JPH0433733Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0433733Y2 JPH0433733Y2 JP11699687U JP11699687U JPH0433733Y2 JP H0433733 Y2 JPH0433733 Y2 JP H0433733Y2 JP 11699687 U JP11699687 U JP 11699687U JP 11699687 U JP11699687 U JP 11699687U JP H0433733 Y2 JPH0433733 Y2 JP H0433733Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- ridge
- conveyor
- carrying
- tilled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 79
- 239000002362 mulch Substances 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Protection Of Plants (AREA)
- Soil Working Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の目的〕
(産業上の利用分野)
本考案は畝立マルチ装置に係り、耕耘土の一部
をフイルム押え用に取入れて搬送搬出するコンベ
ヤを改良したものに関する。
をフイルム押え用に取入れて搬送搬出するコンベ
ヤを改良したものに関する。
(従来の技術)
従来、この種の畝立マルチ装置としては、たと
えば、実開昭61−136857号公報に記載されている
ように、耕耘ロータリの後方部に耕耘土を畝立成
形する畝成形体を配設し、この畝成形体の後方部
に前記畝成形体によつて成形された畝及び溝の表
面にフイルムを繰出すフイルム繰出機構を設け、
前記耕耘ロータリと前記畝成形体との間にコンベ
ヤの搬入部を臨ませるとともに、前記耕耘ロータ
リによる耕耘土の一部を搬入部に搬入してこれを
前記敷設されたフイルム上に搬出する構造が知ら
れている。
えば、実開昭61−136857号公報に記載されている
ように、耕耘ロータリの後方部に耕耘土を畝立成
形する畝成形体を配設し、この畝成形体の後方部
に前記畝成形体によつて成形された畝及び溝の表
面にフイルムを繰出すフイルム繰出機構を設け、
前記耕耘ロータリと前記畝成形体との間にコンベ
ヤの搬入部を臨ませるとともに、前記耕耘ロータ
リによる耕耘土の一部を搬入部に搬入してこれを
前記敷設されたフイルム上に搬出する構造が知ら
れている。
(考案が解決しようとする問題点)
前記公報に記載の構造によると、コンベヤの搬
入部は、耕耘ロータリの後方部において耕耘土中
を進行するため、耕耘土の一部を搬入搬送する無
端回行体の搬入部における従動ローラに対して進
行方向の左右両側方部から耕耘土が押し寄せ搬入
部に土が詰まり従動ローラの回動及び無端回行体
の回行が不円滑かつ不確実になるという問題があ
る。
入部は、耕耘ロータリの後方部において耕耘土中
を進行するため、耕耘土の一部を搬入搬送する無
端回行体の搬入部における従動ローラに対して進
行方向の左右両側方部から耕耘土が押し寄せ搬入
部に土が詰まり従動ローラの回動及び無端回行体
の回行が不円滑かつ不確実になるという問題があ
る。
そこで、たとえば、第6図に示すように、コン
ベヤの搬入部の左右両側部に側板1,1を取付け
るとともに、この左右の側板1,1の下端部にそ
れぞれ内側に折曲した折曲片2,2を前後方向に
形成し、この左右の側板1,1及び左右の折曲片
2,2にてコンベヤの搬入部に対して押し寄せる
耕耘土を排除することが考えられる。
ベヤの搬入部の左右両側部に側板1,1を取付け
るとともに、この左右の側板1,1の下端部にそ
れぞれ内側に折曲した折曲片2,2を前後方向に
形成し、この左右の側板1,1及び左右の折曲片
2,2にてコンベヤの搬入部に対して押し寄せる
耕耘土を排除することが考えられる。
しかし、この側板1,1を取着する構造による
と、左右両側部から搬入部に押し寄せる耕耘土は
排除することができるが、前方部から搬入部に押
し寄せる耕耘土は、第6図矢印のように内側に突
出した左右の折曲片2,2によつて抱え込まれ搬
入部内に詰まるという問題がある。特にこの種の
コンベヤは、畝立てマルチ作業の関係で進行方向
の左右のいずれか一方側に傾斜して配設される場
合が多いのでその搬入部は傾斜設定され、したが
つてその傾斜角度によつて前記のように耕耘土が
さらに抱え込まれ易くなり、搬入部には土詰まり
が生じる傾向がさらに大となる。
と、左右両側部から搬入部に押し寄せる耕耘土は
排除することができるが、前方部から搬入部に押
し寄せる耕耘土は、第6図矢印のように内側に突
出した左右の折曲片2,2によつて抱え込まれ搬
入部内に詰まるという問題がある。特にこの種の
