した500〜3,000デニールのポリビニールアルコール延伸糸に撚りを付与して下撚糸を製造し、前記下撚糸を2本又は3本合糸して上撚を加えて生コードを製造して架橋反応用ボビンに巻取った後、前記架橋反応用ボビンに巻取られた生コードを芳香族アルデヒド化合物と酸触媒を含む架橋水溶液で架橋化反応を進行させる時、巻取られた生コードの架橋反応を効果的に誘導することができる架橋剤投入装置及びこれを利用して製造されるポリビニールアルコール架橋繊維に関する。
ポリビニールアルコール(以下、PVAという)繊維は汎用繊維であるポリアミド、ポリエステル、ポリアクリロニトリル繊維より優れた強度と弾性率を示し、特に接着性、水分散性、耐アルカリ性及び耐化学性が非常に優れているため、多様な産業用素材として用いられている。
又、最近にはコンクリート及びセメント補強素材と、ゴム及びプラスチック等の補強素材として多様に使用されており、新しい分野に対して応用可能性の高い素材として研究、開発されている。
現在まで、高強度PVA繊維を得るための様々な方法が紹介されてきた。
特許文献1には、高分子量のポリエチレンを原料として使用して、高倍率の延伸工程を通じて高強度繊維を得られるゲル紡糸法(特許文献2)をPVA繊維の製造方法に利用して高強度PVA繊維を製造する方法が開示されている。ゲル紡糸法は高分子化合物と溶媒を混合して均一な溶液を製造した後、紡糸工程で起こる状分離とゲル化速度を適切に調節しながら、高倍率で延伸することにより、高強度繊維を製造する一般的な方法である。
又、このようなゲル紡糸法でより優れた機械的性質を有するPVA繊維を製造する方法に関する技術も発表されたことがある。
特許文献3には、紡糸孔の直径(D)が0.1〜1mmで、紡糸孔長さ(L)と紡糸孔の直径との比(L/D)が3〜20である紡糸孔を有する紡糸口金を利用し、乾湿式紡糸をすることにより、引張強度22g/デニール以上、初期弾性率440g/デニール以上であり、単糸の繊度均斉度(CV)値が5%以下であるPVAマルチフィラメント繊維を製造する方法が開示されている。
しかし、前記の方法で製造されたPVA繊維は優れた機械的性質を有するものの、PVA樹脂自体が有する親水性のため、100℃以上の高温熱水に溶解されたり、機械的性質が低下されたりするので、産業用繊維の中で最大の市場を有するタイヤコード等の用途に使用するのには多くの制約があった。
タイヤの内部には極小量の水分が存在するが、タイヤが損傷を受けた場合には、過量の水が流入されるおそれがあり、前記水分は自動車の高速走行によってタイヤの温度が130℃程度まで上昇すると、熱水化されてPVA繊維を損傷させるので、自動車の安定性を危うくさせる。その結果、通常のPVA繊維はタイヤの補強素材として気楽に利用することができなかった。
又、タイヤコードとして使用される場合、PVA繊維の高い結晶性のため、耐疲労性が著しく低下されるので、疲労に弱いという問題点も解決しなければならない。
従って、耐熱水性、耐疲労性を向上させるための従来の技術として、高重合度のPVAを紡糸して、高倍率熱延伸及び熱処理、アセタール化、酸触媒による架橋反応等様々な方法が開発されたが、長繊維(filament)には工業的に適用することが難しく、又、130℃以上の熱水でこの技術を使用する時には、問題点が発生している。
特に、従来に提案された架橋技術では延伸工程前、紡糸ドープに架橋剤を混合したり、抽出工程又は油剤工程で架橋剤を投入した。
特許文献4では、耐熱水性の優れたポリビニールアルコール系繊維の製造方法として、脂肪族ジアルデヒドのアセタール化合物を架橋剤として含む原糸を製造して、これを乾熱延伸した後、酸を使用して架橋処理する方法を提案した。
特許文献5では、耐熱水性の優れたポリビニールアルコール系繊維の製造方法として、硫酸アンモニウムを架橋剤として含む原糸を乾熱延伸した後、架橋処理する方法を提案した。
前述したように、今まで提案された架橋技術は延伸工程前、紡糸ドープに架橋剤を混合したり、抽出工程又は油剤工程で架橋剤を投入した。このような従来の架橋処理方法はPVA未延伸糸の内部に入っている架橋剤が200℃以上の高温で熱延伸する場合、架橋反応を起こして延伸性を低下させたり、沸点の低い架橋剤は揮発されて架橋効率性を落とすので、130℃以上の耐熱水性を有することが困難である。
又、前述したような架橋処理方法は単に未延伸糸が巻取られたボビンを架橋剤の内部に浸漬させて架橋処理するので、ボビンの内側に巻取られた未延伸糸には架橋剤が浸透できないので、ボビンの内側に巻取られた未延伸糸に架橋処理が未完全にされたり、ボビンに巻取られた未延伸糸の外側と内側の架橋処理に著しく差が発生する等の問題点があった。
米国特許第4,440,711号明細書 米国特許第4,698,194号明細書 特開平7−109616号公報 韓国特許公報第210727号 韓国公開特許公報第96−41438号
本発明は500〜3,000デニールのポリビニールアルコール延伸糸に撚りを付与して下撚糸を製造し、前記下撚糸を2本又は3本合糸して上撚を加えて生コードを製造して架橋反応用ボビンに巻取った後、前記架橋反応用ボビンに巻取られた生コードを芳香族アルデヒド化合物と酸触媒を含む架橋水溶液で架橋化反応を進行させることにより、優れた耐熱水性と高強度の繊維物性が発揮されるようにした架橋剤投入装置及びこれを利用して製造されるポリビニールアルコール架橋繊維を提供することにその技術的課題を置いている。
