JPH08217609A - 殺虫、殺ダニ剤組成物 - Google Patents

殺虫、殺ダニ剤組成物

Info

Publication number
JPH08217609A
JPH08217609A JP2255495A JP2255495A JPH08217609A JP H08217609 A JPH08217609 A JP H08217609A JP 2255495 A JP2255495 A JP 2255495A JP 2255495 A JP2255495 A JP 2255495A JP H08217609 A JPH08217609 A JP H08217609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
insecticidal
composition
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2255495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3580589B2 (ja
Inventor
Shiro Shiraishi
史郎 白石
Kazutomi Onuma
一富 大沼
Nobuyuki Kawahara
信行 河原
Kenji Odaka
建次 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2255495A priority Critical patent/JP3580589B2/ja
Publication of JPH08217609A publication Critical patent/JPH08217609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580589B2 publication Critical patent/JP3580589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本来の害虫防除のための有用性を出来るだけ
損なうことがなく毒性を軽減し、かつ他生物や環境に対
する影響を減少させることができる薬量の低下したまた
スペクトルの広い殺虫、殺ダニ剤組成物を提供すること
を目的とする。 【構成】 式(1) (式中R1 はエトキシ基またはジフルオルブロモメトキ
シ基を示す)で表される化合物の1種または2種と、式
(2) (式中、R2 、R3 、R4 、R5 は水素原子または低級
アルキル基を示す)で表される化合物の1種または2種
以上とを混合してなることを特徴とする殺虫、殺ダニ組
成物。 【効果】 各々を単独で使用する場合に比べ、両者を混
合することによって殺虫殺ダニ効力が相乗的に高まり、
殺虫、殺ダニ剤組成物としての有用性がより高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は公知の殺虫、殺ダニ活性
を有する2−フェニルプロピル エーテル誘導体と、新
規な殺虫活性化合物である3−テトラヒドロフリルメチ
ル誘導体を混合してなる殺虫、殺ダニ剤組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に係わる式(1)(化3)
【0003】
【化3】 (式中R1 はエトキシ基またはジフルオルブロモメトキ
シ基を示す)で表される2−フェニルプロピル エーテ
ル誘導体は、高い殺虫活性を有することが知られてお
り、R1 がエトキシ基であるものは、一般名エトフェン
プロックスとして広く各種害虫防除に使用されている
(農薬ハンドブック1992年版、日本植物防疫協会、
等)。またR1 がジフルオルブロモメトキシ基であるも
のは、特開昭63−045223号公報に開示されてい
る。一方、式(2)(化4)
【0004】
【化4】 (式中、R2 、R3 、R4 、R5 は水素原子または低級
アルキル基を示す)で表される3−テトラヒドロフリル
メチル誘導体は高い殺虫活性を有するが、このことは従
来知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来より、農作物やそ
の収穫物を加害したり、あるいは人間や家畜に対して有
害な影響を及ぼす害虫類からの被害を軽減するために広
く殺虫剤が使用されている。しかしこれらの殺虫剤は度
重なる使用の結果、害虫の抵抗性発達によって効力の低
下をもたらしている場合が多い。また一般に高等動物や
水性動物に対して毒性を有し、さらにこれらは屋外で使
用される場合が多く、飲料水に混入したり、有用な生物
を含んだ自然生態系にも好ましくない副作用をもたら
す。従って、抵抗性の発達した害虫類にも充分な効力を
発揮し、本来の害虫防除のための有用性を出来るだけ損
なうことがなく毒性を軽減し、かつ他生物や環境に対す
る影響を減少させることができる薬量の低下したまたス
ペクトルの広い殺虫、殺ダニ剤組成物が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この様な、殺虫剤として
の有用性を損なうことなく、他生物や環境に対する悪影
響を軽減するための方策を鋭意検討した結果、式(1)
で表される化合物と式(2)で表される化合物を混合し
て使用した場合に、それぞれを単独で使用した場合に比
べて殺虫、殺ダニ効力が相乗的に増大することを見い出
して本発明を完成させた。すなわち本発明は、式(1)
(化5)
【0007】
【化5】 (式中R1 はエトキシ基またはジフルオルブロモメトキ
シ基を示す)で表される化合物の1種または2種と、式
(2)(化6)
【0008】
【化6】 (式中、R2 、R3 、R4 、R5 は水素原子または低級
アルキル基を示す)で表される化合物の1種または2種
以上とを混合してなることを特徴とする殺虫、殺ダニ剤
組成物である。本発明に係わる式(1)で表される化合
物を第1表(表1)に示す。
【0009】
【表1】
【0010】本発明に係わる式(2)において、R2
3 、R4 、R5 は、水素原子またはメチル基またはエ
チル基が好ましく、代表例は実施例において示される。
式(2)の化合物は、以下に示す(A)法または(B)
法によって製造することができる。
【0011】(A)法:反応式(1)(化7)に従い、
式(3)で表される化合物と式(4)で表される化合物
を、必要により塩基あるいは触媒の存在下、各種溶媒中
で反応させて容易に、かつ高収率で製造することができ
る。
【0012】
【化7】 (式中、R2 、R3 、R4 、R5 は前記の意味をを表
し、X1 はアミノ基、炭素数1〜5のアルコキシ基、炭
素数1〜5のアルキルチオ基またはベンジルチオ基を示
す。) 塩基としては炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の炭酸塩
類、燐酸三カリウム、燐酸三ナトリウム、燐酸一水素二
