JPH04340919A - 偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置 - Google Patents

偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置

Info

Publication number
JPH04340919A
JPH04340919A JP3140669A JP14066991A JPH04340919A JP H04340919 A JPH04340919 A JP H04340919A JP 3140669 A JP3140669 A JP 3140669A JP 14066991 A JP14066991 A JP 14066991A JP H04340919 A JPH04340919 A JP H04340919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarized
polarized light
illumination element
lights
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3140669A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Kimura
一己 木村
Hideaki Mitsutake
英明 光武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3140669A priority Critical patent/JPH04340919A/ja
Publication of JPH04340919A publication Critical patent/JPH04340919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は偏光照明素子および該素
子を有する投写型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スクリーンに投写される画像の高
輝度化を図ることを目的として、光源部から出射した不
定偏光光を、互いに直交する偏光面をもつ2つの直線偏
光光に分離し、分離された2つの直線偏光光の偏光面を
等しくしたのち、偏光面が等しくされた2つの直線偏光
光を別々に出射する偏光照明素子により、液晶ライトバ
ルブを照明する投写型表示装置の提案がなされている。
【0003】図10は、この種の投写型表示装置の従来
例の一つである、特開昭61−90584号公報に記載
された投写型表示装置を示す概略構成図である。
【0004】この投写型表示装置は、光源301 ,反
射ミラー302 ,赤外線カットフィルタ303 およ
びコンデンサレンズ304 からなる光源部と、偏光ビ
ームスプリッタ305 ,全反射プリズム321 ,λ
/2光学位相板322 および第1,第2のクサビ型レ
ンズ323,324からなる偏光照明素子と、液晶ライ
トバルブ310 と、偏光板325 と、投写レンズ3
26 とから構成されている。
【0005】光源301 から出射した不定偏光光であ
る白色光は、赤外線カットフィルタ303で可視光以外
の赤外線などの光が吸収されたのち、コンデンサレンズ
304 で平行白色光に変換されて、光源部から出射す
る。光源部から出射した平行白色光は偏光ビームスプリ
ッタ305 に入射し、偏光ビームスプリッタ305 
の作用面(2つの直角プリズムが互いに接着される斜面
に形成される蒸着膜)311aで直線偏光光であるP偏
光光LP が透過され、P偏光光LP と互いに直交す
る偏光面を有する直線偏光光であるS偏光光LS が上
方に直角に反射されることにより、P偏光光LP とS
偏光光LS とに分離される。ここで、S偏光光LS 
は偏光ビームスプリッタ305 の作用面311aに平
行な偏光面を有する。P偏光光LP は偏光ビームスプ
リッタ305 の出射面から出射する。また、S偏光光
LS は全反射プリズム321 に入射し、全反射プリ
ズム321 の斜面で右方に直角に反射されたのち、P
偏光光LPと平行に全反射プリズム321 の出射面か
ら出射する。このとき、S偏光光LS は、全反射プリ
ズム321 の出射面と互いに対向して設けられたλ/
2光学位相板322 を透過することにより、偏光面が
90°回転させられてP偏光光LP*に変換される。偏
光ビームスプリッタ305 およびλ/2光学位相板3
22 の各出射面側には、光路変更用の第1および第2
のクサビ型レンズ323,324がそれぞれ配設されて
おり、偏光ビームスプリッタ305 から出射したP偏
光光LP およびλ/2光学位相板322 から出射し
たP偏光光LP*は、液晶ライトバルブ310 の入射
面上の点P0 で交差するように第1および第2のクサ
ビ型レンズ323,324で光路がそれぞれ変更され、
点P0 で合成される。点P0 で合成されたP偏光光
LP,LP* は、液晶ライトバルブ310 で画像信
号に応じて変調され、P偏光光とS偏光光とを含む画像
光に変換される。 画像光のP偏光光が偏光板325 を透過したのち、投
写レンズ326 によりスクリーン(不図示)に投射さ
れることにより、スクリーンに画像が拡大投写される。
【0006】したがって、この投写型表示装置は、光源
部から出射した平行白色光(不定偏光光)を偏光ビーム
スプリッタ305 でP偏光光LP とS偏光光LS 
(互いに直交する偏光面をもつ2つの直線偏光光)に分
離し、S偏光光LS をλ/2光学位相板322 でP
偏光光LP*に変換することにより、P偏光光LP と
P偏光光LP*とで液晶ライトバルブ310 を照明す
ることができるため、S偏光光LS を液晶ライトバル
ブ310 の前に配設した偏光板で吸収し、P偏光光L
P のみで液晶ライトバルブ310 を照明する投写型
表示装置よりも、スクリーンに拡大投写される画像の輝
度を向上させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た投写型表示装置は、光源301 から出射した不定偏
光光である白色光がコンデンサレンズ304 で平行白
色光に変換されて偏光ビームスプリッタ305 に入射
され、偏光ビームスプリッタ305 から出射したP偏
光光LP とλ/2光学位相板322 から出射したP
偏光光LP*とが、第1および第2のクサビ型レンズ3
23 ,324 で集光されて液晶ライトバルブ310
 に入射されるため、たとえば、液晶ライトバルブ31
0 の大きさを対角3インチ(投写型表示装置用の液晶
ライトバルブとして現在一般的に用いられている大きさ
)とすると、偏光ビームスプリッタ305 を構成する
2つの直角プリズムおよび全反射プリズム321 の体
積がそれぞれ約70mm×35mm×35mmとなり、
偏光ビームスプリッタ305の軽量化および低コスト化
が図れないという欠点がある。
【0008】本発明の目的は、軽量化および低コスト化
が図れる偏光照明素子および該素子を有する投写型表示
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の偏光照明素子は
、入射面側に設けられた、非平行光を平行光に変換する
第1の光学素子と、出射面側に設けられた、平行光を非
平行光に変換する第2の光学素子とを含む。  また、
本発明の投写型表示装置は、不定偏光光が非平行光で出
射される光源部と、該光源部から出射した不定偏光光が
入射される請求項1記載の偏光照明素子と、該偏光照明
素子から別々に出射した2つの直線偏光光が入射される
、非平行光を平行光に変換する第3の光学素子と、該第
3の光学素子で平行光に変換された前記2つの直線偏光
光が入射される液晶ライトバルブとを含む。
【0010】
【作用】本発明の偏光照明素子は、不定偏光光が非平行
光として入射してきても、第1の光学素子で不定偏光光
を平行光にしたのち、2つの直線偏光光に分離すること
ができるため、不定偏光光が平行光として入射する従来
のものに比べて入射面の面積を小さくすることができる
とともに、不定偏光光を分離して得た2つの直線偏光光
を第2の光学素子で非平行光として出射することができ
るため、同じ大きさの液晶ライトバルブを照明する場合
には、2つの直線偏光光を平行光として出射する従来の
ものに比べて、出射面の面積を小さくすることができる
ので、偏光照明素子全体の体積を小さくすることができ
、軽量化および低コスト化が図れる。
【0011】また、本発明の投写型表示装置は、不定偏
光光が非平行光として出射される光源部と、光源部から
出射した不定偏光光が入射される請求項1記載の偏光照
明素子と、偏光照明素子から別々に出射した2つの直線
偏光光が入射される、非平行光を平行光に変換する第3
の光学素子と、第3の光学素子で平行光に変換された2
つの直線偏光光が入射される液晶ライトバルブとを含む
ことにより、従来の偏光照明素子よりも軽量でかつ低コ
ストな偏光照明素子で液晶ライトバルブを照明すること
ができる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0013】図1は本発明の偏光照明素子の第1の実施
例を示す概略構成図である。
【0014】本実施例の偏光照明素子10は、入射面に
設けられた、非平行光を平行光に変換する第1の光学素
子である第1の平凹レンズ11と、偏光ビームスプリッ
タ12と、全反射プリズム13と、λ/4光学位相板1
4と、反射板15と、出射面に設けられた、平行光を非
平行光に変換する第2の光学素子である第2の平凹レン
ズ16とからなる。ここで、第1の平凹レンズ11は、
平面側が偏光ビームスプリッタ12の入射面に密着する
よう設けられている。偏光ビームスプリッタ12は、入
射面の一端と45°の角度をもって一端が接する作用面
(2つの直角プリズムが互いに接着された斜面に形成さ
れた蒸着膜)12a と入射面の一端と90°の角度を
もって一端が接する出射面とを有する。偏光ビームスプ
リッタ12の作用面12a は、非平行光として入射さ
れる不定偏光光である第1,第2および第3の入射光P
1〜P3のP偏光光LP1〜LP3を透過させるととも
にS偏光光LS1〜LS3を左方に直角に反射させるこ
とにより、第1,第2および第3の入射光P1〜P3を
第1,第2および第3のP偏光光LP1〜LP3と第1
,第2および第3のS偏光光LS1〜LS3とに分離す
る。全反射プリズム13は、偏光ビームスプリッタ12
の作用面12a の他端と90°の角度をもって一端が
接する全反射面13a を有し、第1,第2および第3
のP偏光光LP1〜LP3を右方に直角に反射して全反
射プリズム13の出射面から出射させる。全反射プリズ
ム13の出射面は、全反射面13a の他端と45°の
角度をもって一端が接している。λ/4光学位相板14
は、偏光ビームスプリッタ12の作用面12a の他端
と45°の角度をもって一端が接するとともに、偏光ビ
ームスプリッタ12の入射面の他端と90°の角度をも
って他端が接しており、第1,第2および第3のS偏光
光LS1〜LS3が垂直に入射される。反射板15は、
アルミ蒸着膜または光学多層膜からなる反射面がλ/4
光学位相板14の偏光ビームスプリッタ12と反対側の
面に接着されており、λ/4光学位相板14を透過して
くる第1,第2および第3のS偏光光LS1〜LS3を
λ/4光学位相板14の方向に反射させる。第2の平凹
レンズ16は、平面側が偏光ビームスプリッタ12およ
び全反射プリズム13の出射面に密着するよう設けられ
ている。
【0015】次に、本実施例の偏光照明素子の動作につ
いて説明する。
【0016】第1,第2および第3の入射光P1〜P3
は、第1の平凹レンズ11で平行光に変換されて偏光ビ
ームスプリッタ12の入射面に入射したのち、作用面1
2a で第1,第2および第3のP偏光光LP1〜LP
3と第1,第2および第3のS偏光光LS1〜LS3と
に分離される。第1,第2および第3のS偏光光LS1
〜LS3はλ/4光学位相板14に垂直に入射したのち
、λ/4光学位相板14を透過し、反射板15の反射面
で反射され、再びλ/4光学位相板14を透過すること
により、偏光面が90°回転させられて、第1,第2お
よび第3の変換されたP偏光光LP1*〜LP3*とな
る。第1,第2および第3の変換されたP偏光光LP1
*〜LP3*は偏光ビームスプリッタ12の作用面12
a をそのまま透過して、偏光ビームスプリッタ12の
出射面から出射したのち、第2の平凹レンズ16で非平
行光(発散光)に変換されて出射する。一方、第1,第
2および第3のP偏光光LP1〜LP3は、全反射プリ
ズム13の全反射面13a で右方に直角に反射され、
全反射プリズム13の出射面から出射したのち、第2の
平凹レンズ16で非平行光(発散光)に変換されて出射
する。
【0017】したがって、本実施例の偏光照明素子10
は、各入射光P1〜P3(不定偏光光)を、互いに直交
する偏光面を有する各P偏光光LP1〜LP3と各S偏
光光LS1〜LS3(2つの直線偏光光)とに損失なく
変換したのち、各P偏光光LP1〜LP3と各S偏光光
LS1〜LS3との偏光面を同一にして出射することが
できる。また、本実施例の偏光照明素子10は、各入射
光P1〜P3が非平行光として入射してきても、第1の
平凹レンズ11で各入射光P1〜P3を平行光にしたの
ち、各P偏光光LP1〜LP3と各S偏光光LS1〜L
S3とに分離することができるため、各入射光P1 〜
P3 が平行光として入射する従来の偏光照明素子に比
べて入射面の面積を小さくすることができるとともに、
各入射光P1〜P3を分離して得た各P偏光光LP1〜
LP3と各S偏光光LS1〜LS3とを第2の平凹レン
ズ16で発散光として出射することができるため、同じ
大きさの液晶ライトバルブを照明する場合には、各P偏
光光LP1〜LP3と各S偏光光LS1〜LS3とを平
行光として出射する従来の偏光照明素子に比べて出射面
の面積を小さくすることができるので、素子全体の体積
を小さくすることができる。特に、プリズムを作成する
際のコストは、プリズムの体積が大きくなるに従って加
速度的に上昇するため、偏光ビームスプリッタ12およ
び全反射プリズム13の体積が小さくできる本実施例の
偏光照明素子10では、飛躍的な低コスト化が図れる。
【0018】図2は本発明の偏光照明素子の第2の実施
例を示す概略構成図である。
【0019】本実施例の偏光照明素子20が図1に示し
た偏光照明素子10と異なる点は、λ/4光学位相板1
4と反射板15との代わりに、偏光ビームスプリッタ2
2と全反射プリズム23との境界面に設けられたλ/2
光学位相板24を有することと、偏光ビームスプリッタ
22の作用面22a が第1,第2および第3のS偏光
光LS1〜LS3を右方に直角に反射させるよう設けら
れていることである。
【0020】本実施例の偏光照明素子20では、不定偏
光光である第1,第2および第3の入射光P1〜P3は
、第1の平凹レンズ21で平行光に変換されて偏光ビー
ムスプリッタ22の入射面に入射したのち、作用面22
a で第1,第2および第3のP偏光光LP1〜LP3
と第1,第2および第3のS偏光光LS1〜LS3とに
分離される。 第1,第2および第3のS偏光光LS1〜LS3は、偏
光ビームスプリッタ22の出射面から出射したのち、第
2の平凹レンズ26で非平行光(発散光)に変換されて
出射する。一方、第1,第2および第3のP偏光光LP
1〜LP3は、λ/2光学位相板24に垂直に入射した
のち、λ/2光学位相板24を透過することにより、偏
光面が90°回転させられて、第1,第2および第3の
変換されたS偏光光LS1*〜LS3*となる。第1,
第2および第3の変換されたS偏光光LS1*〜LS3
*は、全反射プリズム23の全反射面23a で右方に
直角に反射され、全反射プリズム23の出射面から出射
したのち、第2の平凹レンズ26で非平行光(発散光)
に変換されて出射する。 したがって、本実施例の偏光照明素子20においても、
図1に示した偏光照明素子10と同様な効果が得られる
【0021】図3は本発明の偏光照明素子の第3の実施
例を示す概略構成図である。
【0022】本実施例の偏光照明素子30が図2に示し
た偏光照明素子20と異なる点は、全反射プリズム23
の代わりに、全反射プリズム23の全反射面23a と
同じ位置に設けられた反射ミラー33を有することと、
λ/2光学位相板34が偏光ビームスプリッタ32の出
射面と同一平面上に設けられていることである。
【0023】本実施例の偏光照明素子30では、不定偏
光光である第1,第2および第3の入射光P1〜P3は
、第1の平凹レンズ31で平行光に変換されて偏光ビー
ムスプリッタ32の入射面に入射したのち、作用面32
a で第1,第2および第3のP偏光光LP1〜LP3
と第1,第2および第3のS偏光光LS1〜LS3とに
分離される。 第1,第2および第3のS偏光光LS1〜LS3は、偏
光ビームスプリッタ32の出射面から出射したのち、第
2の平凹レンズ36で非平行光(発散光)に変換されて
出射する。一方、第1,第2および第3のP偏光光LP
1〜LP3は、反射ミラー33で右方に直角に反射され
、λ/2光学位相板34に垂直に入射したのち、λ/2
光学位相板34を透過することにより、偏光面が90°
回転させられて、第1,第2および第3の変換されたS
偏光光LS1*〜LS3*となる。第1,第2および第
3の変換されたS偏光光LS1*〜LS3*は、第2の
平凹レンズ36で非平行光(発散光)に変換されて出射
する。したがって、本実施例の偏光照明素子30におい
ても、図1に示した偏光照明素子10と同様な効果が得
られる。
【0024】図4は本発明の偏光照明素子の第4の実施
例を示す概略構成図である。
【0025】本実施例の偏光照明素子40が図1に示し
た偏光照明素子10と異なる点は、第2の平凹レンズ1
6の代わりに、第2の凸レンズ46を用いていることで
ある。すなわち、図1に示した偏光照明素子10は、全
反射プリズム13から出射する第1,第2および第3の
P偏光光LP1〜LP3と偏光ビームスプリッタ12か
ら出射する第1,第2および第3の変換されたP偏光光
LP1*〜LP3*とを第2の平凹レンズ16で発散光
として出射させたが、本実施例の偏光照明素子40のよ
うに、第1,第2および第3のP偏光光LP1〜LP3
と第1,第2および第3の変換されたP偏光光LP1*
〜LP3*とを第2の凸レンズ46で収束光(一点に集
光する光)として出射させてもよい。
【0026】本実施例の偏光照明素子40においても、
各P偏光光LP1〜LP3と各変換されたP偏光光LP
1*〜LP3*とを一点に集光したのち発散させて液晶
ライトバルブに入射させることができるため、図1に示
した偏光照明素子10と同様な効果が得られる。
【0027】図5は本発明の偏光照明素子の第5の実施
例を示す概略構成図である。
【0028】本実施例の偏光照明素子50が図4に示し
た偏光照明素子40と異なる点は、第1の平凹レンズ4
1の代わりに、第1の凸レンズ51を用いていることで
ある。すなわち、図4に示した偏光照明素子40は、一
点に集光してくる非平行光である各入射光P1〜P3を
第1の平凹レンズ41で平行光に変換して偏光ビームス
プリッタ42に入射させたが、各入射光P1〜P3が、
図5に示すように、一点に集光したのち発散して入射し
てくる場合には、第1の凸レンズ51で各入射光P1 
〜P3 を平行光に変換して、偏光ビームスプリッタ4
2に入射させることにより、同様の動作を行わせること
ができる。
【0029】なお、第2の凸レンズ56の代わりに図1
に示した第2の平凹レンズ16を用いてもよい。また、
第1の凸レンズ51の代わりに平凹レンズを用いて、該
平凹レンズの平面側を偏光ビームスプリッタ52の入射
面に接着固定してもよい。
【0030】以上説明した本発明の偏光照明素子では、
図1に示したλ/4光学位相板14または図2に示した
λ/2光学位相板24などを用いて2つの直線偏光光の
偏光面を同一にしたが、たとえば特開平2ー64613
号公報に記載されている偏光照明素子のように、複数の
プリズムを用いて2つの直線偏光光の偏光面を同一にし
てもよい。また、図1に示した偏光照明素子10におい
て、第1の平凹レンズ11は偏光ビームスプリッタ12
の入射面に密着して設けられ、第2の平凹レンズ16は
偏光ビームスプリッタ12および全反射プリズム13の
出射面に密着して設けられたが、必ずしも密着させる必
要はない。図2〜図4に示した偏光照明素子20,30
,40についても同様である。
【0031】図6は本発明の投写型表示装置の第1の実
施例を示す概略構成図である。
【0032】本実施例の投写型表示装置は、不定偏光光
である白色光LS+LPが非平行光として出射される光
源部60と、光源部60から出射した白色光LS+LP
が入射される図1に示した偏光照明素子10と、偏光照
明素子10から別々に出射したP偏光光LP と変換さ
れたP偏光光LP*(2つの直線偏光光)とが入射され
る、非平行光を平行光に変換する第3の光学素子である
第2の平凸レンズ65と、第2の平凸レンズ65で平行
光に変換されたP偏光光LP と変換されたP偏光光L
P*とが入射される、P偏光光LP と変換されたP偏
光光LP*とを画像信号に応じて変調してP偏光光とS
偏光光とを有する画像光に変換する液晶ライトバルブ6
6と、画像光のP偏光光を透過しS偏光光を遮断する偏
光板67と、偏光板67を透過した画像光のP偏光光を
スクリーン(不図示)に投射する投写レンズ68とから
構成されている。 ここで、光源部60は、ハロゲンランプ,メタルハライ
ドランプなどからなる、白色光LS+LPを出射する光
源61と、光源61から出射した白色光LS+LPの一
部を反射する放物面リフレクタ62と、光源61から直
接または放物面リフレクタ62を介して入射する白色光
LS+LPを収束光として出射する、光源61側が平面
となるように設けられた第1の平凸レンズ63とからな
る。 また、第2の平凸レンズ65は、液晶ライトバルブ66
側が平面となるように設けられている。
【0033】本実施例の投写型表示装置では、第1の平
凸レンズ63で収束光として出射された白色光LS+L
Pは、図1に示したように偏光照明素子10でP偏光光
LP と変換されたP偏光光LP*とに変換され、偏光
照明素子10から発散光として出射される。偏光照明素
子10から出射されたP偏光光LP と変換されたP偏
光光LP*とは第2の凸レンズ65で平行光にされたの
ち、液晶ライトバルブ66に入射されたのち、画像信号
に応じた画像光に変換される。画像光は偏光板67を透
過することにより不要なS偏光光が除去されたのち、投
写レンズ68によりスクリーンに投射される。
【0034】本実施例の投写型表示装置では、光源61
が完全な点光源である場合には、偏光照明素子10の大
きさを点に近い大きさとすることができる。しかし、実
際には光源61は有限の大きさをもつため、偏光照明素
子10はある程度の大きさをもつが、図10に示した従
来の偏光照明素子よりも小さくすることができる。なお
、第1の平凸レンズ63と第1の平凹レンズ11(図1
参照)との組合わせおよび第2の平凹レンズ16(図1
参照)と第2の平凸レンズ65との組合わせは、一般に
ビームエキスパンダおよびコンバータレンズと呼ばれる
ものであり、同等の屈折率をもつフレネルレンズで構成
することにより、さらに小型化,軽量化が図れ、また、
フレネルレンズの屈折率を高めることにより、光路長を
短縮することもできる。
【0035】図7は本発明の投写型表示装置の第2の実
施例を示す概略構成図である。
【0036】本実施例の投写型表示装置が図6に示した
投写型表示装置と異なる点は、光源部70が、光源71
と楕円リフレクタ72とからなることである。なお、光
源71は楕円リフレクタ72の一方の焦点の位置に設け
られている。本実施例の投写型表示装置においても、光
源部70から出射される白色光LS+LPは楕円リフレ
クタ72の他方の焦点(第1の平凹レンズ11よりも光
源部70と反対側にある)に集光するため、白色光LS
+LPを収束光として出射させることができ、図6に示
した投写型表示装置と同様な動作を行わせることができ
る。
【0037】図8は本発明の投写型表示装置の第3の実
施例を示す概略構成図である。
【0038】本実施例の投写型表示装置が図6に示した
投写型表示装置と異なる点は、偏光照明素子10の代わ
りに図4に示した偏光照明素子40を用いていること、
および第2の平凸レンズ65の代わりに凸レンズ85を
用いていることである。なお、凸レンズ85は、偏光照
明素子40の第2の凸レンズ46(図4参照)の凸レン
ズ85側の焦点位置と凸レンズ85の第2の凸レンズ4
6側の焦点位置とが一致するように設けられている。本
実施例の投写型表示装置においても、偏光照明素子40
から一点に集光するよう出射されたP偏光光LP と変
換されたP偏光光LP*とを凸レンズ85で平行光とし
たのち、液晶ライトバルブ86に入射することにより、
図1に示した投写型表示装置と同様な動作を行わせるこ
とができる。
【0039】図9は本発明の投写型表示装置の第4の実
施例を示す概略構成図である。
【0040】本実施例の投写型表示装置が図8に示した
投写型表示装置と異なる点は、偏光照明素子40の代わ
りに図5に示した偏光照明素子50を用いていること、
および光源部80の代わりに図7に示した光源部70と
同じ構造をもつ光源部90を用いていることである。な
お、偏光照明素子50は、第1の凸レンズ51(図5参
照)の光源部90側の焦点位置と楕円リフレクタ92の
第1の凸レンズ51側の焦点位置とが一致するように設
けられている。本実施例の投写型表示装置においても、
光源部90から非平行光として出射した白色光LS+L
Pを第1の凸レンズ51で平行光に変換して偏光ビーム
スプリッタ52(図5参照)に入射させることができる
ため、図6に示した投写型表示装置と同様な動作を行わ
せることができる。
【0041】本発明の思想は、図10に示した偏光照明
素子にも適用可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明は次にような
効果がある。請求項1の発明は、非平行光として入射す
る不定偏光光を、同一の偏光面をもつ2つの直線偏光光
に変換したのち、非平行光として別々に出射することが
できるため、従来のものに比べて入射面および出射面の
面積を小さくすることができるので、偏光照明素子全体
の体積を小さくすることができ、軽量化および低コスト
化が図れる。また、請求項2の発明は、従来の偏光照明
素子よりも軽量でかつ低コストな偏光照明素子で液晶ラ
イトバルブを照明することができるため、投写型表示装
置の軽量化および低コスト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の偏光照明素子の第1の実施例を示す概
略構成図である。
【図2】本発明の偏光照明素子の第2の実施例を示す概
略構成図である。
【図3】本発明の偏光照明素子の第3の実施例を示す概
略構成図である。
【図4】本発明の偏光照明素子の第4の実施例を示す概
略構成図である。
【図5】本発明の偏光照明素子の第5の実施例を示す概
略構成図である。
【図6】本発明の投写型表示装置の第1の実施例を示す
概略構成図である。
【図7】本発明の投写型表示装置の第2の実施例を示す
概略構成図である。
【図8】本発明の投写型表示装置の第3の実施例を示す
概略構成図である。
【図9】本発明の投写型表示装置の第4の実施例を示す
概略構成図である。
【図10】特開昭61−90584号公報に記載されて
いる投写型表示装置を示す要部構成図である。
【符号の説明】
10,20,30,40,50      偏光照明素
子11,21,31,41            第
1の平凹レンズ12,22,32,42,52    
  偏光ビームスプリッタ 12a,22a,32a,42a,52a    作用
面13,23,43,53            全
反射プリズム13a,23a,43a,53a    
全反射面14,44,54      λ/4光学位相
板15,45,55      反射板 16,26,36      第2の平凹レンズ24,
34      λ/2光学位相板33      反
射ミラー 46,56      第2の凸レンズ51     
 第1の凸レンズ 60,70,80,90      光源部61,71
,81,91      光源62,82      
放物面リフレクタ63,83      第1の平凸レ
ンズ65,75      第2の平凸レンズ66,7
6,86,96      液晶ライトバルブ67,7
7,87,97      偏光板68,78,88,
98      投写レンズ72,92      楕
円リフレクタ85,95      凸レンズ P1,P2,P3         入射光LP,LP
1,LP2,LP3      P偏光光LS1,LS
2,LS3      S偏光光LP*,LP1*,L
P2*,LP3*       変換されたP偏光光L
S1*,LS2*,LS3*    変換されたS偏光
光LS+LP        白色光

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  不定偏光光を互いに直交する偏光面を
    有する2つの直線偏光光に分離し、該分離された2つの
    直線偏光光の偏光面を等しくしたのち、該偏光面が等し
    くされた2つの直線偏光光を別々に出射する偏光照明素
    子において、入射面側に設けられた、非平行光を平行光
    に変換する第1の光学素子と、出射面側に設けられた、
    平行光を非平行光に変換する第2の光学素子とを含むこ
    とを特徴とする偏光照明素子。
  2. 【請求項2】  投写型表示装置において、不定偏光光
    が非平行光として出射される光源部と、該光源部から出
    射した不定偏光光が入射される請求項1記載の偏光照明
    素子と、該偏光照明素子から別々に出射した2つの直線
    偏光光が入射される、非平行光を平行光に変換する第3
    の光学素子と、該第3の光学素子で平行光に変換された
    前記2つの直線偏光光が入射される液晶ライトバルブと
    を含むことを特徴とする投写型表示装置。
JP3140669A 1991-05-17 1991-05-17 偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置 Pending JPH04340919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140669A JPH04340919A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140669A JPH04340919A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04340919A true JPH04340919A (ja) 1992-11-27

Family

ID=15274009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140669A Pending JPH04340919A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04340919A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257726B1 (en) 1997-02-13 2001-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating apparatus and projecting apparatus
US6517208B1 (en) 1998-12-21 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Illumination system and projector
JP2017049486A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日本電信電話株式会社 偏波分離素子
JP2021518762A (ja) * 2019-03-06 2021-08-05 ケーティー・アンド・ジー・コーポレーション 光ガイド部を含む固定体、及びその固定体を含むエアロゾル生成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257726B1 (en) 1997-02-13 2001-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating apparatus and projecting apparatus
US6406149B2 (en) 1997-02-13 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating apparatus and projecting apparatus
US6517208B1 (en) 1998-12-21 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Illumination system and projector
US6669345B2 (en) 1998-12-21 2003-12-30 Seiko Epson Corporation Illumination system and projector
JP2017049486A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日本電信電話株式会社 偏波分離素子
JP2021518762A (ja) * 2019-03-06 2021-08-05 ケーティー・アンド・ジー・コーポレーション 光ガイド部を含む固定体、及びその固定体を含むエアロゾル生成装置
US11493184B2 (en) 2019-03-06 2022-11-08 Kt&G Corporation Fixture including light guide and aerosol generating device including the fixture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006288B2 (en) Polarization recovery system for projection displays
US6246526B1 (en) Light irradiating apparatus and image displaying apparatus
JPH04230705A (ja) 偏光変換装置、該偏光変換装置を備えた偏光照明装置および該偏光照明装置を有する投写型表示装置
JPH04310903A (ja) 画像投影装置
JP3891178B2 (ja) 照明光学系およびプロジェクタ
WO1998019212A1 (fr) Ecran de projection et son systeme d'eclairage optique
JPH09133905A (ja) 光偏向装置及びその装置を利用する液晶バルブ型の投射システム
JP3269362B2 (ja) 液晶プロジェクター
JPH04340919A (ja) 偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置
JPH04340918A (ja) 偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置
JPH07239473A (ja) 投写型液晶表示装置
JP2002341291A (ja) 偏光光源装置
KR100209874B1 (ko) 액정프로젝트용 조명장치
JPH0566367A (ja) 偏光照明装置および該偏光照明装置を備えた投写表示装置
JPH0534638A (ja) 偏光照明装置及び該偏光照明装置を用いた投写表示装置
JP2002350779A (ja) 照明光学系、液晶表示装置およびプロジェクタ
WO2001013161A1 (fr) Illuminateur a lumiere polarisee et affichage de projection
JPH06202041A (ja) 偏光照明装置および投射型表示装置
JP3658404B2 (ja) 投影装置
JPH05181089A (ja) 偏光照明装置及び該偏光照明装置を用いた投写表示装置
JP2001272722A (ja) 投射型表示装置
JP3492355B2 (ja) 画像投影装置
JP3492356B2 (ja) 画像投影装置
JP3570693B2 (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JP3570693B6 (ja) 液晶ビデオプロジェクタ