前記したことによる本発明は、(A)重合度1,000〜7,000のポリビニールアルコールを乾湿式又は湿式紡糸によって紡糸した後、前記製造された未延伸糸を高倍率で延伸した後、熱処理する工程と、(B)前記ポリビニールアルコール延伸糸に撚りを付与して下撚糸を製造し、前記下撚糸を2本又は3本合糸して上撚を加えて生コードを製造する工程と、(C)前記生コードを架橋剤へ浸漬させて架橋反応処理させる工程とを含む方法によって製造される架橋処理された生コードを提供する。
又、本発明は、中孔が形成され、円周面に多数の貫通孔が形成されてPVA生コードが巻取られる円筒形状のボビンと、前記架橋剤が充填され、前記架橋剤に前記架橋反応用ボビンが浸漬されるように備えられる密閉容器を備えることを特徴とする架橋剤投入装置を提供する。
又、本発明は、(A)重合度1,000〜7,000、鹸化度97.0モル%以上のポリビニールアルコールを、ジメチルスルフォキシドに溶解して乾湿式又は湿式紡糸によって紡糸した後、前記製造された未延伸糸を高倍率で延伸した後、熱処理する工程と、(B)前記ポリビニールアルコール延伸糸に撚りを付与して下撚糸を製造し、前記下撚糸を2本又は3本合糸して上撚を加えて生コードを製造する工程と、(C)前記生コードを芳香族アルデヒド化合物と酸触媒を含む架橋水溶液にアルコールを加えて前記架橋投入装置によって反応させる工程とを含む方法によって製造される架橋処理された生コードを提供する。
又、前記(C)工程で架橋水溶液に加えられるアルコールはメタノールであることが好ましい。
又、前記(C)工程で架橋水溶液に加えられるアルコールの含有量は1〜30重量%であることが好ましい。
又、前記(C)工程で生コードに架橋処理された芳香族アルデヒド化合物の含有量は重量比で0.1〜5.0重量%であることが好ましい。
又、前記(C)工程で生コードに架橋処理された芳香族アルデヒド化合物はテレフタルジカルボキシアルデヒド(TDA)であることが好ましい。
又、前記(C)工程で生コードに架橋処理反応させる時、酸触媒を使用することが好ましい。
又、前記(C)工程での酸触媒は酢酸であることが好ましい。
又、本発明は前記架橋処理された生コードを接着液(RFL)で処理して製造された、下記物性を有するタイヤコード用ディップコードを提供する。
(1)切断荷重20.0〜50.0kg、(2)繊度1,000〜6,000デニール、(3)耐熱水性130℃以上、(4)耐疲労度80%以上。
本発明によると、500〜3,000デニールのポリビニールアルコール延伸糸に撚りを付与して下撚糸を製造し、前記下撚糸を2本又は3本合糸して上撚を加えて生コードを製造して架橋反応用ボビンに巻取った後、前記架橋反応用ボビンに巻取られた生コードを芳香族アルデヒド化合物と酸触媒を含む架橋水溶液にアルコールを加えて架橋反応させる工程を含む方法によって製造される架橋処理された生コードが提供される。このように架橋処理された生コードは耐熱水性が優れているので、タイヤコード用として適合に使用することができる。
本発明で使用される架橋剤としては、PVAのヒドロキシ基と架橋反応ができるアルデヒド化合物を使用し、架橋効率性を高めるためにはアルデヒド基を2個以上有する化合物を使用することが好ましい。アルデヒド化合物としては、繊維非結晶領域にだけ浸透する芳香族化合物がさらに好ましい。
このような芳香族アルデヒド化合物としては、テレフタルジカルボキシアルデヒド(TDA)、イソフタルジカルボキシアルデヒド(IDA)、ナフタルジカルボキシアルデヒド(NDA)等があり、2種以上のアルデヒド化合物を混合して使用してもいい。
本発明において、好ましい芳香族アルデヒド化合物は、テレフタルジカルボキシアルデヒド(TDA)である。
本発明の核心的技術事項は、架橋剤として延伸糸の非結晶領域にだけ浸透可能な芳香族アルデヒドを使用することである。前記芳香族アルデヒドは主として非結晶領域にだけ浸透するので、架橋剤による延伸糸の強力低下を防止することができる。
本発明の一番重要な特徴は架橋処理工程にある。一般的な架橋処理は、架橋剤を繊維内部まで浸透させるために、抽出工程で架橋剤を有機溶媒に溶解する方法を使用したが、このように未延伸繊維の内部にある架橋剤は200℃以上の高温の熱延伸工程で延伸作業性を低下させるので、充分な耐熱水性及び耐疲労性を有することができない。抽出工程で使用された架橋剤は有機溶媒の回収を難しくさせて、全体的な工程を困難にさせる。
従って、本発明では架橋効率を高め、又、繊維の損傷を防止するために、撚糸されたPVA生コードに架橋剤を浸透させた後、架橋反応させることにより、130℃以上の耐熱水性と80%以上の高い耐疲労性を有する高強度PVA繊維を製造する。
本発明の他の核心的技術事項は、生コードを芳香族アルデヒド化合物と酸触媒を含む架橋水溶液にアルコールを加えて架橋反応させることにある。架橋液にアルコールを添加することにより、架橋反応後の強力低下を相当な水準で防止することができる。
以下で、本発明のPVA繊維の製造方法について、具体的に説明する。
PVAは重合度1,000〜7,000程度のものが使用され、好ましくは1,500〜4,000の高重合度を有するPVAを使用することが効果的である。重合度が1,000以下であると、繊維の形成が困難であり、7,000以上であると、粘度が高すぎて紡糸の工程性が落ちる。産業用素材分野で通常使用される高強度PVA繊維は耐熱水性を必要とするので、鹸化度97.0モル%以上のPVAが使用される。有機溶媒としては、エチレングリコール、グリセリン及びDMSOが使用可能であるが、PVAに対する溶解力が一番優れているDMSOを使用するのが適切である。DMSOは水分含有量を数十ppm以下に精製して使用することが好ましい。
PVAドープは粘度が50〜4,000ポイズ(poise)の範囲になるように濃度を調節することが好ましいが、優れた物性を得るために、粘度は500〜3,000ポイズであることが効果的である。粘度が50以下であると、繊維の形成が難しく、4,000以上であると、繊維の紡糸性が落ちるので好ましくない。
凝固槽は-30〜30℃の温度にして紡糸が可能であるが、均一なゲル形成のために凝固槽の温度は-10〜10℃にすることが効果的である。凝固層の温度が-30℃以下であると、PVA紡糸ドープが凍結されるおそれがあるので好ましくない。凝固槽の温度が30℃以上であると、ゲル形成が不可能になるので、紡糸性が落ちる。
PVA繊維の製造方法は乾式法、湿式法及びこれら二つの方法を混合した乾湿式法があるが、高倍率延伸工程を必要とする高強度PVA繊維製造法では、乾湿式法が効果的である。PVAフィラメントの製造のために、乾湿式法でのエアーギャップは5〜200mmとすることが可能であるが、高倍率の熱延伸のためには、5〜50mmの狭いエアーギャップが好ましい。エアーギャップが5mm以下であると、作業性が落ちる。その反面、200mm以上であると、ゲル化に比べ結晶化度がより大きいため、高倍率熱延伸が不可能になり、又、ノズル断面で繊維間の融着が発生するので、生産性が低下する。
高強度PVA繊維の製造法で延伸工程は、高強度及び耐熱水性の向上のために非常に重要である。延伸工程の加熱方式は熱風加熱式とローラー加熱式があるが、ローラー加熱式ではフィラメントがローラー面と接触して繊維表面が損傷されやすいので、高強度PVA繊維製造には熱風加熱式がより効果的である。140〜250℃の温度で加熱が可能であるが、好ましくは160〜230℃が適当である。140℃以下の加熱温度では分子鎖が充分に挙動しないので、高倍率の熱延伸が不可能であり、250℃以上ではPVAが分解されやすいので、物性の低下をもたらす。
次に、産業用素材の中でタイヤコードとして使用されるPVA繊維には高い強力と耐疲労性が要求され、このためにPVA延伸糸を撚糸して生コードを製造する。一般的な合成繊維の撚糸工程で撚数が増加すると強力は低下されるが、耐疲労性は向上される傾向がある。従って、使用目的によって適正撚数を選定する作業は非常に重要である。例えば、タイヤカカス部分に使用されるタイヤコードは1500d/2pを300〜500TPM(撚数/M)として下撚及び上撚の撚数を付与して使用される。
撚糸されたPVA生コードに耐熱水性及び耐疲労性を向上させるために架橋剤を付与して反応させる。
高倍率で撚糸されたPVA繊維の非結晶領域にだけ架橋剤が浸透するために、架橋剤として前で記述したように、芳香族アルデヒドを使用する。
本発明において、好ましい芳香族アルデヒド化合物としてはテレフタルジカルボキシアルデヒド(TDA)を挙げることができる。架橋化合物は繊維に対して0.1〜5重量%の濃度のものが使用されるが、0.5〜2.0重量%の範囲のものが選好される。架橋化合物の濃度が0.1重量%以下であると、耐熱水性が130℃以下で充分でない。架橋化合物の濃度が5.0重量%以上であると、強力低下が大きくて高強力タイヤコードとしての使用は難しくなる。
架橋化合物をPVAのOH基と反応させるためには、架橋化合物水溶液に酸触媒が必要である。酸触媒としては、硫酸又は酢酸等の酸が使用可能であるが、反応速度の調節及び安定性を考慮すると、酢酸が選好される。酸触媒の濃度は、架橋化合物水溶液に対して5〜30重量%であることが好ましい。酸触媒の濃度が5重量%未満であると架橋化反応の速度があまりにも遅く進行され、30重量%を超えると、反応後に水洗工程での除去が難しいので好ましくない。
本発明の他の核心的技術事項は、生コードを芳香族アルデヒド化合物と酸触媒を含む架橋水溶液にアルコールを添加して架橋反応させることにある。架橋液にアルコールを添加することにより、架橋反応後の強力低下を相当な水準で防止することができた。
本発明で架橋水溶液に添加される好ましいアルコール類としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等があり、この中でメタノールがより好ましい。添加されるアルコールは架橋水溶液に対して1〜30重量%の範囲が選好される。アルコールが1重量%未満であると、架橋反応の際、強力低下が大きくて高強力タイヤコードとしての使用は難しくなり、30重量%を超えると、費用面で不利であり、又、架橋化反応があまりにも遅く進行されるので好ましくない。
本発明の他の核心的技術事項は、ポリビニールアルコール延伸糸を2本又は3本合糸して架橋反応用ボビンに巻取られた生コードを製造した後、前記架橋反応用ボビンに巻取られた生コードを架橋液に浸漬させて架橋化反応を進行させることにある。
