JP3444633B2 - 土壌病害防除用組成物 - Google Patents

土壌病害防除用組成物

Info

Publication number
JP3444633B2
JP3444633B2 JP26212293A JP26212293A JP3444633B2 JP 3444633 B2 JP3444633 B2 JP 3444633B2 JP 26212293 A JP26212293 A JP 26212293A JP 26212293 A JP26212293 A JP 26212293A JP 3444633 B2 JP3444633 B2 JP 3444633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
hydrogen atom
formula
group
validamycin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26212293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06192011A (ja
Inventor
亮 石川
健一 藤森
松浦  一穂
Original Assignee
住化武田農薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住化武田農薬株式会社 filed Critical 住化武田農薬株式会社
Priority to JP26212293A priority Critical patent/JP3444633B2/ja
Publication of JPH06192011A publication Critical patent/JPH06192011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444633B2 publication Critical patent/JP3444633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バリダマイシンA−
G、バリドキシルアミンA、B、G等の既知の化合物ま
たはその塩を含有してなる土壌病害防除用組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】各種植物は絶えず青枯病、萎ちょう病な
ど土壌に生息する植物病原菌の感染下に曝されている。
これらの病害は土壌を介して感染するために一度発生す
ると薬剤での防除は困難なものとなる。しかもこれらの
病害は植物体を枯死させるため、破壊的な被害を被るこ
ととなる。従来、これらの病害の防除に使用されている
殺菌剤(クロールピクリン、メチルブロマイド)は、催涙
性があり、十分なガス抜きが必要であるなど使用時の手
間暇がかかる。また、これらの殺菌剤の散布方法として
は土壌くん蒸が一般であるが、土壌そのものを滅菌する
方法は実際にはムラが出来易く、滅菌が不十分なことが
多い。しかも、これらの薬剤は非選択性であるために、
非病原性の土壌微生物まで殺してしまい、その結果土壌
中の生物相が単純となるためにその後の病害の発生はか
えって甚大なものとなることが多い。そして、これらの
薬剤は薬害が強いために、植物を栽培中の圃場では使用
できない。従って、栽培中に発病してくる多くの土壌病
害に対しては全く打つ手が無いのが現状である。また、
バリダマイシンなどの式
【0003】
【化9】
【0004】〔式中、R1およびR3は同一または異なっ
て水素原子または水酸基を、R2は水素原子またはD−
グルコピラノシル基を、R4は水素原子、D−グルコピ
ラノシル基またはD−グルコピラノシル−D−グルコピ
ラノシル基を、R5は式
【0005】
【化10】
【0006】(R6およびR7は同一または異なって水素
原子またはD−グルコピラノシル基を示す)で表わされ
るを示す。〕で表わされる化合物またはその塩は、例え
ば紋枯病、苗立枯病などの防除に用いられているが(最
新農業データブック、386頁、1989版、ソフトサ
イエンス社)、土壌病害である青枯病に対する防除効果
については全く知られていない。ここで紋枯病は稲に特
有の病害であって、通常の野菜に発生する青枯病とはそ
の対象となる植物が全く異なるし、苗立枯病は稲や野菜
に発生するものであるが、その発生は苗の時期であっ
て、既に植物が成育して実を収獲する頃になって発生す
る青枯病とはその病害の発生時期ひいては薬剤の適用時
期が全く異なるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の殺菌剤が有する欠点を克服し、作物の栽培中にも使用
でき、各種の植物の種々の土壌病害虫、特に青枯病に対
して極めて優れた効果を示す土壌病害防除用組成物を提
供することを目的とする。また、野菜や果樹の重要な病
害虫の蔓延、伝搬は極めて早いので、散布後速やかに効
果が発揮され、更に同時に発生している種々の土壌病害
虫に対して有効で、かつ栽培植物に薬害を与えず、人
畜、野生動物、魚介類等に対しても毒性が少ない組成物
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するために、既知の化合物を含有する種々の土壌病
害防除用混合組成物の各種の植物の土壌病害虫に対する
防除効果について種々検討を重ねた結果、今までガス性
の化合物が土壌病害防除に用いられていたのに対して、
これらのガス性の化合物とは全く化学構造や物性が異な
り、紋枯病、苗立枯病などの防除用組成物に用いられて
いる公知のバリダマイシンおよびその誘導体が、予想外
にも上記の紋枯病や苗立枯病とは対象植物が全く異なっ
たりまたその発生時期が全く異なる土壌病害である青枯
病に対して優れた防除効果を有し、さらに他の農薬活性
成分を混合させることによって予想外にも各種の植物の
土壌病害虫に対して幅広く、強い防除効果を示すことを
見いだした。また、土壌潅注に限らず葉茎散布などの直
接散布あるいは直接散粉、種子粉衣、導管内注入によっ
ても、簡易で安全な処理方法でもって強力な効果を有
し、かつ植物に対する薬害もないことを知見し、さらに
種々研究を行なった結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は(1)式
【0009】
【化11】
【0010】〔式中、R1およびR3は同一または異なっ
て水素原子または水酸基を、R2は水素原子またはD−
グルコピラノシル基を、R4は水素原子、D−グルコピ
ラノシル基またはD−グルコピラノシル−D−グルコピ
ラノシル基を、R5は式
【0011】
【化12】
【0012】(R6およびR7は同一または異なって水素
原子またはD−グルコピラノシル基を示す)で表わされ
る基を示す。〕で表わされる化合物またはその塩を含有
することを特徴とする土壌病害防除用組成物、(2)土
壌病害が青枯病である第(1)項記載の土壌病害防除用
組成物、(3)第(1)項記載の化合物(I)がバリダマ
イシンA、バリダマイシンB、バリダマイシンC、バリ
ダマイシンD、バリダマイシンE、バリダマイシンF、
バリダマイシンG、バリドキシルアミンA、バリドキシ
ルアミンBおよびバリドキシルアミンGからなる群から
選ばれる化合物である第(1)項記載の土壌病害防除用
組成物、(4)第(1)項記載の化合物(I)がバリダマ
イシンA、バリダマイシンB、バリダマイシンD、バリ
ドキシルアミンAからなる群から選ばれる化合物である
第(1)項記載の土壌病害防除用組成物、(5)化合物
(I)の含量が製剤全量に対して0.1〜80重量%で
ある第(1)項記載の土壌病害防除用組成物、(6)他
の農薬活性成分を含有することを特徴とする第(1)項
記載の土壌病害防除用組成物、(7)他の農薬活性成分
が殺虫剤および/または殺菌剤である第(5)項記載の
土壌病害防除用組成物、(8)他の農薬活性成分の含量
が製剤全量に対して1〜80重量%である第(6)項記
載の土壌病害防除用組成物、(9)他の農薬活性成分が
メチル−1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイミダ
ゾールカーバメート(ベノミル)、3−(3,5−ジクロロ
フェニル)−N−イソプロピル−2,4−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−カルボキサミド(イプロジオン)、亜鉛イ
オン配位マンガニーズエチレンビスジチオカーバメート
(ジネブ)、メチル−N−(クロロ−5−トリフルオロメ
チル−2−ピリジル)−DL−アラニナート(メタラキシ
ル)、3−クロロ−N−(3−クロロ−5−トリフルオロ
メチル−2−ピリジル)−α,α,α−トリフルオロ−2,
6−ジニトロ−p−トルイジン(フルアジナム)、5−エ
チル−5,6−ジハイドロ−8−オキソ(1,3)−ジオキ
ソロ(4,5−g)キノリン−7−カルボニック酸(オキソ
リニック酸)、テトラクロロイソフタロニトリル(クロロ
タロニル)、O,S−ジメチル−N−アセチルホスホロア
ミドチオエート(アセフェート)、1,3−ビス(カルバモ
イルチオ)−2−(N,N−ジメチルアミノ)プロパン塩酸
塩(カルタップ)、(RS)−α−シアノ−3−フェノキシ
ベンジル−(RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−メ
チルブタノアート(フェンバレレート)、2−ターシャリ
ーブチルイミノ−3−イソプロピル−5−フェニル−
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3,5−チアジ
アジン−4−オン(ブプロフェジン)、1−〔N−(6−
クロロ−3−ピリジルメチル)−N−エチル〕アミノ−
1−メチルアミノ−2−ニトロエチレン(ニテンピラ
ム)、1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3−
メチル−2−ニトログアニジン(イミダクロプリド)、
(RS)−〔O−1−(4−クロロフェニル)ピラゾール−
4−イル−O−エチル−S−プロピル−ホスホロチオア
ート〕(ピラクロホス)からなる群から選ばれる化合物で
ある第(6)項記載の土壌病害防除用組成物、(10)
他の農薬活性成分が1−〔N−(6−クロロ−3−ピリ
ジルメチル)−N−エチル〕アミノ−1−メチルアミノ
−2−ニトロエチレン(ニテンピラム)である第(6)項
記載の土壌病害防除用組成物、(11)他の農薬活性成
分がメチル−1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイ
ミダゾールカーバメート(ベノミル)である第(6)項記
載の土壌病害防除用組成物、(12)他の農薬活性成分
がメチル−N−(クロロ−5−トリフルオロメチル−2
−ピリジル)−DL−アラニナート(メタラキシル)であ
る第(6)項記載の土壌病害防除用組成物、(13)他
の農薬活性成分が(RS)−2(2,4−ジクロロフェ
ニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−2−
イル)ヘキサン−2−オル(ヘキサコナゾール)である
第(6)項記載の土壌病害防除用組成物、(14)バリ
ダマイシンB、メチル−1−(ブチルカルバモイル)−2
−ベンゾイミダゾールカーバメート(ベノミル)および1
−〔N−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−エチ
ル〕アミノ−1−メチルアミノ−2−ニトロエチレン
(ニテンピラム)を含有することを特徴とする第(6)項
記載の土壌病害防除用組成物、(15)バリダマイシン
A、メチル−1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイ
ミダゾールカーバメート(ベノミル)および1−〔N−
(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−エチル〕アミ
ノ−1−メチルアミノ−2−ニトロエチレン(ニテンピ
ラム)を含有することを特徴とする第(6)項記載の土
壌病害防除用組成物、(16)バリドキシルアミンA、
亜鉛イオン配位マンガニーズエチレンビスジチオカーバ
メート(ジネブ)および1−〔N−(6−クロロ−3−ピ
リジルメチル)−N−エチル〕アミノ−1−メチルアミ
ノ−2−ニトロエチレン(ニテンピラム)を含有すること
を特徴とする第(6)項記載の土壌病害防除用組成物、
(17)式
【0013】
【化13】
【0014】〔式中、R1およびR3は同一または異なっ
て水素原子または水酸基を、R2は水素原子またはD−
グルコピラノシル基を、R4は水素原子、D−グルコピ
ラノシル基またはD−グルコピラノシル−D−グルコピ
ラノシル基を、R5は式
【0015】
【化14】
【0016】(R6およびR7は同一または異なって水素
原子またはD−グルコピラノシル基を示す)で表わされ
る基を示す。〕で表わされる化合物またはその塩を使用
することを特徴とする土壌病害防除方法、(18)式
【0017】
【化15】
【0018】〔式中、R1およびR3は同一または異なっ
て水素原子または水酸基を、R2は水素原子またはD−
グルコピラノシル基を、R4は水素原子、D−グルコピ
ラノシル基またはD−グルコピラノシル−D−グルコピ
ラノシル基を、R5は式
【0019】
【化16】
【0020】(R6およびR7は同一または異なって水素
原子またはD−グルコピラノシル基を示す)で表わされ
る基を示す。〕で表わされる化合物またはその塩を含有
することを特徴とする土壌病害防除用液剤または水和
剤、(19)式
【0021】
【化17】
【0022】〔式中、R1およびR3は同一または異なっ
て水素原子または水酸基を、R2は水素原子またはD−
グルコピラノシル基を、R4は水素原子、D−グルコピ
ラノシル基またはD−グルコピラノシル−D−グルコピ
ラノシル基を、R5は式
【0023】
【化18】
【0024】(R6およびR7は同一または異なって水素
原子またはD−グルコピラノシル基を示す)で表わされ
る基を示す。〕で表わされる化合物またはその塩の1種
以上と、所望によりその他の農薬活性成分および/また
は農園芸用組成物に通常用いられる添加剤とを混合する
ことを特徴とする第(1)項または第(6)項記載の土
壌病害防除用組成物の製造方法を含有させることを特徴
とする土壌病害防除用剤の製造方法、に関する。
【0025】前記式(I)で表される化合物のうち、好
ましいものを〔表1〕に示す。
【0026】
【表1】 バリダマイシン R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 およびその誘導体 バリダマイシンA H H H β-D-Glc (II) H H バリダマイシンB H OH H β-D-Glc (II) H H バリダマイシンC H OH H β-D-Glc (II) α-D-Glc H バリダマイシンD H α-D-Glc H H (II) H H バリダマイシンE H H H α-D-Glc- (II) H H (1-4)-β- D-Glc バリダマイシンF H H H β-D-Glc (II) H α-D-Glc バリダマイシンG OH H H β-D-Glc (II) H H バリドキシルアミンA H H H H (II) H H バリドキシルアミンB H H OH H (II) H H バリドキシルアミンG OH H H H (II) H H Glc:グルコピラノシル 本発明においては、式(I)で表される化合物もしくは
その塩を単独でまたは2種以上を混合で用いることがで
きる。本発明の式(I)で表される化合物の塩として
は、例えば無機酸(例えば、塩酸、リン酸、臭化水素
酸、硫酸)との塩、あるいは有機酸(例えば、酢酸、ギ
酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、
酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、安息香酸、メタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸)との塩などが用いら
れる。
【0027】上記した如く、バリダマイシンなどの式
(I)で表わされる化合物またはその塩を含有する本発
明の組成物は、土壌病害虫、特に青枯病に対して極めて
優れた防除効果を奏するものである。
【0028】本発明の組成物には、前記式(I)で表さ
れる化合物もしくはその塩以外にその他の有効成分を1
種または2種以上を含有していてもよい。その他の有効
成分としては、通常、農薬活性成分として使用されてい
るもので、式(I)で表される化合物と相互反応しない
ものであれば限定されるものではない。例えば、農薬要
覧(日本植物防疫協会発行)に記載されているものであれ
ば、いかなるものでも使用することが出来る。特に、農
薬殺菌剤及び殺虫剤を有効成分として使用するのが好ま
しい。ここで殺虫剤としてはいわゆる殺虫剤の他、殺ダ
ニ剤も含まれ、また殺菌剤としてはいわゆる殺菌剤の
他、殺細菌剤も含まれるものである。本発明において使
用できる殺虫剤、殺菌剤の代表例を以下に示す。 カーバメート系殺虫剤 プロポクスル(propoxur)、イソプロカルブ(isoprocar
b)、BPMC、キシリルカルブ(xylylcarb)、メルトカ
ルブ(metolcarbu)、XMC、エチオフェンカルブ(ethio
fencarb)、カルバリル(carbaryl)、ピリミカーブ(pirim
icarb)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、カルボフラン(c
arbofuran)、フラチオカーブ(furathiocarb)、カルボス
ルファン(carbosulfan)、アミノスルフラン(aminosulfu
lan)、メソミル(methomil)、カルタップ(cartap)、フェ
ノキシカーブ(fenoxycarb)、アラニカルブ(alanycar
b)、クロエトカルブ(cloethocarb)、ベンフラカルブ(be
nfuracarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb) 有機リン系殺虫剤 フェンチオン(fenthion)、フェニトロチオン(fenitroth
ion)、プロパホス(propaphos)、シアノホス(cyanopho
s)、プロチオホス(prothiofos)、スルプロホス(sulprof
os)、プロフェノホス(profenofolks)、EPN、シアノ
フェンホス(cyanofenphos)、アセフェート(acephate)、
オキシデプロホス(oxydeprofos)、ジスルホトン(disulf
oton)、チオメトン(thiometon)、フェントエート(phent
hoate)、マラソン(malathion)、ジメトエート(dimethoa
te)、バミドチオン(vamisothion)、メカルバム(mecarba
m)、トリクロルホン(trichlorphon)、ネイドル(nale
d)、ジクロルホス(dichlorvos)、クロロフェンビンホス
(chlorofenvinphos)、テトラクロルビンホス(tetrachlo
rvinphos)、モノクロトホス(monocrotophos)、ホサロン
(phosalone)、ジアリホス(dialifos)、クロルピリホス
−メチル(chlorpyrifos-methyl)、クロルピリホス(chlo
rpyrifos)、ピリミホスエーテル(pirimiphos-methyl)、
ダイアジノン(diazinon)、エトリムホス(etrimfos)、ピ
リダフェンチオン(pyridaphenthion)、キナルホス(quin
alphos)、イソキサチオン(isoxathion)、メチダチオン
(methidathion)、サリチオン(salithion)、ピラクロホ
ス(pyraclophos)、クロルチオホス(chlorthiophos)、フ
ォートレス(fortress)、イソフェンホス(isofenphos)、
ブタチオホス(butathiofos)、EDDP ピレスロイド系殺虫剤 シフルスリン(cyfluthrin)、パーメスリン(permethri
n)、サイパーメスリン(cypermethrin)、デメタメスリン
(deltamethrin)、シハロスリン(cyhalorthrin)、フェン
プロパスリン(fenpropathrin)、フェンバレレート(fenv
alerate)、フルシスリネート(flucythrinate)、フルバ
リネート(flubalinate)、エトフェンプロックス(ethofe
nprox)、シラノファン(silanophane)、フェンプロパト
リン(fenpropathrin)、トラロメトリン(tralomethri
n)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、アクリナスリ
ン(acrinathrin) ウレア系殺虫剤 ジフルベンズロン(difulbenzuron)、クロルフルアズロ
ン(chlorfluazuron)、テフルベンズロン(teflubenzuro
n)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、フルフェノクス
ロン(flufenoxuron)、ジアフェンチウロン(diafenthiur
on)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、ヘキシチア
ゾクス(hexythiazox) その他の殺虫剤 チオシクラム(thiocyclam)、ブプロフェジン(buprofezi
n)、ベンスルタップ(bensultap)、イミダクロプリド(im
idacloprid)、ハイドロプレン(hydroprene)、フェナザ
キン(fenazaquin)、クロフェンテジン(clofentezine)、
レバミゾール(levamisol)、ジェノクロル(dienochlo
r)、シロマジン(oyromazine)、フェンプロキシメート(f
enpyroximate)、ピリダベン(pyridaben)、ピリプロキシ
フェン(pyriproxyfen)、スルフラミド(sulfluramid)、
チオジカルブ(thiodicarb)、ニテンピラム(nitenpyram) カーバメート系殺菌剤 ジネブ(zineb)、マネブ(maneb)、ベノミル(benomyl)、
チオファネートメチル(thiophanate-methyl)、ジベンダ
ゾール(cypendazole)、カーベンダジン(carbendazim)、
プロチオカーブ(prothiocarb)、ジエトフェンカルブ(di
ethofencarb) 抗生物質系殺菌剤 バリダマイシンA(validamycinA)、カスガマイシン(ka
sugamycin)、アベルメクチン(avermectin)、ミルベマイ
シン(milbemycin) アニライド系殺菌剤 メプロニル(mepronil)、フルトラニル(flutolanil)、ペ
ンシクロン(pencycuron)、カルボキシン(carboxin)、オ
キシカルボキシン(oxycarboxin)、ピラカルボリド(pyra
carbolid)、メベニル(mebenil)、フルカルバニル(furca
rbanil)、シクラフラミド(cyclafuramid)、ベノダニル
(beodanil)、グラノバックス(granovax)、メタラキシル
(metalaxyl)、オフラセ(ofurace)、ベナラキシル(benal
axyl)、オキサデキシル(oxadixyl)、シプロフラム(cypr
ofuram)、クロジラコン(clozulacon)、メトスルホバッ
ク(metsulfovax)、テクロフタラム(tecloftalam) 有機リン系殺菌剤 エジフェンホス(edifenphos)、IBP、ピラゾホス(pyr
azophos)、アリエッティ(aliette)、トルクロホスメチ
ル(tolclophos-methyl) アゾール系殺菌剤 フェナリモール(fenarimol)、フルルプリミドール(flur
primidol)、フルオトリマゾール(fluotrimazole)、トリ
アジメホン(triadimefon)、トリアジメノール(triadime
nole)、クロブタノール(diclobutrazol)、パクロブタゾ
ール(paclobutazol)、ジニコナゾール(diniconazole)、
ウニコナゾール(uniconazole)、トリフルミゾール(trif
lumizole)、プロピコナゾール(propiconazole)、フルト
リアホル(flutriafol)、フルシラゾール(flusilazol
e)、ペンコナゾール(penconazole)、プロクロラズ(proc
hloraz)、トリアペンテノール(triapenthenol)、トリア
リモル(triarimol)、フェナリモル(fenarimol)、ビイテ
タノール(bitetanol)、イマザリル(imazalil)、エタコ
ナゾール(etaconazole)、バクロブトラゾール(paclobut
razol)、フェナプロニル(phenapronil)、ビニコナゾー
ル(viniconazole)、ジフェノコナゾール(difenoconazol
e)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ミクロブタニ
ル(myclobutanil)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、
シプロコナゾール(cyproconazole)、フルコナゾール−
シス(furconazole-cis)、フェネサニル(fenerhanlil)、
テブコナゾール(tebuconazole) ジカルボキシイミド系殺菌剤 ジクロゾリン(dichlozoline)、イプロジオン(iprodion
e)、ピンクロゾリン(vinclozoline)、プロシミドン(pro
cymidone)、ミクロゾリン(myclozolin)、フルオロイミ
ド(fluoroimide) その他の殺菌剤 フサライド(fthalide)、モンガート(diclomezin)、イソ
プロチオラン(isoprothiolane)、トリシクラゾール(tri
cyclazole)、プロベナゾール(probenazole)、フェリム
ゾン(ferimzone)、フルアジナム(fluazinam)、ブチオベ
ート(butiobate)、ピロキロン(pyroquilon)、クロベン
チアゾン(chlobenchiazone)、クロロタロニル(chloroth
alonil)、キャプタン(captan)、キャプタフォル(captaf
ol)、ホルペット(folpet)、チアベンダゾール(thiabend
azole)、フベリダゾール(fuberidazole)、トリデモルフ
(tridemorph)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、
トリフォリン(triforine)、エチリモル(ethirimol)、ジ
メチルモル(dimethirimol)、ヒメキサゾール(hymexazo
l)、エタゾール(ethazol)、フェンプロピデイン(fenpro
pidin)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ジメトモルフ
(dimethomorph)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、ザ
リラミド(zarilamid)、トリクラミド(triclamide)、フ
ルスルファミド(flusulfamide)、ベフラン(befran)、ジ
メフルアゾール(dimefluazole)、オキソリニック酸(oxo
linic acid)、プロキシクロル(proxychlor) フェロモン オキメラノルア(okimeranolure)、チェリトルア(cherry
thlure)、ダイアモルアー(diamolure) 上記以外の農薬活性成分 ナイテンピラム(nitenpyram)、フィプロニル(fiproni
l)、ノバリュロン(novaluron)、フルフェンプロクス(fl
ufenprox)、フェンピラド又はテブフェンピラド(fenpyr
ad or tebufenpyrad)、メトキサジアゾン(methoxadeazo
ne)、ベンフルスリン(benfluthrin)、ピリプロキシフェ
ン(pyriproxyfen)、デェアフェンチウロン(diafenthiur
on)、ジクロルフルアニド(dichlorfluanid)、フタラキ
シル(ftalaxyl)、フラペナゾール(flapenazole)、ピパ
ニピリム(pipanipirim)、チシオフェン(thicyofen)、オ
プス(商品名、opus)、イプコナゾール(ipconazole)、ジ
メトコナゾール(dimetconazole)、ミソチアゾール(myxo
thiazol)、チオイミコナゾール(thioimicanazole)、ク
インコナゾール(quinconazole) 本発明の製剤組成物は、式(I)で表わされる化合物以
外に、上記のような他の有効成分を混合することによっ
て、青枯病に限らず種々の土壌病害虫、例えば萎ちょう
病、疫病、キュウリアブラムシなどに対しても優れた防
除効果を発揮することができる。中でもニテンピラム配
合組成物はキュウリアブラムシに、ベノミル配合組成物
は萎ちょう病に、メタラキシル配合組成物は疫病に、そ
してヘキサコナゾール配合組成物はキュウリアブラムシ
にも特に優れた防除効果を発揮することができる。
【0029】本発明の組成物には、本発明の組成物が有
する効果が妨げられない限り、必要に応じて一般に農園
芸用組成物に用いられる添加剤を添加してもよい。この
ような添加剤としては、例えば界面活性剤、担体(希釈
剤、増量剤)、酸化防止剤(たとえば、ジブチルヒドロ
キシトルエン、4,4-チオビス-6-tert-ブチル-3-メ
チルフェノールなど)、分散剤(たとえば、エチレング
リコール、グリセリンなど)、流動剤(たとえば、ホワ
イトカーボンなど)、防腐剤(たとえば、ソルビン酸、
ソルビン酸カリなど)、共力剤、乳化剤、懸濁剤、展着
剤、浸透剤、湿潤剤、粘漿剤、安定剤、固着剤、吸着
剤、などが用いられる。界面活性剤としては、陽イオン
界面活性剤、陰イオン界面活性剤および非イオン界面活
性剤などいずれのものでもよく、単独または2種類以上
を混合して用いてもよい。陽イオン界面活性剤として
は、たとえば、アルキルアミン塩、第4級アンモニウム
塩などが用いられ、陰イオン界面活性剤としては、たと
えばリグニンスルホン酸塩(たとえば、リグニンスルホ
ン酸カルシウム)、アルキルベンゼンスルホン酸塩(た
とえば、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、ア
ルキルナフタレンスルホン酸塩(たとえば、アルキルナ
フタレンスルホン酸ナトリウム)、高級アルコールサル
フェート、高級アルコールエーテルサルフェート、ジア
ルキルスルホサクシネート、高級脂肪酸アルカリ金属塩
などが用いられ、非イオン界面活性剤としては、たとえ
ば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル(例、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル)、ポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレンエーテル、ポリオキシエチレンア
ルキルエステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレンブロックポリマー、高級脂肪
酸アルカノールアマイドなどが用いられる。これらの界
面活性剤の中でも、たとえばリグニンスルホン酸塩(た
とえば、リグニンスルホン酸カルシウム)、アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩(たとえば、アルキルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム)、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル、アルキルナフタレンスルホン酸塩(たとえば、ア
ルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム)、ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテルなどが好ましい。
【0030】担体としては、たとえば液体担体、固体担
体などの希釈剤、増量剤などが用いられる。液体担体
(溶媒)としては、水、アルコール類(メチルアルコー
ル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソ
プロピルアルコール、エチレングリコールなど)、エー
テル類(ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレング
リコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、フロピレングリコールモノメチルエ
ーテルなど)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン
など)、脂肪族炭化水素類(ケロシン、灯油、燃料油、機
械油など)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キ
シレン、ソルベントナフサ、メチルナフタレンなど)、
ハロゲン化炭化水素類(メチレンクロリド、クロロホル
ム、四塩化炭素など)、酸アミド類(ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミドなど)、エステル類(酢酸エチ
ルエステル、酢酸ブチルエステル、脂肪酸グリセリンエ
ステルなど)、ニトリル類(アセトニトリル、プロピオニ
トリルなど)などの溶媒が適当であり、固体担体として
は植物性粉末(大豆粉、タバコ粉、小麦粉、木粉など)、
鉱物性粉末(カオリン、ベントナイト、酸性白土などの
クレイ類、滑石粉、ロウ石粉などのタルク類および珪藻
土、雲母粉などのシリカ類など)、アルミナ、硫黄粉
末、活性炭、炭酸カルシウム等が用いられ、これらは1
種又は2種以上を適当な割合で混合して使用することが
できる。
【0031】乳化剤、展着剤、浸透剤、分散剤等として
使用される界面活性剤としては、石鹸類、ポリオキシア
ルキルアリールエステル類(ノナールTM、竹本油脂KK
製)、アルキル硫酸塩類(エマール10R(登録商標)、エ
マール40R(登録商標)、第一工業製薬(株)製;ネオペ
レクスR(登録商標)、花王アトラスKK製)、ポリエチ
レングリコールエーテル類(ノニポール85R(登録商
標)、ノニポール100R(登録商標)、ノニポール16
0R(登録商標)、三洋化成KK製)、多価アルコールエ
ステル類(トウィーン20R(登録商標)、トウィーン8
0R(登録商標)、花王アトラスKK製)等の非イオン系
およびアニオン系界面活性剤が用いられる。本発明の農
園芸用組成物は、式(I)で表される化合物の1種又は
2種以上と、所望によりそれ以外の有効成分1種又は2
種以上または(および)上記添加剤とを常法に従い混合
することによって製造することができる。たとえば、使
用目的によって適当な液体担体に溶解または分散させる
方法あるいは適当な固体担体と混合または吸着させる方
法などによって混合し、一般に農園芸用製剤の製造に用
いられるそれ自体公知の方法あるいはそれに準じる方法
によって、例えば乳剤、油剤、噴霧剤、液剤、水和剤、
粉剤、錠剤、粒剤、軟膏剤などの種々の製剤を製造する
ことができる。軟膏剤を製造する場合に用いられる軟膏
基剤としては、ポリエチレングリコール、ペクチン、高
級脂肪酸の多価アルコールエステル(モノステアリン酸
グリセリンエステル等)、セルロース誘導体(メチルセル
ロース等)、アルギン酸ナトリウム、ベントナイト、高
級アルコール、多価アルコール(グリセリン等)、ワセリ
ン、白色ワセリン、流動パラフィン、豚脂、各種植物
油、ラノリン、脱水ラノリン、硬化油、樹脂類等の1種
又は2種以上、あるいはこれらに石鹸類、ポリオキシア
ルキルアリールエステル類(ノナール(登録商標)、竹本
油脂KK製)、アルキル硫酸塩類(エマール10R(登録
商標)、エマール40R(登録商標)、第一工業製薬(株)
製;ネオペレクスR(登録商標)、花王アトラスKK
製)、ポリエチレングリコールエーテル類(ノニポール8
5R(登録商標)、ノニポール100R(登録商標)、ノニ
ポール160R(登録商標)、三洋化成KK製)、多価ア
ルコールエステル類(トウィーン20R(登録商標)、ト
ウィーン80R(登録商標)、花王アトラスKK製)等の
非イオン系およびアニオン系界面活性剤を添加したもの
等を適宜用いることが出来る。
【0032】本発明の農園芸用組成物中の式(I)で表
される化合物の含有割合は、組成物全体に対して、乳
剤、液剤、水和剤などで用いる場合は通常1ないし80
重量%程度、好ましくは1ないし20重量%程度が適当
であり、油剤、粉剤などで用いる場合は通常0.1ない
し50重量%程度、好ましくは1ないし20重量%程度
が適当であり、粒剤として用いる場合は通常5ないし5
0重量%程度、好ましくは1ないし20重量%程度が適
当である。また、それ以外の有効成分の含有量は、それ
自体公知の有効量を使用すればよい。例えば、製剤全体
に対して、いずれの剤型においても0.1−80重量%
の範囲で使用すればよい。
【0033】本発明の組成物において配合される他の農
薬活性成分(殺虫剤、殺ダニ剤および(または)殺菌剤)
は組成物全体に対して、通常1ないし80重量%程度、
好ましくは1ないし20重量%程度の範囲で使用され
る。上記有効成分以外の添加剤の含量は、農薬活性成分
の種類または含量、あるいは製剤の剤形などによって異
なるが、通常1ないし50重量%程度、好ましくは1な
いし30重量%程度である。より具体的には、全重量に
対して、界面活性剤を通常1ないし20重量%程度、好
ましくは1ないし15重量%、流動助剤を1ないし20
重量%程度、担体を1ないし90重量%、好ましくは1
ないし70重量%を添加するのが好ましい。また、液剤
を製造する場合は、界面活性剤を通常1ないし20重量
%程度、好ましくは1ないし10重量%程度と水を20
ないし90重量%添加するのが好ましい。乳剤、水和剤
などは使用に際して、水などで適宜希釈増量(例えば1
00−5,000倍)して散布するのがよい。
【0034】本発明の混合組成物は上記のようにいかな
る農園芸製剤にも適用できるが、特に、水和剤、液剤、
粉剤や粒剤として使用することが好ましい。例えば、そ
のような具体的な組成物例としては、次のようなものが
挙げられる。 ・式(I)の化合物 0.1−50重量% ・農園芸用殺菌剤 0−80重量% (好ましくは1−80重量%) ・農園芸用殺虫剤 0−50重量% (好ましくは1−50重量%) ・界面活性剤 1−15重量% ・担体 10−90重量% 更に詳しくは式(I)の化合物としてはバリダマイシ
ン、バリドキシルアミンAなど、農園芸用殺菌剤として
はメタラキシル、フルアジナム、クロロタロニル、ベノ
ミルなど、界面活性剤としてはポリオキシアルキレンポ
リエステルフェニルエーテルやアルキルナフタレンスル
ホン酸ナトリウム塩、リグニンスルホン酸塩カルシウ
ム、ホルムアルデヒド高縮合物など、担体としてはクレ
ーや炭酸カルシウムなどを使用するのが好ましい。
【0035】以上のようにして得られる式(I)で表さ
れる化合物またはその塩を含有する本発明の組成物は、
青枯病に対して優れた防除効果を発揮することができ
る。さらに、本発明の組成物は、式(I)で表される化
合物以外に、他の有効成分を含有することによって、青
枯病だけでなく、例えば萎ちょう病、疫病、キュウリア
ブラムシなども同時に防除することができる。本発明の
組成物は、安全で低毒性な化合物、その他の添加剤を用
いて製造されるので、安全でかつ毒性の低い土壌病害防
除用組成物として使用できる。本発明の組成物は植物の
種子に対しては勿論のこと植物の苗から収穫までのいず
れの時期においても使用できる。本発明の組成物を植物
病害虫の発生前にあらかじめ植物に使用することにより
発生を予防できるのみならず常法に従い発生直後に植物
に使用してもよい。特に、青枯病に対しては、植物が成
育して実を収穫する頃に使用するのがよい。本発明の化
合物(I)を農薬として使用する場合、その使用量は対象
植物の生育段階、生育状況、病害虫の種類、発生の状
態、薬剤の施用時期あるいは施用方法などの諸条件によ
って、適宜選択される。一般に式(I)の化合物が10
アール当り3−300g程度、好ましくは10−100
g程度、他の農薬活性成分(殺菌剤および/または殺虫
剤)が10アール当り6−600g程度、好ましくは2
0−200g程度となるように調製すればよい。また、
使用濃度としては、有効成分が化合物またはその誘導体
は約1−10,000ppm、それ以外の有効成分は10−
1,000ppmの範囲になるようにすればよい。また、使
用方法としては、植物に直接散布、直接散粉、土壌潅
注、種子粉衣などが挙げられる。さらに植物に安全かつ
有効に使用されるならば、使用量、使用濃度、あるいは
使用方法を適宜変更してもよい。上記の他の配合できる
有効成分としては、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、植物
ホルモン剤、植物発育調節物質、誘引剤、忌避剤などが
用いられるが、これらも適宜公知の割合で混合すればよ
い。また、効力増強の目的でもって金属塩類(例えば塩
化銅、硫酸銅など)を加えて使用することもできる。さ
らには、公知の安定剤、共力剤、香料、色素、肥料、植
物栄養剤、各種アミノ酸、低分子ないし高分子のリン酸
類なども混合することが可能である。
【0036】さらにこれらの組成物に先に挙げた以下の
殺菌剤、殺虫剤などを適宜混合使用することによって、
より優れた効果を発揮することができる。
【0037】
【表2】 《殺菌剤》 ──────────────────────────────────── 化合物No. 化 学 名 (一 般 名) ──────────────────────────────────── F−1 メチル−1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾールカー バメート(ベノミル) F−2 3−(3,5−ジクロロフェニル)−N−イソプロピル−2,4−ジオ キソイミダゾリジン−1−カルボキサミド(イプロジオン) F−3 亜鉛イオン配位マンガニーズエチレンビスジチオカーバメート(ジ ネブ) F−4 メチル−N−(クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)− DL−アラニナート(メタラキシル) F−5 3−クロロ−N−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピ リジル)−α,α,α−トリフルオロ−2,6−ジニトロ−p−トルイ ジン(フルアジナム) F−6 5−エチル−5,6−ジハイドロ−8−オキソ(1,3)−ジオキソロ (4,5−g)キノリン−7−カルボニック酸(オキソリニック酸) F−7 テトラクロロイソフタロニトリル(クロロタロニル) ────────────────────────────────────
【0038】
【表3】 ──────────────────────────────────── 化合物No. 化 学 名 (一 般 名) ──────────────────────────────────── I−1 O,S−ジメチル−N−アセチルホスホロアミドチオエート(アセフ ェート) I−2 1,3−ビス(カルバモイルチオ)−2−(N,N−ジメチルアミノ)プ ロパン塩酸塩(カルタップ) I−3 (RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(RS)−2−(4 −クロロフェニル)−3−メチルブタノアート(フェンバレレート) I−4 2−ターシャリーブチルイミノ−3−イソプロピル−5−フェニル −3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3,5−チアジアジン− 4−オン(ブプロフェジン) I−5 1−〔N−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−エチル〕アミ ノ−1−メチルアミノ−2−ニトロエチレン(ニテンピラム) I−6 1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3−メチル−2−ニト ログアニジン(イミダクロプリド) I−7 (RS)−〔O−1−(4−クロロフェニル)ピラゾール−4−イル− O−エチル−S−プロピル−ホスホロチオアート〕(ピラクロホス) ────────────────────────────────────
【0039】
【実施例】次に、実施例および試験例を示し、本発明を
更に具体的に説明するが、実施例における化合物、添加
物、およびその配合割合はこれらのみに限定されるもの
ではない。なお、実施例の使用割合を示す%は重量%で
ある。 〔実施例1〕 (液剤) ・バリダマイシンA 10% ・アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 3% ・リグニンスルホン酸カルシウム 1% ・水 83% 上記組成の各成分を均一に混合粉砕して液剤とした。使
用に際しては水で1,000倍に希釈して散布し、試験
を行った。
【0040】 〔実施例2〕 (水和剤) ・バリダマイシンA 10% ・化合物F−1(ベノミル) 10% ・アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 8% ・リグニンスルホン酸カルシウム 1% ・ホワイトカーボン 10% ・炭酸カルシウム 58% 上記組成の各成分を均一に混合粉砕して水和剤とした。
使用に際しては水で1,000倍に希釈して散布し、試
験を行った。
【0041】 〔実施例3〕 (水和剤) ・バリダマイシンA 10% ・化合物F−1(ベノミル) 10% ・化合物F−7(クロロタロニル) 5% ・アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 8% ・リグニンスルホン酸カルシウム 1% ・ホワイトカーボン 10% 上記組成の各成分を均一に混合粉砕して水和剤とした。
使用に際しては水で1,000倍に希釈して散布し、試
験を行った。
【0042】 〔実施例4〕 (水和剤) ・バリダマイシンB 10% ・化合物F−1(ベノミル) 10% ・化合物I−5(ニテンピラム) 5% ・アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 8% ・リグニンスルホン酸カルシウム 1% ・ホワイトカーボン 10% 上記組成の各成分を均一に混合粉砕して水和剤とした。
使用に際しては水で1,000倍に希釈して散布し、試
験を行った。
【0043】 〔実施例5〕 (水和剤) ・バリダマイシンB 10% ・化合物F−4(メタラキシル) 10% ・化合物I−6(イミダクロプリド) 5% ・アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 8% ・リグニンスルホン酸カルシウム 1% ・ホワイトカーボン 10% 上記組成の各成分を均一に混合粉砕して水和剤とした。
使用に際しては水で1,000倍に希釈して散布し、試
験を行った。
【0044】 〔実施例6〕 (水和剤) ・バリダマイシンD 10% ・化合物F−7(クロロタロニル) 10% ・化合物I−1(アセフェート) 5% ・アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 8% ・リグニンスルホン酸カルシウム 1% ・ホワイトカーボン 10% 上記組成の各成分を均一に混合粉砕して水和剤とした。
使用に際しては水で1,000倍に希釈して散布し、試
験を行った。
【0045】 〔実施例7〕 (水和剤) ・バリドキシルアミンA 10% ・化合物F−4(メタラキシル) 10% ・化合物I−2(カルタップ) 5% ・アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 8% ・リグニンスルホン酸カルシウム 1% ・ホワイトカーボン 10% 上記組成の各成分を均一に混合粉砕して水和剤とした。
使用に際しては水で1,000倍に希釈して散布し、試
験を行った。
【0046】 〔実施例8〕 (水和剤) ・バリドキシルアミンA 10% ・化合物F−2(イプロジオン) 10% ・化合物I−3(フェンバレレート) 5% ・アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 8% ・リグニンスルホン酸カルシウム 1% ・ホワイトカーボン 10% 上記組成の各成分を均一に混合粉砕して水和剤とした。
使用に際しては水で1,000倍に希釈して散布し、試
験を行った。
【0047】 〔実施例9〕 (水和剤) ・バリドキシルアミンA 10% ・化合物F−3(ジネブ) 10% ・化合物I−5(ニテンピラム) 5% ・アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 8% ・リグニンスルホン酸カルシウム 1% ・ホワイトカーボン 10% 上記組成の各成分を均一に混合粉砕して水和剤とした。
使用に際しては水で1,000倍に希釈して散布し、試
験を行った。
【0048】 〔実施例10〕 (水和剤) ・バリドキシルアミンA 10% ・化合物F−5(フルアジナム) 10% ・化合物I−4(ブプロフェジン) 5% ・アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 8% ・リグニンスルホン酸カルシウム 1% ・ホワイトカーボン 10% 上記組成の各成分を均一に混合粉砕して水和剤とした。
使用に際しては水で1,000倍に希釈して散布し、試
験を行った。
【0049】 〔実施例11〕 (水和剤) ・バリダマイシンA 10% ・化合物F−1(ベノミル) 10% ・化合物I−6(イミダクロプリド) 5% ・アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 8% ・リグニンスルホン酸カルシウム 1% ・ホワイトカーボン 10% 上記組成の各成分を均一に混合粉砕して水和剤とした。
使用に際しては水で1,000倍に希釈して散布し、試
験を行った。
【0050】〔試験例1〕 トマト青枯病予防試験(土
壌潅注処理) 供試植物;播種2週間後に5cmポットに移植し、さらに
人工気象室で2週間栽培したトマト(Lycopersicon escu
lentum Mill、品種 大型福寿)を用いた。 薬剤散布;実施例の各例を水で1,000倍に希釈し、
5ml/potを土壌潅注処理した。 接種方法;薬剤散布1日後にトマト青枯病菌(Pseudomon
as solanacearum E.F. Smith、武田薬品分離株)懸濁
液〔濃度約108CFU/ml(CFU:colony formulation un
it(コロニー・形成ユニット)〕を約3ml潅注し接種し
た。その後2週間30℃のガラス室に保った後、発病株
を数え、式(1)により防除価を算出した。 防除価(%)=(1−処理区の発病株数/無処理区の発病株数)×100 (1)。
【0051】〔試験例2〕 ナス青枯病予防試験(茎葉
散布処理) 供試植物;播種2週間後に5cmポットに移植し、さら
に人工気象室で2週間栽培したナス(Solanum melongena
L.、品種 千両二号)を用いた。 薬剤散布;実施例の水和剤を水で1,000倍に希釈
し、噴霧散布機を用いて茎葉に滴り落ちる程度に散布し
た。 接種方法;薬剤散布1日後にトマト青枯病菌(Pseudomon
as solanacearum E.F. Smith、武田薬品分離株)懸濁
液(濃度約108個/ml)を約3ml潅注し、ナスの毛根を
切って断根接種した。その後2週間30℃のガラス室に
保った後、発病株を調査し、式(1)により防除価を算出
した。 防除価(%)=(1−処理区の発病株率/無処理区の発病株率)×100 (1)。
【0052】〔試験例3〕 トマト青枯病予防試験(導
管内注入処理) 供試植物;播種2週間後に9cmポットに移植し、さらに
人工気象室で4週間栽培したトマト(Lycopersicon escu
lentum Mill、品種 大型福寿)を用いた。 薬剤散布;実施例の水和剤を水で1,000倍に希釈
し、点滴用の輸液セットを用いて1個体当り400mlを
導管内に注入処理した。 接種方法;薬剤開始1日後にトマト青枯病菌(Pseudomon
as solanacearum E.F. Smith、武田薬品分離株)懸濁
液(濃度約108個/ml)を約3ml潅注し、トマトの毛根
を切って断根接種した。その後2週間30℃のガラス室
に保った後、発病株を数え、式(1)により防除価を算出
した。 防除価(%)=(1−処理区の発病株率/無処理区の発病株率)×100 (1)。
【0053】〔試験例4〕 トマト萎ちょう病予防試験
(土壌潅注処理) 供試植物;播種2週間後に5cmポットに移植し、さらに
人工気象室で2週間栽培したトマト(Lycopersicon escu
lentum Mill、品種 大型福寿)を用いた。 薬剤散布;実施例の水和剤を水で1,000倍に希釈
し、5ml/potを土壌潅注処理した。 接種方法;薬剤散布1日後にトマト萎ちょう病菌(Fusar
ium oxysporum f. sp.lycopersici、武田薬品分離株)菌
糸磨砕液を約3ml潅注し、トマトの毛根を切って断根接
種した。その後2週間30℃のガラス室に保った後、発
病株を調査し、式(1)により防除価を算出した。 防除価(%)=(1−処理区の発病株率/無処理区の発病株率)×100 (1)。
【0054】〔試験例5〕 トマト疫病予防試験(土壌
潅注処理) 供試植物;播種2週間後に5cmポットに移植し、さらに
人工気象室で2週間栽培したトマト(Lycopersicon escu
lentum Mill、品種 大型福寿)を用いた。 薬剤散布;実施例の水和剤を水で1,000倍に希釈
し、5ml/potを土壌潅注処理した。 接種方法;薬剤散布1日後にトマト疫病菌(Phytophthor
a infestans de Bary、武田薬品分離株)遊走子嚢懸濁
液(濃度約105個/ml)をトマトの茎葉に滴り落ちる程
度に噴霧接種した。その後5日間20℃のフォグインキ
ュベーターに保った後、病斑面積を調査し、式(2)によ
り算出した。 防除価(%)=(1−処理区の病斑面積率/無処理区の病斑面積率)×100 (2) 。
【0055】〔試験例6〕 キュウリアブラムシ殺虫効
果試験 キュウリ幼苗(約3週間苗)に、処理1日前にアブラムシ
雌成虫を10頭づつ放虫し、本発明組成物を、1000
倍になるように水で希釈し散布した。散布2日後に生存
虫数を調べ、死虫数を調査し、式(3)により防除価を算
出した。 防除価(%)=(1−処理区の死虫数/放虫数)×100 (3) 試験例1−6をまとめて、その結果を〔表4〕,〔表
5〕に示す。
【0056】
【表4】 〔実験結果1〕 ───────────────────────────────── トマト青枯病 ナス青枯病 トマト青枯病 (土壌潅注) (茎葉散布) (導管内注入) 防除価% 防除価% 防除価% ───────────────────────────────── 実施例1組成物 100 100 100 実施例2組成物 100 100 100 実施例3組成物 100 100 100 実施例4組成物 100 100 100 実施例5組成物 100 100 100 実施例6組成物 100 100 100 実施例7組成物 100 100 100 実施例8組成物 100 100 100 実施例9組成物 100 100 100 実施例10組成物 100 100 100 実施例11組成物 100 100 100 ─────────────────────────────────
【0057】
【表5】 〔実験結果2〕 ────────────────────────────────── トマト萎ちょう病 トマト疫病 キュウリアブラムシ 防除価% 防除価% 防除価% ────────────────────────────────── 実施例1組成物 − − − 実施例2組成物 100 − − 実施例3組成物 100 100 − 実施例4組成物 100 − 100 実施例5組成物 − 100 100 実施例6組成物 − 100 100 実施例7組成物 − 100 − 実施例8組成物 − − 100 実施例9組成物 − 100 100 実施例10組成物 − 100 − 実施例11組成物 100 − 100 ────────────────────────────────── −;試験せず 上記実験結果から、本発明の式(I)で表される化合物を
含有する製剤は全て青枯病に対して優れた防除効果を示
すと共に、萎ちょう病、疫病、キュウリアブラムシなど
の種々の植物病害に対しても各々優れた防除効果を示す
ことがわかる。
【0058】
【発明の効果】本発明化合物(I)と農園芸用活性成分
とを含有する組成物は、種々の植物土壌病害、例えば、
タバコ、ゴマ、トマト、ナス、ピーマン、トウガラシ、
ラッカセイ、バナナ、ヘリコニヤ、ジャガイモ、ショウ
ガ、ストレリチア、カボチャなどに発生する青枯病など
に対して優れた防除効果を示す。また、植物、土壌に散
布した場合、早急な防除効果が認められ、その後薬剤は
微生物による分解を受けるため、土壌中への残留はしな
い。また、本発明の組成物は植物に対する薬害もないな
ど土壌病害防除用組成物として有利な性質を併せ持って
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭47−39596(JP,A) 特開 昭47−39697(JP,A) 特開 昭62−48692(JP,A) 特公 昭46−37750(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 33/04,63/02 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 〔式中、R1およびR3は同一または異なって水素原子ま
    たは水酸基を、R2は水素原子またはD−グルコピラノ
    シル基をR4は水素原子、D−グルコピラノシル基また
    はD−グルコピラノシル−D−グルコピラノシル基を、
    5は式 【化2】 (R6およびR7は同一または異なって水素原子またはD
    −グルコピラノシル基を示す)で表わされる基を示
    す。〕で表わされる化合物またはその塩を含有すること
    を特徴とする青枯病防除組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の化合物(I)がバリダマイシ
    ンA、バリダマイシンB、バリダマイシンC、バリダマ
    イシンD、バリダマイシンE、バリダマイシンF、バリ
    ダマイシンG、バリドキシルアミンA、バリドキシルア
    ミンBおよびバリドキシルアミンGからなる群から選ば
    れる化合物である請求項1記載の青枯病防除組成物。
  3. 【請求項3】請求項1記載の化合物(I)がバリダマイシ
    ンA、バリダマイシンB、バリダマイシンD、バリドキ
    シルアミンAからなる群から選ばれる化合物である請求
    項1記載の青枯病防除組成物。
  4. 【請求項4】化合物(I)の含量が製剤全量に対して
    0.1〜80重量%である請求項1記載の青枯病防除組
    成物。
  5. 【請求項5】他の農薬活性成分を含有することを特徴と
    する請求項1記載の青枯病防除組成物。
  6. 【請求項6】他の農薬活性成分が殺虫剤および/または
    殺菌剤である請求項記載の青枯病防除組成物。
  7. 【請求項7】他の農薬活性成分の含量が製剤全量に対し
    て1〜80重量%である請求項記載の青枯病防除組成
    物。
  8. 【請求項8】他の農薬活性成分がメチル−1−(ブチル
    カルバモイル)−2−ベンゾイミダゾールカーバメート
    (ベノミル)、3−(3,5−ジクロロフェニル)−N−イ
    ソプロピル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−カ
    ルボキサミド(イプロジオン)、亜鉛イオン配位マンガニ
    ーズエチレンビスジチオカーバメート(ジネブ)、メチル
    −N−(クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジ
    ル)−DL−アラニナート(メタラキシル)、3−クロロ
    −N−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピ
    リジル)−α,α,α−トリフルオロ−2,6−ジニトロ−
    p−トルイジン(フルアジナム)、5−エチル−5,6−
    ジハイドロ−8−オキソ(1,3)−ジオキソロ(4,5−
    g)キノリン−7−カルボニック酸(オキソリニック
    酸)、テトラクロロイソフタロニトリル(クロロタロニ
    ル)、O,S−ジメチル−N−アセチルホスホロアミドチ
    オエート(アセフェート)、1,3−ビス(カルバモイルチ
    オ)−2−(N,N−ジメチルアミノ)プロパン塩酸塩(カ
    ルタップ)、(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベン
    ジル−(RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチル
    ブタノアート(フェンバレレート)、2−ターシャリーブ
    チルイミノ−3−イソプロピル−5−フェニル−3,4,
    5,6−テトラヒドロ−2H−1,3,5−チアジアジン
    −4−オン(ブプロフェジン)、1−〔N−(6−クロロ
    −3−ピリジルメチル)−N−エチル〕アミノ−1−メ
    チルアミノ−2−ニトロエチレン(ニテンピラム)、1−
    (2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3−メチル−2
    −ニトログアニジン(イミダクロプリド)、(RS)−〔O
    −1−(4−クロロフェニル)ピラゾール−4−イル−O
    −エチル−S−プロピル−ホスホロチオアート〕(ピラ
    クロホス)からなる群から選ばれる化合物である請求項
    記載の青枯病防除組成物。
  9. 【請求項9】他の農薬活性成分が1−〔N−(6−クロ
    ロ−3−ピリジルメチル)−N−エチル〕アミノ−1−
    メチルアミノ−2−ニトロエチレン(ニテンピラム)であ
    る請求項記載の青枯病防除組成物。
  10. 【請求項10】他の農薬活性成分がメチル−1−(ブチ
    ルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾールカーバメー
    ト(ベノミル)である請求項記載の青枯病防除組成物。
  11. 【請求項11】他の農薬活性成分がメチル−N−(クロ
    ロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−DL−
    アラニナート(メタラキシル)である請求項記載の青枯
    防除組成物。
  12. 【請求項12】他の農薬活性成分が(RS)−2(2,
    4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−ト
    リアゾール−2−イル)ヘキサン−2−オル(ヘキサコ
    ナゾール)である請求項記載の青枯病防除組成物。
  13. 【請求項13】バリダマイシンB、メチル−1−(ブチ
    ルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾールカーバメー
    ト(ベノミル)および1−〔N−(6−クロロ−3−ピリ
    ジルメチル)−N−エチル〕アミノ−1−メチルアミノ
    −2−ニトロエチレン(ニテンピラム)を含有することを
    特徴とする請求項記載の青枯病防除組成物。
  14. 【請求項14】バリダマイシンA、メチル−1−(ブチ
    ルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾールカーバメー
    ト(ベノミル)および1−〔N−(6−クロロ−3−ピリ
    ジルメチル)−N−エチル〕アミノ−1−メチルアミノ
    −2−ニトロエチレン(ニテンピラム)を含有することを
    特徴とする請求項記載の青枯病防除組成物。
  15. 【請求項15】バリドキシルアミンA、亜鉛イオン配位
    マンガニーズエチレンビスジチオカーバメート(ジネブ)
    および1−〔N−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−
    N−エチル〕アミノ−1−メチルアミノ−2−ニトロエ
    チレン(ニテンピラム)を含有することを特徴とする請求
    記載の青枯病防除組成物。
  16. 【請求項16】式 【化3】 〔式中、R1およびR3は同一または異なって水素原子ま
    たは水酸基を、R2は水素原子またはD−グルコピラノ
    シル基を、R4は水素原子、D−グルコピラノシル基ま
    たはD−グルコピラノシル−D−グルコピラノシル基
    を、R5は式 【化4】 (R6およびR7は同一または異なって水素原子またはD
    −グルコピラノシル基を示す)で表わされる基を示
    す。〕で表わされる化合物またはその塩を使用すること
    を特徴とする青枯病防除方法。
  17. 【請求項17】式 【化5】 〔式中、R1およびR3は同一または異なって水素原子ま
    たは水酸基を、R2は水素原子またはD−グルコピラノ
    シル基を、R4は水素原子、D−グルコピラノシル基ま
    たはD−グルコピラノシル−D−グルコピラノシル基
    を、R5は式 【化6】 (R6およびR7は同一または異なって水素原子またはD
    −グルコピラノシル基を示す)で表わされる基を示
    す。〕で表わされる化合物またはその塩を含有すること
    を特徴とする青枯病防除用液剤または水和剤。
  18. 【請求項18】式 【化7】 〔式中、R1およびR3は同一または異なって水素原子ま
    たは水酸基を、R2は水素原子またはD−グルコピラノ
    シル基を、R4は水素原子、D−グルコピラノシル基ま
    たはD−グルコピラノシル−D−グルコピラノシル基
    を、R5は式 【化8】 (R6およびR7は同一または異なって水素原子またはD
    −グルコピラノシル基を示す)で表わされる基を示
    す。〕で表わされる化合物またはその塩の1種以上と、
    所望によりその他の農薬活性成分および/または農園芸
    用組成物に通常用いられる添加剤とを混合することを特
    徴とする請求項1または記載の青枯病防除組成物の製
    造方法。
JP26212293A 1992-10-21 1993-10-20 土壌病害防除用組成物 Expired - Lifetime JP3444633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26212293A JP3444633B2 (ja) 1992-10-21 1993-10-20 土壌病害防除用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-283020 1992-10-21
JP28302092 1992-10-21
JP26212293A JP3444633B2 (ja) 1992-10-21 1993-10-20 土壌病害防除用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192011A JPH06192011A (ja) 1994-07-12
JP3444633B2 true JP3444633B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=26545400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26212293A Expired - Lifetime JP3444633B2 (ja) 1992-10-21 1993-10-20 土壌病害防除用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444633B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9708197D0 (en) * 1997-04-23 1997-06-11 Imperial College Composition
AU2006217941B2 (en) * 2005-02-22 2011-05-19 Basf Se Composition and method for improving plant health
JP5010204B2 (ja) * 2006-08-04 2012-08-29 住友化学株式会社 植物病害防除用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06192011A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI356676B (en) Insecticidal composition
TWI473568B (zh) 殺蟲性化合物之混合物(二)
JP2010505751A (ja) 栽培基質への適用に対する農芸化学的組成物の生物学的作用の改良、適切な製剤及びそれらの使用
EA020755B1 (ru) Инсектицидные соединения
UA82788C2 (uk) Застосування (e)-5-(4-хлорбензиліден)-2,2-диметил-1-(1h-1,2,4-триазол-1-метил)циклопентанолу для боротьби з іржею на рослинах сої та спосіб боротьби з іржею в культурах сої
CN105120665B (zh) 丙硫菌唑用于诱导宿主防御反应的用途
UA128352C2 (uk) (гетеро)арилімідазольна сполука і агент для контролю шкідників
JP2010505755A (ja) 農芸化学的活性成分の根による吸収を向上させるための懸濁濃縮物
CN107372570A (zh) 一种含有戊吡虫胍的悬浮种衣剂及其制备方法和应用
JPH0725853A (ja) アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JP4126621B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JPH08217609A (ja) 殺虫、殺ダニ剤組成物
JPH04368303A (ja) 新規な農園芸用殺虫殺菌組成物
JP3444633B2 (ja) 土壌病害防除用組成物
JP2021066661A (ja) 有害生物防除用組成物
JP2832482B2 (ja) 殺虫殺菌剤組成物
JP2997736B2 (ja) 殺虫殺菌組成物
KR100301536B1 (ko) 풋마름병방제용조성물
JP2017078026A (ja) 害虫の防除方法及び防除剤
JPH10139604A (ja) 忌避作用を有しない衛生害虫駆除剤
JPH10101507A (ja) 細菌病害防除用組成物
TWI640249B (zh) 農化組合物及其使用方法
JPH05279211A (ja) ハムシ科用殺虫剤
JP2019026616A (ja) ベンゾオキサジノン化合物を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH0796482B2 (ja) 農業用殺虫殺菌剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030616

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term