JPH04338691A - 銅張積層板の製法 - Google Patents

銅張積層板の製法

Info

Publication number
JPH04338691A
JPH04338691A JP11164391A JP11164391A JPH04338691A JP H04338691 A JPH04338691 A JP H04338691A JP 11164391 A JP11164391 A JP 11164391A JP 11164391 A JP11164391 A JP 11164391A JP H04338691 A JPH04338691 A JP H04338691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
copper
polyphenol
diaminotriazine
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11164391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702002B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Nonogaki
光裕 野々垣
Yoichi Kitamura
洋一 北村
Takashi Takahama
高浜 ▲隆▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11164391A priority Critical patent/JP2702002B2/ja
Publication of JPH04338691A publication Critical patent/JPH04338691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702002B2 publication Critical patent/JP2702002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は銅張積層板の製法に関す
る。さらに詳しくは、耐熱性に優れるとともに接着強度
、機械強度、長期電気的絶縁の信頼性にも優れた多層プ
リント配線板として有用な銅張積層板の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ、制御器、計測機な
どの産業用電子機器の発展はめざましく、それらに使用
されるプリント配線板も高密度配線化、多層化が行なわ
れるようになってきている。
【0003】しかし、これらのプリント配線板に主に使
用されている従来のガラス基材エポキシ樹脂銅張積層板
では、寸法安定性、耐熱性などの点で要求仕様を満足で
きない状況となり、耐熱性の優れた銅張積層板の開発が
要望されている。耐熱性の優れた銅張積層板としては、
たとえば特公昭60−26423号公報に示されている
ようなポリイミド樹脂(たとえばポリアミノビスマレイ
ミド樹脂)とガラス基材からなるものが知られており、
ガラス転移温度が高い、加熱時の寸法安定性に優れるな
どの特徴を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記ポリイミ
ド樹脂は吸水性が高く、湿熱時の寸法安定性に課題があ
り、プリプレグ製造時に用いる溶剤が沸点の高い極性溶
剤であるため積層成形時に溶剤が残存しやすく、ポリイ
ミド銅張積層板の品質にバラツキを生じるなどの欠点を
有しており、これらの解決が課題とされていた。
【0005】本発明はこのような背景に鑑みてなされた
ものであり、ポリイミド銅張積層板と同程度の優れた耐
熱性を有し、しかも接着性、機械強度、長期電気的絶縁
の信頼性に優れた銅張積層板の製法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、臭素化フェノ
ールとサリチルアルデヒドとの縮合物にエピクロロヒド
リンを反応させてえられる分子量800〜5000のポ
リエポキシ化合物(以下、ポリエポキシ化合物(A)と
いう)と、一般式(I):
【0007】
【化2】 (式中、Rはハロゲン原子、−C6H5または炭素数1
〜5のアルキル基を示す)で示されるジアミノトリアジ
ン(以下、ジアミノトリアジン(B)という)と、ビス
フェノールAとホルムアルデヒドとの重縮合物である分
子量1000以上のポリフェノール化合物(以下、ポリ
フェノール化合物(C)という)とを、ポリエポキシ化
合物(A)のエポキシ基1当量に対するジアミノトリア
ジン(B)の活性水素当量とポリフェノール化合物(C
)のフェノール性水酸基当量の合計が0.3〜1.5当
量で、かつジアミノトリアジン(B)とポリフェノール
化合物(C)のモル比が1/99〜40/60の割合で
配合し、ポリエポキシ化合物(A)、ジアミノトリアジ
ン(B)およびポリフェノール化合物(C)の合計量1
00部(重量部、以下同様)に対し、イミダゾール類0
.01〜0.3部および直鎖状高分子化合物1〜100