コンベヤは、畝立てマルチ作業の関係で進行方向
の左右のいずれか一方側に傾斜して配設される場
合が多いのでその搬入部は傾斜設定され、したが
つてその傾斜角度によつて前記のように耕耘土が
さらに抱え込まれ易くなり、搬入部には土詰まり
が生じる傾向がさらに大となる。
そこで、本考案はこのような点に鑑みなされた
もので、コンベヤの搬入部に押し寄せる土量を可
及的に少なくするとともに、押し寄せた耕耘土を
抱え込むことなく円滑に排出できるようにし、こ
れにより、搬入部の土詰りを防止して無端回行体
の回行が円滑かつ確実に行われるようにしたこと
を目的とするものである。
もので、コンベヤの搬入部に押し寄せる土量を可
及的に少なくするとともに、押し寄せた耕耘土を
抱え込むことなく円滑に排出できるようにし、こ
れにより、搬入部の土詰りを防止して無端回行体
の回行が円滑かつ確実に行われるようにしたこと
を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段)
本考案は畝立マルチ装置は、耕耘ロータリと、
この耕耘ロータリの後方部に配設され耕耘土を畝
立成形する畝成形体と、この畝成形体によつて成
形された成形表面にフイルムを繰出すフイルム繰
出機構と、前記耕耘ロータリによる耕耘土の一部
を搬入してこれを前記敷設されたフイルム上に搬
出するコンベヤと、を備え、前記コンベヤは、耕
耘土の一部を搬入する搬入部の左右両側下部にカ
バー体を取着するとともに、この左右のカバー体
の下側部を垂直状より外方に拡開形成されたもの
である。
この耕耘ロータリの後方部に配設され耕耘土を畝
立成形する畝成形体と、この畝成形体によつて成
形された成形表面にフイルムを繰出すフイルム繰
出機構と、前記耕耘ロータリによる耕耘土の一部
を搬入してこれを前記敷設されたフイルム上に搬
出するコンベヤと、を備え、前記コンベヤは、耕
耘土の一部を搬入する搬入部の左右両側下部にカ
バー体を取着するとともに、この左右のカバー体
の下側部を垂直状より外方に拡開形成されたもの
である。
(作用)
本考案の畝立マルチ装置は、コンベヤの搬入部
に耕耘ロータリによつて耕耘された耕耘土が押し
寄せると、すなわち、耕耘土に対してコンベヤの
搬入部が進行し、この搬入部に対して進行方向の
左右両側方部から押し寄せる耕耘土は左右のカバ
ー体によつて排除されるとともに、搬入部の前方
部から左右のカバー体間に押し寄せる耕耘土は左
右のカバー体の拡開した下側部によつて後方に誘
導されて排出され、したがつて搬入部に搬入した
以外の耕耘土が搬入部に詰まることなくこれが円
滑に排出される。
に耕耘ロータリによつて耕耘された耕耘土が押し
寄せると、すなわち、耕耘土に対してコンベヤの
搬入部が進行し、この搬入部に対して進行方向の
左右両側方部から押し寄せる耕耘土は左右のカバ
ー体によつて排除されるとともに、搬入部の前方
部から左右のカバー体間に押し寄せる耕耘土は左
右のカバー体の拡開した下側部によつて後方に誘
導されて排出され、したがつて搬入部に搬入した
以外の耕耘土が搬入部に詰まることなくこれが円
滑に排出される。
(実施例)
以下、本考案の一実施例を添附図面に基づいて
説明する。
説明する。
図において1は機枠で、この機枠1の下部に耕
耘ロータリ2が回動自在に横架され、この耕耘ロ
ータリ2は、前記機枠1に設けたミツシヨン3に
連動媒体4を介して回動自在に連動連結され、こ
のミツシヨン3の入力軸5は前方に向けて突出さ
れている。また前記耕耘ロータリ2の上部にはこ
れを被覆したカバー体6が設けられている。
耘ロータリ2が回動自在に横架され、この耕耘ロ
ータリ2は、前記機枠1に設けたミツシヨン3に
連動媒体4を介して回動自在に連動連結され、こ
のミツシヨン3の入力軸5は前方に向けて突出さ
れている。また前記耕耘ロータリ2の上部にはこ
れを被覆したカバー体6が設けられている。
つぎに、前記機枠1の後方部に連結フレーム7
が連設され、この連結フレーム7の後部に吊持支
杆8を介して支持フレーム9が横架され、この支
持フレーム9の長さ方向には所定の間隔毎に複数
列の畝を並設造成する複数の畝成形体10が支持
部材11及び図示しない連結金具を介して位置調
節可能に並設されている。
が連設され、この連結フレーム7の後部に吊持支
杆8を介して支持フレーム9が横架され、この支
持フレーム9の長さ方向には所定の間隔毎に複数
列の畝を並設造成する複数の畝成形体10が支持
部材11及び図示しない連結金具を介して位置調
節可能に並設されている。
また前記各畝成形体10の間及び両側における
畝溝成形部に相応する位置に接地体としてのそり
体12が配設され、この各そり体12の先端部は
支軸13を介して吊持支杆14の下端部に上下方
向回動自在に枢着され、この吊持支杆14の上端
部は前記支持フレーム9に位置調節可能に取着さ
れている。また前記各そり体12の後側部上には
調節支杆15の下端部が回動自在に枢着され、こ
の調節支杆15の上部に形成されたねじ部16に
ナツト17が回動自在に螺合され、このナツト1
7は前記支持フレーム9から突出された一対の取
付片18間に回動自在に吊持されて取着され、前
記ナツト17の上端部にはハンドル19が一体に
形成されている。
畝溝成形部に相応する位置に接地体としてのそり
体12が配設され、この各そり体12の先端部は
支軸13を介して吊持支杆14の下端部に上下方
向回動自在に枢着され、この吊持支杆14の上端
部は前記支持フレーム9に位置調節可能に取着さ
れている。また前記各そり体12の後側部上には
調節支杆15の下端部が回動自在に枢着され、こ
の調節支杆15の上部に形成されたねじ部16に
ナツト17が回動自在に螺合され、このナツト1
7は前記支持フレーム9から突出された一対の取
付片18間に回動自在に吊持されて取着され、前
記ナツト17の上端部にはハンドル19が一体に
形成されている。
また前記各調節支杆15の略中間部に連結枠2
0が後方に向つて一体に突設され、この各連結枠
20に横杆21が回動自在に横架されている。
0が後方に向つて一体に突設され、この各連結枠
20に横杆21が回動自在に横架されている。
また前記各そり体12の後方部に集土体22が
配設され、この集土体22のビーム23の前端部
が前記横杆21に一体に固着され、この集土体2
2の下端部には前記そり体12の位置より下方に
突出して土を掘削する先金24が取付けられ、こ
の先金24を有する集土体22は、図示しない手
段によつて上下方向位置調節可能に連結されてい
る。また前記横杆21の両端部には連動片25が
一体に突設されているとともに、前記連結枠20
に後上方に向つて吊持支杆26が一体に突設さ
れ、この吊持支杆26と前記ビーム23の前方上
部との間に集土体22を常時上方に附勢弾持した
スプリング27が介在されている。
配設され、この集土体22のビーム23の前端部
が前記横杆21に一体に固着され、この集土体2
2の下端部には前記そり体12の位置より下方に
突出して土を掘削する先金24が取付けられ、こ
の先金24を有する集土体22は、図示しない手
段によつて上下方向位置調節可能に連結されてい
る。また前記横杆21の両端部には連動片25が
一体に突設されているとともに、前記連結枠20
に後上方に向つて吊持支杆26が一体に突設さ
れ、この吊持支杆26と前記ビーム23の前方上
部との間に集土体22を常時上方に附勢弾持した
スプリング27が介在されている。
つぎに、前記連結フレーム7の後端部に複数の
支持アーム28が水平状でかつ相対して略平行状
に延在され、この相対する支持アーム28の後部
間に連設された水平状の支杆39の前後部に前部
アーム30および後部アーム31が位置変換自在
でかつ相対して平行状に垂設されている。そして
前記前部アーム30の下端部にフイルム繰出機構
32が連結されている。このフイルム繰出機構3
2は、略コ字形状の支枠33にフイルム繰出軸3
4が回動自在に横架され、このフイルム繰出軸3
4にフイルム35のロール体36が繰出し自在に
支架されている。また前記後部アーム31の下端
部に横杆37が連結され、この横杆37の長さ方
向には前記畝成形体10によつて成形された各畝
aの各畝溝b内を転動する複数の押え輪38がそ
の長さ方向移動調節可能にかつ、コイルスプリン
グ39を介して上下動自在に弾持されている。
支持アーム28が水平状でかつ相対して略平行状
に延在され、この相対する支持アーム28の後部
間に連設された水平状の支杆39の前後部に前部
アーム30および後部アーム31が位置変換自在
でかつ相対して平行状に垂設されている。そして
前記前部アーム30の下端部にフイルム繰出機構
32が連結されている。このフイルム繰出機構3
2は、略コ字形状の支枠33にフイルム繰出軸3
4が回動自在に横架され、このフイルム繰出軸3
4にフイルム35のロール体36が繰出し自在に
支架されている。また前記後部アーム31の下端
部に横杆37が連結され、この横杆37の長さ方
向には前記畝成形体10によつて成形された各畝
aの各畝溝b内を転動する複数の押え輪38がそ
の長さ方向移動調節可能にかつ、コイルスプリン
グ39を介して上下動自在に弾持されている。
つぎに、前記相対する吊持支杆8及び前記相対
する支持アーム28間にはコンベヤ40が進行方
向の左右のいずれか一方側に傾斜してかつ後上り
に傾斜して連設されている。このコンベヤ40
は、コンベヤフレーム41を有し、このコンベヤ
フレーム41の前端部間に従動輪42が支軸43
を介して回動自在に軸架されているとともに、前
記コンベヤフレーム41の後端部間に駆動輪44
が駆動軸45を介して回動自在に軸架され、この
駆動輪44と前記従動輪42との間には係止突起
46を所定の間隔をおいて多数突出した無端回行
体47が回行自在に懸架されている。そして、こ
のコンベヤ40の搬入部48は、前記耕耘ロータ
リ2と前記畝成形体10との間に配設され、この
搬入部48の左右両側下部すなわち前記コンベヤ
フレーム41の先端両側下部には、ねじ孔49を
有するボス50が前後に突設され、この左右前後
のボス40には前記従動輪42を被覆したカバー
体51が前記ねじ孔40に螺着したボルト52に
て固着されている。このカバー体51は前記従動
輪42の左右側部を被覆した左右一対のカバー側
板53を有し、この左右一対のカバー側板53の
下側前後には前記ねじ孔49に連通しかつ前記ボ
ルト52を挿通した挿通孔54が形成され、この
左右一対のカバー側板53の下側部にはこのカバ
ー側板53の下方延長線状よりは外方に拡開した
誘導片55が連接され、この左右の誘導片55の
前端部より前方部に上方に向つて傾斜して切込ん
だ切欠部56が形成されているとともに、この左
右一対のカバー側板53の先端上部間には前記従
動輪42の前方上部を被覆したカバー片57が連
設されている。
する支持アーム28間にはコンベヤ40が進行方
向の左右のいずれか一方側に傾斜してかつ後上り
に傾斜して連設されている。このコンベヤ40
は、コンベヤフレーム41を有し、このコンベヤ
フレーム41の前端部間に従動輪42が支軸43
を介して回動自在に軸架されているとともに、前
記コンベヤフレーム41の後端部間に駆動輪44
が駆動軸45を介して回動自在に軸架され、この
駆動輪44と前記従動輪42との間には係止突起
46を所定の間隔をおいて多数突出した無端回行
体47が回行自在に懸架されている。そして、こ
のコンベヤ40の搬入部48は、前記耕耘ロータ
リ2と前記畝成形体10との間に配設され、この
搬入部48の左右両側下部すなわち前記コンベヤ
フレーム41の先端両側下部には、ねじ孔49を
有するボス50が前後に突設され、この左右前後
のボス40には前記従動輪42を被覆したカバー
体51が前記ねじ孔40に螺着したボルト52に
て固着されている。このカバー体51は前記従動
輪42の左右側部を被覆した左右一対のカバー側
板53を有し、この左右一対のカバー側板53の
下側前後には前記ねじ孔49に連通しかつ前記ボ
ルト52を挿通した挿通孔54が形成され、この
左右一対のカバー側板53の下側部にはこのカバ
ー側板53の下方延長線状よりは外方に拡開した
誘導片55が連接され、この左右の誘導片55の
前端部より前方部に上方に向つて傾斜して切込ん
だ切欠部56が形成されているとともに、この左
右一対のカバー側板53の先端上部間には前記従
動輪42の前方上部を被覆したカバー片57が連
設されている。
さらに前記コンベヤ40の前記駆動軸45の両
端部に回動円盤58の中心部が固着され、この両
側の回動円盤58の偏心位置に突出した連杆59
に第1の連動アーム60の一端部が回動自在に枢
着され、この第1の連動アーム60の他端部に回
動軸61を介して第2の連動アーム62の先端部
が回動自在に枢着され、この第2の連動アーム6
2の基端部が前記コンベヤフレーム41の後端部
上に一体に立設された相対する側枠63の前端中
間部間に横架された支軸64に回動自在に枢着さ
れている。また前記コンベヤフレーム41の前記
相対する側枠63の後端中間部間に回動中心軸6
5が横架され、この回動中心軸65の両端部に土
溜シヤツター66の基端部が上下方向回動自在に
枢着され、この土溜シヤツター66の上端部に突
設された係止突起67と前記回動軸61との間に
コイルスプリング68が張設され、このコイルス
プリング68にて土溜シヤツター66が附勢弾持
され、前記側枠63の後方上部にはストツパー6
9が突設されている。
端部に回動円盤58の中心部が固着され、この両
側の回動円盤58の偏心位置に突出した連杆59
に第1の連動アーム60の一端部が回動自在に枢
着され、この第1の連動アーム60の他端部に回
動軸61を介して第2の連動アーム62の先端部
が回動自在に枢着され、この第2の連動アーム6
2の基端部が前記コンベヤフレーム41の後端部
上に一体に立設された相対する側枠63の前端中
間部間に横架された支軸64に回動自在に枢着さ
れている。また前記コンベヤフレーム41の前記
相対する側枠63の後端中間部間に回動中心軸6
5が横架され、この回動中心軸65の両端部に土
溜シヤツター66の基端部が上下方向回動自在に
枢着され、この土溜シヤツター66の上端部に突
設された係止突起67と前記回動軸61との間に
コイルスプリング68が張設され、このコイルス
プリング68にて土溜シヤツター66が附勢弾持
され、前記側枠63の後方上部にはストツパー6
9が突設されている。
また前記土溜シヤツター66の左右の側板に一
対の連動体70の一端部が係止され、この一対の
連動体70の他端部が前記各集土体22を連動回
動する両端部の連動片25の下端部にそれぞれ係
止されている。しかして、この一対の連動体70
は、被覆体71内にワイヤ状の索条72が進退自
在に挿通され、この被覆体71の一端部は前記両
端部の吊持支杆14に突設された取付片73に係
止されているとともに、この被覆体71の他端部
は前記コンベヤフレーム41の上方部に突設され
た取付片74に係止され、また前記索条72の一
端部は連動片25の下端部に係止されているとと
もに、この索条72の他端部は前記土溜シヤツタ
ー66に係止されている。そして前記土溜シヤツ
ター66の回動で前記連動体70を介して前記各
集土体22は上下方向に連動回動されるようにな
つているが、各集土体22の先金24を下降した
状態では先金24とそり体12との関係位置は常
時一定の間隔をおいた関係位置を保持するように
なつている。
対の連動体70の一端部が係止され、この一対の
連動体70の他端部が前記各集土体22を連動回
動する両端部の連動片25の下端部にそれぞれ係
止されている。しかして、この一対の連動体70
は、被覆体71内にワイヤ状の索条72が進退自
在に挿通され、この被覆体71の一端部は前記両
端部の吊持支杆14に突設された取付片73に係
止されているとともに、この被覆体71の他端部
は前記コンベヤフレーム41の上方部に突設され
た取付片74に係止され、また前記索条72の一
端部は連動片25の下端部に係止されているとと
もに、この索条72の他端部は前記土溜シヤツタ
ー66に係止されている。そして前記土溜シヤツ
ター66の回動で前記連動体70を介して前記各
集土体22は上下方向に連動回動されるようにな
つているが、各集土体22の先金24を下降した
状態では先金24とそり体12との関係位置は常
時一定の間隔をおいた関係位置を保持するように
なつている。
つぎに、前記機枠1に出力機構75が設けら
れ、この出力機構75は前記ミツシヨン3の入力
軸5に連動媒体76を介して連動連結されてい
る。また前記出力機構75の出力軸77にユニバ
ーサルジヨイント78を介して伝動軸79の一端
部が連結されているとともに、この伝動軸79の
他端部が前記コンベヤ40の駆動軸45にユニバ
ーサルジヨイント80を介して連動連結され、こ
の伝動軸79は伸縮自在のケース体79a内に収
容されている。
れ、この出力機構75は前記ミツシヨン3の入力
軸5に連動媒体76を介して連動連結されてい
る。また前記出力機構75の出力軸77にユニバ
ーサルジヨイント78を介して伝動軸79の一端
部が連結されているとともに、この伝動軸79の
他端部が前記コンベヤ40の駆動軸45にユニバ
ーサルジヨイント80を介して連動連結され、こ
の伝動軸79は伸縮自在のケース体79a内に収
容されている。
さらに、前記コンベヤ40の搬出端部に前記土
溜シヤツター66を介して複数の分岐シユート8
1が配設され、かつこれが前記支持アーム28の
後端部に固着されている。この複数の分岐シユー
ト81はその搬入部82を相互に近接して前記土
溜シヤツター66の下方部に臨ませて開口すると
ともに、この搬入部82より下方側を次第に外方
に拡開傾斜させ、そしてその下端部の各搬出部8
3のそれぞれは前記押え輪38の後上方に臨ませ
て開口されている。
溜シヤツター66を介して複数の分岐シユート8
1が配設され、かつこれが前記支持アーム28の
後端部に固着されている。この複数の分岐シユー
ト81はその搬入部82を相互に近接して前記土
溜シヤツター66の下方部に臨ませて開口すると
ともに、この搬入部82より下方側を次第に外方
に拡開傾斜させ、そしてその下端部の各搬出部8
3のそれぞれは前記押え輪38の後上方に臨ませ
て開口されている。
つぎに、前記構造の作用を説明する。
トラクタAの懸架機構Bに作業機Cの機枠1の
各連結部84を連結するとともに、トラクタの動
力取出軸にユニバーサルジヨイントを有する動力
伝達軸を介してミツシヨン3の入力軸5を連結す
る。また、圃場の条件応じてハンドル19を回動
すると、調節支杆15は昇降動されるとともに、
この調節支杆15の下端部のそり体12は支軸1
3を回動中心として上下回動され、これにより畝
成形体10の畝立て高さが調節設定され、またこ
れと同時に調節支杆15にて連繋した各集土体2
2の高さが調節設定される。したがつて、畝成形
体10の畝立高さの調節に際して、そり体12と
集土体22とは常に一定の関係位置を保持した状
態で調節設定される。
各連結部84を連結するとともに、トラクタの動
力取出軸にユニバーサルジヨイントを有する動力
伝達軸を介してミツシヨン3の入力軸5を連結す
る。また、圃場の条件応じてハンドル19を回動
すると、調節支杆15は昇降動されるとともに、
この調節支杆15の下端部のそり体12は支軸1
3を回動中心として上下回動され、これにより畝
成形体10の畝立て高さが調節設定され、またこ
れと同時に調節支杆15にて連繋した各集土体2
2の高さが調節設定される。したがつて、畝成形
体10の畝立高さの調節に際して、そり体12と
集土体22とは常に一定の関係位置を保持した状
態で調節設定される。
そして、トラクタで本機を牽引進行しその耕耘
ロータリ2の回転駆動で圃場が順次耕耘砕土され
るとともに、各畝成形体10の成形部で複数の畝
が順次畝立成形され、この際、土溜シヤツター6
6は下降回動され、その土溜板部66aがコンベ
ヤ40の搬出端部に対応して耕耘土を収受する状
態になつており、また各集土体22はスプリング
27及び連動体70の作動によつて上昇回動され
土を掻き集めない状態で進行される。そして各畝
成形体10の成形部によつて畝立されたその畝表
面及び溝表面にはフイルム繰出機構32のロール
体36から繰出されるフイルム35によつて被覆
されるとともに、このフイルム35は畝溝bにお
いて各押え輪38によつて押え付けられる。
ロータリ2の回転駆動で圃場が順次耕耘砕土され
るとともに、各畝成形体10の成形部で複数の畝
が順次畝立成形され、この際、土溜シヤツター6
6は下降回動され、その土溜板部66aがコンベ
ヤ40の搬出端部に対応して耕耘土を収受する状
態になつており、また各集土体22はスプリング
27及び連動体70の作動によつて上昇回動され
土を掻き集めない状態で進行される。そして各畝
成形体10の成形部によつて畝立されたその畝表
面及び溝表面にはフイルム繰出機構32のロール
体36から繰出されるフイルム35によつて被覆
されるとともに、このフイルム35は畝溝bにお
いて各押え輪38によつて押え付けられる。
またこれとともに、耕耘ロータリ2によつて耕
耘された耕耘土の一部は連動駆動されているコン
ベヤ40の搬入部48における無端回行体47上
に放出されて順次搬入され、この耕耘土は、無端
回行体47によつて搬送されるとともに、無端回
行体47の搬出端部から土溜シヤツター66の土
溜板部66a上に順次搬入され、この土溜シヤツ
ター66内に一時的に貯留堆積される。またこの
際、すなわちコンベヤ40の搬入部48に耕耘土
の一部が搬入される際には、この搬入部48は耕
耘土に対して進行するので、この搬入部48に対
して進行方向の左右両側方部から押し寄せる耕耘
土はカバー体51の左右のカバー側板53によつ
て排除されるとともに、搬入部48の前方部から
押し寄せる耕耘土はカバー体51の前方上部のカ
バー片57によつて排除され、さらにこのカバー
片57の下方部から左右のカバー側板53間に傾
斜方向から押し寄せる耕耘土は第5図に示すよう
に外側に拡開した誘導片53によつて後方に誘導
されて排出され、したがつて耕耘土はカバー体5
1によつて円滑に排除されるので搬入部48に詰
まるようなことがない。
耘された耕耘土の一部は連動駆動されているコン
ベヤ40の搬入部48における無端回行体47上
に放出されて順次搬入され、この耕耘土は、無端
回行体47によつて搬送されるとともに、無端回
行体47の搬出端部から土溜シヤツター66の土
溜板部66a上に順次搬入され、この土溜シヤツ
ター66内に一時的に貯留堆積される。またこの
際、すなわちコンベヤ40の搬入部48に耕耘土
の一部が搬入される際には、この搬入部48は耕
耘土に対して進行するので、この搬入部48に対
して進行方向の左右両側方部から押し寄せる耕耘
土はカバー体51の左右のカバー側板53によつ
て排除されるとともに、搬入部48の前方部から
押し寄せる耕耘土はカバー体51の前方上部のカ
バー片57によつて排除され、さらにこのカバー
片57の下方部から左右のカバー側板53間に傾
斜方向から押し寄せる耕耘土は第5図に示すよう
に外側に拡開した誘導片53によつて後方に誘導
されて排出され、したがつて耕耘土はカバー体5
1によつて円滑に排除されるので搬入部48に詰
まるようなことがない。
また前記のように、コンベヤ40無端回行体4
7を回行駆動する駆動軸45の回動によつて回動
円盤58が回動されるので、この回動円盤58の
偏心位置の連杆59を介して第1の連動アーム6
0が第1図時計方向に下降回動されるとともに、
第2の連動アーム62は支軸64を支点としてコ
イルスプリング68に抗して第1図時計方向に連
動回動され、そして回動円盤58がさらに回動さ
れ第1の連動アーム60が下降回動から上昇回動
に移行するとともに、コイルスプリング68の復
帰力と相俟つて第2の連動アーム62が次第に押
上げ回動され、その相互を連繋した回動軸61が
土溜シヤツター66の回動中心軸65を乗り越え
て上方に移動されると同時的にコイルスプリング
68の復帰力によつて土溜シヤツター66は回動
中心軸65を支点として上方に強制的に回動さ
れ、その土溜板部66aが略垂直状に移行され、
この土溜板部66a上に貯留された耕耘土は、瞬
間的に複数の分岐シユート81の各搬入部82内
に落下され、この各分岐シユート81を滑落して
その各搬出部83から押え輪38で押えられた畝
溝b上のフイルム40上に1つの比較的大きな塊
体cとして落下され、この塊体cによつてフイル
ム35は押え付けられる。
7を回行駆動する駆動軸45の回動によつて回動
円盤58が回動されるので、この回動円盤58の
偏心位置の連杆59を介して第1の連動アーム6
0が第1図時計方向に下降回動されるとともに、
第2の連動アーム62は支軸64を支点としてコ
イルスプリング68に抗して第1図時計方向に連
動回動され、そして回動円盤58がさらに回動さ
れ第1の連動アーム60が下降回動から上昇回動
に移行するとともに、コイルスプリング68の復
帰力と相俟つて第2の連動アーム62が次第に押
上げ回動され、その相互を連繋した回動軸61が
土溜シヤツター66の回動中心軸65を乗り越え
て上方に移動されると同時的にコイルスプリング
68の復帰力によつて土溜シヤツター66は回動
中心軸65を支点として上方に強制的に回動さ
れ、その土溜板部66aが略垂直状に移行され、
この土溜板部66a上に貯留された耕耘土は、瞬
間的に複数の分岐シユート81の各搬入部82内
に落下され、この各分岐シユート81を滑落して
その各搬出部83から押え輪38で押えられた畝
溝b上のフイルム40上に1つの比較的大きな塊
体cとして落下され、この塊体cによつてフイル
ム35は押え付けられる。
また、土溜シヤツター66が上昇回動される
と、連動体70を介して各集土体22はスプリン
グ37に抗して時計方向に回動され、その先金2
4が畝溝b部に突きささり、畝溝bにそつて土を
順次溝状に掘削して掻き集めながら進行する集土
作用を行う。
と、連動体70を介して各集土体22はスプリン
グ37に抗して時計方向に回動され、その先金2
4が畝溝b部に突きささり、畝溝bにそつて土を
順次溝状に掘削して掻き集めながら進行する集土
作用を行う。
また回動円盤58がさらに回動されると、土溜
シヤツター66は再び下降回動され、土溜シヤツ
ター66の土溜板部66a上に無端回行体47か
らの耕耘土の一部が順次搬入されて貯留堆積さ
れ、各集土体22は、土溜シヤツター66の下降
回動動作に連動されてすなわち連動体70及びス
プリング27の作動によつて再び上昇回動されそ
の先金24は畝溝bから上方に離間され集土作用
が中止され、そして、畝溝bにそつて集めた集土
が畝溝bの1個所に隆起状に盛り上がつた隆起部
dが形成される。
シヤツター66は再び下降回動され、土溜シヤツ
ター66の土溜板部66a上に無端回行体47か
らの耕耘土の一部が順次搬入されて貯留堆積さ
れ、各集土体22は、土溜シヤツター66の下降
回動動作に連動されてすなわち連動体70及びス
プリング27の作動によつて再び上昇回動されそ
の先金24は畝溝bから上方に離間され集土作用
が中止され、そして、畝溝bにそつて集めた集土
が畝溝bの1個所に隆起状に盛り上がつた隆起部
dが形成される。
したがつて、前記隆起部dもフイルム35によ
つて被覆されて隆起した遮水部eとして形成され
るとともに、この遮水部eの後部に土溜シヤツタ
ー66からの塊体cが落下され、この塊体cによ
つてフイルム35が押え付けられる。
つて被覆されて隆起した遮水部eとして形成され
るとともに、この遮水部eの後部に土溜シヤツタ
ー66からの塊体cが落下され、この塊体cによ
つてフイルム35が押え付けられる。
本考案によれば、コンベヤの搬入部にカバー体
を取着するとともに、このカバー体の下側部を外
方に拡開形成したので、この搬入部に押し寄せる
土量をカバー板によつて下可及的に少なくするこ
とができるとともに、押し寄せた耕耘土を抱え込
むことなく後方に円滑に排出することができ、こ
れにより搬入部の土詰まりを確実に防止できると
ともに無端回行体の回行を円滑かつ確実に行なわ
せフイルム押え用の土を円滑に搬送搬出すること
ができる。
を取着するとともに、このカバー体の下側部を外
方に拡開形成したので、この搬入部に押し寄せる
土量をカバー板によつて下可及的に少なくするこ
とができるとともに、押し寄せた耕耘土を抱え込
むことなく後方に円滑に排出することができ、こ
れにより搬入部の土詰まりを確実に防止できると
ともに無端回行体の回行を円滑かつ確実に行なわ
せフイルム押え用の土を円滑に搬送搬出すること
ができる。
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
畝立マルチ装置の側面図、第2図は同上コンベヤ
の搬入部の拡大側面図、第3図は同上a〜a線部
の断面図、第4図は同上畝立マルチ装置の説明平
面図、第5図はカバー体の斜視図、第6図は先行
技術のカバー体の斜視図である。 2……耕耘ロータリ、10……畝成形体、32
……フイルム繰出機構、35……フイルム、40
……コンベヤ、48……搬入部、51……カバー
体、55……誘導片。
畝立マルチ装置の側面図、第2図は同上コンベヤ
の搬入部の拡大側面図、第3図は同上a〜a線部
の断面図、第4図は同上畝立マルチ装置の説明平
面図、第5図はカバー体の斜視図、第6図は先行
技術のカバー体の斜視図である。 2……耕耘ロータリ、10……畝成形体、32
……フイルム繰出機構、35……フイルム、40
……コンベヤ、48……搬入部、51……カバー
体、55……誘導片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 耕耘ロータリと、この耕耘ロータリの後方部に
配設され耕耘土を畝立成形する畝成形体と、この
畝成形体によつて成形された成形表面にフイルム
を繰出すフイルム繰出機構と、前記耕耘ロータリ
により耕耘土の一部を搬入してこれを前記敷設さ
れたフイルム上に搬出するコンベヤと、を備え、 前記コンベヤは、耕耘土の一部を搬入する搬入
部の左右両側下部にカバー体を取着するととも
に、この左右のカバー体の下側部を垂直状より外
方に拡開形成されたことを特徴とする畝立マルチ
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11699687U JPH0433733Y2 (ja) | 1987-07-30 | 1987-07-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11699687U JPH0433733Y2 (ja) | 1987-07-30 | 1987-07-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6422250U JPS6422250U (ja) | 1989-02-06 |
JPH0433733Y2 true JPH0433733Y2 (ja) | 1992-08-12 |
Family
ID=31360037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11699687U Expired JPH0433733Y2 (ja) | 1987-07-30 | 1987-07-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0433733Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8931660B2 (en) | 2001-07-03 | 2015-01-13 | Ball Corporation | Can shell and double-seamed can end |
-
1987
- 1987-07-30 JP JP11699687U patent/JPH0433733Y2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8931660B2 (en) | 2001-07-03 | 2015-01-13 | Ball Corporation | Can shell and double-seamed can end |
US9371152B2 (en) | 2001-07-03 | 2016-06-21 | Ball Corporation | Can shell and double-seamed can end |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6422250U (ja) | 1989-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
NL192558C (nl) | Grondbewerkingsmachine. | |
US4647248A (en) | Compact milling machine for milling off damaged road surfaces | |
NL8003243A (nl) | Grondbewerkingsmachine. | |
US4819348A (en) | Ditch forming machine | |
JPH0433733Y2 (ja) | ||
US3559389A (en) | Device for working crop lying on the ground | |
US5076367A (en) | Soil working device | |
KR102336088B1 (ko) | 트랙터 장착용 구근 작물 수확 장치 | |
NL8903162A (nl) | Grondbewerkingsmachine. | |
JPH0433732Y2 (ja) | ||
EP0850553B1 (en) | A soil supporting member | |
DE8806463U1 (de) | Vorrichtung zur oberflächlichen Reinigung von Sandböden | |
NL7907081A (nl) | Grondbewerkingsmachine. | |
JPH044515Y2 (ja) | ||
US3771608A (en) | Sandtrap maintenance device | |
JPH046534Y2 (ja) | ||
JPH044512Y2 (ja) | ||
NL8602430A (nl) | Grondbewerkingsmachine. | |
EP0305600B1 (en) | A soil cultivating machine | |
JP2548070B2 (ja) | 作溝直播覆土機 | |
JPH0328763Y2 (ja) | ||
NL193892C (nl) | Grondbewerkingsmachine. | |
JPH0125541Y2 (ja) | ||
JPH0226257Y2 (ja) | ||
JPH068660Y2 (ja) | 茎葉処理機の根部落しガイド棒 |