結晶性の高いPVA繊維の非結晶領域に架橋化合物を浸透させるために、反応液の温度を50℃以上にして架橋化合物の活性度を高める方法が用いられ、反応容器を加圧して使用した。又、架橋反応の時間は架橋化合物及び条件によって異なるが、30分以上が効果的である。しかし、あまりにも過度な時間の間、架橋反応させる場合には、強力の低下が大きくなるので好ましくない。
架橋処理されたPVA生コードは洗浄及び乾燥してゴムとの接着性を向上させるためにRFL液を付着(以下、ディッピングという)して、乾燥及び熱処理を実施する。ディッピング工程をより詳しく説明すると、ディッピングは繊維の表面にRFL(Resorcinol-Formalin-Latex)と呼ばれる樹脂層を含浸させることにより達成されるが、これは元々ゴムとの接着性が劣るタイヤコード用繊維の短所を改善するために実施されることである。
本発明ではPVA生コードとゴムとの接着のための接着液として、下記のような方法を利用して調製したものを使用することができる。下記に記載された例は本発明をさらに明確に理解させるためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
29.4重量%のレソルシノール 45.6重量部
純水 255.5重量部
37%のフォルマリン 20重量部
10重量%の水酸化ナトリウム 3.8重量部
前記液を調製した後、25℃で5時間攪拌させながら反応させた後、次の成分を追加する。
40重量%のVP-ラテックス 300重量部
純水 129重量部
28%のアンモニア水 23.8重量部
前記成分を添加した後、25℃で20時間熟成させて、固形分濃度19.05%を保持する。
RFL液付着の際、RFL液が内部まで深く浸透されることを避けるために、RFL液付着の際、0.5〜3%のストレッチ(stretch)を付与し、又、RFL液の付着率(以下、DPUという)は3.0〜9.0重量%とする。ストレッチが0.5%以下であると、DPUが9重量%以上と過量になり、単繊維の内部まで深く浸透して耐疲労性を低下させる。又、ストレッチが3%以上であると、生コードに過度な張力が掛かり、生コードに損傷をもたらす。熱処理は170〜230℃で実施されなければならなく、特に非結晶部分のPVA分子の動きが一番いい200〜220℃で実施することが好ましい。この際、繊維に付与される張力を最小化して分子の動きを最大限許容して熱処理効果を極大化させることにより、高強力PVAディップコードの製造が可能になる。生コードをディッピング液に浸漬した後に行われる熱処理工程では、ストレッチ率を0〜−5%にすることが重要である。熱処理でストレッチが0%以上であると、ディップコードの伸度が低いため、60%以下の高い耐疲労性を要求するタイヤコードに使用する場合、コード切断又は離脱現象が発生する。その反面、−5%以下であると、過度な分子の動きによって繊維軸と垂直方向に再結晶が発生して強力低下が発生する。前もっての架橋処理工程で洗浄されなかった架橋剤が繊維の内部に残存する場合、PVA繊維が使用された製品に不純物として作用するので、200℃以上で熱処理することにより、残存架橋剤を反応又は揮発させて、架橋効率性をより向上させることができる。
ここで、前述した架橋処理の際使用される架橋反応用ボビン及びこれの使用状態を簡単に説明する。
図1は本発明による架橋反応用ボビンを示した斜視図であり、図2は本発明による架橋反応用ボビンの使用状態を示した使用状態図である。
前述した架橋処理の際には、架橋反応用ボビン10が備えられ、前記架橋反応用ボビン10は、架橋反応用ボビン10の一側を形成する第1ボビン10aと、前記第1ボビン10aに分離可能に結合されて架橋反応用ボビン10の他側を形成する第2ボビン10bが備えられ、前記第1,第2ボビン10a、10bはそれぞれ中孔16a、16bが形成され、円周面に多数の貫通孔13a、13bが形成されてPVA生コード1が巻取られる円筒形状のボビン軸12a、12bが備えられ、前記第1,第2ボビン10a、10bの内側端部には前記第1ボビン10aと、前記第2ボビン10bが結合されるために対応される結合顎18aと結合溝18bが形成される。
ここで、前記第1ボビン10aに結合される前記第1ボビンホウイール14aは、結合された前記架橋反応用ボビン10によって形成される中孔16aの一側を密閉させるように備われ、前記第2ボビン10bに結合される前記第2ボビンホウイール14bは、前記架橋剤2を所定の圧力で供給する供給装置によって前記架橋剤2を前記架橋反応用ボビン10に形成された中孔16a、16bへ加圧又は減圧して前記架橋反応用ボビン10に巻取られたPVA生コード1の内側へ架橋剤2が投入されるように前記架橋剤2を供給する架橋剤供給管路30が備われる。
PVA生コード1が巻取られた前記架橋反応用ボビン10は架橋処理の際架橋剤2が充填された密閉容器40に前記架橋剤2に浸漬される状態として備えられ、前記架橋剤供給管路30を通じて架橋剤2が所定の圧力で加圧又は減圧されて供給され、供給される前記架橋剤2は前記架橋反応用ボビン10の各ボビン軸12a、12bに形成された多数の貫通孔13a、13bを通じて巻取られたPVA生コード1の内側から外側へ移動されたり、又はPVA生コード1の外側から内側へ移動されて、前記架橋反応用ボビン10に巻取られたPVA生コード1の内部と外部を均一に架橋反応させることができる。
以下、具体的な実施例及び比較例を挙げて、本発明の構成及び効果をより詳しく説明するが、これら実施例は本発明をより明確に理解させるためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。実施例及び比較例では次のような方法でその物性を評価した。
(a)PVAコード強力(kgf)
107℃で2時間乾燥後にインストロン社の低速伸張型引張試験機を利用して、80TPM(80回turn/m)の撚りを付加した後、試料長250mm、引張速度300m/minで測定する。
(b)耐熱水性(WTb,℃)
撚糸された生コードの中で3,000デニールのものを選択して4cmに切断した後、末端の荷重を3g/本になるようにする。これを水のある加圧用グラス容器に沈積させた後、2℃/minの速度で乗温させながら、繊維が切断される温度を測定する。
(c)耐疲労度
タイヤコードの疲労試験に通常的に使用されるグッドリッチ・ディスク疲労度試験機(Goodrich Disc Fatigue Tester)を利用して疲労試験を行った後、残余強度を測定して耐疲労度を比較した。疲労試験の条件は120℃、2500RPM、圧縮10%及び18%であり、疲労試験後、テトラクロロエチレン液に24時間浸漬してゴムを膨潤させた後、ゴムとコードを分離し、残余強度を測定した。残余強度の測定は107℃、2時間乾燥後、通常の引張強度試験機を利用して、前記した(a)の方法に従って測定した。
(実施例1)
PVAは鹸化度及び重合度がそれぞれ99.9モル%、2,000である粉末形態のものを使用し、メチルアルコールとDMSOは水分含有量が100ppm以上の精製された溶媒を使用した。溶媒中のメチルアルコールの含有量が5vol%になるように、DMSOとメチルアルコールを混合して混合溶媒を製造し、PVA紡糸ドープに対して22重量%になるように、PVAを溶解した。その後、ゲル紡糸を利用した乾湿式紡糸法によってPVA繊維を溶解した。この際、ノズルの数及び直径はそれぞれ500個及び0.5mmであり、L/Dが5である円形ノズルを使用した。エアーギャップは50mmであり、凝固浴内の溶媒はメタノールを使用した。この際、凝固浴は溶媒/メタノールの混合比率20/80、温度0℃の条件を保持した。抽出槽を通過した後、PVA繊維には溶媒であるDMSOがあってはいけない。もし、フィラメント内に溶媒が残留すると、高温の熱延伸工程で変色して、最終フィラメントの物性低下の重要な原因となる。熱延伸は2段階熱風加熱式を使用し、熱風加熱温度は1段階は200℃、2段階は220℃とし、総延伸倍率が13.5倍になるように調整した。結果的に、強度13.0g/d、伸度7.0%である高強度PVA繊維が製造された。このような延伸糸を下撚と上撚がそれぞれ300/300TPMになるように、撚りを与えてコード糸を製造する。製造された生コードは34kgfの強力を有する。架橋反応用ボビンに巻取られた生コードを、架橋反応を効果的に誘導できる架橋剤投入装置により、芳香族アルデヒドであるテレフタルジカルボキシアルデヒド(TDA)に浸漬させて架橋処理する。架橋処理はテレフタルジカルボキシアルデヒド2重量%と酢酸10重量%を水に溶解した架橋水溶液を製造した後、前記架橋水溶液に追加にメタノール10重量%を添加した後、架橋反応用ボビンに巻取られた状態の生コードを70℃で1時間浸漬させて反応後に水で洗浄した。架橋後の生コードの強力は33.6kgfであり、RFL液で含浸してPVAディップコードを製造する。物性評価の結果は表1に示した。
(実施例2及び3)
表1に示した比でテレフタルジカルボキシアルデヒド、酢酸、メタノールの比率を調節して架橋処理した後、強力及び耐疲労度を比較した。
(比較例1及び2)
比較例1は架橋処理を実施しなかった場合で、その結果は表1のようである。比較例2は水溶液中メタノールを使用しなかった場合の繊維物性であり、結果は表1のようである。
(比較例3及び4)
比較例3は架橋反応を6時間実施した場合で、その結果は表1のようである。比較例4は反応温度を30℃にした場合で、その結果は表1のようである。
Figure 2005154995
本発明による架橋反応用ボビンを示した斜視図である。 本発明による架橋反応用ボビンを利用した架橋剤投入装置を示した使用状態図である。
符号の説明
10:架橋反応用ボビン、12a,12b:ボビン軸、13 a,13b:貫通孔、30:架橋剤供給管路、40:密閉容器。

Claims (10)

  1. (A)重合度1,000〜7,000のポリビニールアルコールを乾湿式又は湿式紡糸によって紡糸した後、前記製造された未延伸糸を高倍率で延伸した後、熱処理する工程と、
    (B)前記ポリビニールアルコール延伸糸に撚りを付与して下撚糸を製造し、前記下撚糸を2本又は3本合糸して上撚を加えて生コードを製造する工程と、
    (C)前記生コードを架橋剤へ浸漬させて架橋反応処理させる工程とを含む方法によって製造される架橋処理された生コード。
