JP2010505755A - 農芸化学的活性成分の根による吸収を向上させるための懸濁濃縮物 - Google Patents

農芸化学的活性成分の根による吸収を向上させるための懸濁濃縮物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505755A
JP2010505755A JP2009529577A JP2009529577A JP2010505755A JP 2010505755 A JP2010505755 A JP 2010505755A JP 2009529577 A JP2009529577 A JP 2009529577A JP 2009529577 A JP2009529577 A JP 2009529577A JP 2010505755 A JP2010505755 A JP 2010505755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
species
composition
active compound
adjuvant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009529577A
Other languages
English (en)
Inventor
フエルメール,ロナルド
バウアー,ペーター
フンゲンベルク,ハイケ
テイエレート,ボルフガング
レツクマン,ウード
マルツオツク,ペーター
バイロ−シユライエルマツハー,イシドロ
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2010505755A publication Critical patent/JP2010505755A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring

Abstract

本発明によれば、適切な補助剤によって、植物保護剤からの活性成分の吸収を増加させることができ、従って、植物保護剤の作用を向上させることができる。本発明は、対応する補助剤、方法及び組成物にも関する。

Description

本発明は、適切な補助剤を用いて、根による活性化合物の取り込みを増加させることによって、土壌用途において、水性農芸化学的懸濁濃縮物の生物学的作用を向上させることに関し、及び有害な昆虫又は植物病原性真菌を駆除するためのそれらの使用に関する。
この操作は、本発明に従って組成物を使用すると、適用される活性化合物の量を減少させることができるという利点、又は変更しない適用割合で、改善された作用を達成することができるという利点を有する。さらに、水の消費を最小限に低下させることができる。
この文脈において、補助剤とは、当該成分については生物学的作用を示すことなく、本発明の組成物中の活性化合物の生物学的作用を向上させる成分である。好ましくは、補助剤は、農芸化学的活性化合物の濃縮された製剤中に取り込まれる(缶内製剤)。これらの最終製剤は、農芸化学的製品を適用した場合に、投薬量の誤りを回避し、使用者の安全性を改善するのに役立つ。さらに、タンクミックス法による適用と比べて、包装材料の不必要な使用も回避される。
有害な生物を駆除するために、農芸化学的活性化合物は様々な様式で適用され得る。フーリエ(fourier)処理に加えて、例えば、土壌上への噴霧、散水、側方施肥、散水灌注(shower drenching)、頭上灌注(overhead drenching)又は灌漑システムを用いた適用(細流灌漑)によって、培養基質を処理することも可能である。培養基質は土壌であり得るが、とりわけ、ピートモス、カカオ繊維、例えば、Grodan(R)などの岩綿(stone wool)、軽石(pummis)、例えばLecaton(R)又はLecadan(R)などの膨張粘土、例えばSeramis(R)などの粘土顆粒、例えばBaystrat(R)などの発泡性プラスチック、バーミキュライト、真珠岩、例えばHygromull(R)などの合成土壌又はこれらの基質の組み合わせでもあり得る。以下において、これらの培養基質は全て、土壌と称される。培養基質の処理に加え、さらなる適切な適用形態は、例えば浮遊箱(floating−box)又は水田法によって、根の周囲の水相に活性化合物を直接添加することである。活性化合物を土壌中又は土壌上に及び水相中に直接適用することによって、土壌/水の中に生きている有害な生物を活性化合物と接触させ、浸透性活性化合物の根による取り込みが開始される。
フーリエ中の農芸化学的活性化合物の作用を向上させるための様々な製剤が、既に公知である。従って、DE−A10129855号は、添加される浸透剤により、葉のクチクラを介した取り込みを改善させる油をベースとした懸濁濃縮物を記載している。フーリエの取り込みを改善させる水をベースとした懸濁濃縮物も公知である。このように、WO05/036963号は、ある種の殺真菌剤の他に、少なくとも1つの浸透剤も含むこの種の製剤を記載している。フーリエ適用に適したこれらの製剤中で記載されている浸透剤は、水性スプレー液から、及び/又はスプレーコーティングから植物のクチクラ中に浸透し、これにより、クチクラ中の活性化合物の移動性を増加させることができることと定義される。文献(Baur et al.,1997,Pesticide Science 51,131−152)中に記載されている方法は、この特性を測定するために使用され得る。葉のクチクラによる活性化合物の取り込みを記載する機序も公知である。例として、以下の刊行物を挙げることができる。HuIl,H.M.(1970)Residue Reviews 31,1−150;Hartley,G.S.,Graham−Bryce,I.L.(1980)Academic Press, London;Price,C.E.,Anderson,N.H.(1985)Pestic.Sci.,16,369−377;Kirkwood,R.C.(1993)Pestic.Sci.38,93−102;Holloway,P.J.,Rees,R.T.,Stock,D.(eds.)Springer−Verlag,Berlin(1994);SchonherrJ.,BaurP.(1994)PesticideSci.42,185−208。土壌系中の活性化合物の運動性を向上させるために補助剤を使用することも公知である。「Griffith及びMiller(McMullan,P.M.(ed.)1998,Adjuvante for Agrochemicals.Proceedings of the 5th International Symposium on Adjuvants for Agrochemicals(1998),Memphis,USA pp.233−239及び291−297)」は、界面活性剤の添加が土壌の無機質と水との間の相互作用に対して影響を有し、従って、水及び水とともに輸送される活性化合物の浸透を改善させることを記載している。様々な非イオン性界面活性剤が、この目的に適しているとして挙げられる。その他は、噴霧液の表面張力を低減させる界面活性剤が土壌浸透をどのように向上させるかについて記載している「Howell(McMullan,P.M.(ed.)1998,Adjuvante for Agrochemicals.Proceedings of the 5th International Symposium on Adjuvants for Agrochemicals(1998),Memphis,USA pp.247−253)」は、様々な土壌の種類中でのペルメトリンの水平及び垂直運動性に対するトリシラン界面活性剤(静的表面張力を30mN/m未満に低下させる。)の効果について記載している。毛細管効果を向上させることによって、土壌のより多くの及びより小さな孔に到達する。補助剤の添加によりアトラジンの作用を向上させるために、同様の機序がChung(PesticideScience(1993),38(2−3),pp.250−252)によって記載されている。
これに対して、根系を介した農芸化学的活性化合物の取り込みに対する補助剤の効果は、これまで記載されていない。同様に、文献は、根系を介した取り込み及び関連する機序について言及していない(Plant roots Growth,activity and interactions with soils,Peter Gregory;Blackwell Publishing(2006))。
ドイツ特許出願公開第0129855号明細書 国際公開05/036963号パンフレット
Baur他、Pesticide Science51、1997年、pp.131−152 HuIl,H.M.、Residue Reviews31、1970年、pp.1−150 Hartley,G.S.、Graham−Bryce、I.L.、アカデミック・プレス(Academic Press)、(ロンドン)、1980年 Price,C.E.、Anderson、N.H.、Pestic.Sci.,16、1985年、pp.369−377; Kirkwood,R.C.、Pestic.Sci.38、1993年、pp.93−102 Holloway,P.J.、Rees,R.T.、Stock,D.編、スプリンガー・フェアラーク(Springer−Verlag)、ベルリン(Berlin)、1994年;SchonherrJ.,BaurP.、PesticideSci.42、1994年、pp.185−208 Griffith及びMiller(McMullan,P.M.編、1998年、Adjuvante for Agrochemicals.Proceedings of the 5th International Symposium on Adjuvants for Agrochemicals(1998),Memphis,USA pp.233−239及び291−297) Howell(McMullan,P.M.(編)1998年、Adjuvante for Agrochemicals.Proceedings of the 5th International Symposium on Adjuvants for Agrochemicals(1998),Memphis,USA pp.247−253) Chung、PesticideScience、38(2−3)、1993年、pp.250−252)
根系を介した活性化合物の取り込みを増加させるのに適した補助剤を含む農芸化学的組成物を提供することが本発明の目的である。さらに、これらの組成物は保存に十分な安定性を有し、優れた生物活性を有するべきである。
従って、本発明は、根系を介した活性化合物の取り込みを増加させるための適切な補助剤の使用を提供する。従って、本発明は、これらの補助剤を含む製剤も提供する。本発明は、例えば、土壌上への噴霧、散水、側方施肥、散水灌注、頭上灌注又は灌漑システムを用いた適用(細流灌漑)により、土壌適用において、及び水中への直接適用の場合において、植物が水相と直接接触される場合において、農芸化学的組成物の作用を向上させるためのこれらの補助剤又はこれらの農芸化学的製剤の使用も提供する。さらに、本発明は、土壌伝搬性の有害生物及びフーリエ有害生物を駆除するためのこれらの製剤の使用を提供する。
本発明は、
−室温で固体である、殺虫剤及び/又は殺真菌剤の群から得られる少なくとも1つの農芸化学活性物質、
−少なくとも1つの補助剤、
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤、
−少なくとも1つの凍結防止剤、並びに
−消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる1つ又はそれ以上の添加物、
を含む、新規水性懸濁濃縮物をここに提供する。
本発明の懸濁濃縮物は実質的に有機溶媒を含まないので(いかなる場合でも、75g/L未満)、水性と称される。
適切な非イオン性界面活性剤は、農芸化学組成物中で通常使用され得るこの種類の全ての物質である。ポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドブロック共重合体、直鎖アルコールのポリエチレングリコールエーテル、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドとの脂肪酸の反応産物、さらにポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールとポリビニルピロリドンとの混合ポリマー、ポリ酢酸ビニルとポリビニルピロリドンの混合ポリマー、及び(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、さらに、場合によってリン酸化され得、及び場合によって、塩基で中和され得る、アルキルエトキシラート及びアルキルアリールエトキシラート、ポリオキシアミン誘導体及びノニルフェノールエトキシラートを、好ましいものとして挙げることができる。
適切な陰イオン性界面活性剤は、農芸化学組成物中で通常使用されるこの種類の全ての物質である。好ましいのは、アルキルスルホン酸又はアルキルアリールスルホン酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩である。
陰イオン性界面活性剤及び/又は分散剤のさらなる好ましい群は、ポリスチレンスルホン酸の塩、ポリビニルスルホン酸の塩、ナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合産物の塩、ナフタレンスルホン酸、フェノールスルホン酸及びホルムアルデヒドの縮合産物の塩並びにリグニンスルホン酸の塩である。
適切な凍結防止剤は、農芸化学組成物中で通常使用されるこの種の全ての物質である。好ましいのは、尿素、グリセロール、プロパンジオール及びプロピレングリコールである。特に好ましくは、本発明の懸濁濃縮物は、ポリグリセロール及びポリグリセロール誘導体の群から得られる凍結防止剤を含む。ポリグリセロール及びポリグリセロール誘導体は、DE−A10023153に記載されている。極めて特に好ましいのは、Synergen(R)GLの製品名のポリグリセロール及びポリグリセロール誘導体である。
本発明の組成物は、消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られるさらなる添加物を場合によって含む。
適切な消泡剤は、農芸化学組成物中で、この目的のために通常使用される全ての物質である。好ましいのは、シリコーン油及びステアリン酸マグネシウムである。
適切な防腐剤は、農芸化学組成物中で、この目的のために通常使用されるこの種の全ての物質である。Preventol(R)(LanxessAG)及びProxel(R)を、例として挙げることができる。
適切な抗酸化剤は、農芸化学組成物中で、この目的のために通常使用される全ての物質である。例として挙げられるのは、ブチル化されたヒドロキシトルエン(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、BHT)、没食子酸プロピル、没食子酸オクチル、没食子酸ドデシル、ブチル化されたヒドロキシアニソール、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウム及びノルジヒドログアヤレチン酸である。好ましいのは、ブチル化されたヒドロキシトルエン(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、BHT)である。
適切な展着剤は、農芸化学組成物中で、この目的のために通常使用される全ての物質である。好ましいのは、ポリエーテル又は有機修飾されたポリシロキサンである。
適切な着色料は、農芸化学組成物中で、この目的のために通常使用される全ての物質である。二酸化チタン、顔料等級のカーボンブラック、酸化亜鉛及び青色顔料及びパーマネントレッドFGRを、例として挙げることができる。
適切な濃縮剤は、農芸化学組成物中で通常使用されるこの種類の全ての物質である。好ましいのは、シリカート(例えば、EngelhardのAtagel(R)50など)又はキサンタンゴム(例えば、KelkoのKelzane(R)Sなど)である。
本発明において、補助剤は、以下に記載されている試験系において、植物中の根を介して、農芸化学的活性化合物の取り込みを向上させる物質である。
選択された作物植物(トマト植物、栽培品種rentita)の代表的な数(40超)の種子は、特殊なピート培養基質をベースとする播種土壌が充填された有孔ポリスチレン錠剤の空洞内に、それぞれ播種される。次いで、0.1%Bayfolan(R)をベースとする栄養素溶液で満たされた容器中に、浮遊する錠剤を配置し、所望の植物サイズに到達するまで、25℃、80%相対大気湿度及び明期12時間(ナトリウム蒸気ランプ)を培養する。活性化合物及び(潜在的な)補助剤を含む溶液は、錠剤を挿入する前に、各容器の栄養素溶液に直接添加される。処理から12及び19日後に、トマトの苗木を採取し、80:20(v/v)の比でアセトニトリル:水で抽出し、HPLC−MS/MSを用いて、適切な様式で、イミダクロプリド及び関連する分解産物の含量を定量的に測定する。
この目的のために、例えば、MRM鋳型中のAppliedBiosystemsAPI4000QTrapHPLC−MS/MSを用いて、抽出された試料を調べる。HPLC系は、Agilent1100ポンプ、カラムオーブン、脱気ユニット及びCTC−PAL自動試料採取装置からなる。勾配溶出(アセトニトリル/水/0.1%ギ酸からなる移動相)を用いて、逆相鋳型中でPhenomenexGEMINI3μmカラム(長さ50mm、内径2.1mm)上で、試料にクロマトグラフィー操作を行う。定量のためのMS条件は、256.1>209.2(ESI+;イミダクロプリド)及び155.9>111.9(ESI−;6−CNA)である。ピーク積算面積は、外部標準及び較正曲線(必要とされる相関係数r>0.99)を用いて評価された。非処理試料に分析物の公知の量を加えることによって、マトリックス効果を考慮する。定量限界=各分析物に対して1ng/mL。
箱当り、栄養素溶液4Lが使用される。イミダクロプリドの濃度は、イミダクロプリド0.1μg/栄養素溶液mL(0.1ppm)である。栄養素溶液中で検査される補助剤の濃度は、2.5μg/mLと0.1mg/mL(2.5と100ppm)の間である。
対照として、潜在的補助剤をまったく添加せずに、同じ検査を実施する。本発明の補助剤が使用される場合、この試験は、対照と比べて少なくとも20%増加する活性化合物の取り込みを示す。
この試験において、植物の根は栄養素溶液のみと接触される。これは、培養基質中での分布、濃度特性などの補助剤の他の特性が根を介した取り込みに対して影響を有し得ることを排除する。
さらに、本発明の組成物は、成分を互いに混合し、必要であれば、形成された懸濁物をすりつぶすことによって調製することができる。従って、本発明は、
−室温において固体である、殺虫剤及び/又は殺真菌剤の群から得られる少なくとも1つの農芸化学活性化合物、
−少なくとも1つの補助剤、
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤、
−少なくとも1つの凍結防止剤、並びに
−消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる1つ又はそれ以上の添加物、
を混合すること、
必要であれば、形成された懸濁物をすりつぶすことを含む、本発明の組成物を調製する方法をさらに提供することが見出された。
本発明の懸濁濃縮物が、根系を介した農芸化学活性化合物の取り込みに対して正の効果を有することは極めて驚くべきことである。文献中に記載されている植物の根の特性に基づけば、これは予想できなかった。
記載されている試験系を用いて選択された補助剤が、より複雑な土壌中又は他の培養基質中において同等の効果を引き起こすことも驚くべきことである。
様々な補助剤の効果はスプレー液の静的表面張力の低下と相関せず、従って、土壌中での移動性に依存しないことは、さらに驚くべきことである。
さらに、根系を介した取り込みを向上させる補助剤は、葉のクチクラを介した取り込みを必ずしも増加させないこと(これは、異なる作用機序の指標である。)は驚くべきことである。
凍結防止剤としてのポリグリコールの使用は、根系を介した取り込みに対する効果がポリグリコール単独に対して見出されなかったのに、本発明の補助剤と組み合わせて相乗効果を示すことはさらに驚くべきことである。
最後に、本発明の懸濁濃縮物が極めて優れた安定性を有することは極めて驚くべきことである。水をベースとする懸濁濃縮物の分散物のように、使用される補助剤は界面活性特性を有しており、これは、通常、分散物との競合をもたらす。特に、高い保存温度で又は変化する温度条件下での保存後に、これは、懸濁濃縮物の不安定化をもたらす。本発明の懸濁濃縮物の極めて優れた安定性は、例えば、分散物の安定性、粒子サイズの分布又は製剤の粘度によって記載することができる。
本発明の主題の好ましい実施形態が以下に記載されている。
原則として、本発明の製剤の有利な効果は、農芸化学的活性の全化合物に当てはまるが、特に、ネオニコチノイド、ピレスロイド、ブテノリド、ケトエノール、フィプロール、アントラニルアミド、メクチン、スピノシン、有機ホスファート及びカルバマートのクラスからの殺虫活性化合物に対して当てはまる。
ネオニコチノイドは、式(II)
Figure 2010505755
(式中、
Hetは、複素環の次の群から選択される複素環を表し:2−シクロピリド−5−イル、2−メチルピリド−5−イル、1−オキシド−3−ピリジニオ、2−クロロ−1−オキシド−5−ピリジニオ、2,3−ジクロロ−1−オキシド−5−ピリジニオ、テトラヒドロフラン−3−イル、5−メチル−テトラヒドロフラン−3−イル、2−クロロチアゾール−5−イル、
Rは、水素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−C(=O)−CH若しくはベンジルを表し、又はRと共に、下記の基の1つを表し:−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−O−CH−、−CH−S−CH−、−CH−NH−CH−、−CH−N(CH)−CH−、
Xは、N−NO、N−CN又はCH−NOを表し、
Aは、メチル、−N(R)(R)又はS(R)を表す
(Rは、水素、C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニルを表し、及び
は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−C(=O)−CH又はベンジルを表す。)。)
によって記載することができる(例えば、EP−A1−192606、EP−A2−580533、EP−A2−376279、EP−A2−235725を参照)。
ネオニコチノイドのクラスから、次の好ましい化合物(II−1)から(II−7)を具体的に挙げることができる。
・チアメトキサム(II−1)は、式
Figure 2010505755
を有し、及びEPA20580553から公知である。
クロチアニジン(II−2)は、式
Figure 2010505755
を有し、及びEPA20376279から公知である。
・チアクロプリド(II−3)は、式
Figure 2010505755
を有し、及びEPA20235725から公知である。
・ジノテフラン(II−4)は、式
Figure 2010505755
を有し、EPA10649845から公知である。
・アセトアミプリド(II−5)は、式
Figure 2010505755
を有し、WOA191/04965から公知である。
・ニテンピラム(II−6)は、式
Figure 2010505755
を有し、EP−A0302389から公知である。
イミダクロプリド(II−7)は、式
Figure 2010505755
を有し、EP−A0192060から公知である。
本発明に従って使用することができるピレスロイドのクラスからの殺虫活性化合物は、例えば、物質(III−1)から(III−24)を含む。
(III−1)アクリナトリン
Figure 2010505755
(EP−A−048186から公知である。)、
(III−2)アルファ−シペルメトリン
Figure 2010505755
(EP−A−067461から公知である。)、
(III−3)ベータシフルトリン
Figure 2010505755
(EP−A−206149から公知である。)、
(III−4)ガンマ−シハロトリン
Figure 2010505755
(DE−A−2802962から公知である。)、
(III−5)シペルメトリン
Figure 2010505755
(DE−A−2326077から公知である。)、
(III−6)デルタメトリン
Figure 2010505755
(DE−A−2326077から公知である。)、
(III−7)エスフェンバレラート
Figure 2010505755
(DE−A−2737297から公知である。)、
(III−8)エトフェンプロックス
Figure 2010505755
(DE−A−3117510から公知である。)、
(III−9)フェンプロパトリン
Figure 2010505755
(DE−A−2231312から公知である。)、
(III−10)フェンバレラート
Figure 2010505755
(DE−A−2335347から公知である。)、
(III−11)フルシトリネート
Figure 2010505755
(DE−A−2757066から公知である。)、
(III−12)ラムダ−シハロトリン
Figure 2010505755
(EP−A−106469から公知である。)、
(III−13)ペルメトリン
Figure 2010505755
(DE−A−2326077から公知である。)、
(III−14)タウフルバリネート
Figure 2010505755
(EP−A−038617から公知である。)、
(III−15)トラロメトリン
Figure 2010505755
(DE−A−2742546から公知である。)、
(III−16)ゼータ−シペルメトリン
Figure 2010505755
(EP−A−026542から公知である。)、
(III−17)シフルトリン
Figure 2010505755
(DE−A−2709264から公知である。)、
(III−18)ビフェントリン
Figure 2010505755
(EP−A−049977から公知である。)、
(III−19)シクロプロトリン
Figure 2010505755
(DE−A−2653189から公知である。)、
(III−20)エフルシラナート
Figure 2010505755
(DE−A−3604781から公知である。)、
(III−21)フブフェンプロックス
Figure 2010505755
(DE−A−3708231から公知である。)、
(III−22)ピレトリン
Figure 2010505755
(R=−CH又は−COCH
=−CH=CH又は−CH又は−CHCH
The Pesticide Manual、1997、第11版、p.1056から公知である。)、
(III−23)レスメトリン
Figure 2010505755
GB−A−1168797から公知である。)、
及び
(III−24)テフルトリン
Figure 2010505755
(EP−A131199から公知である。)
式(IV)は、本発明に従って使用することができるブテノリド(EP−A0539588から公知である。)のクラスからの殺虫活性な化合物の一般的な定義を提供する。
Figure 2010505755
(Rは、メチル又はシクロプロピルを表す。)
化合物(IV−1)及び(IV−2)
Figure 2010505755
Figure 2010505755
を具体的に挙げることが可能である。
式(V)は、本発明に従って使用することができるケトエノール(EP−A0539588から公知である。)のクラスからの殺虫活性化合物の一般的な定義を提供する。
Figure 2010505755
{式中、
Wは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、アルコキシ、ハロゲンアルキル、ハロゲンアルコキシ又はシアノを表し、
Xは、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、ハロゲンアルキル、ハロゲンアルコキシ又はシアノを表し、
Yは、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シアノ、ハロゲンアルキル、ハロゲンアルコキシを表し、又は各事例において、場合により置換された、フェニル若しくはヘタリールを表し、
Zは、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲンアルキル、シアノ、アルコキシ又はハロゲンアルコキシを表し、
CKEは、基
Figure 2010505755
Figure 2010505755
[Aは、水素を表し、各事例において、場合によりハロゲン置換された、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、飽和若しくは不飽和の、場合によって置換されたシクロアルキル(場合によって、少なくとも1つの環原子がヘテロ原子により置換される。)、又は各事例において、場合によって、ハロゲン−、アルキル−、ハロゲンアルキル−、アルコキシ−、ハロゲンアルコキシ−、シアノ又はニトロ−置換された、アリール、アリールアルキル又はヘタリールを表し、
Bは、水素、アルキル若しくはアルコキシアルキルを表し、又は
A及びBは、これらが結合している炭素原子と一緒に、飽和若しくは不飽和の、置換されていない又は置換された環(場合によって、少なくとも1つのヘテロ原子を含有する。)を表し、
Dは、水素を表し、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、飽和若しくは不飽和シクロアルキル(場合によって、1つ又はそれ以上の環要素が、ヘテロ原子により置換される。)、アリールアルキル、アリール、ヘタリールアルキル又はヘタリールから成る群からの場合により置換された基を表し、又は
A及びDは、これらが結合している原子と一緒に、飽和又は不飽和の環(A、D部分において、非置換であり又は置換されており、及び少なくとも1つの(CKE−8以上の場合には、さらなる)ヘテロ原子を場合によって含有する。)を表し、又は
A及びQは、両者で、場合によってヒドロキシルにより置換された、アルカンジイル又はアルケンジイル、及び/又は各事例において、場合によって置換された、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ベンジルオキシ若しくはアリールを表し、又は
D及びQは、これらが結合している原子と一緒に、飽和又は不飽和の環(D、Q部分において、非置換であり又は置換されており、及び少なくとも1つのヘテロ原子を場合によって含有する。)を表し、
は、水素、アルキル、アルコキシアルキル、場合により置換されたシクロアルキル(場合によって、1つのメチレン基が、酸素又は硫黄により置換される。)又は場合により置換されたフェニルを表し、
、Q、Q及びQは、互いに独立して、水素又はアルキルを表し、
は、水素を表し、場合によって置換されたアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、場合によって置換されたシクロアルキル(場合によって、1つのメチレン基が、酸素又は硫黄により置換されている。)若しくは場合によって置換されたフェニルを表し、又は
及びQは、これらが結合している炭素原子と一緒に、ヘテロ原子を場合によって含有する置換されていない又は置換された環を表し、又は
及びQは、これらが結合している炭素原子と一緒に、飽和又は不飽和の、ヘテロ原子を場合によって含有する置換されていない又は置換された環を表し、
Gは、水素(a)を表し、又は基
Figure 2010505755
(Eは、金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
Lは、酸素又は硫黄を表し、
Mは、酸素又は硫黄を表し、
は、各事例において、場合によりハロゲン置換された、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ポリアルコキシアルキル、又は場合によりハロゲン−、アルキル−若しくはアルコキシ−置換されたシクロアルキル(少なくとも1つのヘテロ原子により中断され得る。)、各事例において、場合により置換された、フェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキル又はヘタリールオキシアルキルを表し、
は、各事例において、場合によりハロゲン置換された、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、ポリアルコキシアルキルを表し、又は各事例において、場合により置換された、シクロアルキル、フェニル若しくはベンジルを表し、
、R及びR10は、互いに独立に、各事例において、場合によりハロゲン置換された、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ、シクロアルキルチオを表し、又は各事例において、場合により置換された、ジフェニル、ベンジル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し、
11及びR12は、互いに独立に、水素を表し、この事例には、場合によりハロゲン置換された、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、場合により置換されたフェニルを表し、場合により置換されたベンジルを表し、又はこれらが結合している窒素原子と一緒に、場合により酸素又は硫黄により中断される環を表す。)
の1つを表す。]
の1つを表す。}
化合物(V−1)から(V−5)を具体的に挙げることができる。
Figure 2010505755
Figure 2010505755
Figure 2010505755
本発明に従って使用され得るフィプロールのクラスからの殺虫活性化合物は、フィプロニル(VI−1)及びエチプロール(VI−2)である。
Figure 2010505755
Figure 2010505755
本発明に従って使用され得るアントラニルアミドのクラスからの殺虫活性化合物は、例えば、(VII−1)から(VII−23)である。
Figure 2010505755
Figure 2010505755
本発明に従って使用され得るメクチンのクラスからの殺虫活性化合物は、例えば、
(VIII−1)アバメクチン
(VIII−2)エマメクチン
(VIII−3)エマメクチンベンゾアート
(VIII−4)イベルメクチン
(VIII−5)レピメクチン
(VIII−6)ミルベマイシン
である。
本発明に従って使用され得るスピノシンのクラスからの殺虫活性化合物は、例えば、
(IX−1)スピノサド
である。
本発明に従って使用され得る有機ホスファートのクラスからの殺虫活性化合物は、例えば、アセフェート、アザメティホス、アジンホス(−メチル、−エチル)、ブロモホス−エチル、ブロムフェンビンホス(−メチル)、ブタチオホス、カズサホス、カルボフェノチオン、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス(−メチル/−エチル)、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、クロロフェンビンホス、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルホン、ジアリホス、ダイアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジオキサベンゾホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、エトリムホス、ファムフール、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フルピラゾホス、ホノホス、ホルモチオン、ホスメチラン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、ヨードフェンホス、イプロベンホス、イサゾホス、イソフェンホス、イソプロピル、O−サリシレート、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオン(−メチル/−エチル)、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホスホカルブ、ホキシム、ピリミホス(−メチル/−エチル)、プロフェノホス、プロパホス、プロペタンホス、プロチオホス、プロトエート、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、ピリダチオン、キナルホス、セブホス、スルホテップ、スルプロホス、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロロホン及びバミドチオン、好ましくは
(X−1)クロロピリホス(−メチル/−エチル)
(X−2)カズサホス
(X−3)アセフェート
(X−4)フェナミホス
(X−5)ホスチアゼート、及び
(X−6)エトプロホス
である。
本発明に従って使用され得るカルバマートのクラスからの殺虫活性化合物は、例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アリキシカルブ、アミノカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、クロエトカルブ、ジメチラン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メタム−ナトリウム、メチオカルブ、メトミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカルブ、プロメカルブ、プロポキスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ及びトリアザメート、好ましくは、
(XI−1)カルボフラン
(XI−2)アルジカルブ、及び
(XI−3)オキサミル
である。
原則として、本発明のこれらの製剤の有利な効果は、全ての殺真菌性農芸化学的活性化合物に対しても当てはまる。本発明に従って使用され得る殺真菌性活性化合物は、例えば、以下のとおりである。
核酸合成の阻害剤
ベナラキシル、ベナラキシル−M、ブピリメート(bupirimate)、キララキシル(chiralaxyl)、クロジラコン(clozylacon)、ジメトリモール(dimethirimol)、エトリモール(ethirimol)、フララキシル(furalaxyl)、ヒメキサゾール(hymexazol)、メフェノキサム(mefenoxam)、メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル−M、オフレース(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキソリン酸(oxolinic acid)
有糸分裂及び細胞分裂の阻害剤
ベノミル(benomyl)、カルベンダジム(carbendazim)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、フベリダゾール(fuberidazol)、チアベンダゾール(thiabendazol)、チオファナート−メチル(thiophanat−methyl)
呼吸鎖複合体IIの阻害剤
ボスカリド(boscalid)、カルボキシン(carboxin)、フェンフラム(fenfuram)、フルトラニル(flutolanil)、フラメトピル(furametpyr)、フルメシクロックス(flumecyclox)、メプロニル(Mepronil)、オキシカルボキシン(Oxycarboxi)
呼吸鎖複合体IIIの阻害剤
アゾキシストロビン(azoxystrobin)、シアゾファミド(cyazofamid)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、エネストロビン(enestrobin)、ファモキサドン(famoxadone)、フェナミドン(fenamidone)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、クレソキシム−メチル(kresoxim−methyl)、メトミノストロビン(metominostrobin)、オリサストロビン(orysastrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)
ATP産生の阻害剤
酢酸フェンチン、塩化フェンチン、水酸化フェンチン
アミノ酸生合成及びタンパク質生合成の阻害剤
アンドプリム(andoprim)、シプロジニル(cyprodinil)、カスガマイシン(kasugamycin)、カスガマイシン塩酸塩水和物、ピリメタニル(pyrimethanil)
シグナル伝達の阻害剤
フルジオキソニル(fludioxonil)、キノキシフェン(quinoxyfen)
脂質及び膜合成の阻害剤
クロゾリナート(chlozolinate)、イプロジオン(iprodione)、プロシミドン(procymidone)
アムプロピルフォス(ampropylfos)、カリウム−アムプロピルフォス、エジフェンホス(edifenphos)、エトリジアゾール(etridiazole)、イプロベンホス(iprobenfos(IBP))、イソプロチオラン(isoprothiolan)、ピラザホス(pyrazophos)
ビフェニル
ヨードカルブ(iodocarb)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb hydrochloride)、プロパモカルブホセチル酸塩
エルゴステロール生合成の阻害剤
アザコナゾール(azaconazol)、ビテルタノール(bitertanol)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、ジクロブトラゾール(diclobutrazole)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール−M(diniconazole−M)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、エタコナゾール(etaconazole)、フェナリモール(fenarimol)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルルプリミドール(flurprimidole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルトリアフォール(flutriafol)、フルトリアフォール(flutriafol)、フルコナゾール(furconazole)、フルコナゾール−シス(furconazole−cis)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、イマザリル(imazalil)、イマザリルサルファート(imazalil sulphate)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イプコナゾール(ipconazole)、メトコナゾール(metconazole)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ヌアリモール(nuarimol)、オキスポコナゾール(oxpoconazol)、パクロブトラゾール(paclobutrazole)、ペンコナゾール(penconazole)、ペフラゾアート(pefurazoate)、プロクロラズ(prochloraz)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、ピリフェノックス(pyrifenox)、シメコナゾール(simeconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、トリアジメフォン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリフルミゾール(triflumizol)、トリフォリン(triforin)、トリチコナゾール(triticonazole)、ユニコナゾール(uniconazole)、ボリコナゾール(voriconazole)、ビニコナゾール(viniconazole)
アルジモルフ(aldimorph)、ドデモルフ(dodemorph)、ドデモルフ・アセタート(dodemorph acetate)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、スピロキサミン(spiroxamine)、トリデモルフ(tridemorph)、
ナフチフィン(naftifine)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、テルビナフィン(terbinafine)
細胞壁合成の阻害剤
ベンチアバリカルブ(benthiavalicarb)、ビアラホス(bialaphos)、ジメトモルフ(dimethomorph)、フルモルフ(flumorph)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、マンジプロパミド(mandipropamid)、ポリオキシン(polyoxin)、ポリオキソリム(polyoxorim)、
メラニン生合成の阻害剤
カプロパミド(capropamid)、ジクロシメト(diclocymet)、フェノキサニル(fenoxanil)、フタリド(phtalide)、ピロキロン(pyroquilon)、トリシクラゾール(tricyclazole)
耐性誘導剤
アシベンゾラール−S−メチル(acibenzolar−S−methyl)、プロベナゾール(probenazol)、チアジニル(tiadinil)
さらなる殺真菌剤
アミブロムドール(amibromdol)、ベンチアゾール(benthiazole)、ベトキサジン(bethoxazin)、キャプシマイシン(capsimycin)、カルボン(carvon)、クロロピクリン(chloropicrin)、キュフラネブ(cufraneb)、シモキサニル(cymoxanil)、ダゾメット(dazomet)、デバカルブ(debacarb)、ジクロメジン(diclomezin)、ジフェンゾクアート(difenzoquat)、ジフェンゾクアート・メチルサルファート(difenzoquat methyl sulphate)、ジメトモウグ(dimetomough)、ジチオフェンカルブ(dithiofencarb)、フェリムゾン(ferimzone)、フルメトバール(flumetover)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルオピコリド(fluopicolide)、フルオロイミド(fluoroimide)、フォセチル−アルミニウム、フォセチル−カルシウム、フォセチル−ナトリウム、ヘキサクロロベンゼン(hexachlorobenzene)、8−ヒドロキシキノリンサルファート(8−hydroxychinolinsulfate)、イルママイシン(irumamycin)、メタサルフォカルブ(methasulphocarb)、メトラフェノン(metrafenone)、メチルイソチオシアナート(methyl isothiocyanate)、ミルジオマイシン(mildiomycin)、ナタマイシン(natamycin)、ニッケルジメチルジチオカルバマート(nickel dimethyldithiocarbamate)、オクチリノン(octhilinone)、オキサモカルブ(oxamocarb)、オキシフェンチイン(oxyfenthiin)、ペンタクロロフェノール(pentachlorophenol)及び塩、2−フェニルフェノール(2−phenylphenol)及び塩、ピペラリン(piperalin)、プロパノシン−ナトリウム(propanosin−sodium)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、ピロールニトリン(pyrrolnitrin)、キントゼン(quintozen)、テクロフタラム(tecloftalam)、テクナゼン(tecnazen)、トリクラミド(trichlamid)、バリフェナル(valiphenal)、ザリラミド(zarilamid)
2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルアセトアミド、
2−[[[[l−[3−(1−フルオロ−2−フェニルエチル)オキシ]フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−α−ベンゾアセトアミド、
シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−シクロヘプタノール、
1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル−1H−イミダゾール−1−カルボン酸、
2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、
2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピルベンゾピラノン−4−オン、
2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、
3,4,5−トリクロロ−2,6−ピリジンジカルボニトリル、
3,4−ジクロロ−N−(2−シアノフェニル)イソチアゾール−5−カルボキサミド(イソチアニル)
3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチルイソオキサゾリジン−3−イル]ピリジン、
5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチルプロピル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、
5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、
5−クロロ−N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、
メチル2−[[[シクロプロピル[(4−メトキシフェニル)イミノ]メチル]チオ]メチル]−α−(メトキシメチレン)ベンゾアセタート、
メチル1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシラート、
N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
N−(3−エチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)−3−ホルミルアミノ−2−ヒドロキシベンゾアミド、
N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
N−(4−クロロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、
N−[(4−クロロフェニル)(シアノ)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、
N−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メチル−2,4−ジクロロニコチンアミド、
N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2,4−ジクロロニコチンアミド、
(2S)−N−[2−[4−[[3−{4−クロロフェニル)−2−プロピニル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−ブタンアミド、
N−{(Z)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−ベンゾアセトアミド、
N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−2−(トリフルオロメチル)ベンゾアミド、
N−エチル−N−メチル−N’−{2−メチル−5−(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}イミドホルムアミド、
O−[1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル]−1H−イミダゾール−1−カルボチオ酸、
2−アミノ−4−メチル−N−フェニル−5−チアゾールカルボキサミド、
2,4−ジヒドロ−5−メトキシ−2−メチル−4−[[[[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル]フェニル]−3H−1,2,4−トリアゾール−オン(CAS番号185336−79−2)、
(N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)シクロプロパンカルボキサミド。
本発明に従って好ましく使用され得る殺真菌剤は、以下のとおりである。
エトリジアゾール、フォセチル−アルミニウム、塩酸プロパモカルブ、メタラキシル、メタラキシル−M、ベナラキシル−M、アゾキシストロビン、ジメトモルフ、ピリメタニル、カルベンダジム、ジチオフェンカルブ、チオファナート−メチル、プロクロラズ、ボスカリド、トリフロキシストロビン、フルオキサストロビン、イプロジオン、プロパモカルブ・フォセチラート、プロチオコナゾール、トリチコナゾール、フルキンコナゾール、トリアジメノール、イプロバリカルブ、フルオピコリド、N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(3’,4’ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、Ν−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−2−トリフルオロメチルベンゾアミド、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチルプロピル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、5−クロロ−N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン及び5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン。
挙げることができる本発明の補助剤の例は、特に、以下の物質及び組成物である。
(1−1)例えば、製品シリーズPlurafac(R)で市販されている末端にキャップされたアルコキシル化された脂肪アルコール及び末端にキャップされたアルコキシル化された直鎖アルコール、好ましくは、エトキシル化及び/又はブトキシル化された脂肪アルコール及び末端にキャップされたエトキシル化された及び/又はブトキシル化された直鎖アルコール(ここで及び以下で、「末端にキャップされた」とは、末端のヒドロキシル基がアルキル化されていることを意味するものと理解すべきである。)、
(I−2)例えば、製品シリーズSapogenat(R)で市販されている、10から15のEO単位を有するトリブチルフェノールポリグリコールエーテル(EOは、エチレンオキシドを意味する。)、
(I−3)例えば、製品シリーズLutensol(R)で市販されている、式CH−(CH−CH−O−(CH−CH−O−)−Hの分岐アルカノールアルコキシラート(tは9から10.5の数を表し、並びにuは6から25(好ましくは、8から12)の数を表し、並びにt及びuは平均値である。)、
(I−4)例えば、製品シリーズCrovol(R)で市販されているポリアルコキシル化されたトリグリセリド(トリグリセリドは、好ましくは、植物起源である。)、
(I−5)例えば、製品シリーズArmoblen(R)で市販されているアルコキシル化された脂肪アミン、
(I−6)例えば、製品シリーズGenapol(R)で市販されているラウリル(laureth)硫酸ナトリウム、
(I−7)例えば、製品シリーズRhodoclean(R)で入手可能なアルコキシル化されたテルペン、
(I−8)例えば、製品シリーズSuperb(R)で市販されているトウモロコシシロップ、メチル化された大豆油及び非イオン性乳化剤を含む組成物。
本発明の方法に適しているのは、以下のものを含む組成物である。
−殺虫性ネオニコチノイド、ピレスロイド、ブテノリド、ケトエノール、フィプロール、アンスラニラミド、メクチン、スピノシン、有機ホスファート及びカルバマートからなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物、及び/又は上記殺真菌剤から選択される少なくとも1つの活性化合物、
−少なくとも1つの補助剤、
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤、
−少なくとも1つの凍結防止剤、並びに
−消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる1つ又はそれ以上の添加物。
好ましい実施形態において、本発明の組成物は、以下のものを含む。
−一般式(II)の少なくとも1つの活性化合物及び/又は(III−1)から(III−24)からなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物及び/又は一般式(IV)の少なくとも1つの活性化合物及び/又は一般式(V)の少なくとも1つの活性化合物及び/又は(VI−1)及び(VI−2)からなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物及び/又は(VII−1)から(VII−23)からなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物及び/又は(VIII−1)から(VIII−6)からなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物及び/又は(IX−1)及び/又は有機ホスファートのクラスから得られる少なくとも1つの活性化合物及び/又はカルバマートのクラスから得られる少なくとも1つの活性化合物、
−少なくとも1つの補助剤、
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤、
−少なくとも1つの凍結防止剤、並びに
−消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる1つ又はそれ以上の添加物。
さらなる好ましい実施形態において、本発明の組成物は、以下のものを含む。
−エトリジアゾール、フォセチル−アルミニウム、塩酸プロパモカルブ、メタラキシル、メタラキシル−M、ベナラキシル−M、アゾキシストロビン、ジメトモルフ、ピリメタニル、カルベンダジム、ジチオフェンカルブ、チオファナート−メチル、プロクロラズ、ボスカリド、トリフロキシストロビン、フルオキサストロビン、イプロジオン、プロパモカルブ・フォセチラート、プロチオコナゾール、トリチコナゾール、フルキンコナゾール、トリアジメノール、イプロバリカルブ、フルオピコリド、N−{2−[1,1−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、Ν−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−2−トリフルオロメチルベンゾアミド、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチルプロピル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、5−クロロ−N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン及び5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンからなる群から選択される少なくとも1つの殺真菌剤、
−少なくとも1つの補助剤、
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤、
−少なくとも1つの凍結防止剤、並びに
−消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる1つ又はそれ以上の添加物。
特に好ましい実施形態において、本発明の組成物は、以下のものを含む。
−一般式(II)の少なくとも1つの活性化合物及び/又は(III−1)から(III−24)からなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物及び/又は一般式(IV)の少なくとも1つの活性化合物及び/又は一般式(V)の少なくとも1つの活性化合物及び/又は(VI−1)及び(VI−2)からなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物及び/又は(VII−1)から(VII−23)からなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物及び/又は(VIII−1)から(VIII−6)からなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物及び/又は(IX−1)及び/又は(X−1)から(X−6)からなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物及び/又は(XI−1)から(XI−3)からなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物、
−(I−1)から(I−8)からなる群から選択される少なくとも1つの物質又は組成物、
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤、
−少なくとも1つの凍結防止剤、並びに
−消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる1つ又はそれ以上の添加物。
特に好ましいさらなる実施形態において、本発明の組成物は、以下のものを含む。
−エトリジアゾール、フォセチル−アルミニウム、塩酸プロパモカルブ、メタラキシル、メタラキシル−M、ベナラキシル−M、アゾキシストロビン、ジメトモルフ、ピリメタニル、カルベンダジム、ジチオフェンカルブ、チオファナート−メチル、プロクロラズ、ボスカリド、トリフロキシストロビン、フルオキサストロビン、イプロジオン、プロパモカルブ・フォセチラート、プロチオコナゾール、トリチコナゾール、フルキンコナゾール、トリアジメノール、イプロバリカルブ、フルオピコリド、N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、Ν−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−2−トリフルオロメチルベンゾアミド、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチルプロピル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、5−クロロ−N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン及び5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンからなる群から選択される少なくとも1つの殺真菌剤、
−(I−1)から(I−8)からなる群から選択される少なくとも1つの物質又は組成物、
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤、
−少なくとも1つの凍結防止剤、並びに
−消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる1つ又はそれ以上の添加物。
本発明の組成物は、以下を含む
−一般に、本発明に従って使用され得る農芸化学的活性化合物の1つ又はそれ以上の1から60重量%、好ましくは5から50重量%、特に好ましくは10から30重量%、
−一般に、本発明に係る少なくとも1つの補助剤の1から50重量%、好ましくは2から30重量%、特に好ましくは5から20重量%。
−一般に、少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤の1から20重量%、好ましくは2.5から10重量%。
一般に、凍結剤の1ないし20重量%、好ましくは5ないし15重量%、
−一般に、消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる添加物の0.1から20重量%、好ましくは0.1から15重量%。
一般に、好ましいのは、下表に列記されている活性化合物と補助剤のある種の組み合わせであり、各組み合わせは、それ自体好ましい。
Figure 2010505755
Figure 2010505755
本発明の懸濁濃縮物、成分の望ましい特定の比率を互いに混合することによって調製される。成分は、任意の順序で互いに混合され得る。都合よく、固体成分は細かく砕かれた状態で使用される。しかしながら、平均粒径が20μm未満になるように、成分の混合後に形成された懸濁液をまず粗粉砕に供した後に、微粉砕に供することも可能である。好ましいのは、固体粒子が1から10μmの平均粒径を有する懸濁濃縮物である。
本発明の方法を実施する場合、温度はある範囲内で変動し得る。一般に、本発明の方法は、10℃と60℃の間の温度、好ましくは15℃と40℃の間の温度で実施される。
本発明の方法を実施するのに適しているのは、農芸化学製剤を製造するために使用される慣用のミキサー及び粉砕機である。
結晶の成長が観察されないので、本発明の組成物は、高温で又は低温で長期間保存した後でさえ安定である製剤である。水での希釈により、本発明の組成物は、均一なスプレー液へ転化され得る。
本発明の組成物の適用割合は、比較的幅広い範囲内を変動し得る。適用割合は、問題の農芸化学的活性化合物及び組成物中のそれらの含量に依存する。
優れた植物耐容性、温血動物に対する好ましい毒性及び環境との高い適合性を併有する本発明の殺虫性組成物は、植物及び植物器官を保護するために、収穫量を増加するために、収穫された材料の品質を向上するために、農業、園芸、森林、庭及び娯楽施設で遭遇する、有害動物、より具体的には昆虫、クモ形動物、蠕虫、線虫及び軟体動物を駆除するために適している。本発明の殺虫性組成物は、好ましくは、植物保護剤として使用され得る。本発明の殺虫性組成物は、正常に感受性の種及び耐性種に対して、並びに発育の全て又は幾つかの段階に対して活性を有する。上記有害生物には、以下ものが含まれる。
シラミ目(Anoplura)(Phthiraptera)からは、例えば、ダマリニア属種(Damalinia spp.)、ヘマトピナス属種(Haematopinus)、リノグナサス属種(Linognathus spp.)、ペディキュラス属種(Pediculus spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)。
クモ綱(Arachnida)からは、例えば、アカルス・シロ(Acarus siro)、アセリア・シェルドニ(Aceria sheldoni)。アキュロプス属種(Aculops spp.),アカルス属種(Aculus spp.)、アムブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、アルガス属種(Argas spp.)、ボーフィラス属種(Boophilus spp.)、ブレビパルパス属種(Brevipalpus spp.)、ブリオビア・パラエチオサ(Bryobia praetiosa)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、デルマニッサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エオテトラニカス属種(Eotetranychus spp.)、エピトリメルス・ピリ(Epitrimerus pyri)、ユーテトラニカス属種(Eutetranyctus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、ラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus mactans)、メタテトラニカス属種(Metatetranychus)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、パノニカス属種(Panonyshus spp.)、フィロコプトルタ・オレイヴォラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソネムス・レイタス(Polyphagotarsonemus latus)、プソロプテス属種(Psoroptes spp)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、リゾグリファス属種(Rhizoglyphus spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、スコルピオ・マウルス(Scorpio Maurus)、ステノタルソネムス属種(Stenotarsonemus spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、テトラニカス属種(Tetranychus spp.)、ヴァサテス・リコペルシキ(Vasates lycopersici)。
ニマイガイ綱(Bivalva)からは、例えばドレイセナ属種(Dreissena spp.)。
ムカデ目(Chilopoda)からは、例えばゲオフィラス属種(Geophilus spp.)、スクティゲラ属種(Scutigera spp.)。
鞘翅目(Coleoptera)からは、例えば、アカントセリデス・オブテクタス(Acanthoscelides obtectus)、アドレタス属種(Adoretus spp.)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、アンフィマロン・ソルスティティアリス(Amphimallon solstitialis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、アノプロフォラ属種(Anoplophora spp.)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、アンスレナス属種(Anthrenus spp.)、アポゴニア属種(Apogonia spp.)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、ブルチディウス・オブテクタス(Bruchidius obtectus)、ブルチャス属種(Bruchus spp.)、ケウトリンクス属種(Ceuthorhynchus spp.)、クレオヌス・メンディクス(Cleonus mendicus)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、コスモポリテス属種(Cosmopolites spp.)、コステリトラ・ジーランディカ(Costelytra zealandica)、クルクリオ属種(Curculio spp.)、クリプトリンカス・ラパチ(Cryptorhynchus lapathi)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ジアブロティカ属種(Diabrotica spp.)、エピラクナ属種(Epilachna spp.)、ファウスティヌス・クバエ(Faustinus cubae)、ギビウム・シロイデス(Gibbium psylloides)、ヘテロニクス・アラター(Heteronychus arator)、ヒラモルファ・エレガンス(Hylamorpha elegans)、ヒロトルペス・バジュラス(Hylotrupes bajulus)、ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica)、ハイポセネムス属種(Hypothenemus spp.)、ラクノステルナ・コンサンギニア(Lachnosterna consanguinea)、レプティノタルサ・デケムリネアータ(Leptinotarsa decemlineata)、リソロプトラス・オリゾフィラス(Lissorhoptrus oryzophilus)、リクサス属種(Lixus spp.)、リクタス属種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、ミグドルス属種(Migdolus spp.)、モノチャムス属種(Monochamus spp.)、ナウパクツス・キサントグラフス(Naupactus xanthographus)、ニプトゥス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros)、オリザエフィラス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、オティオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、オキシセトニア・ジュクンダ(Oxycetonia jucunda)、ファエドン・コクェリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)、ポピリア・ジャポニカ(Popillia japonica)、プレムノトリペス属種(Premnotrypes spp.)、プシィリオデス・クリソケファラ(Psylliodes chrysocephala)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾビウス・ヴェントラリス(Rhizobius ventralis)、リゾペルサ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィラス属種(Sitophilus spp.)、スフェノフォラス属種(Sphenophorus spp.)、ステルネクス属種(Sternechus spp.)。シンフィレテス種(Symphyletes spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、チチウス属種(Tychius spp.)、キシロトレカス属種(Xylotrechus spp.)、ザブラス属種(Zabrus spp.)。
トビムシ目(Collembola)からは、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。
ハサミムシ目(Dermaptera)からは、例えば、フォルフィキュラ・オーリキュラリア(Forficula auricularia)。
ヤスデ目(Diplopoda)からは、例えば、ブラニルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)。
ハエ目(Diptera)からは、例えば、イーデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、セラティティス・キャピタータ(Ceratitis capitata)、クリソミア属種(Chrysomyia spp.)、コクリオミア属種(Cochliomyia spp.)、コルディロビア・アンスロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、キュレックス属種(Culex spp.)、キュテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、ガストロフィラス属種(Gastrophilus spp.)、ヒレミア属種(Hylemyia spp.)、ヒッポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.)、ルチリア属種(Lucilia spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエストラス属種(Oestrus spp.)、オシネラ・フリット(Oscinella frit)、ペゴミイア・ヒオスキアミ(Pegomyia hyoscyami)、ホルビア属種(Phorbia spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、タニア属種(Tannia spp.)、ティプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ウォルファルチア属種(Wohlfahrtia spp.)。
腹足網(Gastropoda)からは、例えば、アリオン属種(Arion spp.)、ビオムファラリア属種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス属種(Bulinus spp.)、デロセラス属種(Deroceras spp.)、ガルバ種(Galba spp.)、リムナエア属種(Lymnaea spp.)、オンコメラニア属種(Oncomelania spp.)、スクシネア属種(Succinea spp.)。
蠕虫綱(helminths)、例えば、アンキロストマ・ドゥオデナレ(Ancylostoma duodenale)、アンキロストマ・セイラニカム(Ancylostoma ceylanicum)、アシロストマ・ブラジリエンシス(Acylostoma braziliensis)、アンキロストマ属種(Ancylostoma spp.)、アスカリス・ルブリコイデス(Ascaris lubricoides)、アスカリス属種(Ascaris spp.)、ブルギア・マレイ(Brugia malayi)、ブルギア・ティモリ(Brugia timori)、ブノストマム属種(Bunostomum spp.)、カベルティア属種(Chabertia spp.)、クロノルキス属種(Clonorchis spp.)、コオペリア属種(Cooperia spp.)、ジクロコエリウム属種(Dicrocoelium spp.)、ジクチオルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria)、ジフィロボスリウム・レイタム(Diphyllobothrium latum)、ドラカンキュラス・メデイネンシス(Dracunculus medeinensis)、エチノコッカス・グラニュロサス(Echinococcus granulosis)、エチノコッカス・マルチオキュラリス(Echinococcus multiocularis)、エンテロビウス・ヴェルミクラリス(Enterobius vermicularis)、ファキオラ属種(Faciola spp.)、ヘモンクス属種(Haemonchus spp.)、ヘテラキス属種(Heterakis spp.)、ヒメノレプシス・ナナ(Hymenolepsis nana)、ヒョストロングス属種(Hyostrongulus spp.)、ロア・ロア(Loa loa),ネマトディルス属種(Nematodirus spp.)、エソファゴストムム属種(Oesophagostomum spp.)、オピスソルキス属種(Opisthorchis spp.)、オンコセルカ・ボブバルス(Onchocerca volvulus)、オステルタギア属種(Ostertagi spp.)、パラゴニウムス属種(Paragonimus spp.)、スキスオソメン属種(Schistosomen spp.)、ストロンギロイデス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni)、ストロンギロイデス・ステルコラリス(Strongyloides stercoralis)、ストロニロイデス属種(Stronyloides spp.)、タエニア・サギナータ(Taenia saginata)、タエニア・ソリウム(Taenia solium),トリキネラ・スピラリス(Trichinella spiralis)、トリキネラ・ナティバ(Trichinella nativa)、トリキネラ・ブリトーヴィ(Trichinella britovi)、トリキネラ・ネルソーニ(Trichinella nelsoni)、トリキネラ・シュードプシラリス(Trichinella pseudopsiralis)、トリコストロングルス属種(Trichostrongulus spp.)、トリキュリス・トリキュリア(Trichuris trichuria)、バンクロフト糸条虫(Wuchereria bancrofti)。
さらに、アイメリア(Eimeria)などの原虫を駆除することが可能である。
カメムシ目(Heteroptera)からは、例えば、アナサ・トリスティス(Anasa tristis)、アンテスティオプシス属種(Antestiopsis spp.)、ブリッサス属種(Blissus spp.)、カロコリス属種(Calocoris spp.)、キャンピロンマ・リビダ(Campylomma livida )、キャベレリウス属種(Cavelerius spp.)、シメックス属種(Cimex spp.)、クレオンティアデス・ディルタス(Creontiades dilutus)、ダシヌス・ピペリス(Dasynus piperis)、ディケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ディコノコリス・ヘウエッティ(Diconocoris hewetti)、ディスデルカス属種(Dysdercus,spp.)、ユースキスツス属種(Euschistus spp.)、ユーリガステル属種(Eurygaster spp.)、ヘリオペルティス属種(Heliopeltis spp.)、ホルキアス・ノビレルス(Horchias nobiellus)、レプトコリサ属種(Leptocorisa spp.)、レプトグロサス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、ライガス属種(Lygus spp.)、マクロペス・エクスキャバタス(Macropes excavatus)、ミリダエ(Miridae)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエバルス属種(Oebalus spp.)、ペントミダエ(Pentomidae)、ピエズマ・クアドラータ(Piesma quadrata)、ピエゾドラス属種(Piezodorus spp.)、サルス・セリアツス(Psallus seriatus)、シューダシスタ・ぺルセア(Pseudacysta persea)、ロドニウス属種(Rhodonius spp.)、サールベルゲラ・シンギュラリス(Sahlbergella singularis)、スコチノフォラ属種(Scotinophora spp.)、ステファニティス・ナシ(Stephanitis nashi)、ティブラカ属種(Tibraca spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)。
同翅目(Homoptera)からは、例えば、アキルトシポン属種(Acyrthosipon spp.)、アエネオラミア属種(Aeneolamia spp.)、アゴノスケナ属種(Agonoscena spp.)、アレウローデス属種(Aleurodes spp.)、アウレウロロブス・バロデンシス(Aleurolobus barodensis)、アレウロスリンクス属種(Aleurothrixus spp.)アムラスカ属種(Amrasca spp.)、アヌラフィス・カルドゥイ(Anuraphis cardui)、アオニディエラ属種(Aonidiella spp.)、アファノスティグマ・ピリ(Aphanostigma piri)、アフィス属種(Aphis spp.)、アルボリディア・アピカリス(Arboridia apicalis)、アスピディエラ属種(Aspidiella spp.)アスピディオトゥス属種(Aspidiotus spp.)、アタヌス属種(Atanus spp.)、アウラコルサム・ソラニ(Aulacorthum solani)、ベミシア属種(Bemisia spp.)、ブラキカウデゥス・ヘリクリシ(Brachycaudus helichrysii)、ブラキコルス属種(Brachycolus spp.)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、カリギポナ・マルギナータ(Calligypona marginata)、カルネオセファラ・フルギーダ(Carneocephala fulgida)、ケラトバクナ・ラニゲラ(Ceratovacuna lanigera)、ケルコピダエ(Cercopidae)、ケロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、カエトシフォン・フラガエフォリ(Chaetosiphon fragaefolii)、キオナスピシス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis)、クロリタ・オヌキ(Chlorita onukii)、クロマフィス・ジュグランディコラ(Chromaphis juglandicola)、クリソムファルス・フィクス(Chrysomphalus ficus)、シカルデュリナ・ムビラ(Cicadulina mbila)、ココミティルス・ハリ(Coccomytilus halli)、コクス属種(Coccus spp.)、クリプトミズス・リビス(Chryptomyzus ribis)、ダルブルス属種(Dalbulus spp.)、ディアロイローデス属種(Dialeurodes spp.)、ディアフォリーナ属種(Diaphorina spp.)ディアスピス属種(Diaspis spp.)、ドラリス属種(Doralis spp.)、ドロシカ属種(Drosicha spp.)、ディサフィス属種(Dysaphis spp.)、ディスミコックス属種(Dysmicoccus spp.)、エンポアスカ属種(Empoasca spp.)、エリオソマ属種(Eriosoma spp.)、エリスロニューラ属種(Erythroneura spp.)、ユーセリス・ビロバタス(Euscelis bilobatus)、ゲオコッカス・コフェアエ(Geococcus coffeae)、ホマロディスカ・コアグラータ(Homalodisca coagulata)、ヒアロプテルス・アルンディニス(Hyalopterus arundinis)、イセリア属種(Icerya spp.)、イディオケルス属種(Idiocerus spp.)、イディオスコプス属種(Idioscopus spp.)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、レカニウム属種(Lecanium spp.)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、リパフィス・エリシミ(Lipaphis erysimi)、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.)、マハナルヴァ・フィムブリオラタ(Mahanarva fimbriolata)、メラナフィス・サッカリ(Melanaphis sacchari)、メトカルフィエラ属種(Metcalfiella spp.)、メトポロフィウム・ディロヅム(Metopolophium dirhodum)、モネリア・コスタリス(Monellia costalis)、モネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis)、ミズス属種(Myzus spp.)、ナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)、ネホテティクス属種(Nephotettix spp.)、ニラパルバータ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、オンコメトピア属種(Oncometopia spp.)、オルテジア・プラエロンガ(Orthezia praelonga)、パラベミシア・ミリカエ(Parabemisia myricae)、パラトリオーザ属種(Paratorioza spp.)、パルラトリア属種(Parlatoria spp),ペンフィガス属種(Pemphigus spp.)、ペレグリヌス・マイディス(Peregrinus maidis)、フェナコッカス属種(Phenacoccus spp.)、フロエオミズス・パセリニイ(Phloeomyzus passerinii)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、フィロクセラ属種(Phylloxera spp.)、ピナスピス・アスピディストラエ(Pinnaspis aspidistrae)、プラノコッカス属種(Planococcus spp.)、プロトパルビナリア・ピリフォルミス(Protopulvinaria pyriformis)、シュードオーラカスピス・ペンタゴナ(Pseudaulacaspis pentagona)、シュードコッカス属種(Pseudococcus spp)、プシラ属種(Psylla spp.)、プテロマルス属種(Pteromalus spp.)、ピリラ属種(Pyrilla spp.)、クアドラスピディオツス属種(Quadraspidiotus spp.)、ケサーダ・ギガス(Quesada gigas)、ラストロコッカス属種(Rastrococcus spp.)、ロパロシファム属種(Rhopalosiphum spp.)、サイセティア属種(Saissetia spp.)、スカホイデス・ティタヌス(Scaphoides titanus)、スキザフィス・グラミナム(Schizaphis graminum)、セレナスピヅス・アルティキュラツス(Selenaspidus articulatus)、ソガータ属種(Sogata spp.)、ソガテラ・フリシフェラ(Sogatella furcifera)、スガトーデス属種(Sogatodes spp.)、スティクトセファラ・フェスティナ(Stictocephala festina)、テナラファラ・マレイエンシス(Tenalaphara malayensis)、チノカリス・カリアエフォリアエ(Tinocallis caryaefoliae)、トマスピス属種(Tomaspis spp.)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)、トリアロイロデス・バポラリオラム(Trialeurodes vaporariorum)、トリオーザ属種(Trioza spp)、チフロシバ属種(Typhlocyba spp.)、ユナプシス属種(Unaspis spp.)、ビテウス・ビティフォリ(Viteus vitifolii)。
ハチ目(Hymenoptera)からは、例えば、ディプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロキャンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニイス(Monomorium pharaonis)及びベスパ属種(Vespa spp.)。
等脚目(Isopoda)からは、例えば、アルマジリジウム・バルガレ(Armadillidium vulgare)、オニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
シロアリ目(Isoptera)からは、例えば、レティキュリテルメス属種(Reticulitermes spp.)、オドントテルメス属種(Odontotermes spp.)。
チョウ目(Lepidoptera)からは、例えば、アクロニクタ・メジャー(Acronicta major)、アエディア・リューコメラス(Aedia leucomelas)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea)、アンティカルシア属種(Anticarsia spp.)、バラスラ・ブラッシカエ(Barathra brassicae)、ブキュラトリクス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レティクラーナ(Capua reticulana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ケイマトビア・ブルマータ(Cheimatobia brumata)、チロ属種(Chilo spp.)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、クナファロケルス属種(Cnaphalocerus spp.)、エアリアス・インシュラナ(Earias insulana)、エフェスチア・クエフニエラ(Ephestia kuehniella)、ユープロクティス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、ユークソア属種(Euxoa spp.)、フェルティア属種(Feltia spp.)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)、ヘリオシス属種(Heliothis spp.)、ホフマノフィラ・シュードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、ヒポノメウタ・パデラ、(Hyponomeuta padella)、ラフィグマ属種(Laphygma spp.)、リソコレティス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、リトファン・アンテナータ(Lithophane antennata)、ロクサグロティス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、マラコソマ・ニューストリア(Malacosoma neustria)、マメストラ・ブラッシカエ(Mamestra brassicae)、モキス・レパンダ(Mocis repanda)、ミチムナ・セパラータ(Mythimna separata)、オリア属種(Oria spp.)、オウレマ・オリゼア(Oulema oryzae)、パノリス・フランメア(Panolis flammea)、ペクチノフォラ・ゴッシピエラ(Pectinophora gossypiella)、フィロクニスティス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、ピエリス属種(Pieris spp.)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、プロデニア属種(Prodenia spp.)、シュードアレティア属種(Pseudaletia spp.)、シュードプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、スポドプテラ種(Spodoptera spp.)、テルメシア・ゲマタリス(Thermesia gemmatalis)、ティネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ティネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、トルトリクス・ビリダーナ(Tortix viridana)、トリコプルシア属種(Trichoplusia spp.)。
バッタ目(Orthoptera)からは、例えば、アケタ・ドメスティカス(Acheta domesticus)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ロカスタ属種(Locusta spp.)、メラノプラス属種(Melanoplus spp.)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、スキストケルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。
ノミ目(Siphonaptera)からは、例えば、セラトフィラス属種(Ceratophyllus spp.)、ゼノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
コムカデ目(Symphyla)からは、例えば、スクティゲレラ・イマキュラータ(Scutigerella immaculata)。
アザミウマ目(Thynsanoptera)からは、例えば、バリオトリプス・ビフォルミス(Baliothrips biformis)、エネオトリプス・フラベンス(Enneothrips flavens)、フランクリニエッラ属種(Frankliniella spp.)、ヘリオスリップス属種(Heliothrips spp.)、ヘルシノスリップス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、カコスリップス属種(Kakothrips spp.)、リピフォロスリップス・クルエンタッツス(Rhipiphorothrips cruentatus)、スキルトスリップス属種(Scirtothrips spp.)、タエニオスリップス・カルダモニ(Taeniothrips cardamoni)、スリップス属種(Thrips spp.)、
シミ目(Thysanura)からは、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
植物寄生性線虫には、例えば、アングイナ属種(Anguina spp.)、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ベロノアイムス属種(Belonoaimus spp.)、ブルサフェレンカス属種(Bursaphelenchus spp.)、ディチレンカス・ディプサシ(Ditylenchus dipsaci)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、ヘリオコチレンカス属種(Heliocotylenchus spp.)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ロンギドラス属種(Longidorus spp.)、メロイドジン属種(Meloidogyne spp.)、プラティレンカス属種(Pratylenchus spp.)、ラドフォラス属種(Radopholus similis)、ロチレンカス属種(Rotylenchus spp.)、トリコドラス属種(Trichodorus spp.)、チレンコリンカス属種(Tylenchorhynchus spp.)、チレンキュラス属種(Tylenchulus spp.)、チレンキュラス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、キフィネマ属種(Xiphinerma spp.)が含まれる。
本発明の組成物は、上記活性化合物の少なくとも1つに加え、殺虫剤、誘引剤、滅菌剤(sterilant)、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺真菌剤、増殖制御物質、除草剤、安全化剤(safener)、肥料又は情報物質などの他の活性化合物との混合物も含む。
特に好ましい共成分は、例えば、以下の成分である。
ブロノポール(bronopol)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ニトラピリン(nitrapyrin)、ニッケル−ジメチルジチオカルバマート(nickel−dimethyldithiocarbamate)、カスガマイシン(kasugamycin)、オクチリノン(octhilinon)、フランカルボン酸(furancarboxylic acid)、オキシテトラサイクリン(oxytetracyclin)、プロベナゾール(probenazol)、ストレプトマイシン(streptomycin)、テクロフタラム(tecloftalam)、硫酸銅及びその他の銅調製物。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤:
ナトリウムチャンネル調節物質/電圧依存性ナトリウムチャンネル遮断剤
DDT
オキサジアジン
例えば、インドキサカルブ(indoxacarb)
セミカルバゾン、
例えば、メタフルミゾン(BAS3201)
アセチルコリン受容体アゴニスト/アンタゴニスト
ニコチン、ベンサルタップ(bensultap)、カルタップ(cartap)
GABA開口型塩化物チャンネルアンタゴニスト
有機塩素、
例えば、カムフェクロール(camphechlor)、クロロダン(chlorodane)、エンドスルファン(endosulfan)、γ−HCH、HCH、ヘプタクロル(heptachlor)、リンデイン(lindane)、メトキシクロル(methoxychlor)
フィプロール(fiprol)、
例えば、アセトプロール(acetoprole)、エチプロール(ethiprole)、フィプロニル(fipronil)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリプロール(pyriprole)、バニリプロール(vaniliprole)
幼若ホルモン類似体、
例えば、ジオフェノラン(diofenolan)、エポフェノナン(epofenonane)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、ハイドロプレン(hydroprene)、キノプレン(kinoprene)、メトプレン(methoprene)、ピリプロキシフェン(pyriproxifen)、トリプレン(triprene)
エクジソンアゴニスト/撹乱物質
ジアシルヒドラジン(diacylhydrazine)、
例えば、クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、テブフェノジド(tebufenozide)
キチン生合成阻害剤
ベンゾイル尿素(benzoilurea)、
例えば、ビストリフルロン(bistrifluron)、クロフルアズロン(chlofluazuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、フルアズロン(fluazuron)、フルサイクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、ペンフルロン(penfluron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、トリフルムロン(triflumuron))
ブプロフェジン(buprofezin)
シロマジン(cyromazine)
酸化的リン酸化の阻害剤、ATP撹乱剤
ジアフェンチウロン(diafenthiuron)
有機スズ(organotin)化合物
例えば、アゾサイクロチン(azocyclotin)、サイヘキサチン(cyhexatin)、酸化フェンブタチン(fenbutatin−oxide)
Hプロトン勾配を崩壊させることによって作用する酸化的リン酸化の脱共役剤
ピロール、
例えばクロルフェナピル(chlorfenapyr)
ジニトロフェノール(dinitrophenol)、
例えば、ビナパクリル(binapacryl)、ジノブトン(dinobuton)、ジノキャプ(dinocap)、DNOC
部位I電子輸送阻害剤
METI、
例えば、フェナザキン(fenazaquin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリダベン(pyridaben)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)
ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、
ジコフォール(dicofol)
部位II電子輸送阻害剤
ロテノン
部位III電子輸送阻害剤
アセキノシル(acequinocyl)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)
昆虫の腸膜の微生物撹乱物質;
バチルス・チューリンゲンシス(bacillus thuringiensis)株
脂質合成阻害剤
テトラミン酸、
例えば、シス−3−(2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−メトキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
カルボキサミド、
例えば、フロニカミド(flonicamid)
オクトパミン作動性アゴニスト
例えば、アミトラズ(amitraz)
マグネシウムによって刺激されるATPアーゼの阻害剤;
プロパルギット
ネライストキシン(nereistoxin)類縁体、
例えば、チオシクラム水素オキシラート(thiocyclam hydrogen oxalate)、チオサルタップナトリウム(thiosultap−sodium))
生物製剤、ホルモン及びフェロモン
アザジラクチン(azadirachtin)、バチルス種、ビューベリア(Beauveria)種、コドルモン(codlemone)、メタリジウム(Metarrhizium)種、ペシロマイセス(Paecilomyces)種、チューリンゲンシン(thuringiensin)、ベルチシリウム(Verticillium)種)
不明な作用機序又は特定されない作用機序を有する活性化合物
燻蒸剤、
例えば、リン化アルミニウム(aluminum phosphide)、臭化メチル、フッ化スルフリル
摂食阻害剤、
例えば、氷晶石(cryolite)、フロニカミド(flonicamid)、ピメトロジン(pymetrozine)
ダニ増殖阻害剤、
例えば、クロフェンテジン(clofentezine)、エトキサゾール(etoxazole)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)
アミドフルメト(amidoflumet)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンゾキシマート(benzoximate)、ビフェナザート(bifenazate)、ブロモプロピラート(bromopropylate)、ブプロフェジン(buprofezin)、キノメチオナート(chinomethionat)、クロルジメフォルム(chlordimeform)、クロロベンジラート(chlorobenzilate)、クロロピクリン(chloropicrin)、クロチアゾベン(clothiazoben)、シクロプレン(cycloprene)、サイフルメトフェン(cyflumetofen)、ジシクラニル(dicyclanil)、フェノキサクリム(fenoxacrim)、フェントリファニル(fentrifanil)、フルベンジミン(flubenzimine)、フルフェネリム(flufenerim)、フルテンジン(flutenzin)、ワタキバガ幼虫分泌性性誘引物質(gossyplure)、ヒドラメチルノン(hydramethylnone)、ジャポニルレ(japonilure)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、石油、ピペロニルブトキシド(piperonyl butoxide)、オレイン酸カリウム、ピリダリル(pyridalyl)、スルフルラミド(sulfluramid)、テトラジフォン(tetradifon)、テトラサル(tetrasul)、トリアラテン(triarathene)、ベルブチン(verbutin)。
本発明の組成物は、相乗効果剤をさらに含むことができる。相乗効果剤とは、添加される相乗効果剤自体は活性を有する必要なしに、活性化合物の作用を強化する化合物である。
本発明の組成物は、適用後における活性化合物の分解を低下させる阻害剤をさらに含むことができる。
製剤は、製剤に対して適合された慣用の様式で使用される。前記組成物での植物及び植物部分の本発明に従う処理は、例えば、上述のような土壌処理によって実施される。
既に上記されているように、本発明に従って、全ての植物及びそれらの部分を処理することが可能である。好ましい実施形態では、野生植物種及び植物変種、又は異種交配若しくはプロトプラスト融合など、伝統的な生物育種方法によって得られたもの並びにそれらの部分が処理される。さらに好ましい実施形態では、遺伝子工学法を、適宜慣用法と組み合わせることによって得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝的改変生物)並びにそれらの部分が処理される。
特に好ましくは、各事例において、市販されている又は使用されている植物品種の植物が、本発明に従って処理される。植物品種とは、従来的な品種改良、突然変異導入又は組換えDNA技術によって得られた、新しい特性(「形質」)を有する植物を意味するものとして理解される。これらは、植物品種、生物型又は遺伝子型であり得る。
植物種又は植物品種、それらの場所及び増殖条件(土壌、天候、生育期間、栄養)に応じて、本発明による処理は、超加算的(「相乗」)効果をもたらすこともあり得る。従って、例えば、実際に予想された効果を超えて、付与速度の低下及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は本発明の組成物の活性の強化、植物の成長の改善、高温又は低温に対する耐容性の増加、旱魃又は水分若しくは土壌に含まれる塩に対する耐容性の増加、開花能の向上、採取の簡易化、成熟の加速、収穫高の増大、採取された産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、採取された産物の保存安定性及び/又は加工性の向上が生じる可能性がある。
本発明に従って好ましく処理されるトランスジェニック植物又は植物品種(遺伝子工学によって得られる。)には、遺伝的修飾を用いて、これらの植物に極めて有利で有用な形質を付与する遺伝物質が与えられた全ての植物が含まれる。このような特性の例は、植物の成長の改善、高温又は低温に対する耐容性の増加、旱魃又は水分若しくは土壌に含まれる塩に対する耐性の増加、開花能の向上、採取の簡易化、成熟の加速、収穫高の増大、採取された産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、採取された産物の保存安定性及び/又は加工性の向上である。このような形質の特に強調されるさらなる例は、昆虫、ダニ、植物病原性真菌、細菌及び/又はウイルスなどの有害動物及び有害微生物に対する植物の防御力の向上、並びにある種の除草活性を有する化合物に対する植物の耐容性の増加である。トランスジェニック植物の例としては、穀物(麦、米)、トウモロコシ、大豆、芋、サトウダイコン、トマト、豆及び他の植物変種、綿、タバコ、菜種などの重要な穀物植物及び果物植物(リンゴ、ナシ、かんきつ類の果物及びブドウなどの果物がなるもの)を挙げることができるが、特に、トウモロコシ、大豆、芋、綿、タバコ及び菜種が重要である。重視される形質は、特に、植物中で形成される毒素、特に、バチルス・チューリンゲンシス由来の遺伝物質によって(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIF並びにそれらの組み合わせによって)植物中で形成される毒素による、昆虫、クモ形類動物、線虫、ナメクジおよびカタツムリに対する植物の防御力の増大である(以下、「Bt植物」と称する。)。同じく特に重視される形質は、全身獲得抵抗性(SAR)、システミン、フィトアレキシン、エリシター及び耐性遺伝子並びに発現された対応するタンパク質及び毒素による真菌、細菌及びウイルスに対する植物の防御力の増大である。さらに特に重視される形質は、除草活性を有するある種の活性化合物、例えば、イミダゾリノン、スルホニル尿素、グリホサート又はホスフィノトリシンに対する植物の耐容性の増大である(例えば、「PAT」遺伝子)。所望の対象形質を付与する遺伝子は、トランスジェニック植物中で相互に組み合わせて存在させることも可能である。「Bt植物」の例としては、YIELD GARD(R)(例えばトウモロコシ、綿、大豆)、KnockOut(R)(例えばトウモロコシ)、StarLink(R)(例えばトウモロコシ)、Bollgard(R)(綿)、Nucotn(R)(綿)及びNewLeaf(R)(芋)の商品名で販売されているトウモロコシの変種、綿の変種、大豆の変種及び芋の変種を挙げることができる。除草剤耐性のある植物の例としては、Roundup Ready(R)(グリホサートに対する耐性、例えばトウモロコシ、綿、大豆)、Liberty Link(R)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば菜種)、IMI(R)(イミダゾリノン類に対する耐性)及びSTS(R)(スルホニル尿素に対する耐性、例えばトウモロコシ)の商品名で販売されているトウモロコシの変種、綿の変種及び大豆の変種を挙げることができる。除草剤に抵抗性のある植物(除草剤耐性を与えるために従来の方式で品種改良された植物)として挙げられるものには、Clearfield(R)(例えばトウモロコシ)の商品名で販売されている変種が含まれる。もちろん、これらの記述は、これらの遺伝的形質又は将来開発される遺伝的形質を有する植物品種についても当てはまり、このような植物品種が将来開発され及び/又は市場に出回ることになるであろう。
列記されている植物は、本発明に従って、本発明の組成物で、特に有利な様式で処理することが可能である。上記好ましい範囲は、これらの植物の処理についても当てはまる。本明細書に特に列記されている活性化合物又は混合物による植物の処理は、特に重要である。
住居、衛生及び保存される産物の保護において、前記組成物は、例えば、住居、工場の建物、職場、乗り物の部屋などの閉鎖空間で発見される有害動物、特に昆虫、クモ形類動物及びダニの駆除にも適している。活性化合物の組み合わせは、単独で、又はこれらの有害生物を駆除するための家庭用殺虫製品中の他の活性化合物及び補助剤と組み合わせて使用することが可能である。活性化合物の組み合わせは、感受性及び耐性種に対して活性であり、並びに全ての発達段階に対して活性である。これらの有害生物には、以下ものが含まれる。
サソリ目(Scorpionidea)からは、例えば、ブサス・オキタヌス(Buthus occitanus)、
ダニ目(Acarina)からは、例えば、アルガス・ペルシカス(Argas persicus)、アルガス・リフレクサス(Argas reflexus)、ブリオビア属種(Bryobia spp.)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、グリシファガス・ドメスティカス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドラス・モウバット(Ornithodorus moubat)、ライピセファラス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、トロンビキュラ・アルフレドヅゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ニュートロンビキュラ・オウツムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニシムス(Dermatophagoides pteronissimus)、デルマトファゴイデス・フォリナエ(Dermatophagoides forinae)、
クモ目(Aranaeae)からは、例えば、アビキュラリイダエ(Aviculariidae)、アラネイダエ(Araneidae)、
ザトウムシ目(Opiliones)からは、例えば、シュードスコルピオネス・チェリファー(Pseudoscorpiones chelifer)、シュードスコルピオネス・チェイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)、オピリオネス・ファランジウム(Opiliones phalangium)、
ワラジムシ目(Isopoda)からは、例えば、オニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカバー(Porcellio scaber)、
ヤスデ目(Diplopoda)からは、例えば、ブラニルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)、ポリデスムス属種(Polydesmus spp.)、
ムカデ目(Chilopoda)からは、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)、
シミ目(Zygentoma)からは、例えば、クテノレピスマ属種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)、レピスモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus)、
ゴキブリ目(Blattaria)からは、例えば、ブラタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクロラ属種(Panchlora spp.)、パルコブラッタ属種(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ・オーストララシアエ(Periplaneta australasiae)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルネア(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuliginosa)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa)、
直翅目(Saltatoria)からは、例えば、アキータ・ドメスティカス(Acheta domesticus)、
ハサミムシ目(Dermaptera)からは、フォルフィキュラ・オーリキュラリア(Forficula auricularia)、
シロアリ目(Isoptera)からは、例えば、カロテルメス属種(Kalotermes spp.)、レチキュリテルメス属種(Reticulitermes spp.)、
チャタテムシ目(Psocoptera)からは、例えば、レピナツス属種(Lepinatus spp.)、リポセリス属種(Liposcelis spp.)、
コウチュウ目(Coleoptera)からは、例えば、アンスレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ラテチカス・オリザエ(Latheticus oryzae)、ネクロビア属種(Necrobia spp.)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、ライゾペルサ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィラス・グラナリウス(Sitophilus granarius)、シトフィラス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、シトフィラス・ジーマイス(Sitophilus zeamais)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum)、
ハエ目(Diptera)からは、例えば、イーデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、イーデス・アルビオピクタス(Aedes albopictus)、イーデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、キュレックス・クインクファスシアタス(Culex quinquefasciatus)、キュレックス・ピピエンズ(Culex pipiens)、キュレックス・タルサリス(Culex tarsalis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア・カニキュラリス(Fannia canicularis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ストモキシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、
チョウ目(Lepidoptera)からは、例えば、アクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プロディア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、ティネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、ティネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ティネオラ・ビッセリエラ(Tineola bisselliella)。
ノミ目(Siphonaptera)からは、例えば、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、ピュレクス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、ゼノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
膜翅目(Hymenoptera)からは、例えば、カンポノツス・ヘルキュレアヌス(Camponotus herculeanus)、ラシウス・フリギノサス(Lasius fuliginosus)、ラシウス・ニガー(Lasius niger)、ラシウス・ウンブラツス(Lasius umbratus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、パラベスピュラ種(Paravespula spp)、テトラモリウム・カエスピツム(Tetramorium caespitum)。
シラミ目(Anoplura)からは、例えば、ペディキュラス・フーマナス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ぺディキュラス・フーマナス・コルポリス(Pediculus humanus croporis)、ペムフィガス属種(Pemphigus spp.)、フィロエラ・バスタトリックス(Phylloera vastatrix)、フチルス・ピュービス(Phthirus pubis)。
カメムシ目(Heteroptera)からは、例えば、シメックス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、シメックス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクサス(Rhodnius prolixus)、トリアトマ・インフェスタンス(Triatoma infestans)。
家庭用殺虫剤の分野では、活性化合物の組み合わせは、単独で、又はリン酸エステル、カルバマート、ピレスロイド、ネオニコチノイド、成長調節物質若しくは殺虫剤のその他の既知のクラス由来の活性化合物等の他の適切な活性化合物と組み合わせて使用される。
本発明の殺真菌性組成物は極めて優れた殺真菌特性を有しており、ネコブカビ(plasmodiophoromycete)、卵菌(oomycete)、ツボカビ(chytridiomycete)、接合菌(zygomycete)、子嚢菌(Ascomycete)、担子菌(Basidiomycete)、不完全菌(Deuteromycete)などの植物病原性真菌を駆除するために使用することができる。
上掲の一般的な用語に分類される真菌疾患を引き起こす幾つかの病原体の例として、以下のものを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
例えば、以下のようなうどん粉病病原菌によって引き起こされる病気。
ブルメリア種、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)など;
ポドスファエラ種、例えば、ポドスファエラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha)など;
スファエロセカ種、例えば、スファエロセカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)など;
ウンシヌラ種、例えば、ウンシヌラ・ネケータ(Uncinula necator)など;
例えば、以下のようなさび病病原菌によって引き起こされる病気。
ギムノスポランギウム種、例えば、ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae)など;
ヘミレイア種、例えば、ヘミレイア・バスタトリックス(Hemileia vastatrix)など;
ファコスプソラ種、例えば、ファコプソラ・パチライジ(Phakopsora pachyrhizi)及びファコプソラ・マイボミアエ(Phakopsora meibomiae)など;
プッシニア種、例えば、プッシニア・レコンディタ(Puccinia recondita)又はプッシニア・トリチシナ(Puccinia triticina)など;
ウロミセス種、例えば、ウロミセス・アッペンディキュラタス(Uromyces appendiculatus)など;
例えば、以下のような卵菌群から得られる病原体によって引き起こされる病気。
ブレミア種、例えば、ブレミア・ラクチュカエ(Bremia lactucae)など;
ペロノスポラ種、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)又はP.ブラッシカエ(P.brassicae)など;
フィトフソラ種、例えば、フィトフソラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)など;
プラスモパラ種、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)など;
シュードペロノスポラ種、例えば、シュードペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はシュードペロノスポラ・キュベンシス(Pseudoperonospora cubensis)など;
ピチウム種、例えば、ピチウム・ウルティマム(Pythium ultimum)など;
例えば、以下のものによって引き起こされる斑点病及び葉枯れ病。
アルテルナリア種、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)など;
セルコスポラ種、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)など;
クラジオスポリラム種、例えば、クラジオスポリウム・キュキュメリナム(Cladiosporium cucumerinum)など;
コクリオボラス(Cochliobolus)種、例えば、コクリオボラス・サティブス(Cochliobolus sativus)など
(分生子型:ドレクスレラ(Drechslera)、syn:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))
コレトトリカム種、例えば、コレトトリカム・リンデムサニウム(Colletotrichum lindemuthanium)など;
シクロコニウム種、例えば、シクロコニウム・オレアギナム(Cycloconium oleaginum)など;
ディアポルテ種、例えば、ディアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)など;
エルシノエ種、例えば、エルシノエ・フォーセッティイ(Elsinoe fawcettii)など;
グレオスポリウム種、例えば、グレオスポリウム・ラエティカラー(Gloeosporium laeticolor)など;
グロメレラ種、例えば、グロメレラ・シンギュラータ(Glomerella cingulata)など;
ギニャルディア種、例えば、ギニャルディア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli)など;
レプトスファエリア種、例えば、レプトスファエリア・マキュランス(Leptosphaeria maculans)など;
マグナポルテ種、例えば、マグナポルテ・グリージー(Magnaporthe grisea)など;
マイコスファエレラ種、例えば、マイコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerelle graminicola)など;
フェオスファエリア種、例えば、フェオスファエリア・ノドラム(Phaeosphaeria nodorum)など;
ピレノフォラ種、例えば、ピレノフォラ・テレス(Pyrenophora teres)など;
ラムラリア種、例えば、ラムラリア・コロシグニ(Ramularia collo−cygni)など;
リンコスポリウム種、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)など;
セプトリア種、例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii)など;
チフラ種、例えば、チフラ・インカルナータ(Typhula incarnata)など;
ベンチュリア種、例えば、ベンチュリア・イナエキュアリス(Venturia inaequalis)など;
例えば、以下のものによって引き起こされる根及び幹の病気。
コルチシウム種、例えば、コルチシウム・グラミネアラム(Corticium graminearum)など;
フサリウム種、例えば、フサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)など;
ゲウマノミセス種、例えば、ゲウマノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)など;
リゾクトニア種、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)など;
タペシア種、例えば、タペシア・アキュフォルミス(Tapesia acuformis)など;
チエラビオプシス種、例えば、チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)など;
例えば、以下のものによって引き起こされる穂及び円錐花序病(Ear and panicle disease)(トウモロコシ作物を含む。)。
アルテルナリア種、例えば、アルテルナリア属種など;
アスペルギルス種、例えば、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)など;
クラドスポリウム種、例えば、クラドスポリウム属種など;
クラビセプス種、例えば、クラビセプス・パープレア(Claviceps purpurea)など;
フサリウム種、例えば、フサリウム・カルモラム(Fusarium culmoram)など;
ギッベレラ種、例えば、ギッベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)など;
モノグラフェラ(Monographella)種、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)など;
例えば、以下のような、黒穂菌類(smut fungi)によって引き起こされる病気。
スファエロセカ種、例えば、スファエロセカ・ライリアナ(Sphacelotheca reiliana)など;
ティレチア種、例えば、ティレチア・カリエス(Tilletia caries)など;
ウロシスティス種、例えば、ウロシスティス・オキュラータ(Urocystis occulta)など;
ウスティラゴ種、例えば、ウスティラゴ・ヌーダ(Ustilago nuda)など;
例えば、以下のものによって引き起こされる果実腐敗。
アスペルギルス種、例えば、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)など;
ボトリティス種、例えば、ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)など;
ペニシリウム種、例えば、ペニシリウム・エクスパンサム(expansum)など;
スクレロティニア種、例えば、スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum)など;
ベルティシリウム種、例えば、ベルティシリウム・アルボアトラム(Verticilium alboatrum)など;
例えば、以下のものによって引き起こされる種子及び土壌伝染性の葉枯病及び立ち枯れ病並びに苗木の病気。
フサリウム種、例えば、フサリウム・カルモラム(Fusarium culmoram)など;
フィトフソラ種、例えば、フィトフソラ・カクトラム(Phytophthora cactorum)など;
ピチウム種、例えば、ピチウム・ウルティマム(Pythium ultimum)など;
リゾクトニア種、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)など;
スクレロティウム種、例えば、スクレロティウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)など;
例えば、以下のものによって引き起こされる癌性の病気、えい瘤及びてんぐ巣病。
ネクトリア種、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)など;
例えば、以下のものによって引き起こされる立ち枯れ病。
モニリニア種、例えば、モニリニア・ラクサ(Monilinia laxa)など;
例えば、以下のものによって引き起こされる葉、花、及び果実の奇形。
タフリナ種、例えば、タフリナ・デフォルマンス(Taphrina deformans)など;
例えば、以下のものによって引き起こされる木性植物の変性疾患。
エスカ種、例えば、ファエモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora)など;
例えば、以下のものによって引き起こされる花及び種子の病気。
ボトリティス種、例えば、ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)など;
例えば、以下のものによって引き起こされる植物塊茎の病気。
リゾクトニア種、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)など;
例えば、以下のような、細菌性病原体によって引き起こされる病気。
キサントモナス種、例えば、キサントモナス・キャンペストリスpv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv. oryzae)など;
シュードモナス種、例えば、シュードモナス・シリンガエpv.ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv. lachrymans)など;
エルウィニア種、例えば、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovorae)など。
好ましくは、大豆の以下の病気を駆除する。
例えば、以下のものによって引き起こされる、葉、茎、鞘及び種子に対する真菌性の病気。
アルテルナリア斑点病(アルテルナリア種アトランス・テニュイッシマ(Alternaria spec. atrans tenuissima))、炭疽病(コレトトリカム・グロエオスポロイデス・デマティウムvar.トランケイタム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum))、褐斑病(セプトリア・グリシネス(Septoria glycines))、セクロスポラ斑点病及び胴枯れ病(セクロスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii))、コアネフォラ黒葉枯れ病(コアネフォラ・インファンディブリフェラ・トリスポラ(Choanephora infundibulifera trispora)(同義))、ダクチュリオフォラ斑点病(ダクチュリオフォラ・グリシネス(Dactuliophora glycines))、べと病(ペロノスポラ・マンシュリカ(Peronospora manshurica))、ドレクスレラ胴枯れ病(ドレクスレラ・グリシニ(Drechslera glycini))、赤星病(セルコスポラ・ソジナ(Cercospora sojina))、レプトスファエルリナ斑点病(レプトスファエルリナ・トリフォリイ(Leptosphaerulina trifolii))、フィロスティクタ斑点病(フィロスティクタ・ソジャエコラ(Phyllosticta sojaecola))、ウドンコ病(ミクロスファエラ・ディフューザ(Microsphaera diffusa))、ピレノチャエタ斑点病(ピレノチャエタ・グリシネス(Pyrenochaeta glycines))、リゾクトニア葉(aerial)腐れ病、葉(foliage)腐れ病及びくもの巣病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、さび病(ファコプソラ・パチライジ(Phakopsora pachyrhizi))、腐敗病(スファセロマ・グリシネス(Sphaceloma glycines))、輪紋病(ステムフィリウム・ボトリオサム(Stemphylium botryosum))、紫斑点病(target spot)(コリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola))
例えば、以下のものによって引き起こされる、根及び茎基部に対する真菌性の病気。
黒根病(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(マクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina))、フサリウム胴枯れ病又は立ち枯れ病、根腐れ並びに鞘及び頭領の腐敗(フサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、フサリウム・オルトセラス(Fusarium orthoceras)、フサリウム・セミテクタム(Fusarium semitectum)、フサリウム・エクイセチ(Fsarium equiseti)、マイコレプトディスカス根腐れ(マイコレプトディスカス・テレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、ネオコスモスポラ(ネオコスモプスポラ・バスインフェクタ(Neocosmopspora vasinfecta))、鞘及び茎の胴枯れ病(ディアポルセ・ファセオロラム(Diaporthe phaseolorum))、茎がん腫病(ディアポルセ・ファセオロラムvar.カウリボラ(Diaporthe phaseolorum var.caulivora))、フィトフトラ腐敗(フィトフトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、落葉病(フィアロフォラ・グレガータ(Phialophora gregata))、ピチウム属腐敗(ピチウム・アファニデルマタム(Pythium aphanidermatum)、ピチウム・イレギュラーレ(Pythium irregulare)、ピチウム・デバリアナム(Pythium debaryanum)、ピチウム・ミリオチラム(Pythium myriothylum)、ピチウム・ウルチマム(Pythium ultimum))、リゾクトニア根腐れ、茎腐敗及び立ち枯れ病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、スクレロティニア茎腐敗(スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum))、スクレロティニア白絹病(スクレロティニア・ロルフシイ(Sclerotinia roolfsii))、チエラビオプシス根腐れ(チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola))。
イミダクロプリドの根による取り込みに対する様々な補助剤の有効性の測定−本発明の補助剤の例
泥炭培養基質をベースとする特殊な種蒔土壌が充填された有孔ポリスチレン板の空洞中に、トマト植物ソルテ・レンティタ(Sorte Rentita)の種45粒を個別に蒔いた。次いで、0.1%Bayfolan(R)をベースとする栄養素溶液と共に、浮きを容器中に入れ、25℃にて、80%相対大気湿度及び12時間の照明で、所望の植物サイズに達するまで栽培した。前記板を導入する前に、個々の箱の栄養素溶液へ、適切な溶液を直接添加した。処理から12日及び19日後に、トマトの苗を採取及び抽出して、イミダクロプリドの含有量をHPLC−MS/MSにより分析した。
本発明の補助剤は、対照に比べ、取り込みを20%超増大させる基質として定義される。
Figure 2010505755
調製例
懸濁濃縮物を調製するために、まず、全液体成分を互いに混合する。次の段階において、固体を添加し、均一な懸濁液が形成されるまで、混合物を攪拌する。均一な懸濁液は、最初に粗粉砕に、次いで微粉砕に供され、固体粒子の90%が粒径10μm未満を有する溶液をもたらす。その後、Kelzan(R)S及び水を室温で攪拌しながら添加する。これにより、均一な懸濁濃縮物を得る。
下記の例は、何れの側面においても限定を加えることなく、本発明を例示する。全データは重量%で表されている。
Figure 2010505755
Figure 2010505755
Figure 2010505755
比較例
比較例(本発明の補助剤ではない界面活性剤(本事例では、Geropon(R)SDS)を加えた懸濁濃縮物、表1も参照)を調製するために、まず、全液体成分を互いに混合する。次の段階において、固体を添加し、均一な懸濁液が形成されるまで、混合物を攪拌する。均一な懸濁液は、最初に粗粉砕に、次いで微粉砕に供され、固体粒子の90%が粒径10μm未満を有する溶液をもたらす。その後、Kelzan(R)S及び水を室温で攪拌しながら添加する。これにより、均一な懸濁濃縮物を得る。
下記の例は、何れの側面においても限定を加えることなく、本発明を例示する。全データは重量%で表されている。
Figure 2010505755
静的表面張力の測定
測定は、OECDガイドラインの115番に従い、Kruess GmbH(ハンブルグ/ドイツ)からの市販の張力計及び白金環を使用して行った。測定前に、アセトンを用いて、計量容器及び白金環の付着した化学物質の微量を洗浄した。更に、白金環は、十分な加熱により、あらゆる界面活性物質の微量を洗浄した。全試料は、調製後直ちに測定した。測定のために、試料(泡沫なし)は、少なくとも1cmの高さで測定装置中に満たした。次いで、測定温度(25℃)に達するまで、試料を加温した。その後、白金環を試料(約5mm)中に浸漬した。次いで、試料台を低くすることにより、OECDガイドラインの115番に従って、5mm/分の一定速度にて、白金環を試料液から取り除いた。必要な引張力を継続的に測定する。必要な引張力の最大値を測定値として記録する。次いで、環を再度表面下に浸漬し、測定を繰り返す。検査を計5回実行し、全測定の平均値を表面張力[mN/m]として記録する。
Figure 2010505755
本発明の製剤の保存安定性
保存安定性を調べるために、変動温度条件下において、54℃で8週間、製剤100mlを保存した。変動温度条件は、30℃で48時間、2℃/時間から−15℃まで22.5時間にわたる温度の低下、−15℃で75時間、2℃/時間で30℃まで22.5時間にわたる温度の上昇である。保存後、試料を室温にし、分散性、粒径及び粘性を確認する。
分散性(DISP)は、CIPAC MT180法に従って測定し、粒径(Part)は、Malvern Mastersizer 2000で測定し、動的粘度(Visc)は、HaakeからのRheoStress RS 150を使用し、20s−1で測定する。
Figure 2010505755
本発明の製剤を用いた適用の試行
一旦子葉段階に達したら、均一に成長した栽培品種の「Feher」のピーマン植物を、自然耕地土壌又はココ繊維基質を入れた3リットルのプラスチックの鉢(13.5×13.5×23.5cm)中に植え付ける。植え付け後、24℃にて、70%相対大気湿度及び12時間の照明(ナトリウムランプ)で、植物を栽培する。1つの鉢に対して点滴チューブ1つを使用し、養分及び水分補給を行う。毎日、肥料液約3×20mLを鉢ごとに散布する。殺虫剤又は殺虫剤及び補助剤を含む潅注溶液は、肥料供給を1日間止めた後、播種から29日後に適用する。潅注溶液の容量は、約60mL/鉢である。潅注溶液は、ピペットを使用して、苗の基部の周囲を円形に、基質上に適用する。潅注溶液は、イミダクロプリド0.355mg/植物を含む。潅注溶液の適用から1日後、植物への水及び肥料溶液の供給を再開する。
ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae)に対する活性(アカアブラムシ効果)をテストするために、ピーマン植物にミズス・ペルシカエの混合集団を群がらせる(3葉段階、播種から25日後、潅注適用の4日前)。潅注適用から2日後、効果が現れるのにどれくらいかかるかを評価するために、死滅率%を測定する(30−36日目の植物)。結果は、表6及び表8に列記されている。持続性の評価に対しては、潅注適用の38日後に、67日齢の植物にミズス・ペルシカエ(Myzus persicae)を上述のようにもう一度接種し、接種から7日後に、苗の上半分及び下半分に対して、%で表した死滅率を別々に測定する。結果は、表7に示されている。選択された実験プロトコルは、成虫段階に達した際に、新たなアブラムシの幼虫を実質的に毎日産むメスのアブラムシのみを使用する。これにより、アブラムシ集団の極めて急激な増殖がもたらされる。
処理された植物上に残存するアブラムシの数は、アブラムシ集団の再確立のために決定的な要因である。その結果、温室内におけるアブラムシ試験の有意な差は、実際の適用と比べて非常に低い濃度においてのみ認められる。使用される活性化合物の量0.355mg/植物は、補助剤なしで標準的な製剤を用いた温室試験の閾値より5桁高い。従って、活性における5%の差は重大である。更に、例えば、10匹のメスのアブラムシ(90から95%の有効性)は、例えば、2から3匹のメスのアブラムシ(>98%の有効性)よりもかなり迅速に集団を再確立することができるので、95%超の有効性では、10匹未満のアブラムシが処理された植物上に存在し、5%の有効性の差異は、この範囲で明確に認識することが可能である。
リリオミザ・トリフォリイ(Liriomyza trifolii)(マメハモグリバエ(leaf−mining fly))に対する活性を検査するため、潅注適用の6日後に、成虫のマメハモグリバエを、透明円筒下において、ピーマン植物(35日例)上に産卵のために放す。潅注適用の13日、16日及び20日後に、潜った葉の範囲の%で、孵化した幼虫に対する効果を推測する(使用例3、表9)。
スポドプテラ・エクシグア(Spodoptera exigua)(シロイチモジヨトウ(small mottled willow))に対する活性を検査するために、潅注適用の20日後、各ピーマン植物の3つ目の葉を切り取り、ペトリ皿中に入れ、スポドプテラ・エクシグア(Spododoptera exigua)の幼虫を群らがせる。所望の時間が経過した後、幼虫に対する効果を死滅%で測定する(使用例4、表10)。
対照として、比較例(本発明の補助剤でない界面活性剤を含む)を使用して、及び本発明の補助剤なしの市販製剤(先行技術、Admire(R)2F、Bayer CropScience)を使用して、同様の試験を実行する。本試験では、対照と比較すると、本発明の補助剤の使用時において、死滅率の増加が見られる。ここでは、死滅率は、必ずしも各時点で増加するというわけではなく、初期効果又は長期効果においてのみ改善が存在し得る。
Figure 2010505755
Figure 2010505755
Figure 2010505755
Figure 2010505755
Figure 2010505755

Claims (13)

  1. 少なくとも1つの補助剤を含む組成物が適用されることを特徴とする、少なくとも1つの農芸化学的活性化合物を含む農芸化学的組成物を、植物の培養基質へ適用することにより、有害動物又は植物病原性真菌を駆除するための方法。
  2. 少なくとも1つの補助剤を含む組成物が適用されることを特徴とし、前記補助剤は、植物が無土壌系で栽培される場合に、トマト植物の芽の中へのイミダクロプリドの取り込みを増加させることができることを特徴とし、並びに栄養素溶液はイミダクロプリドの0.1ppm及び補助剤の2.5から100ppmを含む、75g/L未満の有機溶媒の含有量を有し、及び少なくとも1つの農芸化学的活性化合物を含む水性懸濁濃縮物を、植物の培養基質へ適用することにより、有害動物又は植物病原性真菌を駆除するための、請求項1に記載の方法。
  3. 補助剤が、
    −末端にキャップされたアルコキシル化された脂肪アルコール及び末端にキャップされたアルコキシル化された直鎖アルコール、
    −10から15EOユニットを有するトリブチルフェノールポリグリコールエーテル(EOは、エチレンオキシドを意味する。)、
    −式CH−(CH−CH−O−(−CH−CH−O−)−Hの分岐アルカノールアルコキシラート(tは9から10.5の数字を表し、並びにuは6から25の数字を表し、並びにt及uは平均値である。)、
    −ポリアルコキシル化されたトリグリセリド、
    −アルコキシル化された脂肪アミン、
    −ラウレス硫酸ナトリウム、
    −アルコキシル化されたテルペン、並びに
    −トウモロコシシロップ、メチル化された大豆油及び非イオン性乳化剤を含む組成物、
    から成る群から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. −少なくとも1つの農芸化学的活性化合物と、
    −以下からなる群から選択される少なくとも1つの補助剤と、
    −末端にキャップされたアルコキシル化された脂肪アルコール及び末端にキャップされたアルコキシル化された直鎖アルコール、
    −10から15EOユニットを有するトリブチルフェノールポリグリコールエーテル(EOは、エチレンオキシドを意味する。)、
    −式CH−(CH−CH−O−(−CH−CH−O−)−Hの分岐アルカノールアルコキシラート(tは9から10.5の数字を表し、並びにuは6から25の数字を表し、並びにt及びuは平均値を表す。)、
    −ポリアルコキシル化されたトリグリセリド、
    −アルコキシル化された脂肪アミン、
    −ラウレス硫酸ナトリウム、
    −アルコキシル化されたテルペン並びに
    −トウモロコシシロップ、メチル化された大豆油及び非イオン性乳化剤を含む組成物
    を含む、土壌中で使用するための農芸化学的組成物。
  5. 7.5重量%未満の有機溶媒の含有量を有する水性懸濁濃縮物であることを特徴とする、請求項4に記載の組成物。
  6. −少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤と、
    −凍結防止剤、消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる1つ又はそれ以上の添加剤と、
    を含む、請求項4又は5に記載の組成物。
  7. −殺虫剤及び殺菌剤のクラスから得られる、少なくとも1つの農芸化学的活性化合物の1から60重量%、
    −少なくとも1つの補助剤の1から50重量%、
    −少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は陰イオン性界面活性剤の1から20重量%、
    凍結防止剤の1から20重量%並びに
    消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる添加剤の0.1から20重量%、
    を含む、請求項4から6の何れかに記載の組成物。
  8. チアメトキサム、クロチアニジン、チアクロプリド、ジノテフラン、アセタミプリド、ニテンピラム、イミダクロプリド及び下記の化合物
    Figure 2010505755
    Figure 2010505755
    Figure 2010505755
    から成る群から選択される少なくとも1つの活性化合物を含むことを特徴とする、請求項4から7の何れかに記載の組成物。
  9. 活性化合物として、少なくともイミダクロプリドを含むことを特徴とする、請求項6に記載の組成物。
  10. 土壌適用において、作物保護剤の作用を向上させるための補助剤の使用。
  11. −末端にキャップされたアルコキシル化された脂肪アルコール及び末端にキャップされたアルコキシル化された直鎖アルコール、
    −10から15EO単位を有するトリブチルフェノールポリグリコールエーテル(EOは、エチレンオキシドを意味する。)、
    −式CH−(CH−CH−O−(−CH−CH−O−)−Hの分岐アルカノールアルコキシラート(tは9から10.5の数字を表し、並びにuは6から25の数字を表し、並びにt及びuは、平均値を表す。)、
    −ポリアルコキシル化されたトリグリセリド、
    −アルコキシル化された脂肪アミン、
    −ラウレス硫酸ナトリウム、
    −アルコキシル化されたテルペン並びに
    トウモロコシシロップ、メチル化された大豆油及び非イオン性乳化剤を含む組成物、
    から成る群から選択される少なくとも1つの補助剤が使用されることを特徴とする、請求項10に記載の使用。
  12. 7.5g/L未満の有機溶媒の含有量を有する水性懸濁濃縮物の作用が、土壌適用において高められることを特徴とする、請求項10又は11に記載の使用。
  13. 根による活性化合物の増加された取り込みにより、改善された作用が達成されることを特徴とする、請求項10から12の何れかに記載の使用。
JP2009529577A 2006-09-30 2007-09-18 農芸化学的活性成分の根による吸収を向上させるための懸濁濃縮物 Withdrawn JP2010505755A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06020674 2006-09-30
PCT/EP2007/008101 WO2008037379A1 (de) 2006-09-30 2007-09-18 Suspensionskonzentrate zur verbesserung der wurzelaufnahme von agrochemischen wirkstoffen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010505755A true JP2010505755A (ja) 2010-02-25

Family

ID=37781833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529577A Withdrawn JP2010505755A (ja) 2006-09-30 2007-09-18 農芸化学的活性成分の根による吸収を向上させるための懸濁濃縮物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20100099717A1 (ja)
EP (1) EP2068633A1 (ja)
JP (1) JP2010505755A (ja)
KR (1) KR20090064471A (ja)
CN (1) CN101541180A (ja)
AR (1) AR063056A1 (ja)
AU (1) AU2007302340A1 (ja)
BR (1) BRPI0717239A2 (ja)
CL (1) CL2007002818A1 (ja)
CO (1) CO6160270A2 (ja)
MX (1) MX2009003378A (ja)
TW (1) TW200836631A (ja)
WO (1) WO2008037379A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544869A (ja) * 2010-12-13 2013-12-19 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 殺虫剤用のアジュバント
JP2015506685A (ja) * 2012-01-23 2015-03-05 シンジェンタ リミテッド 植物成長培地湿潤組成物
JP2015509100A (ja) * 2012-01-23 2015-03-26 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 補助剤組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8629086B2 (en) * 2007-02-06 2014-01-14 Oro Agri, Inc. Compositions and methods for the control of nematodes and soil borne diseases
EP2071952A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-24 Bayer CropScience AG Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Schaderregern durch Angiessen oder Tröpfchenapplikation
WO2009118027A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Suspension concentrates for improving root uptake of agrochemically active compounds
WO2009118025A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Method for controlling animal pest and plant pathogenic fungi by applying an agrochemical composition into the culture medium, suitable formulation and use thereof
JP2011515422A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 昆虫およびアカハダニと戦うための土地上への灌水、小滴施用または浸漬施用によるテトロン酸誘導体の使用
US8404260B2 (en) * 2008-04-02 2013-03-26 Bayer Cropscience Lp Synergistic pesticide compositions
JP5378891B2 (ja) * 2009-06-29 2013-12-25 住友ゴム工業株式会社 パンクシーリング剤
WO2014043443A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-20 Rhodia Operations Wettable peat moss, method of preparation, and method of use
WO2018063828A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Jrx Biotechnology, Inc. Methods and compositions for modifying plant growth and reducing water consumption by plants
WO2019191471A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Jrx Biotechnology, Inc. Agricultural compositions
US20210161140A1 (en) * 2018-04-13 2021-06-03 Bayer Aktiengesellschaft Highly loaded formulations with insecticides of the ketoenol class for use in drip and drench applications
WO2023122484A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 Nufarm Americas, Inc. Prohexadione plant growth regulator composition

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2096484A (en) * 1934-11-30 1937-10-19 Westinghouse Air Brake Co Bypass valve for dirt collectors
JPS515450B1 (ja) * 1971-06-29 1976-02-20
US4024163A (en) * 1972-05-25 1977-05-17 National Research Development Corporation Insecticides
EG11383A (en) * 1972-07-11 1979-03-31 Sumitomo Chemical Co Novel composition for controlling nixious insects and process for preparing thereof
US4220591A (en) * 1975-11-26 1980-09-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Insecticidal esters
JPS5324019A (en) * 1976-08-18 1978-03-06 Sumitomo Chem Co Ltd Inspecticide comprising optically active isomer of alpha-cyano-3-phenoxybenzyl-2-(4-chlorophenyl)-isovalerate as an effective component
SE446527B (sv) * 1976-09-21 1986-09-22 Roussel Uclaf Nya cyklopropankarboxylsyraestrar med en polyhalogenerad substituent, sett for framstellning derav samt anvendning derav i pesticidkompositioner
US4178460A (en) * 1976-10-01 1979-12-11 American Cyanamid Co. 2-Haloalkyl(oxy-, thio-, sulfinyl-, or sulfonyl)-phenylalkanoic acids
US4183948A (en) * 1977-01-24 1980-01-15 Imperial Chemical Industries Limited Halogenated esters
DE2709264C3 (de) * 1977-03-03 1982-01-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte Phenoxybenzyloxycarbonylderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Insektizide und Akarizide sowie neue Zwischenprodukte
US4329518A (en) * 1979-09-18 1982-05-11 Fmc Corporation Insecticidal [1,1'-biphenyl]-3-ylmethyl esters
US4254050A (en) * 1979-09-27 1981-03-03 Fmc Corporation Preparation of esters
US4260633A (en) * 1980-04-21 1981-04-07 Zoecon Corporation Pesticidal esters of amino acids
US4397864A (en) * 1980-05-02 1983-08-09 Mitsuitoatsu Chemicals Inc. 2-Arylpropyl ether or thioether derivatives and insecticidal and acaricidal agents containing said derivatives
US4732903A (en) * 1980-07-02 1988-03-22 Roussel Uclaf Certain cyclopropyl dicarboxylates having pesticidal and insecticidal activity
CA1162561A (en) * 1981-05-26 1984-02-21 Derek A. Wood Preparation of cyanobenzyl cyclopropane carboxylates
DE3125447A1 (de) * 1981-06-27 1983-01-13 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue nematizid-zusammensetzung, verfahren zur herstellung und deren verwendung
GB8308507D0 (en) * 1983-03-28 1983-05-05 Ici Plc Insecticidal product
DE3324274A1 (de) * 1983-07-06 1985-01-24 Leonhard Schmid Kg, 8900 Augsburg Haeckselgeraet fuer gartenabfaelle u.dgl.
EP0192060B1 (de) * 1985-02-04 1991-09-18 Nihon Bayer Agrochem K.K. Heterocyclische Verbindungen
DE3522629A1 (de) * 1985-06-25 1987-01-08 Bayer Ag Verfahren zur herstellung bestimmter enantiomerenpaare von permethrinsaeure-(alpha)-cyano-3-phenoxy-4-fluor-benzyl -ester
JPH0717621B2 (ja) * 1986-03-07 1995-03-01 日本バイエルアグロケム株式会社 新規ヘテロ環式化合物
US4782094A (en) * 1986-03-14 1988-11-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Difluorobromomethoxyphenyl derivative and miticide comprising said derivative as active ingredient
EP0509559B1 (en) * 1987-08-01 2001-10-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Alpha-unsaturated amines, their production and use
IE960442L (en) * 1988-12-27 1990-06-27 Takeda Chemical Industries Ltd Guanidine derivatives, their production and insecticides
TW240163B (en) * 1992-07-22 1995-02-11 Syngenta Participations Ag Oxadiazine derivatives
JP2766848B2 (ja) * 1993-10-26 1998-06-18 三井化学株式会社 フラニル系殺虫剤
US6074987A (en) * 1998-05-28 2000-06-13 Bayer Corporation Inhibiting phase separation in low viscosity water-based pesticide suspensions
ES2214890T3 (es) * 1998-09-25 2004-09-16 Basf Aktiengesellschaft Concentrado no acuoso para suspensiones.
FR2806878A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-05 Aventis Cropscience Sa Nouveau concentre fluidifiable monophasique comme composition pesticide et/ou regulatrice de croissance
DE10129855A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-02 Bayer Ag Suspensionskonzentrate auf Ölbasis
DE102004011006A1 (de) * 2004-03-06 2005-09-22 Bayer Cropscience Ag Suspensionskonzentrate auf Ölbasis
DE102004011007A1 (de) * 2004-03-06 2005-09-22 Bayer Cropscience Ag Suspensionskonzentrate auf Ölbasis

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544869A (ja) * 2010-12-13 2013-12-19 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 殺虫剤用のアジュバント
JP2015506685A (ja) * 2012-01-23 2015-03-05 シンジェンタ リミテッド 植物成長培地湿潤組成物
JP2015509100A (ja) * 2012-01-23 2015-03-26 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 補助剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008037379A1 (de) 2008-04-03
CO6160270A2 (es) 2010-05-20
KR20090064471A (ko) 2009-06-18
TW200836631A (en) 2008-09-16
BRPI0717239A2 (pt) 2013-10-08
CL2007002818A1 (es) 2008-04-04
CN101541180A (zh) 2009-09-23
AU2007302340A1 (en) 2008-04-03
AR063056A1 (es) 2008-12-23
MX2009003378A (es) 2009-04-09
US20100099717A1 (en) 2010-04-22
EP2068633A1 (de) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010505751A (ja) 栽培基質への適用に対する農芸化学的組成物の生物学的作用の改良、適切な製剤及びそれらの使用
JP2010505755A (ja) 農芸化学的活性成分の根による吸収を向上させるための懸濁濃縮物
JP5371761B2 (ja) 浸透性増強剤としてのポリアルコキシトリグリセリドを含有する水中に分散され得る農芸化学製剤
JP5466503B2 (ja) ピリジルエチルベンズアミド誘導体及び殺虫性化合物を含んでいる殺有害生物剤組成物
JP5300740B2 (ja) スピロ環式テトロン酸誘導体
JP5242573B2 (ja) 懸濁濃縮製剤
ES2536881T3 (es) Espesante para concentrados compatibles con plantas, dispersables en agua
BRPI0713936A2 (pt) misturas inseticidas e fungicidas sinergìsticas
CN101484003A (zh) 协同的杀虫和杀真菌混合物
JP2011513209A (ja) 油性懸濁製剤
DE102008041695A1 (de) Methoden zur Verbesserung des Pflanzenwachstums
JP2009542737A (ja) ピレスロイドの液体製剤
JP2009518290A (ja) 殺菌活性成分組合せ
JP5220745B2 (ja) 農芸化学的活性物質の徐放のための新規製剤
WO2009118027A1 (en) Suspension concentrates for improving root uptake of agrochemically active compounds
WO2009118025A1 (en) Method for controlling animal pest and plant pathogenic fungi by applying an agrochemical composition into the culture medium, suitable formulation and use thereof
JP2010500979A (ja) 殺虫性複素環式カルボン酸誘導体
JP2012240932A (ja) 農薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207