JPH04334625A - 流体封入式吊下げ型マウントに対する取付部材の組付方法 - Google Patents

流体封入式吊下げ型マウントに対する取付部材の組付方法

Info

Publication number
JPH04334625A
JPH04334625A JP13567591A JP13567591A JPH04334625A JP H04334625 A JPH04334625 A JP H04334625A JP 13567591 A JP13567591 A JP 13567591A JP 13567591 A JP13567591 A JP 13567591A JP H04334625 A JPH04334625 A JP H04334625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
mounting
support fitting
support
pressure receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13567591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548050B2 (ja
Inventor
Hajime Maeno
前野 肇
Nobuo Matsumoto
松本 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP13567591A priority Critical patent/JP2548050B2/ja
Publication of JPH04334625A publication Critical patent/JPH04334625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548050B2 publication Critical patent/JP2548050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、流体封入式吊下げ型マウントに
対して、ブラケットやストッパ等の取付部材を容易に組
み付けることのできる方法に関するものである。
【0002】
【背景技術】従来から、自動車用エンジンマウントの如
く、パワーユニット等の被支持体を車体フレーム等の支
持部材に対して防振支持せしめるマウント装置の一種と
して、特公平2−52131号公報等に示されているよ
うに、防振連結されるべき一方の部材に取り付けられる
、取付ボルトを備えた第一の支持金具を、防振連結され
るべき他方の部材に取り付けられる第二の支持金具にお
ける筒状部内に、その開口部から入り込ませて、前記取
付ボルトが外方に突出する状態で配すると共に、該第一
の支持金具の内側端部と該第二の支持金具の開口部とを
、それらの間に介装された略中空円錐台形状のゴム弾性
体にて連結せしめる一方、前記第二の支持金具にて支持
された仕切部材を挟んで、一方の側に、壁部の一部が前
記ゴム弾性体にて構成されて振動入力時に内圧変動が惹
起される受圧室を、他方の側に、壁部の一部が可撓性膜
にて構成されて容積変化が容易に許容される平衡室を、
それぞれ形成し、それら受圧室および平衡室内に所定の
非圧縮性流体を封入すると共に、それら受圧室と平衡室
とを相互に連通するオリフィス通路を設けてなる構造の
、所謂流体封入式の吊下げ型マウントが知られている。
【0003】ところで、このような吊下げ型マウントに
おいて、第一の支持金具に対して、ブラケットやストッ
パ等の取付部材を組み付けるに際しては、通常、該第一
の支持金具の取付ボルトに螺着されるナット部材によっ
て、かかる取付部材を第一の支持金具に対して締付固定
することにより組み付けられることとなるが、その際、
ナット部材を取付ボルトに螺着するために、第一の支持
金具を該ナット部材の締付力に抗して回転不能に保持す
る必要がある。ところが、かかる第一の支持金具は、第
二の支持金具の内部に入り込んだ状態で配されているた
めに、それを直接にクランプすることは極めて難しい。
【0004】そこで、従来では、例えば、第一の支持金
具の取付ボルトに対して軸方向に延びる面取り加工を施
して、前記取付部材を、該取付ボルトの面取り部に相対
回転不能に係合せしめ、かかる取付部材をクランプする
ことによって、第一の支持金具を回転不能に保持してい
た。
【0005】しかしながら、そのように取付ボルトに面
取りを施すことは、ボルトの有効螺合面積の減少につな
がり、螺着強度(締付強度)の低下が惹起される恐れが
あるために、必ずしも有効な方法とは言い難かったので
ある。しかも、ボルトに面取り加工を施すことは、バリ
の発生等に関して注意する必要があるために、その加工
作業自体が難しく、製作コストが上昇するといった不具
合をも有していたのである。
【0006】また、このような問題に対処すべく、取付
ボルトの基部に位置する第一の支持金具本体に対して、
取付部材が係合せしめられる面取り等の係合部を設ける
ことが考えられる。そのように第一の支持金具本体に係
合部を形成するようにすれば、かかる係合部を、充分な
強度をもって、鋳造時に型成形することが可能であり、
マウント製作性が有利に向上され得ると共に、取付ボル
トにおける有効螺合面積の低下等の問題も完全に解消さ
れ得るのである。
【0007】ところが、前述の如き構造の吊下げ型マウ
ントにおいては、装着時に及ぼされるパワーユニット重
量等の初期荷重によるゴム弾性体の変形を考慮し、被支
持体の変位量を規制するストッパ機構を有効に得るため
等に、通常、初期荷重が及ぼされていない装着前には、
第一の支持金具が第二の支持金具の内部に入り込んで位
置せしめられており、そのために、第一の支持金具本体
に係合部を形成しても、取付部材の組付時に該取付部材
を係合させることが困難であって、かかる第一の支持金
具を有効に保持することができなかったのであり、その
ような手法は、決して容易には実施され得なかったので
ある。
【0008】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、上述の如き事情
を背景として為されたものであって、その解決課題とす
るところは、流体封入式吊下げ型マウントに対して、ブ
ラケットやストッパ等の取付部材を、容易に且つ充分な
取付強度をもって組み付けることのできる方法を提供す
ることにある。
【0009】
【解決手段】そして、かかる課題を解決するために、本
発明の特徴とするところは、防振連結されるべき一方の
部材に取り付けられる、取付ボルトを備えた第一の支持
金具を、防振連結されるべき他方の部材に取り付けられ
る第二の支持金具における筒状部内に、その開口部から
入り込ませて、前記取付ボルトが外方に突出する状態で
配すると共に、該第一の支持金具の内側端部と該第二の
支持金具の開口部とを、それらの間に介装された略中空
円錐台形状のゴム弾性体にて連結せしめる一方、前記第
二の支持金具にて支持された仕切部材を挟んで、一方の
側に、壁部の一部が前記ゴム弾性体にて構成されて振動
入力時に内圧変動が惹起される受圧室を、他方の側に、
壁部の一部が可撓性膜にて構成されて容積変化が容易に
許容される平衡室を、それぞれ形成し、それら受圧室お
よび平衡室内に所定の非圧縮性流体を封入すると共に、
それら受圧室と平衡室とを相互に連通するオリフィス通
路を設けてなる流体封入式吊下げ型マウントにおいて、
前記第一の支持金具に対して、所定の取付部材を、前記
取付ボルトに螺着されるナット部材にて締付固定するこ
とにより組み付けるに際して、前記第一の支持金具にお
ける前記取付ボルトの基部側に、前記取付部材が周方向
に相対回転不能に係合せしめられる係合部を設け、そし
て、前記平衡室の壁部を構成する可撓性膜を押さえ込ん
で、該平衡室側に陥入変形せしめることにより、前記非
圧縮性流体の液圧を介して、前記受圧室の壁部を構成す
るゴム弾性体を外方に膨出変形させて、かかる第一の支
持金具における係合部を前記第二の支持金具の外部に突
出せしめた状態下に、前記取付部材を該係合部に係合せ
しめると共に、該取付部材を介して、前記第一の支持金
具を回転不能に保持せしめつつ、該第一の支持金具にお
ける前記取付ボルトに前記ナット部材を螺着せしめて、
かかる取付部材を該第一の支持金具に対して締付固定す
ることにより組み付けるようにしたことにある。
【0010】
【作用・効果】すなわち、このような本発明手法におい
ては、可撓性膜を押さえ込むだけの簡単な操作によって
、第二の支持金具の内部に入り込んで位置せしめられた
第一の支持金具を、外方に突出させることができるので
あり、それ故、該第一の支持金具本体に対して係合部を
形成し、取付部材の組付時に、かかる係合部に対して、
取付部材を容易に係合せしめることが可能となるのであ
る。
【0011】従って、本発明手法によれば、取付部材が
係合せしめられる係合部を、第一の支持金具本体に形成
することができることから、かかる係合部の形成が容易
であり、しかも、取付ボルトにおける有効螺合面積の減
少等の問題を伴うことなく、大きな係合強度を有利に確
保することができるのである。そして、それによって、
マウントの製作性が有利に向上され得ると共に、ボルト
螺着時における取付部材を介しての第一の支持金具の保
持強度を有利に得ることができることから、第一の支持
金具の取付ボルトに螺着されるナット部材の締付力、即
ち取付部材の第一の支持金具に対する組付強度を、有利
に得ることができるのである。
【0012】
【実施例】以下、本発明を更に具体的に明らかにするた
めに、本発明の実施例について、図面を参照しつつ、詳
細に説明することとする。
【0013】先ず、図1には、本発明手法が有利に適用
され得る自動車用エンジンマウントの一具体例が示され
ている。この図において、10および12は、第一の支
持金具および第二の支持金具であって、互いに所定距離
を隔てて配されていると共に、それらの間に介装された
ゴム弾性体14によって、互いに連結されている。そし
て、このようなエンジンマウント16には、図2に示さ
れている如く、その第一の支持金具10および第二の支
持金具12に対して、第一の取付ブラケット18および
第二の取付ブラケット20が、それぞれ組み付けられる
こととなり、該第一の取付ブラケット18がパワーユニ
ット側に取り付けられる一方、第二の取付ブラケット2
0が車体側に取り付けられることにより、パワーユニッ
トと車体との間に介装せしめられ、以て、該パワーユニ
ットを車体に対して吊下げ状態で防振支持せしめること
となる。
【0014】また、そのような装着状態下では、図3に
示されている如く、第一の支持金具10と第二の支持金
具12との間にパワーユニット重量が及ぼされることに
より、ゴム弾性体14が圧縮変形せしめられて、それら
第一の支持金具10と第二の支持金具12とが、所定寸
法、離隔方向に変位して位置せしめられると共に、防振
すべき主たる振動が、図中、略上下方向に入力されるこ
ととなる。
【0015】より詳細には、図1に示されたエンジンマ
ウント16において、第一の支持金具10は、軸方向中
間部にテーパ状部22が形成されて、軸方向一端側が大
径化されて成る略段付の中実ロッド形状を呈している。 また、その小径側端部には、軸方向外方に向かって突出
する取付ボルト24が、一体的に設けられている。更に
、かかる第一の支持金具10における取付ボルト24側
の軸方向端部には、二面幅をもった面取りが施されて成
る面取部26が設けられている。
【0016】さらに、かかる第一の支持金具10の外側
には、その外周面を所定距離を隔てて覆うようにして、
連結スリーブ28が、略同軸的に配されている。この連
結スリーブ28は、軸方向一方の開口部に段差部30が
設けられた、大径の略段付円筒形状をもって形成されて
おり、その段差部30が、第一の支持金具10の小径側
端部側に位置するようにして配されている。
【0017】また、それら第一の支持金具10と連結ス
リーブ28との間には、略中空円錐台形状を呈するゴム
弾性体14が、介装されている。そして、かかるゴム弾
性体14の小径側端部が、第一の支持金具10における
テーパ状部22を含む外周面に対して、またその大径側
端部が、連結スリーブ28における段差部30を含む内
周面に対して、それぞれ加硫接着されている。要するに
、ゴム弾性体14にあっては、それら第一の支持金具1
0と連結スリーブ28とを含む一体加硫成形品として形
成されているのである。
【0018】また一方、第二の支持金具12は、それぞ
れ、軸方向中間部に段差部32,34が設けられた段付
円筒形状を呈する上側筒金具36と下側筒金具38とに
よって構成されている。そして、該上側筒金具36が、
その大径部において、連結スリーブ28の大径側開口部
から外挿されていると共に、該上側筒金具36の外側に
対し、下側筒金具38が、その大径部において、連結ス
リーブ28の小径側開口部から外挿されており、更に、
かかる下側筒金具38によって、連結スリーブ28の大
径部と上側筒金具36の大径部とが、重ね合わされた状
態で、軸方向にかしめ挟持されている。即ち、それによ
って、上側筒金具36と下側筒金具38とが一体化され
て第二の支持金具12が構成されていると共に、かかる
第二の支持金具12が、連結スリーブ28を介して、ゴ
ム弾性体14に取り付けられているのである。
【0019】なお、かかる第二の支持金具12を構成す
る下側筒金具38には、略門形状に屈曲形成された第二
の取付ブラケット20が、該下側筒金具38の小径側開
口部に設けられた内向のフランジ状部42に対して溶着
固定されることにより、取り付けられている。そして、
この第二の取付ブラケット20を介して、第二の支持金
具12が、図示しない車体側に取り付けられるようにな
っている。
【0020】また、かかる第二の支持金具12を構成す
る上側筒金具36の小径側部分には、可撓性膜としての
ダイヤフラム40が加硫接着されており、該ダイヤフラ
ム40にて、上側筒金具36における小径側の開口部が
流体密に覆蓋されている。そして、それによって、第二
の支持金具12の両側開口が、ゴム弾性体14およびダ
イヤフラム40によって、それぞれ覆蓋せしめられ、以
て、その内部に、所定の非圧縮性流体が封入されて成る
流体室が形成されているのである。なお、かかる封入流
体としては、後述する流体の流動作用に基づく防振効果
を有効に得るために、通常、水やアルキレングリコール
、ポリアルキレングリコール、シリコーン油、或いはそ
れらの混合物等が、好適に用いられることとなる。
【0021】更にまた、かかる流体室の内部には、全体
として略円盤形状を呈する仕切部材44が、その外周縁
部を、連結スリーブ28の軸方向端面と上側筒金具36
の段差部32との間で挟持されることにより、第二の支
持金具12にて固定的に支持されて、軸直角方向に広が
る状態で収容配置されている。そして、この仕切部材4
4にて、流体室がマウント軸方向両側に流体密に仕切ら
れており、以て、該仕切部材44を挟んで、第一の支持
金具10側に受圧室46が、また該受圧室46と反対側
に平衡室48が、それぞれ形成されている。
【0022】そして、かかる受圧室46にあっては、そ
の壁部の一部がゴム弾性体14にて構成されており、振
動入力時に、該ゴム弾性体14の弾性変形に基づいて内
圧変動が惹起されるようになっている。また一方、平衡
室48にあっては、その壁部の一部がダイヤフラム40
にて構成されており、該ダイヤフラム40の変形に基づ
いて、容積変化が容易に許容されるようになっているの
である。
【0023】また、それら受圧室46と平衡室48とを
仕切る仕切部材44は、それぞれ略ハット形状を呈する
第一の仕切金具50と第二の仕切金具52とが、互いに
軸方向に重ね合わされ、必要に応じてスポット溶接等に
て一体的に固着されることにより構成されている。そし
て、かかる仕切部材44には、第一の仕切金具50と第
二の仕切金具52との筒壁部間において、周方向に延び
る環状の通路が設けられており、更に該通路が通孔54
,56を通じて、それぞれ受圧室46および平衡室48
に連通されていることにより、それら両室46,48間
での流体の流動を許容するオリフィス通路58が形成さ
れている。
【0024】そうして、振動入力時、受圧室46と平衡
室48との間に惹起される内圧差に基づいて、かかるオ
リフィス通路58を通じての流体の流動が生ぜしめられ
ることとなり、以て、該オリフィス通路58内を流動せ
しめられる流体の共振作用に基づいて、所定の防振効果
が発揮され得ることとなるのである。なお、特に、本実
施例においては、かかるオリフィス通路58内を流動せ
しめられる流体の共振作用によって、シェイクやバウン
ス等に相当する低周波大振幅の入力振動に対して高減衰
効果が発揮され得るように、その長さや流路断面積等が
チューニングされている。
【0025】更にまた、かかる仕切部材44の中央部分
には、第一の仕切金具50と第二の仕切金具52との間
に、円板形状の仕切ゴム板60が、その外周縁部を挟持
されることにより介装せしめられている。また、該仕切
ゴム板60の配設部位に対応する、第一及び第二の仕切
金具50,52の中央部位は、それぞれ、外方に突出せ
しめられて、仕切ゴム板60から所定寸法離隔せしめら
れていると共に、それら第一及び第二の仕切金具50,
52における各外方突出部には、それぞれ、複数個の連
通孔62,64が形成されている。
【0026】それによって、仕切部材44の中央部分に
おいて、仕切ゴム板60が、第一の仕切金具50と第二
の仕切金具52との間で外周縁部を挟持されることによ
り配設されていると共に、かかる仕切ゴム板60の両側
面に対して、第一及び第二の仕切金具50,52の連通
孔62,64を通じて、受圧室46および平衡室48の
液圧が及ぼされるようになっている。そして、それら受
圧室46と平衡室48との間の内圧差に基づいて、仕切
ゴム板60が所定量だけ弾性変形可能とされているので
あり、振動入力時、かかる仕切ゴム板60の弾性変形に
基づいて、受圧室46内に惹起される内圧上昇が吸収さ
れることにより、高周波小振幅の振動入力時におけるマ
ウントの高動ばね化が、有利に軽減乃至は防止され得て
、こもり音等が効果的に抑制され得ることとなるのであ
る。
【0027】なお、かかる仕切ゴム板60にあっては、
その弾性によって変形量が規定されることから、低周波
大振幅振動の入力時にまで受圧室46の液圧を吸収して
しまうことはなく、従って、低周波大振幅振動の入力時
には、前述の如きオリフィス通路58を通じての流体の
流動が有利に生ぜしめられ得、該オリフィス通路58に
よる効果が有効に発揮され得ることとなる。
【0028】そうして、このような構造とされたエンジ
ンマウント16にあっては、車両への装着に先立って、
図2に示されているように、第一の支持金具10と第二
の支持金具12との相対的変位量を規制するためのスト
ッパ部材66と、第一の支持金具10を図示しないパワ
ーユニットに対して取り付けるための第一の取付ブラケ
ット18とが、それぞれ、第一の支持金具10に対して
組み付けられることとなる。以下、取付部材としてのそ
れらストッパ部材66および第一の取付ブラケット18
の、第一の支持金具10に対する組付工程について、詳
述する。
【0029】先ず、ストッパ部材66にあっては、略溝
形状を呈するストッパ金具70に対して、その外表面を
覆うように、緩衝ゴム層68が設けられて、加硫接着さ
れてなる構造とされている。更に、このストッパ部材6
6の底部中央には、係合孔72が設けられている。ここ
において、かかる係合孔72にあっては、エンジンマウ
ント16を構成する第一の支持金具10に設けられた面
取部26に対応した略長穴乃至は小判型の形状をもって
形成されており、かかる面取部26に外挿されることに
より、第一の支持金具10に対して、相対回転不能に係
合せしめられ得るようになっている。
【0030】また、第一の取付ブラケット18は、図面
上に明示はされていないが、マウント側方に延び出す車
体側取付部を備えた厚肉のプレート形状をもって形成さ
れていると共に、ボルト挿通孔74を有している。そし
て、かかる第一の取付ブラケット18にあっては、スト
ッパ部材66の内部に挿入されて組み合わされた状態で
、ボルト挿通孔74において、第一の支持金具10の取
付ボルト24に対して外挿せしめられるようになってい
る。
【0031】そして、これらのストッパ部材66および
第一の取付ブラケット18を、エンジンマウント16に
組み付けるに際しては、先ず、図4に示されている如く
、エンジンマウント16における平衡室48の壁部を構
成するダイヤフラム40に対して、該ダイヤフラム40
に対応した形状の治具80を当接せしめることにより、
該ダイヤフラム40を平衡室48側に押圧せしめる。
【0032】すなわち、このダイヤフラム40に対する
押圧操作によって、平衡室48の内圧、延いては受圧室
46の内圧が上昇せしめられるのであり、以て、その内
圧にて、受圧室46の壁部を構成するゴム弾性体14が
、外方に膨出変形せしめられ、更にそれに伴って、第一
の支持金具10が、第二の支持金具12から、所定量だ
け軸方向に変位せしめられて、外方に突出せしめられる
。そして、かかる第一の支持金具10の外方への突出変
位により、該第一の支持金具10が、その取付ボルト2
4部分のみならず、面取部26までも、第二の支持金具
12から外部に突出して位置せしめられることとなるの
である。
【0033】次いで、図4に示されているように、その
ような治具80にてダイヤフラム40を押圧せしめた状
態下、第一の支持金具10の取付ボルト24に対して、
ストッパ部材66および第一の取付ブラケット18を、
それぞれ外挿せしめる。ここにおいて、かかる第一の支
持金具10は、上述の如く、外方に突出して位置せしめ
られていることから、ストッパ部材66における係合孔
72が、第一の支持金具10の面取部26に対して容易
に外挿され、相対回転不能に係合せしめられ得るのであ
る。
【0034】その後、かかるストッパ部材66を、適当
なクランプ手段によって、回転不能に保持せしめること
により、該ストッパ部材66を介して、第一の支持金具
10を、回転不能に保持せしめる。そして、そのような
保持状態下に、第一の支持金具10の取付ボルト24に
対して、ワッシャ78を挿入し、ナット76を螺合せし
めることにより、ストッパ部材66と第一の取付ブラケ
ット18とを、第一の支持金具10に対して締付固定せ
しめる。
【0035】そして、このようにしてストッパ部材66
と第一の取付ブラケット18とを第一の支持金具10に
組み付けた後、治具80によるダイヤフラム40の押圧
を解除せしめる。更に、その後、図2に示されているよ
うに、エンジンマウント16における第二の支持金具1
2(上側筒金具36)の開口部に対して、ダイヤフラム
40を保護する略有底円筒形状の蓋金具82を嵌着固定
せしめて、その開口を覆蓋することにより、エンジンマ
ウント16に対する取付部材の組付操作が、完了するこ
ととなる。
【0036】なお、ストッパ部材66と第一の取付ブラ
ケット18とを組み付けて成るエンジンマウントにあっ
ては、図2に示されているように、該ストッパ部材66
が、第二の支持金具12に固着された第二の取付ブラケ
ット20に当接せしめられるが、車両への装着状態下で
は、第一の支持金具10と第二の支持金具12との間に
パワーユニット重量が及ぼされて、ゴム弾性体14が変
形せしめられることにより、図3に示されている如く、
かかるストッパ部材66が第二の取付ブラケット20か
ら離隔せしめられて、該第二の取付ブラケット20に対
して、所定距離を隔てて対向位置せしめられることとな
る。そして、振動入力時、該ストッパ部材66の第二の
取付ブラケット20に対する当接により、第一の支持金
具10と第二の支持金具12との相対的変位量、延いて
はパワーユニットの車体に対する変位量が、有効に規制
され得るようになっているのである。
【0037】従って、かくの如き手法により、ストッパ
部材66と第一の取付ブラケット18とを、エンジンマ
ウント16に対して組み付けるようにすれば、第二の支
持金具12の内部に入り込んだ状態で位置せしめられる
第一の支持金具10本体に対して、ストッパ部材66が
係合せしめられる面取部26を形成し、ストッパ部材6
6の組付時に、可撓性膜を抑え込むだけの極めて簡単な
操作によって、かかる面取部26を外方に突出させて、
該ストッパ部材66に係合させることが可能となるので
ある。
【0038】そして、このように第一の支持金具10本
体に、ストッパ部材66が係合せしめられる面取部26
を形成するようにしたことにより、取付ボルト24に対
して面取りを施す必要がなく、該取付ボルト24の有効
螺合面積を有利に確保することができると共に、ストッ
パ部材66の第一の支持金具10に対する係合強度を有
利に得ることができるのであり、それによって、取付ボ
ルト24に螺着されるナット76の締付力、即ちストッ
パ部材66および第一の取付ブラケット18の第一の支
持金具10に対する組付強度を、有利に得ることができ
るのである。
【0039】しかも、かかる面取部26は、第一の支持
金具10の形成と同時に、鋳造成形することも可能であ
り、また、切削等の後加工によって面取りする場合でも
、取付ボルト24に対して面取りを施す場合に比して、
バリ等の処理が容易であることから、マウント製作性の
向上も効果的に達成され得ることとなる。
【0040】以上、本発明の一実施例について詳述して
きたが、これは文字通りの例示であって、本発明は、か
かる具体例にのみ限定して解釈されるものではない。
【0041】例えば、前記実施例では、第一の支持金具
に対して組み付けられる取付部材として、ストッパ部材
66と第一の取付ブラケット18とが採用されていたが
、第一の支持金具に対して、それらのうちの何れか一方
のみ、或いはそれら両部材の機能を併せ備える単一の部
材のみが、組み付けられるような構造のマウントに対し
ても、本発明は、同様に適用され得るものである。
【0042】また、第一の支持金具と取付部材との係合
部の具体的構造は、前記実施例のものに限定されるもの
ではなく、充分な係合強度をもって相対的回転不能に係
合され得るものであれば良い。具体的には、例えば、片
面取り状や六角ボルト状の形態をもって係合部を形成す
ることも可能であり、また、取付部材が厚肉の場合には
、取付ボルトが挿通される通孔の一方の開口部位に対し
て、フライス加工によって、第一の支持金具に形成され
た係合部に係合する凹部を形成するようにしても良い。
【0043】更にまた、マウントに対して取付部材を組
み付ける際に、第一の支持金具を突出させるために、可
撓性膜を押圧する手段として、前記実施例では、押圧治
具80を用いたが、その他、例えば、可撓性膜の外面に
空気圧を及ぼすことにより、該可撓性膜を押圧すること
も可能である。そして、そのような押圧手段として空気
圧を用いれば、押圧時における可撓性膜の損傷が、有利
に防止され得ることとなる。
【0044】さらに、本発明が適用される流体封入式吊
下げ型マウントの具体的構造、例えば、流体室46,4
8や仕切部材44、オリフィス通路58等の具体的構造
は、前記実施例のものに限定されるものでは、決してな
く、ダイヤフラム40を保護するための蓋金具82も、
必須のものではない。
【0045】加えて、本発明は、自動車用のエンジンマ
ウントに限らず、各種の吊下げ型マウントに対しても、
同様に適用され得るものであることは、勿論である。
【0046】その他、一々列挙はしないが、本発明は、
当業者の知識に基づいて、種々なる変更、修正、改良等
を加えた態様において実施され得るものであり、また、
そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り
、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは
、言うまでもないところである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明手法が有利に適用され得る自動車用エン
ジンマウントの一具体例を示す縦断面図である。
【図2】図1に示されているエンジンマウントに対して
ストッパ部材および第一の取付ブラケットを組み付けた
状態を示す縦断面図である。
【図3】図2に示されているエンジンマウントの車両へ
の装着状態を示す縦断面説明図である。
【図4】図1に示されているエンジンマウントに対する
ストッパ部材および第一の取付ブラケットの組付工程を
説明するための縦断面説明図である。
【符号の説明】
10:第一の支持金具               
 12:第二の支持金具 14:ゴム弾性体                 
   16:エンジンマウント 18:第一の取付ブラケット          20
:第二の取付ブラケット 24:取付ボルト                 
   26:面取部40:ダイヤフラム       
           44:仕切部材46:受圧室 
                       48
:平衡室58:オリフィス通路           
     66:ストッパ部材 72:係合孔                   
     74:ボルト挿通孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  防振連結されるべき一方の部材に取り
    付けられる、取付ボルトを備えた第一の支持金具を、防
    振連結されるべき他方の部材に取り付けられる第二の支
    持金具における筒状部内に、その開口部から入り込ませ
    て、前記取付ボルトが外方に突出する状態で配すると共
    に、該第一の支持金具の内側端部と該第二の支持金具の
    開口部とを、それらの間に介装された略中空円錐台形状
    のゴム弾性体にて連結せしめる一方、前記第二の支持金
    具にて支持された仕切部材を挟んで、一方の側に、壁部
    の一部が前記ゴム弾性体にて構成されて振動入力時に内
    圧変動が惹起される受圧室を、他方の側に、壁部の一部
    が可撓性膜にて構成されて容積変化が容易に許容される
    平衡室を、それぞれ形成し、それら受圧室および平衡室
    内に所定の非圧縮性流体を封入すると共に、それら受圧
    室と平衡室とを相互に連通するオリフィス通路を設けて
    なる流体封入式吊下げ型マウントにおいて、前記第一の
    支持金具に対して、所定の取付部材を、前記取付ボルト
    に螺着されるナット部材にて締付固定することにより組
    み付けるに際して、前記第一の支持金具における前記取
    付ボルトの基部側に、前記取付部材が周方向に相対回転
    不能に係合せしめられる係合部を設け、そして、前記平
    衡室の壁部を構成する可撓性膜を押さえ込んで、該平衡
    室側に陥入変形せしめることにより、前記非圧縮性流体
    の液圧を介して、前記受圧室の壁部を構成するゴム弾性
    体を外方に膨出変形させて、かかる第一の支持金具にお
    ける係合部を前記第二の支持金具の外部に突出せしめた
    状態下に、前記取付部材を該係合部に係合せしめると共
    に、該取付部材を介して、前記第一の支持金具を回転不
    能に保持せしめつつ、該第一の支持金具における前記取
    付ボルトに前記ナット部材を螺着せしめて、かかる取付
    部材を該第一の支持金具に対して締付固定することによ
    り組み付けることを特徴とする流体封入式吊下げ型マウ
    ントに対する取付部材の組付方法。
JP13567591A 1991-05-10 1991-05-10 流体封入式吊下げ型マウントに対する取付部材の組付方法 Expired - Fee Related JP2548050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13567591A JP2548050B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 流体封入式吊下げ型マウントに対する取付部材の組付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13567591A JP2548050B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 流体封入式吊下げ型マウントに対する取付部材の組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04334625A true JPH04334625A (ja) 1992-11-20
JP2548050B2 JP2548050B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=15157303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13567591A Expired - Fee Related JP2548050B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 流体封入式吊下げ型マウントに対する取付部材の組付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548050B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577645U (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 倉敷化工株式会社 防振マウントの取付部構造
JPH06129478A (ja) * 1992-09-30 1994-05-10 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式吊下げ型マウントに対する取付部材の組付方法
DE19929866C2 (de) * 1998-07-02 2003-01-30 Avl List Gmbh Vorrichtung zur Abstützung einer Brennkraftmaschine gegen Rollbewegungen
WO2004067992A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 液体封入式防振装置
US6799753B2 (en) 2001-09-28 2004-10-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled elastic mount
JP2011230681A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Suzuki Motor Corp 車両用パワートレインの支持装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4236095B2 (ja) 2003-03-12 2009-03-11 東海ゴム工業株式会社 吊下型流体封入式防振マウント
JP5079537B2 (ja) * 2008-02-12 2012-11-21 山下ゴム株式会社 エンジンマウント

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577645U (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 倉敷化工株式会社 防振マウントの取付部構造
JPH06129478A (ja) * 1992-09-30 1994-05-10 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式吊下げ型マウントに対する取付部材の組付方法
DE19929866C2 (de) * 1998-07-02 2003-01-30 Avl List Gmbh Vorrichtung zur Abstützung einer Brennkraftmaschine gegen Rollbewegungen
US6799753B2 (en) 2001-09-28 2004-10-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled elastic mount
WO2004067992A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 液体封入式防振装置
JP2011230681A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Suzuki Motor Corp 車両用パワートレインの支持装置
DE102011017637A1 (de) 2010-04-28 2012-04-05 Suzuki Motor Corporation Triebwerkaufhängung für Kraftfahrzeug
US8313078B2 (en) 2010-04-28 2012-11-20 Suzuki Motor Corporation Support system for power train of vehicle
DE102011017637B4 (de) 2010-04-28 2018-06-14 Suzuki Motor Corporation Triebwerkaufhängung für Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548050B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4048156B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2005023973A (ja) ストッパ機構付き防振装置
JPH084823A (ja) 防振装置
JP2505503Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
US4637584A (en) Power unit mount assembly
JP5210558B2 (ja) 防振装置
JPH0510373A (ja) 防振装置
JPH04334625A (ja) 流体封入式吊下げ型マウントに対する取付部材の組付方法
JP3909422B1 (ja) 液封入式防振装置
JP2013117259A (ja) 防振装置
JPH10252828A (ja) 防振支持装置
JP2008163970A (ja) 流体封入式防振装置
JP2827841B2 (ja) 流体封入式防振組立体
JPH03292431A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3507928B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP7460501B2 (ja) 防振装置
JP5027093B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH0771506A (ja) Ff型自動車用エンジン支持装置
JP2651979B2 (ja) 流体封入式吊下げ型マウントに対する取付部材の組付方法
JP3940090B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2007211972A (ja) 液封入式防振装置
JP3900945B2 (ja) 流体封入式防振装置および流体封入式防振装置の製造方法
JP2569560Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP3545474B2 (ja) 防振装置
JPH08159209A (ja) 液封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees