JPH0433957B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433957B2
JPH0433957B2 JP1271415A JP27141589A JPH0433957B2 JP H0433957 B2 JPH0433957 B2 JP H0433957B2 JP 1271415 A JP1271415 A JP 1271415A JP 27141589 A JP27141589 A JP 27141589A JP H0433957 B2 JPH0433957 B2 JP H0433957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
window
sash
mounting plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1271415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02167974A (ja
Inventor
Paashibaru Deibisu Ronarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Assa Abloy New Zealand Ltd
Original Assignee
Interlock Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NZ202214A external-priority patent/NZ202214A/en
Application filed by Interlock Industries Ltd filed Critical Interlock Industries Ltd
Publication of JPH02167974A publication Critical patent/JPH02167974A/ja
Publication of JPH0433957B2 publication Critical patent/JPH0433957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/08Friction devices between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/081Friction devices between relatively-movable hinge parts with both radial and axial friction, e.g. conical friction surfaces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/40Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes
    • E05D15/46Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes with two pairs of pivoted arms
    • E05D15/466Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes with two pairs of pivoted arms specially adapted for windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/10Pins, sockets or sleeves; Removable pins
    • E05D2005/102Pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/10Pins, sockets or sleeves; Removable pins
    • E05D5/12Securing pins in sockets, movably or not
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/628Bearings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/506Plastic deformation
    • E05Y2600/508Riveting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32951Transverse pin or stud
    • Y10T403/32959Traverses interposed facing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32951Transverse pin or stud
    • Y10T403/32967Attached to or integral with one member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Hinges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は摩擦式ピボツト軸受を用いる窓控えお
よび当該窓控えを用いた窓構造体に関する。
(技術背景) 窓枠にサツシを調整可能に装着するための窓控
えは、摩擦式あるいは非摩擦式のいずれかの型式
のピボツト軸受を備えている。摩擦式のピボツト
軸受は、軸受時の摩擦が当該窓をその開位置に保
持する基本的な手段とされるものである。そのよ
うなピボツト軸受は、摩擦式あるいは非摩擦式の
いずれの型式のものであれ、互いに結合しようと
する各構成要素を保持するための分割リベツトあ
るいはそれと同様の固定具が併用される。一般に
ピボツト軸受はアームとベース装着板との間に在
り、該アームは上記リベツトの軸の周囲に該装着
板に対して相対的に可動とされる。
各構成要素を互いに連合するのにリベツトを必
要とすることから種々の問題が生じる。例えば、
もし当該窓の閉時に可成りの度合で“引込み”が
行われるのであれば、窓控えの形状が基本的に非
常に重要なものである。従つて、作業者が窓控え
を形成する際各ピボツト軸受の中心位置が正確に
定められるとともに、このように1つの窓控えか
ら他の窓控えまで均等に位置決めすることを確実
に行うことは重要なことである。さらに、リベツ
トが存在することは最終構築費用に構成部品費用
ばかりでなく組立費用をも付加することになる。
(解決しようとする課題およびその解決手段) この発明の目的は、リベツトあるいはそれと同
様の機械的固定具を要することなく有効なピボツ
ト軸受が設定できるピボツト軸受を提供すること
にある。
この発明によれば、第1および第2構成要素間
に設けたピボツト軸受であつて、上記第2構成要
素に開口を設け、上記第1構成要素から延び、該
第1構成要素に固定されるとともに該第2構成要
素の開口を貫通して該開口の周辺部を越えて突出
する頭部を末端部とする締結部を形成し、該締結
部により第1構成要素と第2構成要素間の軸方向
運動を阻止しかつ第1および第2構成要素をピボ
ツト運動可能とし、上記締結部に穴を設け、該穴
を介して固定具を配置可能とするとともに上記第
1構成要素を第3構成要素に固定可能とした、ピ
ボツト軸受が提供される。
また、上記ピボツト軸受を介して結合される、
少なくとも第1構成要素および第2構成要素を有
し、窓フレームにサツシを調節可能に装着する窓
控えが提供される。
この発明の好ましい形態において、各軸受する
構成要素間で金属と金属との接触を防止すべく自
動潤滑式耐摩耗性プラスチツク材料が当該軸受内
に配置される。好ましい形態においては、耐摩耗
性プラスチツク材料からフランジ付スリーブとす
るブシユが形成され、該フランジを第1および第
2の構成要素間に配置するとともに該スリーブを
締結部の外壁部と第2構成要素の開口周辺部間に
配置される。また第1および第2構成要素を結合
して上記ブシユを十分に圧縮せしめ、これにより
第1および第2構成要素間に所望の摩擦力が生起
せしめられる。
次に、この発明を添付図面とともに説明する。
(実施例) 前述したように、このピボツト軸受は特に窓控
え用に適しており、このピボツト軸受を窓控えに
用いた例について以下に説明する。
図面において、第1構成要素は符号10で示さ
れるとともに、窓控えに用いられる場合、該窓控
えのベースもしくは装着板とされる。この装着板
は窓フレーム又は窓サツシのいずれかを装着する
ためのものである。第2構成要素は、符号11を
付して示されるとともに、窓控えに用いられる場
合、サツシおよびフレームの装着板間に延びるア
ームを備える。
第2構成要素11に開口12が形成され、この
開口12は、好ましくは、窪み13を形成するよ
うに深座ぐりされる。ピボツト軸受を窓控えに用
いる場合、この発明の好ましい形態のものにあつ
ては第1および第2構成要素は、ステンレススチ
ールあるいはアルミニウム合金から形成される。
中空の環状ボス14はベースあるいは元の材料
を圧延して第1構成要素10の一体化部分として
形成される。この発明の好ましい実施例において
は、ボス14はまず最初に第1構成要素10に小
さな孔を形成することにより延伸され、この孔は
形成するピボツト軸受の中心を正確に定める。1
つあるいは多数の絞り込み動作が行われ、第1構
成要素10に形成された開口の周囲から金属を絞
り込むことによりボス14が形成される。
好ましくは、当該ピボツト軸受内で金属と金属
との接触を防止するため、耐摩耗性プラスチツク
材料が組み込まれる。このプラスチツク材料は好
ましくはナイロン材料とされ、この材料からフラ
ンジ付スリーブ15が形成される。このスリーブ
15はボス14を被覆するように設けられ、フラ
ンジ16は第1構成要素10の表面に対向して設
けられる。そして第2構成要素11はボス14お
よびスリーブ15を被覆するように設けられ、該
スリーブ15に連続してボス14の自由端部又は
外側端部18が、当該開口の直径よりも大きい断
面領域を形成するようにスエージ加工されあるい
は加圧被覆される。このスエージ加工あるいは加
工被覆によりスリーブ15の自由端部が加圧被覆
され、それにより軸受において第2構成要素、ボ
スおよび第1構成要素の表面間での金属と金属と
の接触が挟着された耐摩耗性スリーブ15および
フランジ16により阻止される。窪み13は型押
しされあるいは加圧被覆された端部18が当該窪
み内に設置せしめられ、当該ピボツト接続部の厚
みを最小にせしめかつ変形されたボス14を介し
て結合圧力の下で常温流れを得ることができるナ
イロンを含ませることを保証する。
このようにしてピボツト軸受が設けられ、そこ
ではリベツトあるいはそれと同様の機械的固定具
を必要としない。このピボツト軸受は頑強であり
かつプラスチツク含有材に印加された圧力を介し
て窓の開きを調節するのに適した摩擦力を付与せ
そめ得る軸受とされ、当該軸受における摩擦力は
窓を開状態に保持する役目をする。また、このピ
ボツト軸受は、当該窓控えに高負荷がかけられ
る、即ち大型サツシあるいは重量のある二重ガラ
ス嵌めサツシを担わせる必要があるような条件下
で窓枠への装着板の固定が中空環状ボス14の中
心に機械的固定具を貫通せしめ、第1構成要素1
0を図示しない第3構成要素に固定し得るという
利点もある。そのような装着方法はアーム上のサ
ツシの重みによつて当該ピボツト軸受に印加され
るどのような曲げモーメントに対しても抵抗し得
るように補強され、このことは、側部懸吊式開き
窓に用いられた際に重要である。
特殊な軸受内で高い摩擦力が要求されおよび/
または窓の開状態時に軸受けにてこの力が作用す
る場合、軸受は第5図に示すような形態とされ、
そこではワツシヤ40がボス14の自由端部に設
置される。このワツシヤ40に窪み41が設けら
れ、そこにボスの折り返し部が設けられる。耐摩
耗性プラスチツク材料製のワツシヤ42がワツシ
ヤ40と第2構成要素11の表面との間に設けら
れて、金属と金属とが接触しないようにされる。
高レベルの摩擦力がワツシヤ40と第2構成要素
11の表面との間にもう1つのワツシヤ42を挟
み込むことにより得られる。さらに、ボス14の
変形されあるいは折り返し端部に印加されるどの
ようなてこの力も、ワツシヤ40上に該端部を直
接的に軸受けさせることにより、該変形端部は摩
耗することもない。
この発明に係るピボツト軸受はベース板とアー
ムとの間に特殊な強力なリンクを備え、中空環状
ボスが公知のリベツト結合におけるように別体の
構成要素とされるよりもむしろベース板と一体化
された部分とされる。公知の摩擦式窓軸受のよう
に、リベツトが回転しないように該リベツトの尾
部をロツクすることが好ましい。しかしながら、
どのようにして該尾部をロツクするかが問題とな
る。この発明の軸受けはリベツトを無くしてこの
等の問題を解消する。この軸受の強度を増大せし
めるために付加される要件は、ボスの直径が公知
のリベツトかしめされた軸受けにおけるリベツト
の直径よりも大きくされ、このようにして当該軸
受に印加される負荷がベース板およびアームの広
い領域に亘り分配されるようにすることである。
軸受がアームの端部に近いところに存在するよ
うにした構成の窓控えにおける問題点は、仕上げ
加圧操作が該アームを歪ませ得るような外方への
圧力を印加することである。しかしながら、この
発明の軸受によれば、仕上げ加圧力は下方にむけ
られ、スリーブとアームの端部との間のプラスチ
ツク材料を介して結合されたこの軸受は該アーム
の歪みを減少せしめる。
摩擦式軸受に用いられる場合、環状スリーブの
変形可能な端部に加えられる圧力はリベツトを用
いた摩擦式軸受を備えたものにおけるよりも大き
な直径上に印加される。これは高いレベルの摩擦
力が得られるようにし、かつ、実質的にも所定の
窓サイズの支持体用のより小型かつ安価な控えの
製作を可能にする。
第2図および第3図は、この発明に係るピボツ
ト軸受をより有効に用いることができる窓控えの
設計を説明するための図である。この窓控えは、
サツシ装着板20と一対のアーム21および22
とから成る。両アーム21および22はこの発明
のピボツト軸受を備えたサツシ装着板20にピボ
ツト動作を行うように結合される。アーム21お
よび22のもう1つの端部は、再びこの発明に係
るピボツト軸受を備えたフレーム装着板23およ
び24に対してピボツト運動可能に取り付けられ
る。好ましい形態の窓控えにおいて、各装着板お
よび各アームはステンレススチールから作られ
る。
装着板23は略D字形とされるとともに、起立
部分26を備えたベース部分25を有する。該起
立部分26の近くは、当該控えを完全に開とした
位置でアーム21の直線面と係合するストツプ
(止め部)を形成する突状部27とされる。好ま
しい形態に設計されたものにおいては、アーム2
1とフレーム装着板23との間に軸受を形成する
耐摩耗性材料が実質的に該装着板の全表面を被覆
するとともに、ベース部分25とアーム21との
間に厚肉部30が形成される。前述した理由か
ら、アーム21を装着板23に結合するのに用い
られる軸受は第5図に示すような形状にすること
ができる。
この発明の変形例において、サツシ装着板20
は2つの分離した部分として形成することがで
き、したがつて、当該控えはそれぞれ装着板を備
えた完全に分離した2つのアームから構成され
る。
上記ボスを変形して端部に深座ぐりした窪みを
形成することは本質的なことではない−第4図お
よび第5図参照。ナイロン材料が圧力下に付され
る摩擦式軸受において、該ナイロンスリーブの端
部はボス14の折返し端部18の下に捕捉され
る。
上述した説明では環状ボスはフレーム板から形
成される例が示されているが、これは環状ボスを
アームのベース金属から形成しかつ装着板におけ
る開口内に配置するようにしてもよい。この後者
の配列は、一般にアームの厚肉部がボスを形成し
得るような肉厚の金属とされるので、特に該アー
ム(各アーム)および当該控えの装着板をアルミ
ニウムあるいはアルミニウム合金から形成した場
合に適したものである。
ボス14を形成する好ましい方法では、パンチ
およびダイは、実質的に第7図に示される形式の
ものが用いられる。このダイ31は内方に傾斜す
る(テーパ状とした)リード32aを備えた断面
が円形の研磨した孔32を有する。パンチ33は
角度を成す肩部36と接続した筒状のリード端部
35を備えた本体部34を含む。肩部36は好ま
しくは本体部34の軸と実質的に35°〜55°、さら
に好ましくは45°の角度を成すようにされる。本
体部34の直径は、孔32の最大直径よりも大き
い場合もあり、この程度は、形成されるボスの壁
厚の実質的に2倍ほどである。
リード端部35はその全長に亘つて実質的に一
定の直径を有し、この直径は本体部34の直径よ
り小さい方が好ましい。図示するように角度を成
す肩部36は、パンチ33の挿通時に延伸される
金属が本体部34の周囲に流出することを確実に
する。肩部36の角部はボスの形成時に金属の剪
断を防止すべく僅かに丸くされている。
孔32のリード端部もまた金属の剪断を防止す
べく僅かに丸くされる。孔32の深さは実質的に
形成しようとするボスの長さより大きくされる。
ボスの端部が形成されたときに小型かつ一定の長
さとなることを確実にするために環状の肩部(図
示しない)を孔32内に形成するようにしてもよ
い。
操作において、ボスを形成しようとする金属の
本体(窓控えのアーム等をいう)がパンチ33と
ダイ31との間に設置される。そして、パンチ3
3が金属と接触せそめられてそこに圧力を印加す
る。リード端部35は該金属を突き抜け、そして
該金属のダイ側部を突き破つた際に該金属のスラ
グが排出される。
次のように角度を成す肩部36がリード端部3
5により形成された開口を包囲する金属を側方か
つ下方へと押圧して該金属を孔32内で下方に移
動せしめる。当該ボスの最終の壁厚は本体部34
を孔32内に挿通させることにより得られる。角
度を成す肩部36は、この方法の一実施例におい
て、形成されたボスを直角に貫通し得ず、よつて
該ボスの壁厚より大きい厚さの肩部が当該ボスの
自由端部に形成される。この自由端部における増
大した厚みは、認識し得る程度の割れを発生せし
めることなく自由端部を折り返すことができる。
たとえ折り返された場合でも、該ボスの自由端部
は緊締時に当該軸受に強度を付与する最大有効厚
みを有する。
テーパ状の穴32aは当該ボスの外面をテーパ
状に形成せしめることになり、均一な直径の本体
部34は当該ボスの穴の直径を一定の大きさとす
る。したがつて、第6図により詳細に示す耐摩耗
性プラスチツク製ブシユは図示すスリーブ15の
長さ方向にテーパ状にされる。
ボス14の自由端部は第8図に示す型式のパン
チおよびアンビル(金床)器具により変形せしめ
られる。パンチ37はボス14の自由端部に当該
ボア内に設置される突状部37aを有する一方、
アンビル38は当該ボアの下端部に繋合する突状
部38aを有する。突状部37aの基部で丸味の
付けられた部分39は当該パンチとアンビルとが
合致した際にボスの自由端部を折り返す一方、変
形されないボスのテーパ状壁部と組み合わされた
この折り返し作用は当該ボスの上方壁部を外径方
向に押圧してスリーブ15を当該ボスと開口12
の壁部間に挟持せしめることになる。突状部38
aの基部における幾分丸みの付けられた部分38
bはボス14の基部において当該ボア壁部を局面
状にする。したがつて、ボスを変形した時、軸お
よび径方向の両方向の圧力がプラスチツク製ブシ
ユに加えられ、それにより軸受時の摩擦力を所要
のレベルに設定せしめることができる。
耐摩耗性プラスチツク材料は、ステンレススチ
ールから形成されたピボツト軸受にとつて常に必
要とするものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つの金属構成要素を結合する1つの
ピボツト軸受の断面図、第2図はこの発明に係る
ピボツト軸受を組込んだ窓控えの正面図、第3図
は第2図のA−A線断面図、第4図はピボツト軸
受の変形例の断面図、第5図はピボツト軸受のも
う1つの変形例の断面図、第6図は第1図、第4
図および第5図の軸受に用いられた耐摩耗性プラ
スチツク製ブシユの断面図、第7図はボスを形成
用のパンチおよびダイ器具の断面図、第8図はボ
スの端部をプレス被覆するパンチおよびアンビル
器具の断面図である。 10……第1構成要素、11……第2構成要
素、12……開口、14……ボス、15……スリ
ーブ、16……フランジ、20……サツシ装着
板、21,22……アーム、23,24……フレ
ーム装着板、31……ダイ、33……パンチ、3
4……本体部分、35……リード端部、36……
肩部、37……パンチ、40……ワツシヤ、41
……窪み、42……ワツシヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 窓サツシ、窓枠、および当該サツシを当該窓
    枠に調節自在に設けるための窓控えを備える窓構
    造体であつて、 窓控えが、少なくとも第1構成要素、第2構成
    要素、およびこれら構成要素の間に設けられるピ
    ボツト軸受を備え、 さらに、 第2構成要素に開口部を設け、 第1構成要素から延び、当該第1構成要素に固
    定され、かつ上記開口部を貫通して当該開口部の
    周辺部を越えて突出する頭部を末端とする締結部
    を設け、 かかる締結部により、第1構成要素と第2構成
    要素の間において軸方向の運動を阻止すると共
    に、第1構成要素と第2構成要素の間でのピボツ
    ト運動を可能にさせ、 かかる締結部に孔を設け、当該孔を介して固定
    具を配置可能にさせると共に第1構成要素を、当
    該第1構成要素と係合する上記サツシまたは窓枠
    に固定することができる ことを特徴とする窓構造体。 2 さらに、ピボツト軸受内において、フランジ
    付スリーブを構成する耐摩耗性プラスチツク製ブ
    シユを設け、かかるスリーブを締結部の外壁部と
    第2構成要素の開口部周辺の間に配置すると共
    に、フランジを第1構成要素と第2構成要素の間
    に配置した特許請求の範囲第1項記載の窓構造
    体。 3 第1構成要素および第2構成要素を結合して
    ブシユを充分に圧縮することにより所望のレベル
    の摩擦力を形成する特許請求の範囲第2項記載の
    窓構造体。 4 第1構成要素がサツシ載置プレートで、第2
    構成要素がアームであつて、 かかるサツシ載置プレートを、固定具により、
    窓サツシに装着する特許請求の範囲第1項〜第3
    項の1つに記載の窓構造体。 5 第1構成要素がサツシ載置プレートで、第2
    構成要素がアームであつて、 かかるサツシ載置プレートを、固定具により、
    窓枠に固定する特許請求の範囲第1項〜第4項の
    1つに記載の窓構造体。 6 窓枠にサツシを調節可能に設けるための窓控
    えであつて、 ピボツト軸受によりピボツト運動自在に連結さ
    れる少なくとも装着プレートおよび長尺のアーム
    を設け、さらに、 アームに開口部を設け、 装着プレートから延び、当該プレートに固定さ
    れ、かつ上記開口部を貫通して当該開口部の周辺
    部を越えて突出する頭部を末端とする締結部を設
    け、 かかる締結部により、アームと装着プレートの
    間において軸方向の運動を阻止すると共に、アー
    ムと装着プレートの間でのピボツト運動を可能に
    させ、 かかる締結部に孔を設け、当該孔を介して固定
    具を配置可能にさせると共に装着プレートをサツ
    シまたは窓枠に固定することができる ことを特徴とする窓控え。 7 さらに、ピボツト軸受内において、フランジ
    付スリーブを構成する耐摩耗性プラスチツク製ブ
    シユを設け、 かかるスリーブを締結部の外壁部と開口部周辺
    の間に配置すると共に、フランジを載置プレート
    とアームの間に配置した特許請求の範囲第6項記
    載の窓控え。
JP1271415A 1982-10-18 1989-10-17 窓控えおよび当該窓控を用いた窓構造体 Granted JPH02167974A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ202214A NZ202214A (en) 1982-10-18 1982-10-18 Pivoted metal components with a wear resistant plastics bushing there between
NZ202755A NZ202755A (en) 1982-10-18 1982-12-09 Pivoted metal components with a wear resistant plastics bushing there between
NZ202755 1982-12-09
NZ202214 1982-12-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195122A Division JPS5998986A (ja) 1982-10-18 1983-10-18 ピボツト軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167974A JPH02167974A (ja) 1990-06-28
JPH0433957B2 true JPH0433957B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=26650536

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271415A Granted JPH02167974A (ja) 1982-10-18 1989-10-17 窓控えおよび当該窓控を用いた窓構造体
JP1991054203U Expired - Lifetime JP2503343Y2 (ja) 1982-10-18 1991-07-12 窓控え

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991054203U Expired - Lifetime JP2503343Y2 (ja) 1982-10-18 1991-07-12 窓控え

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4582435A (ja)
EP (1) EP0106693A3 (ja)
JP (2) JPH02167974A (ja)
AU (1) AU2021783A (ja)
NZ (1) NZ202755A (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ212598A (en) * 1985-06-28 1992-09-25 Ronald Percival Davis Window stay with friction pivot joints at pivotal connections and mountings and a control arm connected from lower arm to first of two upper arms from intermediate their ends
NZ213772A (en) * 1985-06-28 1992-09-25 Ronald Percival Davis Frictionally pivoted components : fixing device secured beneath shoulder about and within aperture in component: window stay
GB2237059B (en) * 1989-10-07 1994-03-09 Interlock Ind Ltd A pivot bearing
JP2860488B2 (ja) * 1989-10-25 1999-02-24 インターロツク・インダストリーズ・リミテツド ピボツト軸受
GB2240811A (en) * 1990-02-13 1991-08-14 Dgs Hardware Ltd Pivoted joint for window friction stay
US5119966A (en) * 1990-09-14 1992-06-09 Rheem Manufacturing Company Simplified hinge apparatus and associated joining methods
US5409409A (en) * 1991-01-04 1995-04-25 Outboard Marine Corporation Marine apparatus
AU1728192A (en) * 1991-05-29 1992-12-03 Ronald Percival Davis A window stay
DE4215715C2 (de) * 1992-05-13 1995-02-16 Telair Int Cargo Sys Gmbh Lagerbuchse
US5385422A (en) * 1993-02-08 1995-01-31 Chrysler Corporation Pivot/rotational device
DE4309022C2 (de) * 1993-03-20 1995-01-05 Bilstein August Gmbh Co Kg Gelenk für Wagenheber
DE9409285U1 (de) * 1994-06-08 1995-10-05 Scharwaechter Gmbh Co Kg Scharnierstiftloses wartungsfrei gelagertes Blechscharnier für Kraftwagentüren
US5538112A (en) * 1994-10-11 1996-07-23 Kelsey-Hayes Company Parking and emergancy brake actuating lever for drum brake assembly
DE19704642B4 (de) * 1997-02-07 2004-11-11 Audi Ag Gelenkverbindung
DE19945371A1 (de) 1999-09-22 2001-04-26 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerung
DE20003289U1 (de) * 2000-02-23 2001-07-05 Lautenschlaeger Mepla Werke Dreh-Gelenkverbindung von Bauteilen aus dünnem plattenförmigem Material
US6430887B1 (en) 2000-09-06 2002-08-13 Aegis Metal Framing Llc Hinge assembly for a truss
US20040081511A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 Willis Clifford B. Attachment for a rotating part
NO323803B1 (no) * 2005-01-24 2007-07-09 Intropia As Anordning ved en barnesikring med luftesperre til lasing av et svingarmbeslag for dorer, vinduer eller luker i begge retninger.
US7654745B2 (en) * 2006-04-28 2010-02-02 Pem Management, Inc. Clinch spot bearing
US8182001B2 (en) 2006-09-14 2012-05-22 Milgard Manufacturing Incorporated Direct action window lock
NZ550456A (en) * 2006-10-11 2007-11-30 Aluminium Systems Nz Ltd A pivot friction window stay
JP4964163B2 (ja) * 2008-02-13 2012-06-27 Ykk Ap株式会社 面材支持機構および建具
NZ573233A (en) * 2008-11-27 2010-03-26 Fmi Res Ltd A friction pivot joint and window stay
US20100139741A1 (en) * 2009-10-12 2010-06-10 Wares Brian S Frame-Integrated Pivot Bearing For Solar Collector Assembly
US8646153B2 (en) 2010-06-07 2014-02-11 Mitsubishi Electric Corporation Hinge mechanism, and monitor opening and closing mechanism
FR2981865A1 (fr) * 2011-10-27 2013-05-03 Coutier Moulage Gen Ind Procede de fabrication d'une charniere en particulier pour ouvrant de vehicule automobile, et charniere obtenue par ce procede
JP5965647B2 (ja) * 2012-01-12 2016-08-10 シロキ工業株式会社 相対回動部材の枢着方法
DE202012101208U1 (de) * 2012-04-03 2012-07-16 Magna Car Top Systems Gmbh Gelenkeinrichtung zwischen Lenkern eines Gestänges eines Faltverdecks
WO2015009166A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Assa Abloy New Zealand Limited Window stay and window stay components
US10092106B2 (en) 2015-07-14 2018-10-09 La-Z-Boy Incorporated Recliner and legrest mechanism for a furniture member
GB2544986A (en) * 2015-12-01 2017-06-07 Era Home Security Ltd Sash restrictor
US9986832B2 (en) * 2016-06-06 2018-06-05 La-Z-Boy Incorporated Furniture member with wall-proximity mechanism
US9986835B2 (en) 2016-09-22 2018-06-05 La-Z-Boy Incorporated Furniture member having cam tilt mechanism
JP7201593B2 (ja) * 2016-12-23 2023-01-10 エイエスエスエイ・アブロイ・ニュージーランド・リミテッド 窓ステー
US10537178B2 (en) 2017-04-07 2020-01-21 La-Z-Boy Incorporated Furniture member having flexible seatback
US10568428B2 (en) 2017-04-07 2020-02-25 La-Z-Boy Incorporated Furniture member having flexible seatback
DE102018203960A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-19 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Beschlagteil für einen Treibstangenbeschlag
US10524575B2 (en) 2018-04-16 2020-01-07 La-Z-Boy Incorporated Furniture member with foldable pawl and ratchet assembly
US10820708B2 (en) 2018-05-18 2020-11-03 La-Z-Boy Incorporated Furniture member with wall-proximity mechanism and locking trigger
US10524574B2 (en) 2018-05-18 2020-01-07 La-Z-Boy Incorporated Furniture member with powered wall-proximity mechanism
US11134778B2 (en) 2019-05-09 2021-10-05 La-Z-Boy Incorporated Reclining chaise
US11197549B1 (en) 2020-09-28 2021-12-14 La-Z-Boy Incorporated Wall-proximity furniture member having sync mechanism
AT523740B1 (de) * 2021-02-11 2021-11-15 Blum Gmbh Julius Möbelbeschlag und Verfahren zur Herstellung eines Möbelbeschlages

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH4522A (de) * 1892-02-03 1892-06-15 Badische Normalwerkzeug Fabrik Scharnierverbindungen mit hohlen Zapfen
US2546801A (en) * 1948-02-17 1951-03-27 Remington Rand Inc Stud bearing
US2760762A (en) * 1954-04-12 1956-08-28 William S Woodman Paint drum with built in agitator
US2921819A (en) * 1957-02-28 1960-01-19 R B Leonard Inc Combination pivot pin and bushing device
US2964341A (en) * 1957-12-30 1960-12-13 Gen Motors Corp Pivotal joint
US3328072A (en) * 1966-02-14 1967-06-27 Dura Corp Convertible top
US3561792A (en) * 1969-01-07 1971-02-09 Super Sagless Spring Corp Rivet pivoted members and washers therefor
AU6660674A (en) * 1973-03-16 1975-09-18 Ronald Percival Davis Stays
IE48170B1 (en) * 1977-09-30 1984-10-17 Interlock Ind Ltd Improvements in window or the like stays
GB2071757B (en) * 1980-03-12 1983-09-07 Waterglade Products Uk Ltd Window stays
JPS56139768U (ja) * 1980-03-21 1981-10-22
NZ196479A (en) * 1981-03-12 1984-02-03 Interlock Ind Ltd Friction pivot joint for stay
JPH0243870A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Nec Corp 転送制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02167974A (ja) 1990-06-28
EP0106693A2 (en) 1984-04-25
EP0106693A3 (en) 1985-03-27
AU2021783A (en) 1984-05-03
US4582435A (en) 1986-04-15
JPH0488714U (ja) 1992-07-31
JP2503343Y2 (ja) 1996-06-26
NZ202755A (en) 1987-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433957B2 (ja)
IE52581B1 (en) Improvements in and relating to pivot joints
US9897136B1 (en) Hinge
GB2101203A (en) Improvements in friction stays for windows
GB2329672A (en) Lock block for a vehicle locking system
GB2184778A (en) Friction stay
US6217115B1 (en) Simplified linkage assembly
AU2014290923B2 (en) Window stay and window stay components
US6836933B2 (en) Vehicle door hinge
GB2092221A (en) Pivot joints for window stays
JPH0140199B2 (ja)
GB2237059A (en) A pivot bearing
US20020064422A1 (en) Zero looseness fastener for linkage assembly
JPS5998986A (ja) ピボツト軸受
DE102008015121B4 (de) Schwenkbare Befestigungsvorrichtung für einen Kraftfahrzeug-Fensterheber
IE52324B1 (en) Improvements in stays for windows
JPH0639013Y2 (ja) 車両用ストライカ
IE52921B1 (en) Improvements in friction stays for windows
AU652450B2 (en) Pivot joints
JP2860488B2 (ja) ピボツト軸受
NZ230905A (en) Pivot bearing includes wear resistant insert
JP2797970B2 (ja) エレベータの扉
JPH04201635A (ja) 自動車用シート装置
DE1459126A1 (de) Scharnier fuer Fahrzeugtueren
JP2530118Y2 (ja) 板材の絞り型