  2. 中孔が形成され、円周面に多数の貫通孔が形成されてPVA生コードが巻取られる円筒形状のボビン軸が備えられ、前記ボビン軸の他側に結合顎が形成される第1ボビンと、中孔が形成され、円周面に多数の貫通孔が形成されてPVA生コードが巻取られる円筒形状のボビン軸が備えられ、前記ボビン軸の一側に前記第1ボビンに形成された前記結合顎に対応される形状で形成されて前記結合顎に結合される結合溝が形成される第2ボビンから構成される架橋反応用ボビンと、
    前記第1ボビンの中孔の他側に結合されて巻取られるPVA生コードの離脱を防止するとともに、前記架橋反応用ボビンの中孔を密閉させる第1ボビンホウイールと、
    前記第2ボビンの中孔の一側に結合されて巻取られるPVA生コードの離脱を防止するとともに、前記架橋反応用ボビンの中孔の内側へ架橋剤を加圧又は減圧して供給する架橋剤供給管路が結合される第2ボビンホウイールと、
    前記架橋剤が充填され、前記架橋剤に前記架橋反応用ボビンが浸漬されるように備えられる密閉容器を備えることを特徴とする架橋剤投入装置。
  3. (A)重合度1,000〜7,000、鹸化度97.0モル%以上のポリビニールアルコールをジメチルスルフォキシドに溶解して乾湿式又は湿式紡糸によって紡糸した後、前記製造された未延伸糸を高倍率で延伸した後、熱処理する工程と、
    (B)前記ポリビニールアルコール延伸糸に撚りを付与して下撚糸を製造し、前記下撚糸を2本又は3本合糸して上撚を加えて生コードを製造する工程と、
    (C)前記生コードを芳香族アルデヒド化合物と酸触媒を含む架橋水溶液にアルコールを加えて請求項2記載の架橋剤投入装置を利用して架橋反応させる工程とを含む方法によって製造される架橋処理された生コード。
  4. 前記(C)工程で架橋水溶液に加えられるアルコールはメタノールであることを特徴とする請求項3記載の架橋処理された生コード。
  5. 前記(C)工程で架橋水溶液に加えられるアルコールの含有量は1〜30重量%であることを特徴とする請求項3記載の架橋処理された生コード。
  6. 前記(C)工程で生コードに架橋処理された芳香族アルデヒド化合物の含有量は重量比で0.1〜5.0重量%であることを特徴とする請求項3記載の架橋処理された生コード。
  7. 前記(C)工程で生コードに架橋処理された芳香族アルデヒド化合物はテレフタルジカルボキシアルデヒド(TDA)であることを特徴とする請求項3記載の架橋処理された生コード。
  8. 前記(C)工程で生コードに架橋処理反応させる時、酸触媒を使用することを特徴とする請求項3記載の架橋処理された生コード。
  9. 前記(C)工程での酸触媒は酢酸であることを特徴とする請求項8記載の架橋処理された生コード。
  10. 請求項1又は請求項3記載の架橋処理された生コードを接着液(RFL)で処理して製造された、下記物性を有するタイヤコード用ディップコード。
    (1)切断荷重20.0〜50.0kg、(2)繊度1,000〜6,000デニール、(3)耐熱水性130℃以上、(4)耐疲労度80%以上。
JP2004079688A 2003-11-27 2004-03-19 ポリビニールアルコール架橋繊維及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4025742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0084832A KR100511724B1 (ko) 2003-11-27 2003-11-27 가교제 투입장치 및 이를 이용한 폴리비닐알코올 섬유의제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005154995A true JP2005154995A (ja) 2005-06-16
JP4025742B2 JP4025742B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=34511179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079688A Expired - Fee Related JP4025742B2 (ja) 2003-11-27 2004-03-19 ポリビニールアルコール架橋繊維及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050118419A1 (ja)
EP (1) EP1544330A1 (ja)
JP (1) JP4025742B2 (ja)
KR (1) KR100511724B1 (ja)
CN (1) CN1301350C (ja)
CA (1) CA2462991C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100059155A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Walter Kevin Westgate Pneumatic tire having a high strength/high modulus polyvinyl alcohol carcass ply
CN102337605B (zh) * 2011-08-18 2013-03-06 安徽皖维高新材料股份有限公司 一种高强度、高模量、高熔点pva纤维及其制造方法