カリウム、燐酸一水素二ナトリウム等の燐酸塩類、酢酸
ナトリウム、酢酸カリウム等の酢酸塩類等を使用するこ
とができる。触媒としては4−(ジメチルアミノ)ピリ
ジン、DABCO、トリエチルアミン、ジアザビシクロ
ウンデセン等有機塩基類、p−トルエンスルホン酸、メ
タンスルホン酸等のスルホン酸類、硫酸、塩化水素、リ
ン酸等の鉱酸類、イオン交換樹脂、シリカゲル類、ゼオ
ライト等を使用することができる。
【0013】溶媒としては水をはじめ、メタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール
類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類、ヘキサン、ヘプタン、石油ベンジン等の脂肪族炭化
水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン、1−メチル−2−ピロリジノン等の非
プロトン性極性溶媒、エチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、アセトニトリル、プ
ロピオニトリル等のニトリル類、アセトン、ジイソプロ
ピルケトン等のケトン類等を用いることができる。反応
温度及び反応時間は広範囲に変化させることもできる
が、一般的には、反応温度は−20〜200℃、好まし
くは0〜150℃、反応時間は0.01〜50時間、好
ましくは0.1〜15時間である。
【0014】反応式(1)で式(3)で表される化合物
は、反応式(1A)(化8)の方法により製造すること
ができる。
【0015】
【化8】 (式中、R2 、R3 は前記の意味を表し、X2 はハロゲ
ン原子、トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニ
ルオキシ基またはトリフルオロメタンスルホニルオキシ
基を示す。) すなわち、(テトラヒドロ−3−フラニル)メタノール
誘導体をチオニルクロライド、オキシ塩化リン、三臭化
リン、トリフェニルフォスフィン/四臭化炭素、トリフ
ェニルフォスフィン/四塩化炭素等のハロゲン化剤によ
りハロゲン化物あるいはトシルクロライド、メタンスル
フォニルクロライド、トリフルオロメタンスルホン酸無
水物等のスルフォネート化剤によりスルフォネート化物
に変換し、次にヘキサメチレンテトラミンを用いるデル
ピン法等の公知のアミン合成法、あるいはアルキルアミ
ン類との反応により製造することができる。反応式
(1)で式(4)で表される化合物は、Chem.Be
r.,100巻,591頁に記載されている方法等によ
り製造することができる。
【0016】(B)法 式(2)において、R3 およびR4 が水素原子を表す場
合の式(2a)の製造方法を反応式(2)(化9)に示
す。
【0017】
【化9】 (式中、R2 、R5は前記の意味を示し、R6は炭素数1
〜5のアルキル基またはベンジル基を示す。) すなわち、式(5)で表される化合物を酸あるいは必要
により触媒の存在下、各種溶媒中で反応させて容易に、
かつ高収率で製造することができる。
【0018】使用する酸あるいは触媒としてはp−トル
エンスルホン酸、メタンスルホン酸等のスルホン酸類、
硫酸、塩化水素酸、リン酸等の鉱酸類、イオン交換樹
脂、シリカゲル類、ゼオライト等を使用することが出来
る。溶媒としては水をはじめ、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール等のアルコール類、ベン
ゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキ
サン、ヘプタン、石油ベンジン等の脂肪族炭化水素類、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノン、1−メチル−2−ピロリジノン等の非プロトン性
極性溶媒、エチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル類、アセトニトリル、プロピオニト
リル等のニトリル類、アセトン、ジイソプロピルケトン
等のケトン類等を用いることができる。
【0019】反応温度及び反応時間は広範囲に変化させ
ることもできるが、一般的には、反応温度は−20〜1
50℃、好ましくは室温〜100℃、反応時間は0.0
1〜50時間、好ましくは0.1〜10時間である。反
応式(2)で式(5)で表される化合物は、反応式(2
A)(化10)の方法により製造することができる。
【0020】
【化10】 (式中、R2 、R5 は前記の意味を示し、X3 は塩素原
子、臭素原子、トルエンスルホニルオキシ基、メタンス
ルフォニルオキシ基、トリフルオロメタンスルフォニル
オキシ基を示し、R6 は炭素数1〜5のアルキル基また
はベンジル基を示す。) 反応は式(6)で表される化合物と式(7)で表される
化合物を、必要により塩基あるいは触媒の存在下、各種
溶媒中で反応させて容易に、かつ高収率で製造すること
ができる。
【0021】塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等の水酸化アルカリ金属類水酸化マグネシウム水
酸化カルシウム等の水酸化アルカリ土類金属類、水素化
ナトリウム水素化カリウム等の水素化アルカリ金属類、
ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート等のアル
カリ金属アルコラート類、酸化ナトリウム等のアルカリ
金属酸化物類、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の炭酸
塩類、燐酸三カリウム、燐酸三ナトリウム、燐酸一水素
二カリウム、燐酸一水素二ナトリウム等の燐酸塩類、酢
酸ナトリウム酢酸カリウム等の酢酸塩類、4−(ジメチ
ルアミノ)ピリジン、DABCO、トリエチルアミン、
ジアザビシクロウンデセン等有機塩基類等を使用するこ
とができる。
【0022】溶媒としては水をはじめ、メタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール
類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類、ヘキサン、ヘプタン、石油ベンジン等の脂肪族炭化
水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン、1−メチル−2−ピロリジノン等の非
プロトン性極性溶媒、エチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、アセトニトリル、プ
ロピオニトリル等のニトリル類、アセトン、ジイソプロ
ピルケトン等のケトン類等を用いることができる。
【0023】反応温度及び反応時間は広範囲に変化させ
ることもできるが、一般的には、反応温度は−30〜2
00℃、好ましくは−20〜150℃、反応時間は0.
01〜50時間、好ましくは0.1〜15時間である。
反応式(2A)で式(6)で表される化合物は、(テト
ラヒドロ−3−フラニル)メタノール誘導体を、チオニ
ルクロライド、オキシ塩化リン、三臭化リン、トリフェ
ニルフォスフィン/四臭化炭素、トリフェニルフォスフ
ィン/四塩化炭素等のハロゲン化剤によりハロゲン化あ
るいはトシルクロライド、メタンスルフォニルクロライ
ド、トリフルオロメタンスルホン酸無水物等のスルフォ
ネート化剤によりスルフォネート化することにより製造
することができる。反応式(2A)で式(7)で表され
る化合物は、モノアルキル置換ニトログアニジンまたは
モノベンジル置換ニトログアニジンと一級アミンおよび
ホルムアルデヒドから製造することができる。
【0024】本発明の殺虫、殺ダニ組成物は、本発明に
係わる式(1)で表される化合物と式(2)で表される
化合物を混合して使用することにより、効果が飛躍的に
高まり、また有効な虫種幅が増大するため、それぞれを
単独で使用する場合よりも一度に施用する量を減少させ
る事が出来、あるいは必要な期間内での合計の使用回数
や施用量を減少させることが可能となり、副次的な悪影
響を減少させることができるばかりでなく、必要な労力
や経費を節減することも可能である。また抵抗性の発達
した害虫に対しても効力を増すばかりでなく、抵抗性の
発達を遅らせることができる。
【0025】その結果、本発明の殺虫、殺ダニ組成物
は、農業、園芸、畜産、林業、防疫、家屋等の多様な場
面における害虫の防除に有効に使用することができる。
その様な害虫としては例えば、アワヨトウ、タマナヤ
ガ、シロイチモジヨトウ、ハスモンヨトウ、カブラヤ
ガ、ヨトウガ、タマナギンウワバ、ニカメイガ、コブノ
メイガ、ハイマダラメイガ、イネツトムシ、ワタアカミ
ムシ、ジャガイモガ、モンシロチョウ、ノシメマダラメ
イガ、チャノコカクモンハマキ、キンモンホソガ、ミカ
ンハモグリガ、ナシヒメシンクイ、マメシンクイガ、モ
モシンクイガ、ブドウスカシバ、コナガ、イガ等の鱗翅
目害虫;
【0026】タバココナジラミ、オンシツコナジラミ、
ミカントゲコナジラミ、ワタアブラムシ、ユキヤナギア
ブラムシ、リンゴワタムシ、モモアカアブラムシ、ダイ
コンアブラムシ、ニセダイコンアブラムシ、マメアブラ
ムシ、ミカンクロアブラムシ、ムギミドリアブラムシ、
ジャガイモヒゲナガアブラムシ、チャノミドリヒメヨコ
バイ、フタテンヒメヨコバイ、ヒメトビウンカ、トビイ
ロウンカ、セジロウンカ、ツマグロヨコバイ、タイワン
ツマグロヨコバイ、ヤノネカイガラムシ、クワコナカイ
ガラムシ、ミカンコナカイガラムシ、イセリアカイガラ
ムシ、ミナミアオカメムシ、ホソヘリカメムシ、ナシグ
ンバイ等の半翅目害虫;
【0027】イネミズゾウムシ、イネドロオイムシ、キ
スジノミハムシ、コロラドハムシ、ウリハムシ、Diabro
tica spp.、コクゾウムシ、ニジュウヤホシテントウ、
アズキゾウムシ、マメコガネ、ゴマダラカミキリ、タバ
コシバンムシ、ヒメマルカツオブシムシ、コクヌストモ
ドキ、ヒラタキクイムシ等の鞘翅目害虫;
【0028】アカイエカ、チカイエカ、ヒトスジシマ
カ、イネハモグリバエ、ダイズサヤタマバエ、イネカラ
バエ、イネミギワバエ、イエバエ、タマネギバエ、ウリ
ミバエ、ミカンコミバエ、マメハモグリバエ等の双翅目
害虫;
【0029】ネギアザミウマ、カキクダアザミウマ、ミ
ナミキロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、イネア
ザミウマ、チャノキイロアザミウマ等のアザミウマ目昆
虫;クロゴキブリ、ヤマトゴキブリ、ワモンゴキブリ、
チャバネゴキブリ、コバネイナゴ、トノサマバッタ等の
直翅目害虫;カブラハバチ等の膜翅目害虫;イエダニ、
ツツガムシ類、ケナガコナダニ、ナミハダニ、カンザワ
ハダニ、ミカンハダニ、リンゴハダニ等のダニ目害虫;
その他イヌノミ、アタマジラミ、ヤマトシロアリ、ヤケ
ヤスデ、ゲジなどをあげることが出来る。
【0030】さらに本発明組成物はその他の殺虫成分を
配合して使用することによって、より効力を高め、より
安全に、またより省力的かつ経済的に使用することが出
来る。このような他の殺虫、殺ダニ成分としては、例え
ばアレスリン、テトラメトリン、レスメトリン、フェノ
トリン、フラメトリン、ペルメトリン、シペルメトリ
ン、デルタメトリン、シハロトリン、シフルトリン、フ
ェンプロパトリン、トラロメトリン、シクロプロトリ
ン、フルシトリネート、フルバリネート、アクリナトリ
ン、テフルトリン、ビフェントリン、エンペントリン、
ベータサイフルスリン、ゼータサイパーメスリン等の合
