JPH04335599A - 電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着装置

Info

Publication number
JPH04335599A
JPH04335599A JP3106015A JP10601591A JPH04335599A JP H04335599 A JPH04335599 A JP H04335599A JP 3106015 A JP3106015 A JP 3106015A JP 10601591 A JP10601591 A JP 10601591A JP H04335599 A JPH04335599 A JP H04335599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
acceleration
mounting
mounting pin
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3106015A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuhiro Isozaki
磯崎 篤浩
Hideaki Sofue
祖父江 秀秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP3106015A priority Critical patent/JPH04335599A/ja
Publication of JPH04335599A publication Critical patent/JPH04335599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品装着装置に係
わり、特に電子部品の高精度装着を必要とする電子部品
装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な電子部品装着装置の基本構造を
図9及び図10を用いて説明する。部品搬送円盤1の円
周上には複数個の装着ピン2が取り付けられており、部
品搬送円盤1を駆動する部品搬送軸駆動手段Cにより部
品搬送円盤1は、装着ピン2の取り付け間隔を1ピッチ
としたピッチ回転を行う。そして、部品搬送円盤1上に
は、所定位置に位置する装着ピン2に対し装着プログラ
ムの各ステップを割り付ける起点としての開始ステーシ
ョンSが決められている。また、部品搬送円盤1の外周
かつ装着ピン2に臨む位置には装着ピン2に対して複数
かつ複数種類の電子部品10を供給する複数の部品供給
フィーダ3が配置されており、部品供給フィーダ3には
、部品搬送円盤1の半径方向に電子部品10が整列され
ている。更に、部品搬送円盤1の近傍には、電子部品1
0を装着するプリント基板4aを装着位置へ移動するX
−Yテーブル4が配置されている。
【0003】また、装着ピン2は、図10に示すように
、部品搬送円盤1に昇降自在に支持されており、その上
端には係合溝2aが設けられている。そして、係合溝2
aには、回転自在に支持された棒5の一端が係合してお
り、棒5の一端近傍かつ下側には棒5の回転位置を規制
するカム連動ソレノイド6が配設されている。更に、棒
5の他端かつ下側には、一端を部品搬送円盤1に固定さ
れたばね7が縮設されており、これにより棒5はばね7
にて時計方向に回動付勢されている。また、棒5の他端
かつ上側には、棒5を揺動するカム8が配設されている
。そして、部品搬送円盤1内には装着ピン2に臨んで電
子部品10の吸着を制御する部品吸着ソレノイド9が配
設されており、部品吸着ソレノイド9は図示しない真空
吸着手段が発生する吸着力をON/OFFするようにな
っており、部品吸着ソレノイド9には吸着力を装着ピン
2の下端へ導く連通管11が接続されている。
【0004】また、電子部品装着装置は、図11に示す
ように、制御系を有しており、装着プログラム12(図
12参照)は紙テープ等に記録されており、装着プログ
ラム12は紙テープリーダ等のプログラム読込部13に
より読み取られて記憶されるようになっている。そして
、プログラム読込部13には、プログラム読込部13に
記憶された装着プログラム12を先頭ステップN1より
1ステップずつ読みだして部品搬送円盤1の開始ステー
ションSにある装着ピン2にN1ステップのフィーダ番
号指令により指令されたフィーダ番号を割り付け、かつ
各部へ制御指示を行うプログラム制御部14が接続され
ている。更に、プログラム制御部14には、カム8の駆
動手段及び部品搬送円盤1の駆動手段を制御する第1制
御部15と、X−Yテーブル4の駆動手段を制御する第
2制御部16と、部品吸着ソレノイド9をON/OFF
制御するEC制御部17とが並列に接続されている。 そして、第1制御部15には、カム8を駆動するカムモ
ータ18及び部品搬送円盤1を駆動する部品搬送モータ
19が接続されており、第2制御部16には、X−Yテ
ーブル4を駆動するX軸モータ20及びY軸モータ21
が接続されており、EC制御部17には、カム連動ソレ
ノイド6及び部品吸着ソレノイド9が接続されている。 図13は装着動作が始まった状態での、カム8の回転軸
B、部品搬送円盤1の軸C、X−Yテーブル4における
部品取り動作・部品装着動作の動作タイミングを示すタ
イムチャートであり、そのうち、カム回転軸Bの速度V
b・加速度Ab、部品搬送軸Cの速度Vc・加速度Ac
、X−Yテーブル4の速度VXY・加速度AXYは全て
固定値にて制御されている。
【0005】次に動作について説明する。プログラム読
込み部13では装着プログラム12を読込んで記憶し、
プログラム制御部14により、プログラム読込み部13
に記憶された装着プログラム12を先頭ステップN1よ
り1ステップずつ読みだし、部品搬送円盤1の開始ステ
ーションSにある装着ピン2にN1ステップのフィーダ
番号指令により指令されたフィーダ番号を割り付け、部
品搬送モータ19に対してピッチ回転起動をかけた後カ
ムモータ18に対して1回転起動をかける(図13参照
)。そして、部品搬送円盤1が1ピッチ分進むと、次に
開始ステーションSにきた装着ピン2にN2ステップの
フィーダ番号指令により指令されたフィーダ番号を割り
付ける。以上の動作を最終ステップまで繰り返す。そし
て、割り付けられた装着ピン2が割り付けられたフィー
ダ番号と同一番号の部品供給フィーダ3の位置に来ると
、プログラム制御部14はEC制御部17に対し部品取
り動作を起動する。すると、EC制御部17によりカム
連動ソレノイド6がON(図10参照)されてカム連動
ソレノイド6の軸が棒5より離間する。この際、カム8
はカムモータ18により回転し、カム8に沿って棒5は
ばね7の付勢力により時計方向へ回動し、これにより装
着ピン2が下降する。そして、部品吸着ソレノイド9の
ONにより電子部品10を吸着し、次にカム8の1回転
によりカム8に沿って棒5はばね7の付勢力に抗して反
時計方向へ回動し、これにより装着ピン2が上昇する。 それから、カム連動ソレノイド6がOFFされ、棒5の
回動が規制されて吸着動作が完了する。更に、プログラ
ム制御部14は、部品取りした装着ピン2が装着ステー
ションMの1つ前の位置から装着ステーションMへ前記
ピッチ回転する時、第2制御部16によりX−Yテーブ
ル4を割り付けられた部品を装着する位置に位置決めす
るようにX軸モータ20及びY軸モータ21を制御する
。そして、X−Yテーブル4位置決め後、プログラム制
御部14はEC制御部17に対し部品装着動作を起動す
る。すると、EC制御部17は、前述部品取り動作と同
様に、カム連動ソレノイド6をONし、カム8により装
着ピン2が下降し、部品吸着ソレノイド9をOFFして
電子部品10をプリント基板4aに装着する。それから
、カム8により装着ピン2が上昇し、カム連動ソレノイ
ド6がOFFされることにより装着動作を完了する。以
上の動作を装着プログラムの全ステップ分だけ行うこと
により1基板の装着動作が完了する。
【0006】なお、図13はカム回転軸が非連続回転モ
ードでのタイムチャートであるが、連続回転モードでの
タイムチャートを図14に示す。例えば、カム8の回転
軸Bが120°〜240°の間で、部品取り動作・部品
装着動作するため、部品搬送円盤1の軸C、X−Yテー
ブル4は240°〜次120°間に位置決め完了する必
要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子部品装着装
置は、以上のように構成されているので、真空吸着力の
弱い部品や、重量の重い部品は部品取り、部品搬送、部
品装着時に装着ピンからずれたり、重量の重い部品につ
いては基板装着後もX−Yテーブル動作時にずれたりす
るという課題があった。
【0008】本発明は、上述課題を解消するためになさ
れたものであって、その目的は、前記のずれやすい部品
に対してずれの要因を可能な限り軽減し、より高精度に
装着できる電子部品装着装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みなされたものであって、本発明に係わる電子部品装着
装置は、回転自在に支持された部品搬送円盤と、部品搬
送円盤を駆動する搬送円盤駆動手段と、部品搬送円盤の
外周に所定間隔毎に設けられて電子部品の吸着及び電子
部品のプリント基板への装着を行う装着ピンと、装着ピ
ンを駆動する装着ピン駆動手段と、部品搬送円盤の外周
かつ装着ピンに臨む位置に設けられて装着ピンに対して
複数かつ複数種類の電子部品を供給する複数の部品供給
フィーダと、電子部品を装着するプリント基板を装着位
置へ移動するX−Yテーブルと、X−Yテーブルを駆動
するX−Yテーブル駆動手段と、装着ピン駆動手段の駆
動速度に対して複数の速度を設定する装着ピン駆動速度
設定手段と、搬送円盤駆動手段の駆動加速度に対して複
数の加速度を設定する搬送円盤加速度設定手段と、それ
ぞれの部品供給フィーダから供給される電子部品に対応
して装着ピン駆動速度設定手段が設定する速度設定値及
び搬送円盤加速度設定手段が設定する加速度設定値の内
でそれぞれの電子部品に対して予め設定された値を選択
する選択手段と、選択手段が選択した速度設定値により
装着ピンを駆動するように装着ピン駆動手段を制御する
と共に加速度設定値により部品搬送円盤を駆動するよう
に搬送円盤駆動手段を制御する制御手段と、を備えるこ
とを特徴とするものである。また、前記X−Yテーブル
駆動手段に対して複数の加速度を設定し、プログラム上
のX−Yテーブル加速度選択指令により所定の加速度設
定値を選択し、選択された加速度に従ってX−Yテーブ
ルを動作させるようにするとよい。
【0010】
【作用】上述構成に基づき、この発明における電子部品
装着装置は、回転自在に支持された部品搬送円盤を搬送
円盤駆動手段により駆動し、部品搬送円盤の外周かつ装
着ピンに臨む位置の設けられて装着ピンに対して複数か
つ複数種類の電子部品を複数の部品供給フィーダにより
供給し、部品搬送円盤の外周に所定間隔毎に設けられた
装着ピンを駆動手段により駆動し、電子部品を装着する
プリント基板をX−Yテーブル駆動手段にて駆動される
X−Yテーブルにより装着位置へ移動し、装着ピンによ
り部品供給フィーダにて供給される電子部品の吸着及び
電子部品のプリント基板への装着を行う。この際、装着
ピン駆動手段の駆動速度に対して複数の速度を装着ピン
駆動速度設定手段により設定し、搬送円盤駆動手段の駆
動加速度に対して複数の加速度を搬送円盤加速度設定手
段により設定し、それぞれの部品供給フィーダから供給
される電子部品に対応して装着ピン駆動速度設定手段が
設定する速度設定値及び搬送円盤加速度設定手段が設定
する加速度設定値の内でそれぞれの電子部品に対して予
め設定された値を選択手段により選択し、選択手段が選
択した速度設定値により装着ピンを駆動するように装着
ピン駆動手段を制御すると共に加速度設定値により部品
搬送円盤を駆動するように搬送円盤駆動手段を制御手段
により制御する。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図を用いて説明
する。なお、前述した部分と同じ部分には同一符号を付
して説明を省略する。電子部品装着装置は、図1に示す
ように、装着ピン2の駆動手段としてのカムモータ18
の速度に対して複数の速度を設定する装着ピン駆動速度
設定手段と、部品搬送円盤1の駆動手段としての部品搬
送モータ19の加速度に対して複数の加速度を設定する
搬送円盤加速度設定手段とを兼ねる操作パネル23を有
しており、操作パネル23には軸制御定数設定部24が
接続されており、軸制御定数設定部24及びプログラム
制御部14には選択手段としてのカム回転軸、部品搬送
軸速度・加速度制御部25及び基板移動軸加速度制御部
26が接続されている。そして、カム回転軸、部品搬送
軸速度・加速度制御部25には制御手段としての第1制
御部15が接続されており、基板移動軸加速度制御部2
6には制御手段としての第2制御部16が接続されてい
る。また、軸制御定数設定部24は、操作パネル23よ
り設定されたカム回転軸の速度情報、部品搬送軸の加速
度情報を図7に示すように、標準、中速、低速の値を記
憶する。なお、LPは、前記設定値の速度・加速度選択
情報である。更に、操作パネル23より設定された部品
フィーダ番号毎の前記速度・加速度選択情報LPを図8
に示すように記憶する。また、操作パネル23より設定
された基板移動軸の加速度情報を図5に示すように、標
準、低速の値を記憶する。なお、Lは、前記設定値の加
速度選択指令であり、装着プログラム上(図6)のLコ
ードに対応している。
【0012】ついで、本実施例の作用を図2及び図3の
フローチャートに沿って説明する。なお、操作パネル2
3より軸制御定数設定部24へのカム回転軸の速度情報
、部品搬送軸の加速度情報及び基板移動軸の加速度情報
設定が完了したものとする。機械起動時に、カム回転軸
、部品搬送軸速度・加速度制御部25は、速度・加速度
選択情報LPを初期クリアし(ステップS1)、本サイ
クル(カム回転軸1回転分)において部品搬送円盤1上
の各装着ピン2に割り付けられたフィーダ番号と同一の
フィーダ位置があるかないかを全部品フィーダ番号に対
し検索する。そして、各装着ピン2に割り付けられたフ
ィーダ番号と同一のフィーダ位置があれば、部品取りす
べき部品フィーダ番号として取得する(ステップS2)
。また、カム回転軸、部品搬送軸速度・加速度制御部2
5は、取得した部品フィーダ番号があるか否か判断し(
ステップS3)、取得した部品フィーダ番号があると判
断した場合、取得した部品フィーダ番号と図8で示す速
度・加速度選択情報テーブルLP値を割出し、現在保持
しているLP値より大きければ割出したLP値に更新す
る(ステップS4)。これを、取得したすべての部品フ
ィーダ番号について行う。なお、LP値が大きいほど低
速度、低加速度となる。それから、カム回転軸、部品搬
送軸速度・加速度制御部25は、得られたLP値と図7
に示す速度・加速度選択情報テーブルよりカム回転軸速
度と部品搬送軸加速度を割出し、各軸を制御する(ステ
ップS5)。
【0013】例えば、電子部品10の部品番号1でその
重量が重い場合、LP値を「2」とし、カム8の回転速
度を0.1deg/msecとすると共に部品搬送円盤
1の加速度を0.2×10−3deg/msec2 と
する(図4及び図7参照)。そして、1基板終了までス
テップS2以降の動作を繰り返す(ステップS6)。そ
れから、カム回転軸、部品搬送軸速度・加速度制御部2
5は、全ての基板の装着が終了すると、機械を停止する
(ステップS7)。次基板があれば、速度・加速度選択
情報LPを初期設定し、ステップS2以降の動作を繰り
返す(ステップS8)。なお、初期設定の方法はLP値
をクリア後、現在部品先取りしている部品フィーダ番号
についてLP値をステップS4同様に更新する。また、
前述ステップS3において、取得した部品フィーダ番号
がないと判断した場合、ステップS5以降の動作を行う
【0014】一方、装着プログラム上に基板移動軸の加
速度選択指令Lを指令することにより次サイクルより基
板移動軸制御が有効となる。基板移動軸加速度制御部2
6は、機械起動後、加速度選択指令Lを初期クリアし(
ステップS11)、基板移動時、現在のL値と加速度選
択情報テーブルより基板移動軸加速度を割出し、制御す
る(ステップS12)。そして、本サイクルのLコード
により次サイクルの為にL値を更新する。その方法は、
本サイクルのLコードの値が現在のL値より大きければ
、本サイクルのLコードの値にて更新する(ステップS
13)。なお、L値は大きいほど低加速度となる。 そして、1基板終了までステップS12より繰り返す(
ステップS14)。そして、最終基板終了であれば、機
械を停止し、次基板があれば、ステップS11以降の動
作を繰り返す(ステップS15)。
【0015】例えば、電子部品10の重量が重い場合、
L値を「1」とし、X軸モータ20の加速度を4μm/
msec2 とすると共にY軸モータ20の加速度を4
μm/msec2 とする(図4及び図5参照)。
【0016】以上のようにして、各軸とも最適な速度・
加速度制御下で部品装着される。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明の電子部品装着装
置によれば、装着ピン駆動手段の駆動速度に対して複数
の速度を装着ピン駆動速度設定手段により設定し、搬送
円盤駆動手段の駆動加速度に対して複数の加速度を搬送
円盤加速度設定手段により設定し、それぞれの部品供給
フィーダに対応して装着ピン駆動速度設定手段が設定す
る速度設定値及び搬送円盤加速度設定手段が設定する加
速度設定値の内でそれぞれの電子部品に対して予め設定
された値を選択手段により選択し、選択手段が選択した
速度設定値により装着ピンを駆動するように装着ピン駆
動手段を制御すると共に加速度設定値により部品搬送円
盤を駆動するように搬送円盤駆動手段を制御手段により
制御するように構成したので、部品搬送中に装着ピンか
らずれたりしやすい部品に対し動作速度を低減すること
により、より高精度な装着ができる。また、最適な装着
プログラムを組むことにより装着速度の低下を最小限に
押さえることができる。
【0018】また、X−Yテーブル駆動手段に対して複
数の加速度を設定し、プログラム上のX−Yテーブル加
速度選択指令により所定の加速度設定値を選択し、選択
された加速度に従ってX−Yテーブルを動作させるよう
に構成したので、基板に装着済みの電子部品が基板から
ずれることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる電子部品装着装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の作用を示すフローチャートである。
【図3】本発明の作用を示すフローチャートである。
【図4】本発明の動作を示すタイムチャートである。
【図5】本発明に係るX−Yテーブル駆動手段の加速度
情報テーブルである。
【図6】本発明に係るX−Yテーブル駆動手段の加速度
選択指令のある装着プログラム例である。
【図7】本発明に係るカム回転軸、部品搬送軸の速度・
加速度情報テーブルである。
【図8】本発明に係る部品番号毎のカム回転軸、部品搬
送軸の速度・加速度選択情報である。
【図9】一般的な電子部品装着装置の概略構成図である
【図10】一般的な電子部品装着装置の装着ピンの概略
構成図である。
【図11】従来の電子部品装着装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図12】従来の電子部品装着装置の装着プログラム例
である。
【図13】従来のカム軸非連続回転モードにおけるタイ
ムチャートである。
【図14】従来のカム軸連続回転モードにおけるタイム
チャートである。
【符号の説明】
1  部品搬送円盤 2  装着ピン 3  部品供給フィーダ 4  X−Yテーブル 4a  基板 8  カム 10  電子部品 15  第1制御部 16  第2制御部 17  EC制御部 18  カムモータ 19  部品搬送モータ 20  X軸モータ 21  Y軸モータ 23  操作パネル 24  軸制御定数設定部 25  カム回転軸、部品搬送軸速度・加速度制御部2
6  基板移動軸加速度制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転自在に支持された部品搬送円盤と、部
    品搬送円盤を駆動する搬送円盤駆動手段と、部品搬送円
    盤の外周に所定間隔毎に設けられて電子部品の吸着及び
    電子部品のプリント基板への装着を行う装着ピンと、装
    着ピンを駆動する装着ピン駆動手段と、部品搬送円盤の
    外周かつ装着ピンに臨む位置に設けられて装着ピンに対
    して複数かつ複数種類の電子部品を供給する複数の部品
    供給フィーダと、電子部品を装着するプリント基板を装
    着位置へ移動するX−Yテーブルと、X−Yテーブルを
    駆動するX−Yテーブル駆動手段と、を備え、複数かつ
    複数種類の電子部品をプリント基板へ装着し得る電子部
    品装着装置において、装着ピン駆動手段の駆動速度に対
    して複数の速度を設定する装着ピン駆動速度設定手段と
    、搬送円盤駆動手段の駆動加速度に対して複数の加速度
    を設定する搬送円盤加速度設定手段と、それぞれの部品
    供給フィーダから供給される電子部品に対応して装着ピ
    ン駆動速度設定手段が設定する速度設定値及び搬送円盤
    加速度設定手段が設定する加速度設定値の内でそれぞれ
    の電子部品に対して予め設定された値を選択する選択手
    段と、選択手段が選択した速度設定値により装着ピンを
    駆動するように装着ピン駆動手段を制御すると共に加速
    度設定値により部品搬送円盤を駆動するように搬送円盤
    駆動手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴と
    する電子部品装着装置。
  2. 【請求項2】前記X−Yテーブル駆動手段に対して複数
    の加速度を設定し、プログラム上のX−Yテーブル加速
    度選択指令により所定の加速度設定値を選択し、選択さ
    れた加速度に従ってX−Yテーブルを動作させることを
    特徴とする請求項1記載の電子部品装着装置。
JP3106015A 1991-05-10 1991-05-10 電子部品装着装置 Pending JPH04335599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106015A JPH04335599A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 電子部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106015A JPH04335599A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 電子部品装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335599A true JPH04335599A (ja) 1992-11-24

Family

ID=14422836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3106015A Pending JPH04335599A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 電子部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04335599A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633490A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633490A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0821549B1 (en) Electronic component-mounting apparatus
JP3313224B2 (ja) 電子部品実装装置
KR100502595B1 (ko) 전자부품자동장착장치
JP3433218B2 (ja) 電子部品装着装置
EP0627877B1 (en) Electronic packaging apparatus
JP4777209B2 (ja) 部品供給装置
EP1631139B1 (en) Parts mounting method and mounting means
JPH04335599A (ja) 電子部品装着装置
EP0534451B1 (en) Work mounting apparatus
KR20020040414A (ko) 표면실장장치 및 그 방법
JP3133582B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP4684867B2 (ja) 部品実装方法
JP2585918Y2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP2000097278A (ja) 機械装置の動作制御方法
JP3229748B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP3953240B2 (ja) 電子部品装着方法
JPS59201774A (ja) 自動組立装置
JP4055247B2 (ja) 部品装着装置
JP2567608B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH10224095A (ja) 電子部品実装方法とその方法を用いた電子部品実装装置
JP3239450B2 (ja) 電子部品装着装置
JPS63177590A (ja) 電子部品の自動装着方法
JPH077291A (ja) 部品供給方法及び部品実装装置
JPH11121980A (ja) 電子部品供給装置及び方法、並びに電子部品供給装置を備えた電子部品装着装置
JP2001094294A (ja) 電子部品装着装置