JPH0433647B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433647B2
JPH0433647B2 JP58109487A JP10948783A JPH0433647B2 JP H0433647 B2 JPH0433647 B2 JP H0433647B2 JP 58109487 A JP58109487 A JP 58109487A JP 10948783 A JP10948783 A JP 10948783A JP H0433647 B2 JPH0433647 B2 JP H0433647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
braking
time
pulse
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58109487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601009A (ja
Inventor
Seiji Komamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP10948783A priority Critical patent/JPS601009A/ja
Publication of JPS601009A publication Critical patent/JPS601009A/ja
Publication of JPH0433647B2 publication Critical patent/JPH0433647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両に用いられる車両の姿勢制御方法
に関する。
車両の走行中に制動操作を行うと、その減速度
合に応じて車体の前部が下がる現象(ノーズダウ
ン)が発生する。これの原因は、車両の中心位置
より低いタイヤ接地面に制動力が後向きに作用
し、頭下げのモーメントが発生することによる。
また、この様な現象によつて、フロントホイー
ルの荷重が増加し、その分だけリヤホイールの荷
重が減少することになり、減速度が大きい場合に
は、リヤホイールがロツクしてしまい走行が不安
定になるばかりか、人体に対するシヨツクが大き
くなつてしまい、運転者によるハンドル操作が不
安定になるという問題があつた。
本発明はこの様な欠点を解決し、特に、車両の
制動時間中のピツチ角の大くなる時間領域で、緩
衝器を硬目に制御し、全制動時間領域で、乗員が
安定した姿勢を保てる様にした車両の姿勢制御方
法を提供することを目的とする。
車体をを懸架する油圧緩衝器の減衰力を制御す
ることにより制動時の車両の姿勢を制御する車両
の姿勢制御方法において、車両の制御開始後予め
設定された時間内および制動終期近辺において車
両が予め設定された速度にまで減速された時以降
の前記油圧緩衝器の減衰力を高くするように制御
することを特徴とするものである。
以下に、本発明の実施例を図面について説明す
る。
第1図aはこの実施例説明の基礎となる車両制
動によるピツチ角特性を示す。これによれば制動
の初期および終期に於いて、ピツチ角が大きく立
上がり、人体の姿勢に大きく影響することが分か
る。この様な特性があるところから、この発明で
は車両の全制動時間を第1図bとし、その制動に
よる車速の減速状態を第1図cとした場合に於い
て、ピツチ角が上記の様に大きく立上がる時間領
域t1,t2期間(例えばt1≒2秒、t2≒1秒)に於
いて、油圧緩衝器を硬目にすれば、車両の急激な
ノーズダウンおよびこれに基づく人体の姿勢悪化
の影響を小さく抑えることができるものである。
そこで、この発明では第1図dに示す様に、油
圧緩衝器の硬さ(あるいは油圧緩衝器の減衰力)
を、上記時間領域t1,t2に於いて大きくする様
に、油圧緩衝器の減衰力切換え用アクチユエー
タ、例えばバルブ開度やオリフイス径の調整部材
あを制御動作させる様にしたのである。
第2図はかかる制御動作を行わせる電気的な制
御回路を示す。同図に於いて、1は制動開始時時
点を検出する制動センサ、2はインバータ、3,
4は制動開始時点を基準に所定の短い時間幅のパ
ルスを形成する所定数回路用コンデンサおよび抵
抗、5はインバータ、6,7はNANDゲート、
8,9はNANDゲート6,7間に接続され、上
記パルスに基づいて時間幅t1のパルスを形成する
所定数回路のコンデンサおよび抵抗、10はOR
ゲートである。
一方、11は車速を検出する車速センサ、12
は車速が設定車速に低下したことを検出する比較
器、13はインバータ、14,15はその設定車
速到達時点を基準にして作つたパルスを形成する
時定数回路用コンデンサおよび抵抗、16はイン
バータ、17,18はNANDゲート、19,2
0は両ナンドゲート17,18間に接続した時定
数回路用コンデンサおよび抵抗で、上記パルスを
基準に時間幅t2のパルスを形成する。21は
NANDゲート17とORゲート10との間を結ぶ
回路に入れたスイツチング回路で、制動センサ1
から信号が出力される期間だけ閉じる様に作用す
る。
次に、この回路の動作を説明する。
先ず、車両の走行中、特に高速走行中に急制動
を掛けた場合には、制動センサ1がこれを検出し
て、ハイレベルの信号を出力する。この信号はイ
ンバータ2で反転された後コンデンサ3を充電
し、その出力に所定時間幅のパルスを出力する。
このパルスはインバータ5に於いて正方向に反転
され、ハイレベルの正パルスとしてNANDゲー
ト6の一方の入力端子に入力される。また、他方
の入力端子の入力はハイレベルであり、このため
NANDゲート6の出力はローレベルのパルスと
なり、コンデンサ8,9よりなる時定数回路で時
間幅t1の負パルスが作られ、これがNANDゲー
ト7に入力され、時間幅t1の正パルスが得られ
る。これがORゲート10を介してアクチユエー
タに出力される。一方、時間幅t1の正パルスの立
下がり時点に於いては、こんどはNANDゲート
6の上記他方の入力がローレベルとなるため、こ
のNANDゲート6の出力がハイレベルとなり、
この結果、NANDゲート7の出力がローレベル
となる。こうして、ORゲート10の出力に時間
幅t1の正パルスが得られる。
一方、上記制動を掛けて車速が第1図cに於い
てv1に低下したとき、上記車速センサ11の出力
に基づいて、この状態を比較器12が検出し、こ
のときローレベルの信号を出力する。この信号は
インバータ13に於いて反転され、コンデンサ1
4、抵抗15よりなる時定数回路に於いて、ハイ
レベルの所定時間幅のパルスに変換される。この
正パルスはインバータ16により再び反転され
て、負のパルスとしてNANDゲート17の一方
の入力端子に入力される。このため、他方の入力
端子の入力レベルのいかんに拘わらずNANDゲ
ート17の出力はハイレベルとなり、更にコンデ
ンサ19、抵抗20よりなる時定数回路により時
間幅t2の正パルスに整形される。この正パルスは
スイツチング回路21にそのまま供給されるとと
もに、NANDゲート18でさらに反転されて
NANDゲート17の他の入力端子に入力され、
このNANDゲート17の二つの入力がハイレベ
ルになるまで、スイツチング回路21に上記時間
幅t2の正パルスを出力する。また、上記の様にス
イツチング回路21に供給された時間幅t2の正パ
ルスは、制動センサ1の出力がハイレベルのと
き、つまりブレーキが踏まれている時間内に限つ
て、ORゲート10に供給され、従つて、同一時
間軸で見ると、ORゲート10の出力側に時間幅
t1とt2の2つの正パルスが連続して出力される如
くなる。この信号は、また油圧緩衝器の減衰力切
換用アクチユエータに入力され、上記のピツチ角
の立上りを抑える様に、油圧緩衝器をt1時間、t2
時間内で第1図dに示す様に硬くする様に調整す
る。
以上詳細に説明した様に、本発明によれば、車
両の制動初期および制動終了時のピツチを抑制す
ることによつて、運転者の運転姿勢や乗員の運転
姿勢を大きく変えることなく安定した制動が行え
るとともに、リヤホイールのロツクなど、操安性
を害する状況の発生を未然に防止できるという効
果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両のピツチ角とそのピツチ角改善特
性との関係を示すグラフ、第2図は本発明の方法
を実施する一実施例に係る制御装置の電気回路図
である。 1……制動センサ、8,9……時定数回路用コ
ンデンサおよび抵抗、11……車速センサ、1
9,20……時定数回路用コンデンサおよび抵
抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体を懸架する油圧緩衝器の減衰力を制御す
    ることにより制動時の車両の姿勢を制御する車両
    の姿勢制御方法において、車両の制御開始後予め
    設定された時間内および制動終期近辺において車
    両が予め設定された速度にまで減速された時以降
    の前記油圧緩衝器の減衰力を高くするように制御
    することを特徴とする車両の姿勢制御方法。
JP10948783A 1983-06-18 1983-06-18 車両の姿勢制御方法 Granted JPS601009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10948783A JPS601009A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 車両の姿勢制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10948783A JPS601009A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 車両の姿勢制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601009A JPS601009A (ja) 1985-01-07
JPH0433647B2 true JPH0433647B2 (ja) 1992-06-03

Family

ID=14511485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10948783A Granted JPS601009A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 車両の姿勢制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601009A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064011A (ja) * 1983-09-17 1985-04-12 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンション制御装置
JPS6196801A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Toyota Motor Corp 自動車用アンテナ装置
CA1245757A (en) * 1984-10-29 1988-11-29 Junzo Ohe Automobile antenna system
CA1249052A (en) * 1984-11-08 1989-01-17 Junzo Ohe Automobile antenna system
JPS61222303A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Toyota Motor Corp 自動車用アンテナ装置
EP0209235B1 (en) * 1985-06-10 1991-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automobile tv antenna system
JPH0747209Y2 (ja) * 1985-06-18 1995-11-01 日産自動車株式会社 車両のサスペンション制御装置
DE3684521D1 (de) * 1985-06-21 1992-04-30 Toyota Motor Co Ltd Fahrzeugantennensystem.
EP0223398B1 (en) * 1985-10-29 1990-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle antenna system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131442A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nippon Denso Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131442A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nippon Denso Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601009A (ja) 1985-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4374421A (en) Anti skid control system
US4185845A (en) Level regulator for automotive vehicles
JP2578836B2 (ja) 自動車の車高調整装置
US6062336A (en) Adaptive variable effort power steering system
JPS6047709A (ja) 自動車の懸架装置
JPH0433647B2 (ja)
EP0115167A1 (en) Shock absorber control unit for use in controlling a vehicle suspension
JPS62178464A (ja) カーブ走行時の車両のブレーキ圧制御方法
US5634446A (en) Cruise control based retarder control
KR920019559A (ko) 차량의 서스펜션장치
EP0416560B1 (en) Suspension control system with vehicular driving condition dependent height adjustment
JPH0374215A (ja) サスペンションまたはスタビライザの制御装置
JPS58131442A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS6363401B2 (ja)
JP3360436B2 (ja) 自動車のパワーステアリング制御装置
JP2005014721A (ja) 車輌用電動式パワーステアリング装置
KR920019560A (ko) 차량의 서스펜션장치
JPS6240205B2 (ja)
KR102668036B1 (ko) 차량 제어 장치, 차량 제어 방법 및 차량 제어 시스템
WO2023032220A1 (ja) 駆動力制御方法及び駆動力制御装置
JP2003063473A (ja) 自動車の車体姿勢調整装置
JPH0521766B2 (ja)
JPH0358922B2 (ja)
KR200193982Y1 (ko) 자동차용 엔진브레이크 보조 리어 스포일러
JPS6277211A (ja) 車両のサスペンシヨン制御装置