US9777143B2 (en) 2014-04-11 2017-10-03 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Polyvinyl alcohol fibers and films with mineral fillers and small cellulose particles
US9777129B2 (en) 2014-04-11 2017-10-03 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Fibers with filler
CN107287668B (zh) * 2016-04-12 2019-08-30 中国石油化工集团公司 一种耐温型pva纤维及其用途
CN112095159B (zh) * 2020-08-04 2022-09-16 东华大学 一种湿法纺丝的高强粗旦聚乙烯醇纤维及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB896134A (en) * 1958-12-05 1962-05-09 Kurashiki Rayon Kk Method of manufacturing synthetic fibres of polyvinyl alcohol
GB1036787A (en) * 1962-08-09 1966-07-20 Kurashiki Rayon Kk Method of manufacturing synthetic fibres of acetalized polyvinyl alcohol
US3400191A (en) * 1964-02-11 1968-09-03 Kurashiki Rayon Co Method of manufacturing synthetic fibers of polyvinyl alcohol having high abrasion resistance
FR1401375A (fr) * 1964-04-22 1965-06-04 Rhodiaceta Procédé pour l'acétalisation de fils à base d'alcool polyvinylique
US3433432A (en) * 1967-07-20 1969-03-18 Logan Inc Jonathan Yarn package support
US4287237A (en) * 1979-08-08 1981-09-01 Seperef - Tmp Societe Pour L'equipment Des Reseaux En Canalisations De Matieres Plastiques Process for impregnating spools of textile with a liquid composition
US4440711A (en) * 1982-09-30 1984-04-03 Allied Corporation Method of preparing high strength and modulus polyvinyl alcohol fibers
EP0146084B2 (en) * 1983-12-12 1995-05-10 Toray Industries, Inc. Ultra-high-tenacity polyvinyl alcohol fiber and process for producing same
DE3703067A1 (de) * 1987-02-03 1988-08-11 Hans Boerge Nielsen Huelse fuer garnwickel
JPH0627366B2 (ja) * 1988-06-02 1994-04-13 東レ株式会社 ポリビニルアルコール系繊維、該繊維からなるタイヤコード並びにそれらの製造法
FR2636081A1 (fr) * 1988-09-06 1990-03-09 Bridgestone Corp Pneumatique renforce par des cordes formees de filaments de poly(alcool vinylique) reticule
JP2895552B2 (ja) * 1989-08-24 1999-05-24 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
DE69208294D1 (de) * 1991-06-24 1996-03-28 Kuraray Co Synthetische Faser auf der Basis von Polyvinylalkohol sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
CN1070244C (zh) * 1995-09-05 2001-08-29 可乐丽股份有限公司 耐热水性优良的聚乙烯醇系纤维及其制法
JPH1077572A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Kuraray Co Ltd 耐熱水性ポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法
