JPH0433681Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433681Y2
JPH0433681Y2 JP20251886U JP20251886U JPH0433681Y2 JP H0433681 Y2 JPH0433681 Y2 JP H0433681Y2 JP 20251886 U JP20251886 U JP 20251886U JP 20251886 U JP20251886 U JP 20251886U JP H0433681 Y2 JPH0433681 Y2 JP H0433681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
plow
weed
making machine
weed cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20251886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63107101U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20251886U priority Critical patent/JPH0433681Y2/ja
Publication of JPS63107101U publication Critical patent/JPS63107101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433681Y2 publication Critical patent/JPH0433681Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は前進時に畝立て作業を行う畝立機にお
いて、後退時に次の畝立て時に土盛される畝の土
盛の及ばない肩部の雑草を畝間溝に削り落す雑草
削装置を備えた畝立機に関する。
従来技術 従来の畝立機は畝立機本体の両側にエンジン駆
動される車輪を備え、畝立機本体の後部にすき支
承部材を枢結し、該支承部材を切換機構を介して
すきの畝立角度と畝立解除角度とに変換できるよ
うに構成されている。
考案が解決しようとする問題点 従来の畝立機による畝立ては、第5図に示すよ
うに、畝間1の土は該畝間1と相隣れる一方の畝
間2との間に畝立てられた畝3の上記畝間2に連
なる肩部4には土盛されず、該肩部4に雑草5が
残つてしまい、これを手作業にて除去するには多
くの労力を要し非能率的であり、従来はこれを残
留したまま畝立している実状にある。
問題点を解決するための手段 本考案は畝立機に上記畝肩部の雑草削刃を備え
させ、該雑草削刃によりすきによる畝立後その後
退時に上記畝立に際し残留された同畝肩部の雑草
を適切に除去できるようにしたものであつて、以
下に述べるように畝立機本体に枢結したすき支承
部材の前部にすきをその刃先を畝立機の前進方向
に向けて支承すると共に、同すき支承部材の後部
に雑草削刃をその刃先を畝立機の後退方向に向け
て支承する構成とし上記すきと雑草削刃とを畝立
位置と雑草削位置とに交互に切換操作する手段を
具備させた雑草削装置を備えた畝立機を提供する
ものである。
作 用 以つて畝立機の前進工程ですきによる畝立てを
行い、畝立機の後退工程で雑草削刃を次に畝立す
る部分の肩部に作用させて雑草を畝間に削り落と
し、各畝肩部に雑草が残留することを解消できる
ようにしたものである。
実施例 本考案の構成を一実施例として示した図面につ
き説明する。
畝立機10は牽引装置11と該牽引装置11に
より牽引される畝立装置12及び該畝立装置12
に付属された雑草削装置13とから構成されてい
る。
牽引装置11は機体14に固装されたエンジン
15及びミツシヨン16と、エンジン15の回転
をミツシヨン16を介して伝達駆動される車輪1
7と、この車輪17の走行方向を操作するハンド
ル18とから構成されている。
畝立装置12は上記機体14に連結された連結
部材20と、この連結部材20に基部を軸aにて
回動可に枢結されたすき支承部材21と、このす
き支承部材21を軸aを中心に回動して、該すき
支承部材21の先端部を畝立位置と同解除位置の
何れかの位置に切換え、同時に後述する雑草削り
装置を遊び位置と雑草削り位置の何れかに切換え
する切換機構22と、すき支承部材21の先端部
の前部に刃先24を畝立機1の前進方向に向けら
れ、且つ畝立機10の前進方向に対して直交方向
にハンドル23を介して傾動可に支承されたすき
25とから構成されている。
上記すき支承部材21にはすき傾斜角度調整板
26を備え、該すき傾斜角度調整板26に第3図
に示すように、ハンドルガイド孔23aを形成
し、該ハンドルガイド孔23aの孔壁にすきの進
行方向に対する左右傾斜角度調整用のハンドル位
置ロツク溝Xa……XnとYa……Ynを設ける。
すき及び雑草削り装置切換機構22はすき支承
部材21の基部近くに固装された支持片27と、
この支持片27に軸bにて回動可に軸支された雌
ねじ28と、この雌ねじ28に螺合されたねじ杆
29と、上記連結部材20に軸cにて回動可に軸
支され、且つハンドル30を備えた回動板31
と、この回動板31に軸dにて回動可に軸支さ
れ、且つ上記ねじ杆29に螺合された雌ねじ32
とから構成されている。
雑草削装置13はその下端を上記すき支承部材
21端部の後部に設けた軸受33に回動可に支承
され且つその上端を上記すき傾斜角度調整板26
に固装されたハンドル傾斜切換板34の支承孔に
回動可に支承されたハンドル35と、該ハンドル
35に刃先36を畝立機10の後退方向に向け且
つ畝立機1の後退方向に対して直交する方向に傾
斜可に支承された雑草削刃37とから構成されて
いる。
上記ハンドル傾斜切換板34には第3図に示す
ように雑草削刃37の進行方向に対する左右方向
への傾斜角度調整用のハンドル35の位置をロツ
クするロツクピン35a,35bが突成されてい
る。
上述した実施例において畝立てを行うには、先
ず回動板31をハンドル30の操作により軸dを
中心として時計方向に回動して第2図の位置から
第1図の位置に移動する。この回動板31の回動
により、すき支承部材21はねじ杆29、支持片
27を介して時計方向に回動されてすき25を畝
立位置に移動して畝立角度に切換すると同時に、
雑草削刃37を雑草削位置より遊び位置へと切換
する。尚、必要に応じてねじ杆を操作することに
より、すき25の高低方向に対する位置の調整
と、ハンドル23のロツク溝に対するロツク操作
により、すきの進行方向に対する直交方向への傾
斜角度の調整とを行う。例えば第3図に示すよう
に、ハンドル23をロツク溝Xaに、ハンドル3
5をロツクピン35aにセツトし、このセツト状
態での畝立機10の前進工程で畝立て作業を行う
と、第4図Aに示すようにすき25で畝間溝40
を掘りながら畝41の頂部42に土盛しつつ畝立
てを行い、畝立機10が畝端に達すると、ハンド
ル30を操作して回動板31を軸cを中心として
反時計方向に回動して、第1図の位置から第2図
の位置に移動する。この回動板31の回動移動に
より、すき25は前述した原理により畝立位置か
ら畝立解除位置へと切換されると同時に、雑草削
刃37を遊び位置から雑草削り位置へと移動切換
する。尚、必要に応じて、ねじ杆29を操作する
ことにより草削刃37の高低方向に対する位置の
微調整を行う。
このようにしてセツトされた畝立機10の後退
工程で雑草削り取りが行われる。即ち、第4図B
に示すように、次の畝立て時に土盛される畝43
の肩部44を雑草45と共に削り取つてこれを隣
接する畝間溝40内に落し込む。
第4図Cに示すように、第4図A,Bと反対方
向に畝立てを行うには第3図に示すハンドル23
をY側のロツク溝にロツクしてすきの進行方向に
対する直交方向への傾斜角度を前回とは反対方向
にし、ハンドル35を他方のロツクピン35aか
ら35bに切換えて、雑草削刃37の進行方向に
対する直交方向への傾斜角度を前回とは反対方向
にして畝立て及び雑草削りを行えば、畝立て後の
後退時に上記と同様に畝43の肩部44の雑草は
畝間溝40内に落し込むことができる。
考案の効果 本考案は以上説明したように、畝立機本体に枢
結したすき支承部材の前部にすきをその刃先を畝
立機の前進方向に向けて支承すると共に、同すき
支承部材の後部に雑草削刃をその刃先を畝立機の
後退方向に向けて支承する構成としたから、畝立
機の前進工程ですきによる畝立てを行うことがで
きると共に、畝立機の後退工程で雑草削刃を次に
畝立する部分の肩部に作用させて雑草を上記畝立
てによつて形成された畝間溝に削り落すことがで
き、各畝肩部への雑草の残留を効果的に解消でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はすき
を畝立位置にセツトすると共に雑草削り刃を遊び
位置にセツトした畝立機の側面図、第2図は雑草
削り取り刃を同削り取り位置にセツトすると共に
すきを畝立解除位置にセツトした畝立機の側面
図、第3図はすき傾斜角度調整板とすき傾斜角度
調整用ハンドル及び雑草削刃傾斜切換板と雑草削
刃傾斜切換ハンドルとの関係構成図、第4図Aは
畝立の説明図、第4図Bは雑草削り取りの説明
図、第4図Cは第4図A,Bと反対方向の畝立て
の説明図、第5図は従来の畝立の説明図である。 10……畝立機、11……牽引装置、12……
畝立装置、13……雑草削装置、14……機体、
20……連結部材、21……すき支承部材、22
……すき及び雑草削り装置切換機構、25……す
き、29……ねじ杆、30……ハンドル、31…
…回動板、35……ハンドル、37……雑草削
刃。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 畝立機本体に枢結したすき支承部材の前部にす
    きをその刃先を畝立機の前進方向に向けて支承す
    ると共に、同すき支承部材の後部に雑草削刃をそ
    の刃先を畝立機の後退方向に向けて支承する構成
    とし、上記すきと雑草削刃とを交互に畝立位置と
    雑草削位置とに切換操作する手段を具備させたこ
    とを特徴とする雑草削装置を備えた畝立機。
JP20251886U 1986-12-27 1986-12-27 Expired JPH0433681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20251886U JPH0433681Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20251886U JPH0433681Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107101U JPS63107101U (ja) 1988-07-11
JPH0433681Y2 true JPH0433681Y2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=31166975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20251886U Expired JPH0433681Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433681Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63107101U (ja) 1988-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001028903A (ja) 畦塗り機
JPH0433681Y2 (ja)
US4775014A (en) Ground-working implement
JP3889850B2 (ja) 畦塗り機
JPH0449361B2 (ja)
JP3451445B2 (ja) 多目的土作業機
JP3281964B2 (ja) 多目的土作業機
JPH0613601Y2 (ja) 揚土装置
US20240125084A1 (en) Skid steer rake with variable scarifiers and clod-cleaving wheels
JPH07179187A (ja) 作業機
JPH0142966Y2 (ja)
JPH0325523Y2 (ja)
JPS59118001A (ja) リバ−シブルプラウ用反転駆動装置
JP2002034304A (ja) 畦塗機
JP2631811B2 (ja) ねぎ用土上げ作業機の畦側面掘削装置
JPH02207706A (ja) 掘取機
JPH0423364Y2 (ja)
JPH0226982Y2 (ja)
AU4728493A (en) Reversible plough
JP2728603B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕耘カバー
JPH064647Y2 (ja) 管理機の耕耘カバ−スイング装置
JPH0113801B2 (ja)
JPH051225Y2 (ja)
JPH0610727Y2 (ja) 耕耘装置
JPS608651Y2 (ja) 振動すき形掘取機