成ピレスロイド系殺虫剤およびこれらの各種異性体、
【0031】あるいは除虫菊エキス、DDVP、シアノ
ホス、フェンチオン、フェニトロチオン、テトラクロル
ビンホス、ジメチルビンホス、プロパホス、メチルパラ
チオン、テメホス、ホキシム、アセフェート、イソフェ
ンホス、サリチオン、DEP、EPN、エチオン、メカ
ルバム、ピリダフェンチオン、ダイアジノン、ピリミホ
スメチル、エトリムホス、イソキサチオン、キナルホ
ス、クロルピリホスメチル、クロルピリホス、ホサロ
ン、ホスメット、メチダチオン、オキシデブロホス、バ
ミドチオン、マラチオン、フェントエート、ジメトエー
ト、ホルモチオン、チオメトン、エチルチオメトン、ホ
レート、テルブホス、プロフェノホス、プロチオホス、
スルプロホス、ピラクロホス、モノクロトホス、ナレ
ド、ホスチアゼート等の有機リン系殺虫剤、
【0032】NAC、MTMC、MIPC、BPMC、
XMC、PHC、MPMC、エチオフェンカルブ、ベン
ダイオカルブ、ピリミカーブ、カルボスルファン、ベン
フラカルブ、メソミル、オキサミル、アルジカルブ等の
カーバメート系殺虫剤、シラフルオフェン等のシリルエ
ーテル系化合物、硫酸ニコチン、ポリナクチン複合体、
アベルメクチン、ミルベメクチン、BT剤等の殺虫性天
然物、カルタップ、チオシクラム、ベンスルタップ、ジ
フルベンズロン、クロルフルアズロン、テフルベンズロ
ン、 トリフルムロン、フルフェノクスロン、フルシク
ロクスロン、ヘキサフルムロン、フルアズロン、イミダ
クロプリド、ニテンピラム、アセタミプリド、ピメトロ
ジン、フィプロニル、ブプロフェジン、フェノキシカル
ブ、ピリプロキシフェン、メトプレン、ハイドロプレ
ン、キノプレン、エンドスルファン、ジアフェンチウロ
ン、トリアズロン、テブフェノジド、ベンゾエピン等の
殺虫剤、
【0033】ジコホル、クロルベンジレート、フェニソ
ブロモレート、テトラジホン、CPCBS、BPPS、
キノメチオネート、アミトラズ、ベンゾメート、ヘキシ
チアゾックス、酸化フェンブタスズ、シヘキサチン、ジ
エノクロル、クロフェンテジン、ピリダベン、フェンピ
ロキシメート、フェナザキン、テブフェンピラド、ピリ
ミジナミン等の殺ダニ剤を挙げることが出来る。なお、
殺虫、殺ダニ成分ばかりでなく、殺菌剤、除草剤、肥
料、土壌改良剤、植物成長調節剤等の植物保護剤や農業
資材と配合してより効果を高め、省力的な効果を得る事
が可能であることは言うまでもない。本発明組成物を実
際に施用する場合には、他の成分を加えずに単味の形で
も使用できるが、防除薬剤として使いやすくするため担
体を配合し、製剤化して使用するのが一般的である。
【0034】本発明組成物の製剤化に当たっては、何ら
の特別の条件を必要とせず、一般農薬に準じて当業技術
の熟知する方法によって乳剤、水和剤、粉剤、粒剤、微
粒剤、フロアブル剤,マイクロカプセル剤,油剤、エア
ゾール、泡沫剤、薫煙剤、毒餌剤、錠剤、パック剤、種
子コーティング剤、あるいは燃焼具で用いられる配合
物、例えば薫蒸カートリッジ、薫蒸缶、薫蒸コイル、さ
らにULV冷ミストおよび温ミスト組成物等の任意の剤
型に調整でき、これらをそれぞれの目的に応じた各種用
途に供しうる。ここでいう担体とは、処理すべき部位へ
の有効成分の到達を助け、また有効成分化合物の貯蔵、
輸送、取扱いを容易にするために配合される液体、固体
または気体の合成または天然の無機または有機物質を意
味する。適当な固体担体としては例えばモンモリロナイ
ト、カオリナイト、ケイソウ土、白土、タルク、バーミ
キュライト、石膏、炭酸カルシウム、シリカゲル、硫安
等の無機物質、大豆粉、鋸屑、小麦粉、ペクチン、メチ
ルセルロース、尿素、アルギン酸ナトリウム、ワセリ
ン、ラノリン、乳糖、流動パラフィン、ラード、植物油
脂等の有機物質が挙げられる。
【0035】適当な液体担体としては例えばトルエン、
キシレン、クメン、ソルベントナフサ等の芳香族炭化水
素類、ケロシン、鉱油等のパラフィン系炭化水素類、メ
チレンクロリド、クロロホルム、4塩化炭素等のハロゲ
ン化炭化水素、アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノン等のケトン類、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテル等のエーテル類、酢酸エチルエステル、酢酸ブ
チルエステル、フタル酸ジオクチルエステル、脂肪酸グ
リセリンエステル等のエステル類、アセトニトリル、プ
ロピオニトリル等のニトリル類、メタノール、エタノー
ル、n-プロパノール、イソプロパノール、エチレングリ