US6083284A (en) * 1996-12-31 2000-07-04 Falmer Investments, Ltd. Apparatus and method for monitoring and controlling rate of bath turnover
US6112789A (en) * 1997-04-18 2000-09-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tires made with textile cards comprising two portions, the filaments in the second radially inner portion being compacted or fused
KR100365714B1 (ko) * 1999-07-16 2002-12-26 가부시키가이샤 구라레 폴리비닐 알코올계 섬유
US6911219B2 (en) * 2001-09-27 2005-06-28 Surgica Corporation Partially acetalized polyvinyl alcohol embolization particles, compositions containing those particles and methods of making and using them

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050051105A (ko) 2005-06-01
CN1621584A (zh) 2005-06-01
US20050118419A1 (en) 2005-06-02
CA2462991C (en) 2008-09-16
CN1301350C (zh) 2007-02-21
KR100511724B1 (ko) 2005-08-31
JP4025742B2 (ja) 2007-12-26
EP1544330A1 (en) 2005-06-22
CA2462991A1 (en) 2005-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0182655B1 (ko) 폴리비닐알콜계 섬유 및 이의 제조방법
JP4025742B2 (ja) ポリビニールアルコール架橋繊維及びその製造方法
FR2935638A1 (fr) Bandage pneumatique avec une carcasse renforcee par une nappe a base d'alcool polyvinylique
KR20090114689A (ko) 아라미드 멀티필라멘트의 제조방법
KR100630265B1 (ko) 라이오셀 가교섬유 및 제조방법
KR100531614B1 (ko) 내열수성이 우수한 폴리비닐알코올 섬유
KR100595841B1 (ko) 내열수성이 우수한 고강도 폴리비닐알코올 섬유의 제조방법
KR100531615B1 (ko) 내열수성이 우수한 폴리비닐알코올 섬유
KR100494063B1 (ko) 타이어보강용 폴리비닐알콜섬유 및 그 제조방법
JPS59116411A (ja) 新規なポリアミド繊維およびその製法
KR100531616B1 (ko) 내열수성이 우수한 폴리비닐알코올 섬유
KR100548646B1 (ko) 폴리비닐알콜 가교섬유 및 그의 제조방법
JP2856837B2 (ja) ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
JPH10310980A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法
KR100575384B1 (ko) 폴리비닐알콜 딥코드
KR100687048B1 (ko) 하이브리드 딥코드의 제조 방법 및 이를 이용한 래디얼타이어
JPH08284013A (ja) 優れた耐熱水性を有する高強度,高初期弾性率ポリビニルアルコール系モノフィラメント糸とその製造方法
KR20070069525A (ko) 승용차용 래디얼 타이어
JP2765951B2 (ja) 光沢高強度ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
KR100595750B1 (ko) 폴리비닐알콜 딥코드를 이용한 고성능 래디얼 타이어
JPH08158149A (ja) ポリビニルアルコール系繊維の製造法
KR101310139B1 (ko) 아라미드 멀티필라멘트의 제조방법
JPH02216288A (ja) 動力伝達ベルト補強用コードおよびその製造方法
JPH05222609A (ja) ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
JPH02229208A (ja) マルチフィラメントヤーンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees