JPH04342508A - 農園芸用殺菌組成物 - Google Patents

農園芸用殺菌組成物

Info

Publication number
JPH04342508A
JPH04342508A JP11603591A JP11603591A JPH04342508A JP H04342508 A JPH04342508 A JP H04342508A JP 11603591 A JP11603591 A JP 11603591A JP 11603591 A JP11603591 A JP 11603591A JP H04342508 A JPH04342508 A JP H04342508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxyethylene
fatty acid
mol
acid ester
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11603591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ujiie
氏家 敬
Toshiro Otsubo
敏朗 大坪
Satoru Obuchi
大淵 悟
Makoto Yoshino
誠 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Toho Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11603591A priority Critical patent/JPH04342508A/ja
Publication of JPH04342508A publication Critical patent/JPH04342508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はN−( 3,5−ジクロ
ロフェニル)− 1,2−ジメチルシクロプロパン 1
,2−ジカルボキシイミド(以下、プロシミドンと記す
)、3−( 3,5−ジクロロフェニル)−5−エテニ
ル−5−メチル− 2,4−オキサゾリジンジオン(以
下、ビンクロゾリンと記す)および3−( 3,5−ジ
クロロフェニル)−N−(1−メチルエチル)− 2,
4−ジオキソ−1−イミダゾリジンカルボキサミド(以
下、イプロジオンと記す)から選ばれる1種以上の化合
物およびポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル
を含有することを特徴とする農園芸用殺菌組成物、およ
び、プロシミドン、ビンクロゾリンおよびイプロジオン
から選ばれる1種以上の化合物を殺菌剤として使用する
際、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステルを併
用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プロシミドン、ビンクロゾリンお
よびイプロジオンは、農園芸用殺菌剤の有効成分として
使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの殺菌剤を使用
する際、環境への影響がより少なくなるようにすること
および経費を節減することが望まれており、そのために
は、薬剤の効力を向上させ、薬剤の使用量を低減させる
ことが必要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、プロシミ
ドン、ビンクロゾリン、イプロジオンの効力を増強させ
る方法について鋭意研究した結果、ポリオキシエチレン
ソルビット脂肪酸エステルを添加することより植物病害
に対する効力が増強されることを見出し本発明を完成し
た。即ち、本発明はプロシミドン、ビンクロゾリンおよ
びイプロジオンから選ばれる1種以上の化合物およびポ
リオキシエチレンソルビット脂肪酸エステルを含有する
農園芸用殺菌組成物(以下、本発明組成物と記す。)、
および、プロシミドン、ビンクロゾリンおよびイプロジ
オンから選ばれる1種以上の化合物を殺菌剤として使用
する際、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル
を併用する方法を提供する。
【0005】本発明において使用されるポリオキシエチ
レンソルビット脂肪酸エステルとは、エチレンオキサイ
ドを付加したソルビットと脂肪酸のエステルである。こ
の脂肪酸としては、一般的には、炭素数が10〜24の
飽和脂肪酸、たとえばカプリン酸、ラウリン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸等、
または炭素数が16〜20の不飽和脂肪酸、たとえばパ
ルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸等があげられ
るが、飽和脂肪酸の炭素数として12〜18、および不
飽和脂肪酸の炭素数として16〜18のものが好ましい
。また、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル
のHLBとしては、7〜20が一般的であるが、飽和脂
肪酸の場合、12〜18のものが好ましい。具体例とし
ては、ポリオキシエチレン(40モル)ソルビットテト
ララウレート、ポリオキシエチレン(40モル)ソルビ
ットジパルミテート、ポリオキシエチレン(40モル)
ソルビットテトラパルミテート、ポリオキシエチレン(
40モル)ソルビットテトラステアレート、ポリオキシ
エチレン(40モル)ソルビットモノオレエート、ポリ
オキシエチレン(40モル)ソルビットジオレエート、
ポリオキシエチレン(40モル)ソルビットトリオレエ
ート、ポリオキシエチレン(10モル)ソルビットテト
ラオレエート、ポリオキシエチレン(20モル)ソルビ
ットテトラオレエート、ポリオキシエチレン(40モル
)ソルビットテトラオレエート等があげられる。本発明
においてポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル
は、単独で用いてもよいし、複数を混合して用いてもよ
い。ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステルの使
用量は、対象植物病害の種類等にもよるが、通常、殺菌
有効成分に対し重量比で1〜10倍量である。
【0006】本発明組成物の製剤形態としては、通常、
水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤等が挙げられる。ポ
リオキシエチレンソルビット脂肪酸エステルの添加方法
として、例えば、プロシミドン、ビンクロゾリンおよび
イプロジオンから選ばれる1種以上の化合物にあらかじ
めポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステルを添加
して製剤する方法、プロシミドン、ビンクロゾリンおよ
びイプロジオンから選ばれる1種以上の化合物の製剤の
水希釈液である薬液中にポリオキシエチレンソルビット
脂肪酸エステルを添加する方法等が挙げられる。前者の
具体例としては、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸
エステルと殺菌有効成分を必要に応じて副資材(リグニ
ンスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸カルシウ
ム、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物
等の分散剤、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、
アルキル硫酸ナトリウム等の界面活性剤、クレー、けい
藻土等の担体)とともに、ジェットミル等の乾式粉砕機
で粉砕し、微粉末として水和剤とする方法、ポリオキシ
エチレンソルビット脂肪酸エステルを直接あるいは加熱
して液状とした後、吸油性微粉末担体(合成含水酸化ケ
イ素、アエロジル等)に吸油させて微粉末とし、これを
殺菌有効成分、必要に応じて前述の副資材と混合して水
和剤とする方法、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸
エステルを有機溶媒中に溶解し、必要に応じて界面活性
剤(アルキルフェニルのポリオキシエチレン付加物とド
デシルベンゼンスルホン酸カルシウムとの混合物等)を
加え、これを吸油性微粉末担体に吸油させて微粉末状と
し、前述と同様に水和剤とする方法、ポリオキシエチレ
ンソルビット脂肪酸エステルを殺菌有効成分とともに、
前述の分散剤を含む水溶液中で湿式粉砕し、必要に応じ
て増粘剤(ポリサッカライド、ポリビニルアルコール、
アラビアガム等)等を加えてフロアブル剤とする方法、
ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステルを前述の
分散剤または界面活性剤を用いて水中に分散または乳化
させ、これを殺菌有効成分の分散液と混合し、必要に応
じて、前述の増粘剤等を加えてフロアブル剤とする方法
等があげられる。また、後者の具体例としては、ポリオ
キシエチレンソルビット脂肪酸エステルを直接薬液中に
加え、超音波あるいは攪拌により分散させる方法、ポリ
オキシエチレンソルビット脂肪酸エステルを必要に応じ
て前述の分散剤や界面活性剤とともに水中に溶解あるい
は分散させ、これを薬液中に加える方法、ポリオキシエ
チレンソルビット脂肪酸エステルを前述の界面活性剤と
ともに有機溶媒中に溶解し、薬液中に乳化させる方法等
があげられる。また、他の農薬有効成分を添加すること
も可能である。
【0007】本発明組成物が防除効果を有する植物病害
としては、キュウリ、ナス、アズキ、インゲン、ダイズ
、タバコの菌核病、モモ、オウトウ、アンズの灰星病、
リンゴのモニリア病、ラッカセイの汚斑病、スイカ、キ
ュウリのつる枯病、ナス、トマト、キュウリ、イチゴ、
タマネギの灰色かび病等があげられる。本発明組成物の
施用方法として、茎葉散布、土壌処理等があげられるが
、通常当業者が利用するどのような施用方法も用いるこ
とができる。例えば、殺菌有効成分の製剤の水希釈液に
ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステルを加えて
散布する方法、本発明組成物の水希釈液を散布する方法
が挙げられる。また、殺菌有効成分の製剤とポリオキシ
エチレンソルビット脂肪酸エステルを含有する製剤を別
々に散布することによっても本発明は達成される。本発
明組成物の施用量は、対象作物、対象病害、病害の発生
程度、製剤形態、施用方法、施用時期、気象条件等によ
って異なるが、通常、有効成分濃度が20〜1000p
pm 好ましくは100〜1000ppm である薬液
を、1アール当たり1〜200リットル、好ましくは2
〜100リットル施用する。散布器具は、通常薬剤散布
に用いているものであれば特に限定はなく、例えば、人
力噴霧器、動力噴霧器、ミスト機等が用いられる。
【0008】
【実施例】以下に実施例、比較例、および試験例をあげ
て、本発明を詳細に説明するが、もちろん本発明はこれ
らの例に限定されるものではない。なお、部は重量部を
表す。