コール等のアルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、水等があげられる。
【0036】さらに本発明組成物の効力を的確に発揮さ
せるために、製剤の剤型、適用場面等を考慮して目的に
応じてそれぞれ単独に、または組合わせて以下のような
補助剤を使用することもできる。乳化、分散、拡展、湿
潤、結合、安定化等の目的で使用する助剤としてはリグ
ニンスルホン酸塩類等の水溶性塩基類、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩類、アルキル硫酸エステル類、ポリオキ
シエチレンアルキルアリールエーテル類、多価アルコー
ルエステル類等の非イオン性界面活性剤、ステアリン酸
カルシウム、ワックス等の滑剤、イソプロピルヒドロジ
エンホスフェート等の安定剤、その他メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、カゼイン、アラビア
ゴム等があげられる。しかし、これらの成分は以上のも
のに限定されるものではない。
【0037】なお、本発明組成物は光、熱、酸化等に安
定であるが、必要に応じ酸化防止剤あるいは紫外線吸収
剤、例えばBHT(2,6− ジ− t− ブチル− 4−
メチルフェノール)、BHA(ブチルヒドロキシアニ
ソール)のようなフェノール誘導体、ビスフェノール誘
導体、またフェニル− α− ナフチルアミン、フェニル
− β− ナフチルアミン、フェネチジンとアセトンの縮
合物等のアリールアミン類あるいはベンゾフェノン系化
合物類を安定剤として適量加えることによって、より効
果の安定した組成物を得ることが出来る。
【0038】本発明組成物を製剤化する場合には、式
(1)で表される化合物を0.01〜90重量%、式
(2)で表される化合物を0.0001〜90重量%含
有させ、好ましくは式(1)で表される化合物を0.1
〜50重量%、式(2)で表される化合物を0.01〜
50重量%含有させる。本発明組成物を農作物に施用す
るには、一般に有効成分の合計量が1ha当たり1〜1
000gが適当である。
【0039】
【実施例】次に本発明の内容をより明かにするため、以
下に式(2)で表される化合物の製造例および実施例を
あげて具体的に説明する。なお、以下の文中に記載の化
合物番号は第1表および第2表に記載のものであり、部
はすべて重量部を表す。
【0040】製造例1 1−{(テトラヒドロ−3−フ
ラニル)メチル}−2−ニトロ−3−メチルグアニジン
(化合物番号3)の製造 (テトラヒドロ−3−フラニル)メタノ−ル10.0
g,無水トリフルオロメタンスルホン酸29.5g,ピ
リジン10.0g,ジクロロメタン200mlを室温で
1時間攪拌した。反応溶液に水を注ぎ、有機層を分取
し、1規定塩酸、水、飽和食塩水で洗浄、乾燥、濃縮し
20.0gの3−テトラヒドロフラニルメチルトリフラ
−トを得た。1,5−ジメチル−2−ニトロイミノヘキ
サヒドロ−1,3,5−トリアジン12.5g,DMF
60ml中に室温で60%水素化ナトリウム3.25g
を加え1時間攪拌後、室温で3−テトラヒドロフラニル
メチルトリフラ−ト20.0gを加え、50℃で2時間
攪拌した。室温に冷却後、2規定塩酸50mlを加え、
50℃で2時間攪拌した。重曹で中和後、ジクロロメタ
ンで抽出、乾燥、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィ−(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=
1:1)で精製し、7.8gの1−{(テトラヒドロ−
3−フラニル)メチル}−2−ニトロ−3−メチルグア
ニジンを得た。
【0041】製造例2 N−{(テトラヒドロ−3−フ
ラニル)メチル}−N−(メチル)ニトログアニジン
(化合物番号5)の製造 (テトラヒドロ−3−フラニル)メチルトシラ−ト0、
71g、ヨウ化ナトリウム0.08g、炭酸カリウム
0.85g、40%メチルアミンメタノ−ル溶液9ml
の混合物を5時間加熱還流した。不溶物を濾別後、反応
液を減圧濃縮し得られた粗N−{(テトラヒドロ−3−
フラニル)メチル}−N−メチルアミンに、S−メチル
−N−(ニトロ)イソチオウレア0.38g、アセトニ
トリル7mlを加え、5時間加熱還流した。反応液を減
圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ−(展開
溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製し、0.
10gのN−{(テトラヒドロ−3−フラニル)メチ
ル}−N−(メチル)ニトログアニジンを得た。
【0042】製造例3 1−{(テトラヒドロ−3−フ
ラニル)メチル}−1−エチル−2−ニトロ−3−メチ
ルグアニジン(化合物番号6)の製造 N−{(テトラヒドロ−3−フラニル)メチル}−N−
エチルアミン5.5gとS−メチル−N−ニトロ−N’
−メチルイソチオウレア3.0g、エタノール30m
l、DMAP0.5gの混合物を、4時間加熱還流し
た。その後、反応液を減圧濃縮し、得られた粗油状物を
カラムクロマトグラフィーにより精製した。1−{(テ
トラヒドロ−3−フラニル)メチル}−1−エチル−2
−ニトロ−3−メチルグアニジン1.1gを得た。
【0043】製造例4 N−[4−{(2−メチル)テ
トラヒドロフラニル}メチル]−N’−メチル−N”−
ニトログアニジン(化合物番号7)の製造 2−メチル−4−ヒドロキシメチルテトラヒドロフラン
1.00gおよびトリエチルアミン1.05gのジクロ
ロメタン50ml溶液に氷冷下にてトリフルオロメタン
スルホン酸無水物2.91gのジクロロメタン10ml
溶液を5分かけて滴下した。反応液を氷冷下にて30分
間、室温にて5時間攪拌したのち、反応液を減圧濃縮し
て得られた油状物を水素化ナトリウム(約60%)0.
32gのジメチルホルムアミド5ml懸濁溶液に室温に
て1−メチル−2−ニトロイミノ−5−メチル−1,
3,5−トリアジン1.24gのジメチルホルムアミド
5ml溶液を加え、60℃にて30分間攪拌した反応液
中に室温にてジメチルホルムアミド5ml溶液として加
え、60℃にて4時間攪拌した。反応液に塩酸(2M)
7.2mlを加え、さらに60℃にて3時間攪拌した。
反応液を室温まで放冷したのち、酢酸エチルを加え、こ
れを水にて洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて
乾燥した。有機層を減圧濃縮して得られた油状物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチ
ル)にて精製することによりN−[4−{(2−メチ
ル)テトラヒドロフラニル}メチル]−N’−メチル−
N”−ニトログアニジン77mgを赤褐色の油状物とし
て得た。
【0044】以上の製造例に従って製造した化合物番号
3〜7の式(2)の化合物の物性値を第2表(表2、
3)に示す。
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】製剤例1 化合物番号2の化合物10部、化合物番号3の化合物3
部、ジメチルホルムアミド10部、ソルポール355S
(東邦化学製、界面活性剤)10部、キシレン67部、
以上を均一に攪拌溶解し、乳剤100部を得た。
【0048】製剤例2 化合物番号1の化合物10部、化合物番号7の化合物5
部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム2部、リ
グニンスルホン酸ナトリウム1部、ホワイトカーボン5
部、ケイソウ土77部、以上を均一に攪拌混合して水和
剤100部を得た。
【0049】製剤例3 化合物番号1の化合物0.3部、化合物番号7の化合物
0.3部、ホワイトカーボン0.5部を均一に混合し、
クレー98.7部、ドリレスA(三共製)0.2部を加
えて均一に粉砕混合し、粉剤100部を得た。
【0050】製剤例4 化合物番号1の化合物2部、化合物番号3の化合物1
部、ホワイトカーボン3部、リグニンスルホン酸ナトリ
ウム2部、ベントナイト92部、以上を均一に粉砕混合
後、水を加えて混練し、造粒乾燥して粒剤100部を得
た。
【0051】製剤例5 化合物番号1の化合物10部、カルボキシメチルセルロ
ース3部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部、ジオク
チルスルホサクシネートナトリウム塩1部、水34部を
均一に湿式粉砕し、続いて化合物番号3の化合物3部を
水50部に溶解させたものを加えて均一に混合し、フロ
アブル剤100部を得た。
【0052】次に、本発明組成物が優れた殺虫効力を有
することを明確にするために以下の試験例により具体的
に説明する。 試験例1 チャバネゴキブリに対する効果 式(1)の化合物および式(2)の化合物をアセトンに
溶解し、各々が所定濃度になるよう様に混合する。この
アセトン溶液を、直径9cm、深さ9cmの深型シャー
レに1mlづつ加え、アセトンを留去させた。そこへチ
ャバネゴキブリの雄成虫を10頭づつ放ち、所定時間後
のノックダウン率を測定した。結果は第3表(表4)に
示す様に、化合物を混合することによってノックダウン
率が相乗的に高まるばかりでなく、速度も速まってい
る。
【0053】
【表4】 (注)処理量はシャーレ当たりの処理量を表す。
【0054】試験例2 ワタアブラムシに対する効果 製剤例2に準じて調整された本組成物を水で希釈して薬
液を調整した。これをターンテーブル上でスプレーガン
にてワタアブラムシが寄生しているキュウリ苗(約3葉
期)に散布処理した。処理後、苗は温室内に置き、処理
前および2日後および10日後に寄生虫数を測定し、次
式(数1)により防除価を求めた。
【0055】
【数1】 結果を第4表(表5)に示す。各成分を単独で処理した
場合に比べ、本組成物は防除価および残効性が大幅に高
まっている。
【0056】
【表5】
【0057】試験例3 ナミハダニに対する効果 双葉期のインゲン苗にナミハダニ雌成虫を5頭づつ接種
し、温室内に置く。5日後に製剤例2に準じて調整した
薬剤の希釈液をターンテーブル上で散布した。処理後苗
は温室内に置き、14日後に寄生する幼虫および成虫数
を測定し、次式(数2)により防除価を求めた。
【0058】
【数2】 結果を第5表(表6)に示す。各成分を単独で処理した
場合に比べ、本組成物は防除価が大幅に高まっている。
【0059】
【表6】
【0060】試験例4 ハスモンヨトウに対する効果 式(1)および式(2)の化合物をアセトンに溶解し、
所定濃度に調整する。このアセトン溶液を9倍量の水で
希釈した懸濁液をカンラン苗(4〜5葉期)にターンテ
ーブル上で散布した。処理後苗は温室内に置き、1日後
および10日後に葉を切除してカップに移し、ハスモン
ヨトウ3令幼虫に48時間摂食させて死虫率を測定し
た。
【0061】結果を第6表(表7)に示す。各成分を単
独で処理した場合よりも、本組成物は効果が高まり、ま
た持続性も高まっている。
【0062】
【表7】
【0063】
【発明の効果】式(1)で表される化合物と式(2)で
表される化合物を混合する本発明の殺虫、殺ダニ剤組成
物は、式(1)と式(2)の化合物をそれぞれ単独で使
用する場合に比べ、殺虫、殺ダニ効力が相乗的に高ま
り、広範囲の各種害虫に対して、低薬量で安全に使用す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小高 建次 千葉県茂原市東郷1144番地 三井東圧化学 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)(化1) 【化1】 (式中R1 はエトキシ基またはジフルオルブロモメトキ
    シ基を示す)で表される化合物の1種または2種と、式
    (2)(化2) 【化2】 (式中、R2 、R3 、R4 、R5 は水素原子または低級
    アルキル基を示す)で表される化合物の1種または2種
    以上とを混合してなることを特徴とする殺虫、殺ダニ剤
    組成物。
JP2255495A 1995-02-10 1995-02-10 殺虫、殺ダニ剤組成物 Expired - Fee Related JP3580589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255495A JP3580589B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 殺虫、殺ダニ剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255495A JP3580589B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 殺虫、殺ダニ剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217609A true JPH08217609A (ja) 1996-08-27
JP3580589B2 JP3580589B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=12086074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255495A Expired - Fee Related JP3580589B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 殺虫、殺ダニ剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580589B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0979606A1 (en) * 1998-08-05 2000-02-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for extermination of harmful arthropods
JP2001316211A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫による繊維製品の食害を防止する方法及びそのための剤
EP1212943A1 (en) * 2000-11-09 2002-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Ectoparasite control compositions
JP2002532390A (ja) * 1998-12-14 2002-10-02 シンジェンタ・パティシペーションズ・アクチェンゲゼルシャフト 殺虫性種子コーティング
WO2003070001A1 (de) * 2002-02-21 2003-08-28 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide mischungen
EP0976327B1 (en) * 1998-07-30 2004-03-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Tick controlling agent
CN102239878A (zh) * 2011-07-05 2011-11-16 江苏丘陵地区镇江农业科学研究所 含有呋虫胺的杀虫剂组合物、剂型及其制备方法
CN102246806A (zh) * 2011-04-30 2011-11-23 江西海科瑞特作物科学有限公司 一种含有吡丙醚与高效氯氟氰菊酯的杀虫组合物
CN102415406A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 南京华洲药业有限公司 一种含呋虫胺和拟除虫菊酯类杀虫剂的增效杀虫组合物及其用途
CN102907454A (zh) * 2011-08-03 2013-02-06 潘登 防治水稻害虫的组合杀虫剂
CN105325450A (zh) * 2015-11-02 2016-02-17 安徽美兰农业发展股份有限公司 一种呋虫胺和高效氯氟氰菊酯复合杀虫剂的悬浮剂及其制备方法
CN107821427A (zh) * 2017-11-27 2018-03-23 朱毅 一种含有苄螨醚和呋虫胺的农药制剂

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0976327B1 (en) * 1998-07-30 2004-03-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Tick controlling agent
TR199901877A3 (tr) * 1998-08-05 2000-03-21 Sumitomo Chemical Company Limited Zararli eklem bacaklilarin imhasi için terkip.