部を配合した樹脂組成物を、シート状基材に含浸、乾燥
したのち、プリプレグシートとし、このプリプレグシー
トを銅箔とともに積層、加熱、圧縮することを特徴とす
る銅張積層板の製法に関する。
【0008】
【作用】樹脂成分としてポリエポキシ化合物(A)を主
体とし、これにポリフェノール化合物(C)を反応させ
ることにより架橋密度を高めて耐熱性を向上させる。ま
た、トリアジン環を含むジアミンを導入することにより
、さらに銅張積層板の寸法安定性を増大させると同時に
、導体から溶出した銅を捕捉する作用によって高温時の
長期的な電気的絶縁の高信頼性をうることができる。ま
た架橋網目構造中にリニアな耐熱性直鎖状高分子化合物
を介在させることにより、耐熱性を維持しつつ、靭性、
強接着性を与える樹脂組成物となり、このような樹脂組
成物を用いることにより、銅箔または基材との接着性を
向上させることができる。
【0009】
【実施例】本発明の製法においては、ポリエポキシ化合
物(A)、ジアミノトリアジン(B)、ポリフェノール
化合物(C)、イミダゾール類および直鎖状高分子化合
物を配合した樹脂組成物が使用される。
【0010】前記ポリエポキシ化合物(A)は臭素化フ
ェノールとサリチルアルデヒドとの縮合物にエピクロロ
ヒドリンを反応させてえられる化合物である。
【0011】前記臭素化フェノールとしては、たとえば
p−ブロモフェノール、m−ブロモフェノール、o−ブ
ロモフェノールなどがあげられる。
【0012】前記ポリエポキシ化合物(A)としては分
子量800〜5000のものが使用され、さらに200
0〜3000のものが好ましい。800未満では最終的
な硬化物が脆くなり、5000をこえると反応が充分に
行なわれず、耐熱性が低下する。
【0013】このようなポリエポキシ化合物(A)は、
たとえば臭素化フェノール1モルに対し、サリチルアル
デヒドを好ましくは0.1〜3.0モル、さらに好まし
くは0.5〜1.5モルの割合で、酸性触媒の存在下、
好ましくは80〜250℃、さらに好ましくは100〜
180℃の温度範囲で、1〜6時間反応させてえられた
縮合物に対し、該縮合物の水酸基1当量当たり、3当量
以上のエピクロロヒドリンを公知の方法、すなわち、触
媒およびアルカリ水溶液(たとえば50% NaOH 
水溶液)の存在下で、50〜150℃の温度で反応させ
ることによりうることができる。前記触媒としては、た
とえばベンジルトリメチルクロライド、ベンジルトリメ
チルブロマイド、ベンジルジメチルアミン、トリエチル
アミン、N−メチルモルホリン、トリフェニルホスホニ
ウムブロマイド、トリフェニルホスホニウムクロライド
、テトラエチルアンモニウムクロライドなどがあげられ
る。
【0014】前記ジアミノトリアジン(B)は前記一般
式(I)で示される化合物であり、その具体例としては
、たとえば2−クロロ−4,6−ジアミノ−S−トリア
ジン、ベンゾグアナミン、2,4−ジアミノ−6−メチ
ル−S−トリアジンなどがあげられる。
【0015】前記ポリフェノール化合物(C)はビスフ
ェノールAとホルムアルデヒドとの重縮合物で、分子量
1000以上のものであり、さらに1500〜3000
のものが好ましい。分子量が1000未満では最終的な
硬化物の機械的特性、耐熱性、耐湿性が低下する。
【0016】このようなポリフェノール化合物(C)は
、たとえばビスフェノールAとホルマリンをシュウ酸と
ともに加熱反応させたのち、脱水、濃縮してえられる。
【0017】前記ポリエポキシ化合物(A)とジアミノ
トリアジン(B)とポリフェノール化合物(C)との配
合割合は、ポリエポキシ化合物(A)のエポキシ基1当
量当り、ジアミノトリアジン(B)の活性水素当量とポ
リフェノール化合物(C)のフェノール性水酸基当量の
合計が0.3〜1.5当量、好ましくは0.6〜1.0
当量であり、かつジアミノトリアジン(B)とポリフェ
ノール化合物(C)のモル比が1/99〜40/60、
好ましくは1/10〜1/2になる割合である。
【0018】ジアミノトリアジン(B)の活性水素当量
とポリフェノール化合物(C)のフェノール性水酸基当
量の合計が0.3未満では架橋密度が充分でなく耐熱性
が劣り、1.5当量をこえると架橋密度が上がりすぎて
機械的強度が低くなる。またジアミノトリアジン(B)
とポリフェノール化合物(C)のモル比が1/99より
ジアミノトリアジン(B)の割合が小さいと、寸法安定
性および高温時の長期的な電気的絶縁の信頼性の向上の
効果が少なく、40/60よりジアミノトリアジン(B
)の割合が大きくなると、溶剤に対する溶解性がわるく
なり汎用されている溶剤に溶けにくくなる。
【0019】硬化触媒として配合されるイミダゾール類
としては、たとえば2−メチルイミダゾール、2−エチ
ル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチ
ルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−ウン
デシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾールな
どがあげられる。
【0020】イミダゾール類の添加量は、ポリエポキシ
化合物(A)、ジアミノトリアジン(B)およびポリフ
ェノール化合物(C)の合計量100部に対して0.0
1〜0.3部の範囲であり、さらに0.03〜0.1部
の範囲であることが好ましい。0.01部未満では反応
速度が遅く、積層板用プリプレグとした際のレジンの流
動性制御が困難になる。また、0.3部をこえると積層
用プリプレグとした際のポットライフが短くなり好まし
くない。
【0021】直鎖状高分子化合物とは、たとえばポリエ
ーテルイミド、ポリスルホン、ポリパラバン酸、ポリフ
ェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキサイド、ポリ
ビフェニルテトラカルボン酸イミド、ポリアリルエステ
ル、ポリアリルスルホン、フェノキシ樹脂など汎用の熱
可塑性の高分子化合物をいう。とくにガラス転移温度が
100℃以上で、かつ分解温度が300℃以上のものが
耐熱性の点から好ましい。直鎖状高分子化合物の分子量
は通常5000以上、さらには10000〜50000
が望ましい。5000未満では高分子化合物による靭性
および接着性付与の効果が充分えられない。
【0022】直鎖状高分子化合物の配合量はポリエポキ
シ化合物(A)、ジアミノトリアジン(B)およびポリ
フェノール化合物(C)の合計量100部に対して1〜
100部であり、さらに5〜20部が好ましい。配合量
が1部未満では靭性および接着性付与の効果が充分では
なく、100部をこえると樹脂粘度が上がりすぎ、積層
板用プリプレグ製造時の基材への含浸が不充分になる。
【0023】本発明の製法においては、前記樹脂組成物
をシート状基材に含浸、乾燥したのち、プリプレグシー
トにされる。
【0024】前記樹脂組成物は通常、溶剤に溶解し、所
定濃度(樹脂成分が40〜60%程度)の含浸用ワニス
として、プリプレグ製造に適用される。
【0025】ここで使用される溶剤としては、たとえば
エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコ
ールなどのアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどの芳香族炭化水素類、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなど
のケトン類、エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテルアセテートなど、エチレングリコール、
ジエチレングリコールなどのエーテル類およびその酢酸
エステルなどが好適に用いられる。N,N´−ジメチル
ホルムアミド、N,N´−ジメチルアセトアミドなどの
アミド類、N−メチル−2−ピロリドンなどの極性溶媒
も用いることができるが、これらは沸点が高いため積層
板中に残らないように注意する必要がある。またこれら
の溶剤は必要に応じて何種類か併用してもよい。
【0026】こうしてえられた含浸用ワニスをシート状
基材に含浸させ、たとえば80〜200℃で1〜30分
間乾燥し、プリプレグシートとされる。プリプレグシー
トの樹脂含有量は通常30〜50%である。
【0027】前記シート状基材は、ガラス繊維からなる
ものが一般的であるが、他に芳香族ポリアミド繊維から
なるものを用いてもよい。また、マット状のガラス、ポ
リエステル、芳香族ポリアミドを用いてもよい。
【0028】えられたプリプレグシートは所定枚数重ね
あわせ、銅箔を少なくとも片面に重ねた状態で、通常熱
板間80〜250℃、圧力5〜100kg/cm2で1
0〜300分間加熱加圧して銅張積層板とされる。ここ
に示した条件は望ましい値であるがこれに限定されるも
のではない。
【0029】本発明の製法によりえられる銅張積層板は
耐熱性、半田耐熱性、接着性、機械強度、電気特性に優
れ、高密度多層用基板として好適に用いられる。
【0030】以下、実施例により、本発明をさらに具体
的に説明する。
【0031】[実施例1]p−ブロモフェノール384
gとサリチルアルデヒド60gを濃塩酸0.3gの存在
下、100℃で30分間反応させたのち、p−トルエン
スルホン酸 0.5gを加え、180℃で2時間反応さ
せてポリフェノールをえた。このポリフェノール112
gにエピクロロヒドリン740g、テトラエチルアンモ
ニウムクロライド1g、NaOH 42gを加え、70
℃で反応させて分子量3000のポリエポキシ化合物(
A)をえた。
【0032】またビスフェノールA228gに対し、3
7%ホルマリン50ccとシュウ酸0.8gを加え、1
20℃で2時間反応させたのち、脱水、濃縮して分子量
3000のポリフェノール化合物(C)をえた。
【0033】えられたポリエポキシ化合物(A)174
g、ポリフェノール化合物(C)95g(フェノール性
水酸基/エポキシ基の当量比:0.8)、ベンゾグアナ
ミン1.87g(活性水素/エポキシ基の当量比:0.
01、ベンゾグアナミン/ポリフェノール化合物(C)
のモル比:1/3)、2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール 0.3g、ポリパラバン酸16gを配合し、エチ
レングリコールモノメチルエーテル 190gに溶解し
、60%濃度の含浸用ワニスをえた。
【0034】えられた含浸用ワニスを厚さ0.18mm
のガラス織布に含浸し、180℃で90分間乾燥して樹
脂含有量55%のプリプレグシートをえた。
【0035】このプリプレグシートを4枚重ねて両面に
35μmの銅箔を介し、加熱下でプレス成形を行なった
。 成形条件はプレス温度170℃、プレス圧力40kg/
cm2、プレス時間60分とした。
【0036】えられた銅張積層板の物理的、電気的性質
につての評価結果を表1に示す。なお、高温高湿バイア
ス試験では、図1に示されるようなスルーホール2を有
する銅パターンの電極3を設けたサンプルを通常のサブ
トラクティブ法により作製し、これについて85℃/8
5%/100Vの条件で試験し、絶縁抵抗が105Ωに
低下した時点を短絡時間とした。
【0037】[実施例2]実施例1と同様の方法でm−
ブロモフェノール380gとサリチルアルデヒド122
gを反応させてえた縮合物に、エピクロロヒドリン40
0gを反応させて分子量1500のポリエポキシ化合物
(A)をえた。
【0038】実施例1と同様の方法でビスフェノールA
684gと37%ホルマリン50ccを反応させて分子
量1000のポリフェノール化合物(C)をえた。
【0039】えられたポリエポキシ化合物(A)174
g、ポリフェノール化合物(C)89g(フェノール性
水酸基/エポキシ基の当量比:0.75)、2,4−ジ
アミノ−6−メチル−S−トリアジン2.5g(活性水
素/エポキシ基の当量比:0.02、2,4−ジアミノ
−6−メチル−S−トリアジン/ポリフェノール化合物
(C)のモル比:1/5)、2−フェニルイミダゾール
 0.28g、ポリエーテルイミド20gを配合し、エ
チレングリコールモノメチルエーテル234gに溶解し
、55%濃度の含浸用ワニスをえた。
【0040】えられた含浸用ワニスを厚さ0.18mm
のガラス織布に含浸し、180℃で90分間乾燥して樹
脂含有量52%のプリプレグシートをえた。
【0041】このプリプレグシートを4枚重ねて両面に
厚さ35μmの銅箔を介し、加熱下でプレス成形を行な
った。成形条件はプレス温度200℃、プレス圧力40
kg/cm2、プレス時間90分とした。
【0042】えられた銅張積層板の物理的、電気的性質
についての評価結果を表1に示す。 [実施例3]p−ブロモフェノール128gとサリチル
アルデヒド122gを氷酢酸600cc中で4℃で撹拌
しながら硫酸/氷酢酸混合液(混合比:100cc/3
00cc)を20分かけて滴下し、4℃で3日間放置し
てポリフェノールをえた。 このポリフェノール 110gにエピクロロヒドリン7
40部を実施例1と同様の方法で反応させて分子量80
0のポリエポキシ化合物(A)をえた。
【0043】えられた分子量800のポリエポキシ化合
物(A)174g、実施例1で用いた分子量3000の
ポリフェノール化合物(C)77g(フェノール性水酸
基/エポキシ基の当量比:0.6)とベンゾグアナミン
1.3g(活性水素/エポキシ基の当量比:0.007
、ベンゾグアナミン/ポリフェノール化合物(C)のモ
ル比:0.27/1)、2−エチル−4ーメチルイミダ
ゾール0.4g、ポリスルホン20gを配合し、エチレ
ングリコールモノエチルエーテル182gに溶解し、6
0%濃度の含浸用ワニスをえた。
【0044】えられた含浸用ワニスを厚さ0.18mm
のガラス織布に含浸し、180℃で90分間乾燥して樹
脂含有量55%のプリプレグシートをえた。
【0045】このプリプレグシートを4枚重ねて両面に
厚さ35μmの銅箔を介し、加熱下でプレス成形を行な
った。成形条件はプレス温度180℃、プレス圧力40
kg/cm2、プレス時間60分とした。
【0046】えられた銅張積層板の物理的、電気的性質
についての評価結果を表1に示す。 [実施例4]実施例1で用いた分子量3000のポリエ
ポキシ化合物(A)174g、実施例2で用いた分子量
1000のポリフェノール化合物(C)101g(フェ
ノール性水酸基/エポキシ基の当量比:0.85)、2
,4−ジアミノ−6−メチル−S−トリアジン5.6g
(活性水素/エポキシ基の当量比:0.03、2,4−
ジアミノ−6−メチル−S−トリアジン/ポリフェノー
ル化合物(C)のモル比:0.45/1)、2−メチル
イミダゾール0.35g、フェノキシ樹脂30gを配合
し、エチレングリコールモノメチルエーテル254gに
溶解し、55%濃度の含浸用ワニスをえた。
【0047】えられた含浸用ワニスを厚さ0.18mm
のガラス織布に含浸し、180℃で90分間乾燥して樹
脂含有量55%のプリプレグシートをえた。
【0048】このプリプレグシートを4枚重ねて両面に
厚さ35μmの銅箔を介し、加熱下でプレス成形を行な
った。成形条件はプレス温度180℃、プレス圧力40
kg/cm2、プレス時間60分とした。
【0049】えられた銅張積層板の物理的、電気的性質
についての評価結果を表1に示す。 [比較例1]エポキシ化合物のエピコート5046B−
80(油化シェルエポキシ(株)製)125gにジシア
ンジアミド2g、2−エチル−4−メチルイミダゾール
0.15gを加え、エチレングリコールモノエチルエー
テル65gに溶解し、53%濃度の積層板用ワニスをえ
た。
【0050】このワニスを厚さ0.18mmのガラス織
布に含浸し、180℃で60分間乾燥して樹脂含有量4
5%のプリプレグシートをえた。
【0051】このプリプレグシートを4枚重ねて両面に
厚さ35μmの銅箔を介し、加熱下にプレス成形を行な
った。成形条件はプレス温度200℃、プレス圧力40
kg/cm2、プレス時間60分とした。
【0052】えられた銅張積層板の物理的、電気的性質
についての評価結果を表1に示す。 [比較例2]ポリイミド樹脂ケルイミド601(日本ポ
リイミド社の商品名)100gをN−メチル−2−ピロ
リドン100gに溶解し、50%濃度の積層板用ワニス
をえた。
【0053】このワニスを厚さ0.18mmのガラス織
布に含浸し、150℃で30分間乾燥して樹脂含有量4
5%のプリプレグシートをえた。
【0054】このプリプレグシートを4枚重ねて両面に
厚さ35μmの銅箔を介し、加熱下にプレス成形を行な
った。成形条件はプレス温度220℃、プレス圧力40
kg/cm2、プレス時間90分とした。
【0055】えられた銅張積層板の物理的、電気的性質
についての評価結果を表1に示す。
【0056】
【表1】 以上の実施例に示したように、本発明によってえられる
銅張積層板は、従来のポリイミド銅張積層板と同程度の
優れた耐熱性を有し、かつ接着強度、機械強度、長期電
気的絶縁の信頼性にも優れた積層板である。
【0057】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の製法によ
れば、従来のポリイミド銅張積層板と同程度の優れた耐
熱性を有し、かつ接着強度、機械強度、長期電気的絶縁
の信頼性に優れた銅張積層板をうることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高温高湿バイアス試験に用いた積層板の説明図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  臭素化フェノールとサリチルアルデヒ
    ドとの縮合物にエピクロロヒドリンを反応させてえられ
    る分子量800〜5000のポリエポキシ化合物と、一
    般式(I):【化1】 (式中、Rはハロゲン原子、−C6H5または炭素数1
    〜5のアルキル基を示す)で示されるジアミノトリアジ
    ンと、ビスフェノールAとホルムアルデヒドとの重縮合
    物である分子量1000以上のポリフェノール化合物と
    を、ポリエポキシ化合物のエポキシ基1当量に対するジ
    アミノトリアジンの活性水素当量とポリフェノール化合
    物のフェノール性水酸基当量の合計が0.3〜1.5当
    量で、かつジアミノトリアジンとポリフェノール化合物
    のモル比が1/99〜40/60の割合で配合し、ポリ
    エポキシ化合物、ジアミノトリアジンおよびポリフェノ
    ール化合物の合計量100重量部に対し、イミダゾール
    類0.01〜0.3重量部および直鎖状高分子化合物1
    〜100重量部を配合した樹脂組成物を、シート状基材
    に含浸、乾燥したのち、プリプレグシートとし、このプ
    リプレグシートを銅箔とともに積層、加熱、圧縮するこ
    とを特徴とする銅張積層板の製法。
JP11164391A 1991-05-16 1991-05-16 銅張積層板の製法 Expired - Fee Related JP2702002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164391A JP2702002B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 銅張積層板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164391A JP2702002B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 銅張積層板の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04338691A true JPH04338691A (ja) 1992-11-25
JP2702002B2 JP2702002B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=14566519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11164391A Expired - Fee Related JP2702002B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 銅張積層板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702002B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329474B1 (en) 1995-06-27 2001-12-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Epoxidized phenol-hydroxybenzaldehyde condensate, bisphenol-formaldehyde condensate and masked imidazole

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329474B1 (en) 1995-06-27 2001-12-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Epoxidized phenol-hydroxybenzaldehyde condensate, bisphenol-formaldehyde condensate and masked imidazole

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702002B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379621A (ja) 積層板用樹脂組成物
TW205052B (ja)
JPH09328601A (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP3399774B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板
US5091481A (en) Composition of polyepoxy compounds, linear polymer and aromatic diamine
JPH04338691A (ja) 銅張積層板の製法
JPH1160692A (ja) 印刷配線板用樹脂組成物及びそれを用いた印刷配線板
JPH0113422B2 (ja)
JP2007131834A (ja) 熱硬化性グアナミン樹脂、その製造方法、熱硬化性樹脂組成物並びに、これを用いたプリプレグ及び積層板
WO2000076764A1 (en) Epoxy resin, styrene-maleic anhydride copolymer and flexibilizer
JPH0812744A (ja) 樹脂組成物およびプリプレグ
JP3089522B2 (ja) 電気用積層板用プリプレグの製造方法、そのプリプレグを用いた電気用積層板、およびその積層板を用いたプリント配線板
JP3326862B2 (ja) プリプレグの製造方法
JPH0721043B2 (ja) 積層板用樹脂組成物
JP2004168930A (ja) 変性ポリイミド樹脂組成物およびその用途
JPH06102712B2 (ja) 積層板用樹脂組成物
JPS5845234A (ja) エポキシ樹脂積層板の製造方法
JPS63168439A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH08151507A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH0463826A (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP2003335925A (ja) 変性ポリイミド樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JPS63125516A (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP3546594B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP5410804B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、および多層板
JPH02311550A (ja) 積層板用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees