JPH04335499A - 遠隔監視システム - Google Patents

遠隔監視システム

Info

Publication number
JPH04335499A
JPH04335499A JP13581691A JP13581691A JPH04335499A JP H04335499 A JPH04335499 A JP H04335499A JP 13581691 A JP13581691 A JP 13581691A JP 13581691 A JP13581691 A JP 13581691A JP H04335499 A JPH04335499 A JP H04335499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote monitoring
power supply
line
center
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13581691A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Tanaka
啓嗣 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13581691A priority Critical patent/JPH04335499A/ja
Publication of JPH04335499A publication Critical patent/JPH04335499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばエレベータを電
話回線を通じて遠隔監視する遠隔監視装置を複数台備え
てなる遠隔監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】複数の遠隔監視装置を同一回線に接続し
てなる遠隔監視システムとして例えば特開昭60−19
0047 号公報及び特開平1−113798号公報に
示すものがある。これら技術によれば、親機により子機
の監視機器の状況をまとめてセンターへ通報できる。し
かしながら、その通報機能とは親機のみで子機にはなく
センターへ通報することはできなかった。
【0003】これに対し、同一電話回線に接続された全
ての遠隔監視装置がセンターへ通報できる遠隔監視シス
テムの一般例として図3に示すものがある。図3におい
て、ビル1内には、各エレベータ2a,2b,2c毎に
それぞれ遠隔監視装置3a,3b,3cが備えられ、同
一電話回線4及び電話網5を介してセンター装置6に接
続されて、各エレベータの監視及び保守等を遠隔にて行
うようになされている。
【0004】上記遠隔監視装置3a,3b,3cは同一
構成でなり、例えば遠隔監視装置3aは、ダイヤル時及
び通信時等はメイクし回線をモデム31側に接続し、着
信待機時にはブレイクして回線を着信検出回路32側に
接続する回線閉結用リレー接点Sと、トランスTを介し
て直流的に絶縁され回線とのデータ通信を行いデータを
CPU33に伝えるモデム31と、CPU33とは絶縁
されていて、回線からの呼出信号を検知しCPU33に
伝える着信検出回路32と、各構成要素の制御を行うC
PU33及びエレベータとの間のエレベータ伝送インタ
フェース34を備えている。なお、Cは着信検出回路3
2に付加されたコンデンサ、L1,L2は電話回線側に
接続される接続回線、T1,T2は次の遠隔監視装置を
電話回線に順次直列接続するための回線である。
【0005】しかしながら、上述した従来の遠隔監視シ
ステムにおいて、遠隔監視装置3a,3b,3cはそれ
ぞれに着信検出回路32をもっているが、着信時どの装
置が着信応答するかが定められてないため、複数設置時
には着信応答機能が正常に動作しなく、また、着信検出
回路32に付加されているコンデンサCの容量が複数台
接続時に局から見た場合増加するので、法規上の容量制
限のために接続台数が限られるという問題点を有してい
た。
【0006】また、センターより各装置の状態を確認す
るためには、同一ビル内であっても各装置1台につきセ
ンターからそれぞれ1回の発信が必要で、通信回数が増
え、使用効率が悪かった。そこで、本発明者は上記のよ
うな問題点を解消するために、遠隔監視装置を複数台同
一電話回線に接続する場合であってもセンター側と円滑
に通信できる遠隔監視システムを既に提案している。
【0007】すなわち、提案した遠隔監視システムは、
センター装置に同一電話回線を介して複数台の遠隔監視
装置を接続してなる遠隔監視システムにおいて、上記同
一電話回線にそれぞれ回線接続制御用リレー接点を介し
て各装置を並列接続し、かつ各装置に専用伝送線を介し
て装置間通信を行う伝送インタフェースを設けると共に
、いずれかの遠隔監視装置を親機とし、他の遠隔監視装
置を子機として、親機としての遠隔監視装置の制御に基
づいて上記回線接続制御用リレー接点を制御してセンタ
ーとの間の発信及び着信制御を行うよう構成したもので
ある。
【0008】このような遠隔監視システムにおいては、
外部電源供給35が停電等により喪失すると、各遠隔監
視装置3a,3b,3cの電源回路36はそれぞれの電
池より一定時間電源供給を受けて動作する。また、各遠
隔監視装置3a,3b,3cは外部電源供給の喪失をセ
ンター装置6に発信する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如く遠隔監視システムにおいては、外部からの電源供給
が喪失した場合には、すべての遠隔監視装置がセンター
装置に発報するため、発報回数が増すとともに、すべて
の遠隔監視装置に電池を備える問題があった。
【0010】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、外部からの電源供給が喪失した
場合には親機のみが電池を備え、センター装置に発信す
る遠隔監視システムを提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る遠隔監視システムは、センター装置に
同一電話回線を介して複数台の遠隔監視装置を接続して
なる遠隔監視装置において、上記同一電話回線にそれぞ
れ回線接続制御用リレー接点を介して各装置を並列接続
し、かつ各装置に専用伝送線を介して装置間通信を行う
伝送インタフェースを設け、いずれかの遠隔監視装置を
親機とし、他の遠隔監視装置を子機として、親機として
の遠隔監視装置の制御に基づいて上記回線接続制御用リ
レー接点を制御してセンターとの間の発信及び着信制御
を行うと共に、上記親機としての遠隔監視装置に外部よ
りの電源供給が喪失した場合に一定時間電源供給を行う
電池を備え、外部からの電源供給喪失時に親機としての
遠隔監視装置よりセンターに電源喪失を通報すると共に
、定期的に上記専用伝送線を介して各遠隔監視装置の状
態信号を収集しセンター装置に送信するものである。
【0012】
【作用】本発明の遠隔監視システムにおいては、外部か
らの電源供給が喪失すると、親機としての遠隔監視装置
は一定時間電池より電源の供給を受け動作し、全遠隔監
視装置を代表してセンター装置に外部電源の喪失を発報
できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る一実施例を図1に基づい
て説明する。図1において、図3と同一部分は同一符号
を付してその説明は省略する。この図1に示す実施例に
おいて新たな符号で示される各遠隔監視装置30a, 
30b, 30cには、例えば遠隔監視装置30aに代
表されるように、図3に示す構成の他に、各装置間を専
用伝送線7で接続するための装置間伝送インタフェース
38が設けられて、装置間の回線制御がなされるように
なされ、また、回線L1,L2と回線閉結用リレー接点
Sとの間に、装置を電線回線4と電気的(直流的及び交
流的)に閉結または開放する回線接続制御リレー接点P
が設けられ、CPU33により制御されるようになされ
ている。 さらに、各装置30a, 30b, 30cの接続回線
L1,L2は局からの電話回線4に並列接続され、従来
の装置間を直列接続する回線T1,T2はない。
【0014】そして、このような構成を有する各遠隔監
視装置30a, 30b, 30cは、例えば、遠隔監
視装置30aが親機となり、着信時は親機としてのこの
遠隔監視装置30aのみが応答し、他の子機となる遠隔
監視装置30b, 30cの着信の場合は専用伝送線7
を介して通知し転送するようになされ、発信時は子機と
しての遠隔監視装置30b, 30cが親機としての遠
隔監視装置30aに対して専用伝送線7を介して通知し
た後発信するようになされており、また、上記親機とし
ての遠隔監視装置30aからの状態信号要求がないとき
には、子機である遠隔監視装置30b, 30cはそれ
ぞれ定められた異なった遅延時間をもってセンター装置
6に異常状態を送信するようになされ、さらに、センタ
ー装置6が最初の子機としての各遠隔監視装置からの異
常状態を受信すると、センター装置6は上記子機として
の各遠隔監視装置を親機に指定するようになされている
【0015】以下、本発明について、図2のシーケンス
を用いて本実施例の動作を説明する。停電等により全遠
隔監視装置30a, 30b, 30cへの電源供給が
喪失し、親機としての遠隔監視装置30aへの電源供給
が喪失した場合、親機としての遠隔監視装置は電源回路
に付加された電池により動作し、親機としての遠隔監視
装置は全遠隔監視装置を代表して外部電源喪失をセンタ
ー装置に発報する。また、ビル内の電源系統等の故障に
より一部の子機としての遠隔監視装置への電源供給のみ
が喪失し、子機が動作しない場合、専用伝送線を介して
親機から定期的に行われる各子機への状態確認により、
親機としての遠隔監視装置は子機の異常を検出し、セン
ター装置に子機の異常を発報する。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、停電等によりビル内の
全遠隔監視装置への電源供給が喪失した場合でも、親機
としての遠隔監視装置のみが代表して発報するので発報
回数が1回ですみ、また、電池を親機のみに付加すれば
いいので、子機を安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によるシステム構成図である
【図2】図1におけるシーケンス説明図である。
【図3】従来のシステム構成図である。
【符号の説明】
2a〜2c    エレベータ 30a〜30b    遠隔監視装置 4    電話回線 6    センター装置 7    専用伝送線 P    回線接続制御用リレー接点 31  モデム 32  着信検出回路 33  CPU 34  エレベータ伝送インタフェース35  装置間
伝送インタフェース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  センター装置に同一電話回線を介して
    複数台の遠隔監視装置を接続してなる遠隔監視装置にお
    いて、上記同一電話回線にそれぞれ回線接続制御用リレ
    ー接点を介して各装置を並列接続し、かつ各装置に専用
    伝送線を介して装置間通信を行う伝送インタフェースを
    設け、いずれかの遠隔監視装置を親機とし、他の遠隔監
    視装置を子機として、親機としての遠隔監視装置の制御
    に基づいて上記回線接続制御用リレー接点を制御してセ
    ンターとの間の発信及び着信制御を行うと共に、上記親
    機としての遠隔監視装置に外部よりの電源供給が喪失し
    た場合に一定時間電源供給を行う電池を備え、外部から
    の電源供給喪失時に親機としての遠隔監視装置よりセン
    ターに電源喪失を通報すると共に、定期的に上記専用伝
    送線を介して各遠隔監視装置の状態信号を収集しセンタ
    ー装置に送信することを特徴とする遠隔監視システム。
JP13581691A 1991-05-10 1991-05-10 遠隔監視システム Pending JPH04335499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13581691A JPH04335499A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 遠隔監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13581691A JPH04335499A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 遠隔監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335499A true JPH04335499A (ja) 1992-11-24

Family

ID=15160481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13581691A Pending JPH04335499A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 遠隔監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04335499A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445245A (en) System for remote control of elevator equipment
JPH05268369A (ja) 遠隔通信システムの電力損失を監視する監視装置および監視方法
JPH04335499A (ja) 遠隔監視システム
JP2595112B2 (ja) 遠隔監視システム
JP3189054B2 (ja) 加入者装置
JPS60247365A (ja) 集合住宅用警備システム
JP3908394B2 (ja) 電話回線装置
JPH04169996A (ja) 遠隔監視システム
JP3219825B2 (ja) 遠隔監視システム
KR910005332B1 (ko) 종합 원격정보 서비스 시스템
JPH04249960A (ja) 遠隔監視システム
JPH0991574A (ja) 端末装置の回線切り離し装置
JP2595125B2 (ja) 遠隔監視システム
JP2002208081A (ja) 警備システム及びその警備端末装置
JPS62123897A (ja) 遠隔制御監視装置
JP2771555B2 (ja) 簡易データ送受信方法
JPH04249959A (ja) 遠隔監視システム
JP3486544B2 (ja) 監視システム
JPH0671291B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH01205634A (ja) 障害検出方式
JPH03210866A (ja) 通信装置
JP2001094679A (ja) 分散型回線切替方式
JPS6256711B2 (ja)
JPH08138176A (ja) 端末装置の回線切り替え装置
JPS62196282A (ja) エレベ−タの遠隔監視システム