【0009】実施例1 Soprophor FL(登録商標、ローヌ・プーラ
ン社製)4%、ソルポール8043(登録商標、東邦化
学社製)2%の混合水溶液50部にプロシミドン10部
を加え、1mmφのガラスビーズ100部を用いてサン
ドグラインダーで4時間湿式粉砕した後、60メッシュ
ナイロン網でガラスビーズを分別し、粉砕スラリーを得
た。この粉砕スラリー60部にポリオキシエチレン(4
0モル)ソルビットテトラパルミテート10部とイオン
交換水20部を加え、さらにケルザンS(ケルコ社製)
の 1.5%水溶液10部を加えてプロシミドンの10
%フロアブル剤を得た。
【0010】実施例2 実施例1において、ポリオキシエチレン(40モル)ソ
ルビットテトラパルミテート10部のかわりにポリオキ
シエチレン(40モル)ソルビットテトララウレート1
0部を用いて、同様の操作によりプロシミドンの10%
フロアブル剤を得た。
【0011】実施例3 実施例1において、ポリオキシエチレン(40モル)ソ
ルビットテトラパルミテート10部のかわりにポリオキ
シエチレン(20モル)ソルビットテトラオレエート1
0部を用いて、同様の操作によりプロシミドンの10%
フロアブル剤を得た。
【0012】実施例4 実施例1において、ポリオキシエチレン(40モル)ソ
ルビットテトラパルミテート10部のかわりにポリオキ
シエチレン(40モル)ソルビットトリオレエート10
部を用いて、同様の操作によりプロシミドンの10%フ
ロアブル剤を得た。
【0013】実施例5 実施例1において、ポリオキシエチレン(40モル)ソ
ルビットテトラパルミテート10部を20部とし、イオ
ン交換水20部を10部として、同様の操作によりプロ
シミドンの10%フロアブル剤を得た。
【0014】実施例6 プロシミドンの10部とトクシールGUN(登録商標、
徳山曹達製)2部を混合し、ジェットミルを用いて粉砕
した。これにソルポール5060(登録商標、東邦化学
製)5部、デモールSNB(登録商標、花王製)5部ト
クシールGUN18部および勝光山クレー(勝光山鉱業
所製)40部を加え、さらにポリオキシエチレン(40
モル)ソルビットテトラパルミテート20部を加えてよ
く混合した後、再度ジェットミルで粉砕してプロシミド
ンの10%水和剤を得た。
【0015】比較例1 実施例1において、ポリオキシエチレン(40モル)ソ
ルビットテトラパルミテート10部を加えず、イオン交
換水20部を30部として、同様の操作によりプロシミ
ドンの10%フロアブル剤を得た。
【0016】比較例2 実施例6において、ポリオキシエチレン(40モル)ソ
ルビットテトラパルミテート20部を加えず、勝光山ク
レー60部として、同様の操作により、プロシミドンの
10%水和剤を得た。 比較例3 ビンクロゾリン50%を含有する市販の水和剤(日本曹
達製、日曹ロニラン水和剤)。(以下、水和剤Aと記す
。) 比較例4 イプロジオン50%を含有する市販の水和剤(日産化学
製、日産ロブラール水和剤)。(以下、水和剤Bと記す
。)
【0017】試験例1  キュウリ菌核病治療効果試験
80ml容のプラスチックポットにキュウリ(品種:サ
マーエース)を播種し、温室内で子葉が展開するまで栽
培した後、200ml容のプラスチックポットに移植し
、温室内で第1本葉が完全に展開するまで栽培して供試
植物を得た。このキュウリの第1本葉に、キュウリ菌核
病菌(Sclerotiniasclerotioru
m)の菌糸ペーストを50ul接種し、20℃の湿室中
に置いて発病させた。菌糸ペーストは、寒天濃度 0.
6%のジャガイモ煎汁寒天平板で菌を4日間培養し、こ
れを軽く磨砕することにより得た。接種1日後に、実施
例1〜6、比較例1および2で得られた製剤の水希釈液
を、20ml/m2の割合でポットに散布し、さらに2
日間、20℃の湿室中に保ってから発病程度を観察した
。発病の調査は、散布直前と散布2日後に病斑直径を測
定し、その差から病斑伸長を求め、さらに無処理区との
比較から防除価(%)を求めた。 結果を第1表に示す。
【0018】       第1表       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━            供試
薬剤            有効成分濃度     
       防除価               
                   (ppm) 
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━            実施例
1              125       
           86            
実施例2              125    
              73         
   実施例3              125 
                 78      
      実施例4              1
25                  74   
         実施例5            
  125                  88
            実施例6         
     125                 
 80            比較例1      
        125              
    52                   
               250       
           71            
比較例2              125    
              50         
                         
250                  70  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━
【0019】試験例2  キュウリ
菌核病予防効果試験試験例1と同様にして得られたキュ
ウリに、実施例1、5、6、および比較例1、2で得ら
れた製剤の水希釈液を20ml/m2の割合で散布した
。葉上の薬液を風乾させた後、第1本葉にキュウリ菌核
病菌を試験例1と同様方法で接種し、3日間、20℃の
湿室中に保ってから発病程度を観察した。調査は病斑直
径を測定することにより行い、無処理区との比較から防
除価を求めた。 結果を第2表に示す。
【0020】       第2表       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━            供試
薬剤            有効成分濃度     
     防除価                 
               (ppm)     
                         
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━              実施例1  
          125            
    66              実施例5 
           125           
     70              実施例6
            125          
      68              比較例
1            125         
       50              比較
例2            125        
        48      ━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【002
1】試験例3  キュウリ菌核病治療効果試験比較例2
で得られた製剤の水希釈液に、第3表に示すポリオキシ
エチレンソルビット脂肪酸エステルを添加し、よく攪拌
した後、試験に供した。試験方法は、試験例1は準じた
。結果を第3表に示す。
【0022】       第3表       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━          添加剤 
     添加剤濃度      有効成分濃度   
   防除価                   
   (ppm)        (ppm)    
  (%)      ━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━         
   A          250        
  125            80      
                  500    
      125            82  
          B          250 
         125            7
9                        
500          125         
   83            C       
   250          125      
      82                 
       500          125  
          88            D
          250          12
5            76          
              500        
  125            80      
      E          250     
     125            80   
                     500 
         125            8
5            F          2
50          125          
  78                     
   500          125      
      87            G    
      250          125   
         62              
          500          12
5            70          
  H          250         
 125            71       
                 500     
     125            77   
         I          250  
        125            70
                        5
00          125          
  78            J        
  250          125       
     75                  
      500          125   
         80          無添加 
                       12
5            46          
                         
     250            73   
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━A:ポリオキシエチレン(40モル)
ソルビットテトラパルミテート B:ポリオキシエチレン(40モル)ソルビットテトラ
ラウレート C:ポリオキシエチレン(40モル)ソルビットトリオ
レエート D:ポリオキシエチレン(20モル)ソルビットテトラ
オレエート E:ポリオキシエチレン(10モル)ソルビットテトラ
オレエート F:ポリオキシエチレン(40モル)ソルビットテトラ
オレエート G:ポリオキシエチレン(40モル)ソルビットモノオ
レエート H:ポリオキシエチレン(40モル)ソルビットジオレ
エート I:ポリオキシエチレン(10モル)ソルビットジパル
ミテート J:ポリオキシエチレン(40モル)ソルビットテトラ
ステアレート
【0023】試験例4  キュウリ菌核病治療効果試験
比較例3および比較例4の製剤の水希釈液にポリオキシ
エチレン(20モル)ソルビットテトラオレエテートを
添加し、よく攪拌した後、試験に供した。試験方法は、
試験例1に準じた。結果を第4表に示す。
【0024】       第4表   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━      供試薬剤    
        有効成分濃度      添加剤濃度
      防除価                
            (ppm)      (p
pm)      (%)─────────────
───────────────────────  
    水和剤A                1
25                0      
  60                     
         125            2
50        80             
                 125     
       500        83     
 水和剤B                125 
               0        4
8                        
      125            250 
       78                
              125        
    500        81  ━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━
【0025】
【発明の効果】本発明の農園芸用殺菌組成物および方法
は、プロシミドン、ビンクロゾリン、およびイプロジオ
ンの従来の処方に比べ、優れた殺菌効力を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−( 3,5−ジクロロフェニル)− 
    1,2−ジメチルシクロプロパン 1,2−ジカルボキ
    シイミド、3−( 3,5−ジクロロフェニル)−5−
    エテニル−5−メチル− 2,4−オキサゾリジンジオ
    ンおよび3−( 3,5−ジクロロフェニル)−N−(
    1−メチルエチル)− 2,4−ジオキソ−1−イミダ
    ゾリジンカルボキサミドから選ばれる1種以上の化合物
    およびポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステルを
    含有することを特徴とする農園芸用殺菌組成物。
  2. 【請求項2】N−( 3,5−ジクロロフェニル)− 
    1,2−ジメチルシクロプロパン 1,2−ジカルボキ
    シイミド、3−( 3,5−ジクロロフェニル)−5−
    エテニル−5−メチル− 2,4−オキサゾリジンジオ
    ンおよび3−( 3,5−ジクロロフェニル)−N−(
    1−メチルエチル)− 2,4−ジオキソ−1−イミダ
    ゾリジンカルボキサミドから選ばれる1種以上の化合物
    を殺菌剤として使用する際、ポリオキシエチレンソルビ
    ット脂肪酸エステルを併用する方法。
JP11603591A 1991-05-21 1991-05-21 農園芸用殺菌組成物 Pending JPH04342508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11603591A JPH04342508A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 農園芸用殺菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11603591A JPH04342508A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 農園芸用殺菌組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04342508A true JPH04342508A (ja) 1992-11-30

Family

ID=14677132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11603591A Pending JPH04342508A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 農園芸用殺菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04342508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590521A1 (en) * 1992-10-01 1994-04-06 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Cleaning-preserving aqueous solution for contact lenses and method for cleaning and disinfecting a contact lens by means thereof
EP0853883A4 (en) * 1996-06-07 2002-08-21 Nippon Soda Co CHEMICAL COMPOSITION FOR AGRICULTURAL USE WITH IMPROVED RAIN DROP RESISTANCE

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590521A1 (en) * 1992-10-01 1994-04-06 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Cleaning-preserving aqueous solution for contact lenses and method for cleaning and disinfecting a contact lens by means thereof
US5401431A (en) * 1992-10-01 1995-03-28 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Cleaning-preserving aqueous solution for contact lenses and method for cleaning and disinfecting a contact lens by means thereof
EP0853883A4 (en) * 1996-06-07 2002-08-21 Nippon Soda Co CHEMICAL COMPOSITION FOR AGRICULTURAL USE WITH IMPROVED RAIN DROP RESISTANCE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006203B2 (ja) イネの病害防除方法
TWI617244B (zh) 殺真菌組成物及其用途
JPH08337502A (ja) 浸透抗真菌剤用補佐剤、それを含む抗真菌性組成物およびそれらの使用
KR100426179B1 (ko) N-(α-시아노-2-테닐)-4-에틸-2-(에틸아미노)-5-티아졸카르복사미드를 함유하는 신규한 살균제 조성물
JPS6328043B2 (ja)
CS253710B2 (en) Insecticide and nematocide
CN1311746C (zh) 氟吗啉与烯肟菌酯及含有增效剂的杀菌组合物
JPH04342508A (ja) 農園芸用殺菌組成物
CN104336036A (zh) 一种杀真菌组合物及其应用
CN107771811A (zh) 一种苦瓜种子处理剂及其用于处理苦瓜种子的方法
JPS5827771B2 (ja) 農園芸用殺菌及び果実貯蔵病害防除組成物
JP2013135693A (ja) クロルピクリン乳剤
JP4212194B2 (ja) 効力が増強された5−メチルイソオキサゾール組成物
CN103563946A (zh) 杀真菌组合物及其应用
JP4526054B2 (ja) 農薬の散布方法
JP3444633B2 (ja) 土壌病害防除用組成物
CN115251066B (zh) 一种含嘧菌环胺的杀菌组合物
CN103503895A (zh) 一种含吡唑类化合物与三唑类化合物的杀真菌组合物
JP3648608B2 (ja) 植物用防カビ剤及びカビ発生防止方法
JPH03173809A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH01265004A (ja) 農園芸用殺菌組成物およびその使用方法
JPH03284601A (ja) 農園芸用殺菌組成物
CN100352348C (zh) 烯肟菌酯与霜脲氰的杀菌组合物
JP2670853B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JP4385692B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物