US6200973B1 (en) 1998-08-05 2001-03-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for extermination of harmful arthropods
EP0979606A1 (en) * 1998-08-05 2000-02-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for extermination of harmful arthropods
JP2002532390A (ja) * 1998-12-14 2002-10-02 シンジェンタ・パティシペーションズ・アクチェンゲゼルシャフト 殺虫性種子コーティング
JP2001316211A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫による繊維製品の食害を防止する方法及びそのための剤
EP1153545A3 (en) * 2000-05-08 2001-11-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Prevention of pest feed harm on a fibrous product
US6541512B2 (en) 2000-05-08 2003-04-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Prevention of pest feed harm on a fibrous product
EP1212943A1 (en) * 2000-11-09 2002-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Ectoparasite control compositions
WO2003070001A1 (de) * 2002-02-21 2003-08-28 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide mischungen
JP2010013452A (ja) * 2002-02-21 2010-01-21 Bayer Cropscience Ag 相乗的な殺昆虫剤混合物
US8389440B2 (en) 2002-02-21 2013-03-05 Bayer Cropscience Ag Synergistic insecticide mixtures
CN102415406A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 南京华洲药业有限公司 一种含呋虫胺和拟除虫菊酯类杀虫剂的增效杀虫组合物及其用途
CN102246806A (zh) * 2011-04-30 2011-11-23 江西海科瑞特作物科学有限公司 一种含有吡丙醚与高效氯氟氰菊酯的杀虫组合物
CN102239878A (zh) * 2011-07-05 2011-11-16 江苏丘陵地区镇江农业科学研究所 含有呋虫胺的杀虫剂组合物、剂型及其制备方法
CN102907454A (zh) * 2011-08-03 2013-02-06 潘登 防治水稻害虫的组合杀虫剂
CN105325450A (zh) * 2015-11-02 2016-02-17 安徽美兰农业发展股份有限公司 一种呋虫胺和高效氯氟氰菊酯复合杀虫剂的悬浮剂及其制备方法
CN107821427A (zh) * 2017-11-27 2018-03-23 朱毅 一种含有苄螨醚和呋虫胺的农药制剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP3580589B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06321903A (ja) アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
PT1717237E (pt) Antranilamidas, processo para a sua produção, e controladores de praga contendo as mesmas
CZ228399A3 (cs) Pesticidní 1-arylpyrazolové sloučeniny, způsob jejich použití a prostředky, které je obsahují
EA020755B1 (ru) Инсектицидные соединения
JPH0848682A (ja) 殺虫性テトラヒドロフラン系化合物
JP3580591B2 (ja) 殺虫組成物
JP3580589B2 (ja) 殺虫、殺ダニ剤組成物
JPH0725853A (ja) アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JP3722512B2 (ja) 殺虫性5−{(テトラヒドロ−3−フラニル)メチル}−4−ニトロイミノパーヒドロ−1,3,5−オキサジアジン誘導体
JP3258502B2 (ja) 殺虫性テトラヒドロフラン誘導体
JPH0327361A (ja) 農薬としての1―アリールイミダゾール
JP4600620B2 (ja) 2−アニリノ−4(3h)−ピリミジノン誘導体及び製造中間体、それらの製造方法、並びにそれらを有効成分とする有害生物防除剤
JP3558405B2 (ja) 殺虫殺菌組成物
JP2003509345A (ja) 米及び他の作物に被害を与える害虫を防除するための組成物及び方法
JP3580594B2 (ja) 殺虫殺菌組成物
JPH08217610A (ja) 殺虫組成物
JPS62212335A (ja) 2−アリ−ル−2−メチルプロピルエ−テル誘導体およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
JPH08259568A (ja) 殺虫性テトラヒドロピリミジン誘導体
JP4532340B2 (ja) 有害生物の防除に有効なスルホニルアミジン誘導体
JPH07138233A (ja) ヒドラゾン系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを有効成分として含有する有害生物防除剤
JP3886179B2 (ja) (テトラヒドロ−3−フラニル)メチル誘導体
JP4600621B2 (ja) 2−(置換フェニルイミノ)ピリミジン誘導体及びそれらの製造中間体、それらの製造方法、並びにそれらを有効成分とする有害生物防除剤
JPH08283264A (ja) 含複素環殺虫剤
JP3751047B2 (ja) 殺虫性テトラヒドロフラン誘導体
JPH08311063A (ja) イミダゾリジンジオン系殺虫剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040720

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees