JPH0328763Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0328763Y2 JPH0328763Y2 JP1985204313U JP20431385U JPH0328763Y2 JP H0328763 Y2 JPH0328763 Y2 JP H0328763Y2 JP 1985204313 U JP1985204313 U JP 1985204313U JP 20431385 U JP20431385 U JP 20431385U JP H0328763 Y2 JPH0328763 Y2 JP H0328763Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- roller
- rotating body
- conveyor
- endless rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Protection Of Plants (AREA)
- Soil Working Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の目的〕
(産業上の利用分野)
本考案は農作業機用コンベヤ装置に係り、たと
えば、畝立マルチ装置において、圃場に畝を造成
するとともに、この畝および畝溝にフイルムを敷
設してこれを被覆する一方、このフイルム上にフ
イルム押え用の土を断続的に搬出するものに関す
る。
えば、畝立マルチ装置において、圃場に畝を造成
するとともに、この畝および畝溝にフイルムを敷
設してこれを被覆する一方、このフイルム上にフ
イルム押え用の土を断続的に搬出するものに関す
る。
(従来の技術)
従来、この種の畝立マルチ装置として、たとえ
ば、実開昭59−119144号公報に記載されているよ
うに、耕耘ロータリで畝立て用に耕耘された耕耘
土の一部をコンベヤに取入れて後上方に搬送する
一方、上記耕耘ロータリで耕耘された耕耘土を畝
立て成形器にて成形された畝及び畝溝の上面をフ
イルムにて被覆し、このフイルム上に上記コンベ
ヤから耕耘土を断続的に放出して、この耕耘土に
よつてフイルムを押え付けるようにした構造が知
られている。
ば、実開昭59−119144号公報に記載されているよ
うに、耕耘ロータリで畝立て用に耕耘された耕耘
土の一部をコンベヤに取入れて後上方に搬送する
一方、上記耕耘ロータリで耕耘された耕耘土を畝
立て成形器にて成形された畝及び畝溝の上面をフ
イルムにて被覆し、このフイルム上に上記コンベ
ヤから耕耘土を断続的に放出して、この耕耘土に
よつてフイルムを押え付けるようにした構造が知
られている。
そして、上記コンベヤは、コンベヤフレームの
上端部に駆動ローラを回動自在に設けるととも
に、上記コンベヤフレームの下端部に土を左右に
排出する螺旋体を回動自在に設け、この螺旋体と
上記駆動ローラとの間に無端回行体、すなわち、
コンベヤベルトを回行自在に懸架した構造が採ら
されている。
上端部に駆動ローラを回動自在に設けるととも
に、上記コンベヤフレームの下端部に土を左右に
排出する螺旋体を回動自在に設け、この螺旋体と
上記駆動ローラとの間に無端回行体、すなわち、
コンベヤベルトを回行自在に懸架した構造が採ら
されている。
(考案が解決しようとする問題点)
上記構造では、コンベヤの搬入部は耕耘ロータ
リの後方部に臨ませて配設されているとともに、
この搬入部に上記耕耘ロータリから放出される耕
耘土の一部を取入れて搬送されるようになつてい
るが、この際、コンベヤの搬入部の螺旋体は、耕
耘土に近接しつつ前進し、かつ、土中を前進する
ため、この螺旋体によつて無端回行体の裏面に回
り込む耕耘土を左右に排出しつつ無端回行体を案
内するようになつている。
リの後方部に臨ませて配設されているとともに、
この搬入部に上記耕耘ロータリから放出される耕
耘土の一部を取入れて搬送されるようになつてい
るが、この際、コンベヤの搬入部の螺旋体は、耕
耘土に近接しつつ前進し、かつ、土中を前進する
ため、この螺旋体によつて無端回行体の裏面に回
り込む耕耘土を左右に排出しつつ無端回行体を案
内するようになつている。
しかし、上記構造では、耕耘土が所謂比較的サ
ラサラした状態の粘性の低い場合には、螺旋体に
よつて無端回行体の裏面に回り込む耕耘土を排出
することができるとして、粘性が高く無端回行体
の裏面に附着した耕耘土の場合には、この耕耘土
は螺旋体によつて排出することが困難になり、こ
の耕耘土は無端回行体の裏面に附着されたまま駆
動ローラの周面に圧接され、この附着土によつて
無端回行体は搬送する耕耘土の重量と相俟つてこ
の無端回行体を駆動回行する駆動ローラとの間で
スリツプし、駆動ローラによる無端回行体の駆動
力が低下し、かつ、この駆動回行が不確実になる
という問題がある。
ラサラした状態の粘性の低い場合には、螺旋体に
よつて無端回行体の裏面に回り込む耕耘土を排出
することができるとして、粘性が高く無端回行体
の裏面に附着した耕耘土の場合には、この耕耘土
は螺旋体によつて排出することが困難になり、こ
の耕耘土は無端回行体の裏面に附着されたまま駆
動ローラの周面に圧接され、この附着土によつて
無端回行体は搬送する耕耘土の重量と相俟つてこ
の無端回行体を駆動回行する駆動ローラとの間で
スリツプし、駆動ローラによる無端回行体の駆動
力が低下し、かつ、この駆動回行が不確実になる
という問題がある。
そこで、本考案は上記点に鑑みなされたもの
で、無端回行体の裏面に耕耘土が附着した場合に
もその附着土によつて無端回行体の駆動回行がそ
こなわれることがないようにして、常に無端回行
体を確実に駆動回行できるとともに、この駆動回
行に伴つて無端回行体の裏面の附着土を排除でき
る農作業機用コンベヤ装置を提供することを目的
とするものである。
で、無端回行体の裏面に耕耘土が附着した場合に
もその附着土によつて無端回行体の駆動回行がそ
こなわれることがないようにして、常に無端回行
体を確実に駆動回行できるとともに、この駆動回
行に伴つて無端回行体の裏面の附着土を排除でき
る農作業機用コンベヤ装置を提供することを目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段)
本考案の農作業機用コンベヤ装置は、コンベヤ
フレームを後上りに傾斜させ、このコンベヤフレ
ームの下端部に従動ローラを回動自在に軸架する
とともに、上記コンベヤフレームの上端部に駆動
ローラを回動自在に軸架し上記従動ローラと上記
駆動ローラとの間に無端回行体を回行自在に懸架
し、上記駆動ローラは、回転駆動されるローラ体
の外周部にゴムローラを一体に成形し、このゴム
ローラの外周軸方向に凹溝を介して多数の突条を
放射状に突出成形したものである。
フレームを後上りに傾斜させ、このコンベヤフレ
ームの下端部に従動ローラを回動自在に軸架する
とともに、上記コンベヤフレームの上端部に駆動
ローラを回動自在に軸架し上記従動ローラと上記
駆動ローラとの間に無端回行体を回行自在に懸架
し、上記駆動ローラは、回転駆動されるローラ体
の外周部にゴムローラを一体に成形し、このゴム
ローラの外周軸方向に凹溝を介して多数の突条を
放射状に突出成形したものである。
(作用)
本考案の農作業機用コンベヤ装置では、駆動ロ
ーラによつて、無端回行体を駆動回行することに
より、この無端回行体の搬入部に搬入された耕耘
土は、無端回行体の各係止突起に順次係止されて
後上方に搬送されその搬出端部から搬出される。
この場合、無端回行体を駆動回行する駆動ローラ
の各突条は、耕耘土の重量によつて弾性変形し無
端回行体に対する摩擦抵抗が増大し、無端回行体
の駆動力が向上し、したがつてこの駆動ローラに
よつて無端回行体は確実に駆動回行されるととも
に、この各突条の弾性変形によつて無端回行体の
裏面から駆動ローラの外周面に附着する耕耘土は
確実に剥離される。
ーラによつて、無端回行体を駆動回行することに
より、この無端回行体の搬入部に搬入された耕耘
土は、無端回行体の各係止突起に順次係止されて
後上方に搬送されその搬出端部から搬出される。
この場合、無端回行体を駆動回行する駆動ローラ
の各突条は、耕耘土の重量によつて弾性変形し無
端回行体に対する摩擦抵抗が増大し、無端回行体
の駆動力が向上し、したがつてこの駆動ローラに
よつて無端回行体は確実に駆動回行されるととも
に、この各突条の弾性変形によつて無端回行体の
裏面から駆動ローラの外周面に附着する耕耘土は
確実に剥離される。
(実施例)
以下、本考案の一実施例の構造を図面に基づい
て説明する。
て説明する。
図において1は機枠で、この機枠1の下部に耕
耘ロータリ2が回動自在に横架され、この耕耘ロ
ータリ2は上記機枠1に設けたミツシヨン3に連
動媒体4を介して連動連結され、このミツシヨン
3の入力軸5は前方に向けて突出されている。ま
た上記耕耘ロータリ2の上部にこれを被覆したカ
バー体6が設けられている。
耘ロータリ2が回動自在に横架され、この耕耘ロ
ータリ2は上記機枠1に設けたミツシヨン3に連
動媒体4を介して連動連結され、このミツシヨン
3の入力軸5は前方に向けて突出されている。ま
た上記耕耘ロータリ2の上部にこれを被覆したカ
バー体6が設けられている。
つぎに、上記機枠1の後方部に連結フレーム7
が形成され、この連結フレーム7の後部に吊持支
杆8を介して支持フレーム9が横架され、この支
持フレーム9の長さ方向に所定の間隔毎に複数列
の畝を並設造成する複数の畝成形体10が位置調
節可能に取着されている。
が形成され、この連結フレーム7の後部に吊持支
杆8を介して支持フレーム9が横架され、この支
持フレーム9の長さ方向に所定の間隔毎に複数列
の畝を並設造成する複数の畝成形体10が位置調
節可能に取着されている。
また上記両側部に位置する畝成形体10の外側
部における畝溝成形部に相応する位置に接地体す
なわちそり体11が上下方向位置調節自在に取着
され、この各そり体11の後端部に突設された取
付枠12に集土体13のビーム14の基端部が上
下向回動自在に軸支され、この集土体13の先端
部には上記そり体11の位置より下方に突出して
土を掘削する先金15が取付けられている。また
上記ビーム14の基端部を軸支した支軸16に連
動片17が一体に突設されているとともに、上記
取付枠12に後上方に向つて吊持支杆18が一体
に突設され、この吊持支杆18と上記連動片17
の下端部との間には集土体13を常時上方に附勢
弾持したスプリング19が張設されている。
部における畝溝成形部に相応する位置に接地体す
なわちそり体11が上下方向位置調節自在に取着
され、この各そり体11の後端部に突設された取
付枠12に集土体13のビーム14の基端部が上
下向回動自在に軸支され、この集土体13の先端
部には上記そり体11の位置より下方に突出して
土を掘削する先金15が取付けられている。また
上記ビーム14の基端部を軸支した支軸16に連
動片17が一体に突設されているとともに、上記
取付枠12に後上方に向つて吊持支杆18が一体
に突設され、この吊持支杆18と上記連動片17
の下端部との間には集土体13を常時上方に附勢
弾持したスプリング19が張設されている。
つぎに、上記連結フレーム7の後端部に支持フ
レーム20を介して複数の支持アーム21が水平
状でかつ相対して略平行状に延在され、この相対
する支持アーム21の後部間に連設された水平状
の支杆22の前後部に前部アーム23および後部
アーム24が位置調節自在でかつ相対して平行状
に垂設されている。また上記前部アーム23の下
端部にフイルム繰出機構25が連結され、このフ
イルム繰出機構25は、略コ字形状の支枠26に
フイルム繰出軸27が回動自在に横架され、この
フイルム繰出軸27にフイルム28のロール体2
9が繰出し自在に支架されている。また上記後部
アーム24の下端部に横杆30が連結され、この
横杆30の長さ方向に上記畝成形体10によつて
成形された各畝aの各畝溝b内を転動する複数の
押え輪31が回動自在に軸架され、この複数の押
え輪31は、支持杆32およびコイルスプリング
33を介して上記横杆30に上下動自在に弾持さ
れている。
レーム20を介して複数の支持アーム21が水平
状でかつ相対して略平行状に延在され、この相対
する支持アーム21の後部間に連設された水平状
の支杆22の前後部に前部アーム23および後部
アーム24が位置調節自在でかつ相対して平行状
に垂設されている。また上記前部アーム23の下
端部にフイルム繰出機構25が連結され、このフ
イルム繰出機構25は、略コ字形状の支枠26に
フイルム繰出軸27が回動自在に横架され、この
フイルム繰出軸27にフイルム28のロール体2
9が繰出し自在に支架されている。また上記後部
アーム24の下端部に横杆30が連結され、この
横杆30の長さ方向に上記畝成形体10によつて
成形された各畝aの各畝溝b内を転動する複数の
押え輪31が回動自在に軸架され、この複数の押
え輪31は、支持杆32およびコイルスプリング
33を介して上記横杆30に上下動自在に弾持さ
れている。
また34はコンベヤ装置で、このコンベヤ装置
34は、上記相対する吊持支杆8間及び上記相対
する支持アーム21間に後上りに傾斜して固着さ
れたコンベヤフレーム35を有し、このコンベヤ
フレーム35の左右の側枠36の前端部間には従
動ローラ37が支軸38を介して回動自在に軸架
されているとともに、この左右の側枠36の後端
部間には駆動ローラ39が駆動軸40を介して回
動自在に軸架され、この駆動ローラ39及び上記
従動ローラ37の間には係止突起41を所定の間
隔をおいて多数突出した無端回行体42が回行自
在に懸架されている。
34は、上記相対する吊持支杆8間及び上記相対
する支持アーム21間に後上りに傾斜して固着さ
れたコンベヤフレーム35を有し、このコンベヤ
フレーム35の左右の側枠36の前端部間には従
動ローラ37が支軸38を介して回動自在に軸架
されているとともに、この左右の側枠36の後端
部間には駆動ローラ39が駆動軸40を介して回
動自在に軸架され、この駆動ローラ39及び上記
従動ローラ37の間には係止突起41を所定の間
隔をおいて多数突出した無端回行体42が回行自
在に懸架されている。
上記駆動ローラ39は、上記駆動軸41に固着
されて回動駆動される円筒状のローラ体43を有
し、このローラ体43の外周部にゴムローラ44
を一体に焼付け成形されている。そしてこのゴム
ローラ44の外周軸方向には凹溝45を介して多
数の突条46が放射状に突出成形され、全体的に
は断面略歯車形状に形成され、上記駆動軸40の
両端部が上記左右の側枠36の後端部に取着され
た両側の軸受体47に回動自在に軸架されてい
る。
されて回動駆動される円筒状のローラ体43を有
し、このローラ体43の外周部にゴムローラ44
を一体に焼付け成形されている。そしてこのゴム
ローラ44の外周軸方向には凹溝45を介して多
数の突条46が放射状に突出成形され、全体的に
は断面略歯車形状に形成され、上記駆動軸40の
両端部が上記左右の側枠36の後端部に取着され
た両側の軸受体47に回動自在に軸架されてい
る。
つぎに、上記コンベヤフレーム35の後端部に
支枠48が相対して後方に延在され、この相対す
る支枠48間に案内ローラ49が回転軸50を介
して回動自在に軸架され、この回転軸50の一端
部に固着したスプロケツト51と上記駆動軸41
の一端部に固着したスプロケツト52との間には
無端チエーン及びスプロケツトからなる連動媒体
53が連動連結されている。た上記回転軸50の
他端部に突片54が一体に突設され、この突片5
4に支軸55を介して第1の連動アーム56の一
端部が回動自在に枢着され、この第1の連動アー
ム56の他端部にその途中に設けた回動軸57を
介して第2の連動アーム58が回動自在に枢着さ
れ、この第2の連動アーム58の基端部は上記支
枠48に支軸59を介して回動自在に枢着されて
いる。また上記相対する支枠48の後端中間部間
に回動中心軸60が横架され、この回動中心軸6
0の両端部に上溜シヤツター61の基端部が上下
方向回動自在に枢着されている。
支枠48が相対して後方に延在され、この相対す
る支枠48間に案内ローラ49が回転軸50を介
して回動自在に軸架され、この回転軸50の一端
部に固着したスプロケツト51と上記駆動軸41
の一端部に固着したスプロケツト52との間には
無端チエーン及びスプロケツトからなる連動媒体
53が連動連結されている。た上記回転軸50の
他端部に突片54が一体に突設され、この突片5
4に支軸55を介して第1の連動アーム56の一
端部が回動自在に枢着され、この第1の連動アー
ム56の他端部にその途中に設けた回動軸57を
介して第2の連動アーム58が回動自在に枢着さ
れ、この第2の連動アーム58の基端部は上記支
枠48に支軸59を介して回動自在に枢着されて
いる。また上記相対する支枠48の後端中間部間
に回動中心軸60が横架され、この回動中心軸6
0の両端部に上溜シヤツター61の基端部が上下
方向回動自在に枢着されている。
この土溜シヤツター61は、平面視コ字形状に
形成され上記コンベヤ34の搬出端部に対向する
土溜板部62およびこの土溜板部62の両端部に
相対して突出し上記支枠48の外側に係合する側
板63を有して形成され、この相対する側板63
の先端部が上記回動中心軸60に回動自在に枢着
されている。また上記土溜板部62の上端部に突
設された係止突起64と上記第2の連動アーム5
8の先端部との間にコイルスプリング65が張設
され、このコイルスプリング65にて土溜シヤツ
ター61が下方に附勢され、その土溜板部62が
上記コンベヤ34の搬出端部に対向するようにな
つており、そしてこの状態を保持するため支枠4
8に下部ストツパー66が突設されている。また
側枠48の後方上部には上部ストツパー67が突
設され、この上部ストツパー67に土溜シヤツタ
ー61が係止されるようになつてている。
形成され上記コンベヤ34の搬出端部に対向する
土溜板部62およびこの土溜板部62の両端部に
相対して突出し上記支枠48の外側に係合する側
板63を有して形成され、この相対する側板63
の先端部が上記回動中心軸60に回動自在に枢着
されている。また上記土溜板部62の上端部に突
設された係止突起64と上記第2の連動アーム5
8の先端部との間にコイルスプリング65が張設
され、このコイルスプリング65にて土溜シヤツ
ター61が下方に附勢され、その土溜板部62が
上記コンベヤ34の搬出端部に対向するようにな
つており、そしてこの状態を保持するため支枠4
8に下部ストツパー66が突設されている。また
側枠48の後方上部には上部ストツパー67が突
設され、この上部ストツパー67に土溜シヤツタ
ー61が係止されるようになつてている。
また上記土溜シヤツター61の土溜板部62に
は弾性部材68が張設されている。
は弾性部材68が張設されている。
さらに、コンベヤフレーム35の後端下部に上
記駆動軸40に連動連結された動力伝達機構69
が取付けられ、この動力伝達機構69の下部には
上記各集土体13に対応した複数の動力取出部7
0が突出され、この各動力取出部70にワイヤ状
の索条71の一端部が連結されているとともに、
この各索条71の他端部は上記各集土体13のそ
れぞれの連動片17に回動自在に止着されてい
る。そして、この各索条71は動力伝達機構69
の動作によつて進退動され、これに連結したそれ
ぞれの集土体13は断続的に上下方向に連動回動
されるようになつており、また各集土体13の回
動は上記土溜シヤツター61の回動に略同期する
ようになつている。
記駆動軸40に連動連結された動力伝達機構69
が取付けられ、この動力伝達機構69の下部には
上記各集土体13に対応した複数の動力取出部7
0が突出され、この各動力取出部70にワイヤ状
の索条71の一端部が連結されているとともに、
この各索条71の他端部は上記各集土体13のそ
れぞれの連動片17に回動自在に止着されてい
る。そして、この各索条71は動力伝達機構69
の動作によつて進退動され、これに連結したそれ
ぞれの集土体13は断続的に上下方向に連動回動
されるようになつており、また各集土体13の回
動は上記土溜シヤツター61の回動に略同期する
ようになつている。
つぎに、上記機枠1には上記ミツシヨン3の入
力軸5に連動媒体72を介して連動連結された出
力機構73が設けられ、この出力機構73の出力
軸74にユニバーサルジヨイント75を介して伝
動軸76の一端部が連結されているとともに、こ
の伝動軸76の他端部には上記コンベヤ34の駆
動軸40の他端部に連動連結された入力軸77が
ユニバーサルジヨイント78を介して連動連結さ
れている。なお、上記出力軸74、伝動軸76、
及び入力軸77はケース体79内に設けられてい
る。
力軸5に連動媒体72を介して連動連結された出
力機構73が設けられ、この出力機構73の出力
軸74にユニバーサルジヨイント75を介して伝
動軸76の一端部が連結されているとともに、こ
の伝動軸76の他端部には上記コンベヤ34の駆
動軸40の他端部に連動連結された入力軸77が
ユニバーサルジヨイント78を介して連動連結さ
れている。なお、上記出力軸74、伝動軸76、
及び入力軸77はケース体79内に設けられてい
る。
さらに、上記コンベヤ34の搬出端部に上記土
溜シヤツター61を介して複数の分岐シユート8
0が配設され、かつこれが上記支持アーム21の
後端部に固着されている。この複数の分岐シユー
ト80はその搬入部81を相互に近接して上記土
溜シヤツター61の下方部に臨ませて開口すると
ともに、この搬入部81より下方側を次第に外方
に拡開傾斜させ、そしてその下端部の搬出部82
のそれぞれは上記各押え輪31の後上方に臨ませ
て開口されている。
溜シヤツター61を介して複数の分岐シユート8
0が配設され、かつこれが上記支持アーム21の
後端部に固着されている。この複数の分岐シユー
ト80はその搬入部81を相互に近接して上記土
溜シヤツター61の下方部に臨ませて開口すると
ともに、この搬入部81より下方側を次第に外方
に拡開傾斜させ、そしてその下端部の搬出部82
のそれぞれは上記各押え輪31の後上方に臨ませ
て開口されている。
つぎに、上記構造の作用を説明する。
トラクタの懸架機構に機枠1の各連結部83,
84を連結するとともに、トラクタの出力軸に動
力伝達軸の一端部のユニバーサルジヨイントを連
結するとともに、この動力伝達軸の他端部のユニ
バーサルジヨイントをミツシヨン3の入力軸5に
連結する。また、圃場の条件に応じて畝成形体1
0の畝立て高さを調節設定するとともに、各そり
体11及び各集土体13の高さを調節設定する。
そして、トラクタで本機を牽引進行しその耕耘ロ
ータリ2の回転駆動で圃場が順次耕耘砕土される
ともに、畝成形体10の各成形部で複数の畝が順
次畝立て成形される。この際、土溜シヤツター6
1は下降回動され、その土溜板部62がコンベヤ
装置34の出端部に対応して耕耘土を収受する状
態になつており、また各集土体13はコイルスプ
リング19及び索条71の作動によつて上昇回動
され土を掻き集めない状態で進行される。そし
て、畝成形体10の各成形部によつて畝立された
その畝表面及び溝表面にフイルム繰出機構25の
ロール体29からのフイルム28が繰出されてこ
れを被覆するとともに、このフイルム28は畝溝
bにおいて押え輪31によつて押え付けられる。
84を連結するとともに、トラクタの出力軸に動
力伝達軸の一端部のユニバーサルジヨイントを連
結するとともに、この動力伝達軸の他端部のユニ
バーサルジヨイントをミツシヨン3の入力軸5に
連結する。また、圃場の条件に応じて畝成形体1
0の畝立て高さを調節設定するとともに、各そり
体11及び各集土体13の高さを調節設定する。
そして、トラクタで本機を牽引進行しその耕耘ロ
ータリ2の回転駆動で圃場が順次耕耘砕土される
ともに、畝成形体10の各成形部で複数の畝が順
次畝立て成形される。この際、土溜シヤツター6
1は下降回動され、その土溜板部62がコンベヤ
装置34の出端部に対応して耕耘土を収受する状
態になつており、また各集土体13はコイルスプ
リング19及び索条71の作動によつて上昇回動
され土を掻き集めない状態で進行される。そし
て、畝成形体10の各成形部によつて畝立された
その畝表面及び溝表面にフイルム繰出機構25の
ロール体29からのフイルム28が繰出されてこ
れを被覆するとともに、このフイルム28は畝溝
bにおいて押え輪31によつて押え付けられる。
またこれとともに、耕耘ロータリ2によつて耕
耘された耕耘土の一部は連動駆動されているコン
ベヤ装置34の無端回行体42の搬入部に放出さ
れて順次搬入され、この耕耘土は、無端回行体4
2によつてその各係止突起41に係止されて後上
方に搬送されるととも、これがその搬出端部から
この搬送出端部の搬入方向外側を閉塞した土溜シ
ヤツター61における土溜板部62上に順次搬入
され、この土溜シヤツター61内に一時的に貯留
堆積される。
耘された耕耘土の一部は連動駆動されているコン
ベヤ装置34の無端回行体42の搬入部に放出さ
れて順次搬入され、この耕耘土は、無端回行体4
2によつてその各係止突起41に係止されて後上
方に搬送されるととも、これがその搬出端部から
この搬送出端部の搬入方向外側を閉塞した土溜シ
ヤツター61における土溜板部62上に順次搬入
され、この土溜シヤツター61内に一時的に貯留
堆積される。
この場合、コンベヤ装置34の無端回行体42
に耕耘土を搬入することによつて回行抵抗が増大
すると、その抵抗を受けてこの無端回行体42を
駆動回行する駆動ローラ39におけるゴムローラ
44の各突条46が弾性変形して無端回行体42
の駆動回行部に圧接し、この駆動回行力の増大し
た駆動ローラ39によつて無端回行体43が確実
に駆動回行される。また無端回行体42の裏面に
附着した耕耘土が駆動ローラ39に至るととも
に、ゴムローラ44の各突条46によつてその間
の凹溝45内に剥離落下され、またこの凹溝45
内に附着した耕耘土は各突条40の弾性変形によ
つて分離され、かつその回動によつて除去された
耕耘土が自動的に落下される。したがつて駆動ロ
ーラ39によつて無端回行体42はスリツプする
ことなく常に確実に駆動回行される。
に耕耘土を搬入することによつて回行抵抗が増大
すると、その抵抗を受けてこの無端回行体42を
駆動回行する駆動ローラ39におけるゴムローラ
44の各突条46が弾性変形して無端回行体42
の駆動回行部に圧接し、この駆動回行力の増大し
た駆動ローラ39によつて無端回行体43が確実
に駆動回行される。また無端回行体42の裏面に
附着した耕耘土が駆動ローラ39に至るととも
に、ゴムローラ44の各突条46によつてその間
の凹溝45内に剥離落下され、またこの凹溝45
内に附着した耕耘土は各突条40の弾性変形によ
つて分離され、かつその回動によつて除去された
耕耘土が自動的に落下される。したがつて駆動ロ
ーラ39によつて無端回行体42はスリツプする
ことなく常に確実に駆動回行される。
またこの駆動ローラ39を軸架した無端回行体
42を回行駆動する駆動軸40に連動連結された
案内ローラ49は、駆動軸40によつて連動回動
されるとともに、この案内ローラ49の回転軸5
0の一端部に突設した突片54を介して連繋した
第1の連動アーム56が時計方向に連動されて下
降回動され、この第1の連動アーム56に連繋し
た第2の連動アーム58は支軸59を支点として
コイルスプリング65に抗して時計方向に連動回
動され、土溜シヤツター61は回動中心軸60を
中心として時計方向に回動され、下部ストツパー
66に係止されて回動が停止されている。そして
案内ローラ49がさらに回動され第1の連動アー
ム56が下降回動から上昇回動に移行するととも
に、コイルスプリング65の復帰力と相俟つて第
2の連動アーム58が次第に押上げ回動され、土
溜シヤツター61は回動中心軸60を支点として
上方に強制的に回動され、その土溜板部62が略
垂直状に移行され、この土溜板部62上に貯留さ
れた耕耘土は瞬間的に複数の分岐シユート81の
各搬入部81内に落下され、この各分岐シユート
80を滑落してその搬出部82から押え輪31で
押えられた畝溝b上のフイルム28上に1つの比
較的大きな塊体cとして落下され、この塊体cに
よつてフイルム28は押え付けられる。
42を回行駆動する駆動軸40に連動連結された
案内ローラ49は、駆動軸40によつて連動回動
されるとともに、この案内ローラ49の回転軸5
0の一端部に突設した突片54を介して連繋した
第1の連動アーム56が時計方向に連動されて下
降回動され、この第1の連動アーム56に連繋し
た第2の連動アーム58は支軸59を支点として
コイルスプリング65に抗して時計方向に連動回
動され、土溜シヤツター61は回動中心軸60を
中心として時計方向に回動され、下部ストツパー
66に係止されて回動が停止されている。そして
案内ローラ49がさらに回動され第1の連動アー
ム56が下降回動から上昇回動に移行するととも
に、コイルスプリング65の復帰力と相俟つて第
2の連動アーム58が次第に押上げ回動され、土
溜シヤツター61は回動中心軸60を支点として
上方に強制的に回動され、その土溜板部62が略
垂直状に移行され、この土溜板部62上に貯留さ
れた耕耘土は瞬間的に複数の分岐シユート81の
各搬入部81内に落下され、この各分岐シユート
80を滑落してその搬出部82から押え輪31で
押えられた畝溝b上のフイルム28上に1つの比
較的大きな塊体cとして落下され、この塊体cに
よつてフイルム28は押え付けられる。
またこの際、すなわち、土溜シヤツター61が
上昇回動されると同時的に索条71を介して各集
土体13はスプリング19に抗して時計方向に連
動回動され、その先金15が畝溝b部に突きささ
り畝溝bの土を掻き集める集土作用が開始され、
そして畝溝bにそつて土を順次溝状に掘削して掻
き集めながら進行する。
上昇回動されると同時的に索条71を介して各集
土体13はスプリング19に抗して時計方向に連
動回動され、その先金15が畝溝b部に突きささ
り畝溝bの土を掻き集める集土作用が開始され、
そして畝溝bにそつて土を順次溝状に掘削して掻
き集めながら進行する。
また案内ローラ49がさらに回動されると、土
溜シヤツター61は再び下降回動され、そして第
1及び第2の連動アーム56,58及びコイルス
プリング65の相互作用によつて土溜シヤツター
61の土溜板部62上に無端回行体42からの耕
耘土の一部が順次搬入されて貯留推積され、各集
土体13は、土溜シヤツター61の下降回動動作
に関連して再び上昇回動されその先金15は畝溝
bから上方に離間され集土作用が中止され、そし
て、畝溝bにそつて集めた集土が畝溝bの1個所
に隆起状に盛り上がつた隆起部dが形成される。
溜シヤツター61は再び下降回動され、そして第
1及び第2の連動アーム56,58及びコイルス
プリング65の相互作用によつて土溜シヤツター
61の土溜板部62上に無端回行体42からの耕
耘土の一部が順次搬入されて貯留推積され、各集
土体13は、土溜シヤツター61の下降回動動作
に関連して再び上昇回動されその先金15は畝溝
bから上方に離間され集土作用が中止され、そし
て、畝溝bにそつて集めた集土が畝溝bの1個所
に隆起状に盛り上がつた隆起部dが形成される。
したがつて、上記隆起部dもフイルム28によ
つて被覆されて隆起した遮水部eとして形成され
るとともに、この遮水部eの後部に土溜シヤツタ
ー61からの塊体cが落下され、この塊体cによ
つてフイルム28が押え付けられる。
つて被覆されて隆起した遮水部eとして形成され
るとともに、この遮水部eの後部に土溜シヤツタ
ー61からの塊体cが落下され、この塊体cによ
つてフイルム28が押え付けられる。
そうして、案内ローラ49が略一回転されると
再び土溜シヤツター61は上昇回動されるととも
に堆積された耕耘土は落下され、分岐シユート8
0を介して畝溝bのフイルム28上における遮水
部eの後部に塊体cとして滑落、落下され、この
塊体cによつてフイルム28がえ付けられ、また
土溜シヤツター61の上昇回動に連動されて各集
土体13は下降回動されて集土作用が行われて隆
起部dが形成され、この隆起部dが塊体cの落下
前にフイルム28によつて被覆される。
再び土溜シヤツター61は上昇回動されるととも
に堆積された耕耘土は落下され、分岐シユート8
0を介して畝溝bのフイルム28上における遮水
部eの後部に塊体cとして滑落、落下され、この
塊体cによつてフイルム28がえ付けられ、また
土溜シヤツター61の上昇回動に連動されて各集
土体13は下降回動されて集土作用が行われて隆
起部dが形成され、この隆起部dが塊体cの落下
前にフイルム28によつて被覆される。
本考案によれば、無端回行体を駆動回行する駆
動ローラは、ローラ体の外周部にゴムローラを一
体に成形し、このゴムローラの外周軸方向に凹溝
を介して多数の突条を放射状に突出成形したの
で、無端回行体の裏面に土が附着した場合にも駆
動ローラの各突条によつて土を除きつつ無端回行
体を確実に駆動回行することができ、駆動ローラ
が無端回行体との間でスリツプするようなことが
ない。また無端回行体に耕耘土の搬入搬送によつ
て大きな抵抗が附与されると、駆動ローラの各突
条は弾性変形して無端回行体の駆動回行部に圧接
し、この各突条による駆動回行部との面圧が増大
し、この駆動ローラによつて無端回行体の駆動回
行部をスリツプすることなく確実に駆動回行する
ことができる。
動ローラは、ローラ体の外周部にゴムローラを一
体に成形し、このゴムローラの外周軸方向に凹溝
を介して多数の突条を放射状に突出成形したの
で、無端回行体の裏面に土が附着した場合にも駆
動ローラの各突条によつて土を除きつつ無端回行
体を確実に駆動回行することができ、駆動ローラ
が無端回行体との間でスリツプするようなことが
ない。また無端回行体に耕耘土の搬入搬送によつ
て大きな抵抗が附与されると、駆動ローラの各突
条は弾性変形して無端回行体の駆動回行部に圧接
し、この各突条による駆動回行部との面圧が増大
し、この駆動ローラによつて無端回行体の駆動回
行部をスリツプすることなく確実に駆動回行する
ことができる。
さらに、各突条が弾性変形することにより各凹
溝内に附着した場合の土はその変形に関連して確
実に剥離除去することができる。
溝内に附着した場合の土はその変形に関連して確
実に剥離除去することができる。
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
コンベヤ装置を備えた畝立マルチ装置の側面図、
第2図は同上土溜シヤツター機構部を示す拡大断
面図、第3図はコンベヤ装置の搬出機構部の一部
を切欠いた平面図である。 34……コンベヤ装置、35……コンベヤフレ
ーム、37……従動ローラ、39……駆動ロー
ラ、41……係止突起、42……無端回行体、4
3……ローラ体、44……ゴムローラ、45……
凹溝、46……突条。
コンベヤ装置を備えた畝立マルチ装置の側面図、
第2図は同上土溜シヤツター機構部を示す拡大断
面図、第3図はコンベヤ装置の搬出機構部の一部
を切欠いた平面図である。 34……コンベヤ装置、35……コンベヤフレ
ーム、37……従動ローラ、39……駆動ロー
ラ、41……係止突起、42……無端回行体、4
3……ローラ体、44……ゴムローラ、45……
凹溝、46……突条。
Claims (1)
- 後上りに傾斜したコンベヤフレームと、このコ
ンベヤフレームの下端部に回動自在に軸架された
従動ローラ及び上端部に回動自在に軸架された駆
動ローラと、この従動ローラと駆動ローラとの間
に回行自在に懸架された無端回行体とを具備し、
上記駆動ローラは、回転駆動されるローラ体の外
周部にゴムローラを一体に成形し、このゴムロー
ラの外周軸方向に凹溝を介して多数の突条を放射
状に突出成形したことを特徴とする農作業機用コ
ンベヤ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985204313U JPH0328763Y2 (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985204313U JPH0328763Y2 (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62111358U JPS62111358U (ja) | 1987-07-15 |
JPH0328763Y2 true JPH0328763Y2 (ja) | 1991-06-20 |
Family
ID=31170327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985204313U Expired JPH0328763Y2 (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0328763Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59119144U (ja) * | 1983-02-01 | 1984-08-11 | 井関農機株式会社 | 全面マルチ装置 |
-
1985
- 1985-12-28 JP JP1985204313U patent/JPH0328763Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62111358U (ja) | 1987-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4550465A (en) | Apparatus for collecting litter and objects from a ground surface | |
JPH0328763Y2 (ja) | ||
US5417538A (en) | Apparatus for scooping an article from the ground | |
US3912122A (en) | High reliability planter apparatus | |
US5652992A (en) | Rotary sand and debris cleaner | |
US4480349A (en) | Particulate collecting apparatus | |
GB2100106A (en) | Straw planter for forming plant-protecting barrier | |
JPS605769Y2 (ja) | 堀取機 | |
JPH044515Y2 (ja) | ||
US3449780A (en) | Litter collector-pulverizer | |
JPH0433733Y2 (ja) | ||
JPH0433732Y2 (ja) | ||
US5743076A (en) | Rotary type debris collector | |
JPH065695Y2 (ja) | 茎葉処理機の挟扼ベルト | |
US3888170A (en) | Apparatus for collecting debris | |
JPH044512Y2 (ja) | ||
JPH0226257Y2 (ja) | ||
JPH068659Y2 (ja) | 茎葉処理機 | |
US5003712A (en) | Apparatus for cleaning irrigation ditch | |
JP2694844B2 (ja) | ポテトハーベスタの選別装置 | |
JPH0123227Y2 (ja) | ||
JPS6345157Y2 (ja) | ||
JPH0432024Y2 (ja) | ||
JPH0646268Y2 (ja) | 直流型コンバインのフイ−ダ−ハウス受継構造 | |
JPH0610745Y2 (ja) | 茎葉処理機の搬送受継通路構造 |