JPH0433224Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433224Y2
JPH0433224Y2 JP1986104627U JP10462786U JPH0433224Y2 JP H0433224 Y2 JPH0433224 Y2 JP H0433224Y2 JP 1986104627 U JP1986104627 U JP 1986104627U JP 10462786 U JP10462786 U JP 10462786U JP H0433224 Y2 JPH0433224 Y2 JP H0433224Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
cardboard box
closed
box
cold storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986104627U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311315U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986104627U priority Critical patent/JPH0433224Y2/ja
Publication of JPS6311315U publication Critical patent/JPS6311315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433224Y2 publication Critical patent/JPH0433224Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は鮮魚、肉類、生野菜等の食品にを保冷
材と共に収納し、輸送または保管するに好適に使
用できる保冷用段ボール箱に関する。
〔従来技術〕
段ボール箱は軽量で、且つ安価であるころから
鮮魚、肉類、生野菜等の輸送あるいは保管等に使
用されている。しかし、保冷効果が十分でないこ
とから、最近では保冷材を段ボール箱に食品と共
に収納し、輸送や保管等に使用されるようになつ
てきた。
この方法には段ボール箱に保冷材を食品と共に
不雑作に収納する方法、また、段ボール箱内に突
起部を設け、これに通気孔を有する板、所謂、目
皿を掛止し、この上に保冷材を載置する方法が多
く使用されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし乍ら、上記せる前者方法にあつては保冷
材を食品と共に収納し、これが直接に接触してい
るため食品がキズ付き易く、特に輸送にあつては
振動、取扱い等によつて破損、変形等のトラブル
が発生するものであつた。後者方法にあつては段
ボール箱内に目皿を掛止する突起部を取付ける面
倒な作業が強いられ、且つ食品を収納する時、
一々目皿を取付けなければならない欠点があり、
コスト高になるという問題があつた。
本考案はこのような問題点に鑑みなされたもの
で、鮮魚、肉類、生野菜等の食品を保冷材と共に
収納して、特に輸送等の過酷な条件においても食
品の破損、変形等のトラブルがなく、且つ安価に
提供でき、使用に便利な保冷用段ボール箱を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本考案の構成は、蓋
体となる内フラツプと外フラツプを折り曲げて閉
止する段ボール箱において、折り曲げた内フラツ
プ間に、このフラツプの両先端間の開口部を閉塞
するように、保冷材を下面側に取付けた掛止部を
掛止させ、次いで外フラツプを折り曲げて閉止し
てなることをその要旨とするものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図ないし第3図は本考案の実施例を示す図
で、第1図は本考案に使用する段ボール箱の外観
斜視図、第2図はそれに掛止部を設けた保冷材を
掛止した外観斜視図、第3図は第2図の外フラツ
プを折り曲げて閉止した保冷用段ボール箱の外観
斜視図である。
図中、Dは本考案に使用する段ボール箱、1は
内フラツプ、2は内フラツプ1の両先端の開口
部、3は外フラツプ、4は保冷材、5は保冷材4
に設けた掛止部で本考案の保冷用段ボール箱が構
成されている。
本考案に使用する段ボール箱Dは、蓋体となる
内フラツプ1と外フラツプ3を有し、これを折り
曲げて閉止する段ボール箱であつて、この折り曲
げた内フラツプ1の両先端が開いており、開口部
2が形成されている。そして外フラツプ3を折り
曲げて閉止し蓋をするものである。このような外
フラツプ3は2枚の外フラツプ3を突き合わせて
閉止してもよいが(第2図)(第7図)、第4図の
ように重ね突き合わせ式でもよい。また、第5図
のように1枚の外フラツプ3で閉止するものであ
つてもよい。更に、本考案では折り曲げて閉止す
る外フラツプ3を箱蓋体3aとなすこともでき
(第6図)、箱Dの高さの部分が常に二重となるの
で、側面からの衝撃や圧縮強さが強く、断熱作用
もあるので好ましく使用できる。
更にまた、本考案に使用する段ボール箱は内フ
ラツプ1の両先端が突き合わせ閉止されたものも
使用できる(第8図)。
また、本考案ではこのような段ボール箱Dに好
ましくは少なくとも一面に断熱層を設けることが
でき、例えば発泡プラスチツクシート層とアルミ
蒸着プラスチツクシート層を設けたものも使用で
き、一層保冷効果を向上せしめるので好ましく使
用できるものである。これは例えば、ポリエチレ
ン樹脂を発泡剤で発泡させ押出法等によつてシー
ト状にした発泡ポリエチレンシートにポリエチレ
ンシートにアルミ蒸気を施したアルミ蒸着シート
を蒸着アルミ層が内側になるように接着法あるい
は溶着法等の手段によつて積層した積層シートを
段ボール箱Dの少なくとも一面に接着剤によつて
貼着することによつて設けることができる。ま
た、段ボールシートの製造の段階で、予め積層シ
ートを設け、これを使用して段ボール箱Dとなし
てもよい。
また、本考案では積層シートのみならず、保冷
の目的、用途等に応じ、発泡プラスチツクシート
層またはアルミ蒸着プラスチツクシート層の単独
を設けることもでき、また、これを内面と外面に
組み合わせたり、更に、積層シートと組み合わせ
たりすることも可能である。
このような段ボール箱Dの内フラツプ1に、掛
止部5を設けた保冷材4が挿入され、掛止部5が
内フラツプ1に掛け止められる。
第9図は本考案に使用する掛止部5を設けた保
冷材4の第一の実施例を示す図で、aはその断面
図、bは外観斜視図、cはbの底面の一部破断斜
視図である。
図において、保冷材4は箱状の枠体6に保持さ
れ平板状の掛止部材5に固定されている。そして
この枠体6の底及び側面には冷気が通過する複数
個の通気孔7が設けられている。
保冷材4は物品を冷却するものであれば何れで
あつてもよいが、これには、袋体に保冷剤を収納
したものが使用でき、例えば、氷、アイスノー
ン、ドライアイス等を収納したものが使用でき
る。
第8図は掛止部5を設けた保冷材4の第二の実
施例を示す図で、保冷材4が2個の枠体6に保持
され平板状の掛止部材5に固定されている。第9
図は第三の実施例を示す図で、保冷材4が箱状の
枠体6に保持され、2個の板状の掛止部材5に固
定されている。
第12図は第四の実施例を示す図で、第7図の
第一の実施例と同様な構成を有しており、掛止部
5が内フラツプ1の両側から折り曲げられ内フラ
ツプ1に掛止される(第7図、第8図)。
本考案では保冷材4に内フラツプ1に掛け止め
る掛止部5を設けたものであれば何ら限定するこ
となく使用できるものである。
〔考案の作用〕
上記のように構成された保冷用段ボール箱D
は、内フラツプ1に掛止部5を設けた保冷材4が
掛止され、外フラツプ3によつて閉止されている
ので、食品を収納した場合、直接に接触しないの
で食品をキヅ付けることなく、特に過酷な条件と
なる輸送においても食品の破損、変形等のトラブ
ルが防止できるものである。
また、内フラツプ1,1の両先端間の開口部2
を閉塞(密封)するように、保冷材を下面側に取
付けた掛止部5が内フラツプ1,1間に掛止され
るので、内フラツプ間がオープンではなく、従つ
て、蓋部側では、外フラツプと相まつて完全な二
重壁構造となる。
このため、本考案では特に蓋部側の断熱性が充
分に確保され、冷気が外(上方)に逃げることも
なく、保冷用包装箱としては非常に優れた保冷性
能が得られる。
なお、従来の保冷用A式段ボール箱では、内フ
ラツプ間隔を閉塞するために、わざわざ内フラツ
プを特別に長くしたり、或いは、蓋部に内パツト
を入れたりして、蓋部側の断熱性を確保してい
た。
また、保冷材4は段ボール箱Dの蓋となる上部
に掛止されているので冷気の対流現象によつて食
品を好適に保冷する作用もある。
又、保冷剤を6で囲むと同時に、掛止部の内面
に断熱層(アルミ蒸着フイルム等)を設けること
により、保冷剤を従来より長時間持続させる大き
な作用もある。
そして従来の保冷用段ボール箱とは異なり箱内
に目皿を取付ける突起部を設ける必要がないので
段ボール箱の製造において工程が簡素化できコス
ト低減ができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の保冷用段ボール
箱は、内フラツプの両先端間の開口部を閉塞(密
封)するように、保冷材を下面側に取付けた掛止
部が内フラツプ間に掛止されるので、内フラツプ
間がオープンではなく、従つて、蓋部側では、外
フラツプと相まつて完全な二重壁構造となる。
このため、本考案では特に蓋部側の断熱性が充
分に確保され、冷気が外(上方)に逃げることも
な、保冷用包装箱としては非常に優れた保冷性能
が得られる。
なお、従来の保冷用A式段ボール箱では、内フ
ラツプ間隔を閉塞するために、わざわざ内フラツ
プを特別に長くしたり、或いは、蓋部に内パツト
を入れたりして、蓋部側の断熱性を確保していた
ものである。
このように、本考案の保冷用段ボール箱は、鮮
魚、肉類、生野菜等の食品を保存して優れた保冷
効果を有すると共に、保冷剤を掛止部で囲み、ア
ルミ蒸着フイルム等により保冷剤を長時間持続さ
せ、特に過酷な条件が強いられる輸送用に使用し
ても食品をキヅ付けたり、変形させたりすること
がなく、且つ安価に提供できる利点があるので、
産業上極めて利用価値が高い。
また、段ボール箱は内面、外面に発泡プラスチ
ツクシートやアルミ蒸着シート層を容易に設ける
ことが可能で保冷の用途、目的等に応じ巾広い保
冷用段ボール箱となすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の実施例を示す図
で、第1図は本考案に使用する段ボール箱の外観
斜視図、第2図はそれに掛止部を設けた保冷材を
掛止した外観斜視図、第3図は第2図の外フラツ
プを折り曲げて閉止した保冷用段ボール箱の外観
斜視図である。第4図、第5図、第6図、第7
図、第8図は別の段ボール箱に保冷材を掛止した
外観斜視図、第9図は掛止部を設けた保冷材の図
で、aはその断面図、bは外観斜視図、cはbの
底面の一部破断斜視図、第10図、第11図、第
12図は別の実施例の掛止部を設けた保冷材の外
観斜視図である。 D……段ボール箱、1……内フラツプ、2……
開口部、3……外フラツプ、3a……箱蓋体、4
……保冷材、5……掛止部、6……枠体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 蓋体となる内フラツプと外フラツプを折り曲
    げて閉止する段ボール箱において、折り曲げた
    内フラツプ間に、このフラツプの両先端間の開
    口部を閉蓋するように、保冷剤を下面側に取付
    けた掛止部を掛止させ、次いで外フラツプを折
    り曲げて閉止してなることを特徴とする保冷用
    段ボール箱。 2 折り曲げて閉止する外フラツプが箱蓋体であ
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の保冷用段ボール箱。 3 段ボール箱の少なくとも一面に断熱層を設け
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項又は第2項記載の保冷用段ボール箱。 4 掛止部が保冷剤を保持した枠体に設けられて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項ないし第3項記載の保冷用段ボール箱。 5 保冷剤を保持する枠体が、輻射熱を反射する
    層を有する箱体であることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第4項記載の保冷用段ボール
    箱。 6 保冷剤を保持する枠体の底面及び/又は側面
    に通気孔が設けてあることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第4項又は第5項記載の保冷
    用段ボール箱。
JP1986104627U 1986-07-08 1986-07-08 Expired JPH0433224Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986104627U JPH0433224Y2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986104627U JPH0433224Y2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311315U JPS6311315U (ja) 1988-01-25
JPH0433224Y2 true JPH0433224Y2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=30978296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986104627U Expired JPH0433224Y2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433224Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931533U (ja) * 1982-08-25 1984-02-27 ダイハツ工業株式会社 自動車の懸架ベツド
JPS6016496U (ja) * 1983-03-02 1985-02-04 象印チエンブロツク株式会社 電動式チエンブロック

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742868Y2 (ja) * 1977-04-20 1982-09-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931533U (ja) * 1982-08-25 1984-02-27 ダイハツ工業株式会社 自動車の懸架ベツド
JPS6016496U (ja) * 1983-03-02 1985-02-04 象印チエンブロツク株式会社 電動式チエンブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311315U (ja) 1988-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6080096A (en) Method for packing perishable goods
US7140773B2 (en) Method and apparatus for packaging perishable goods
US5429264A (en) Insulated container for packaging refrigerated goods
US4195746A (en) Food container
JPH0433224Y2 (ja)
KR102547830B1 (ko) 보냉 기능을 갖는 조립식 종이박스
JP2523254Y2 (ja) 生鮮食料品用のダンボール容器
JPH066268U (ja) 包装用容器
JP3045263U (ja) 保冷容器
JPH0223534Y2 (ja)
JPH0728140Y2 (ja) 果菜等用保冷箱
JP2000344227A (ja) 紙製保温保冷ケース
JPH0215816Y2 (ja)
JPH0743007Y2 (ja) 保冷容器
KR102449184B1 (ko) 보온 및 보냉기능을 구비한 뚜껑이 있는 종이박스
KR102201363B1 (ko) 보냉 성능이 향상된 포장용 상자
JPH0610177U (ja) 保冷容器
JPH0628417Y2 (ja) 宅配便用保冷ケース
JPH0748506Y2 (ja) 包装容器
JPH0223535Y2 (ja)
JP2003251715A (ja) 保冷保温袋の角底加工方法およびその製品
JPS6128763Y2 (ja)
JPS6143706Y2 (ja)
JPH0333660Y2 (ja)
JPH0748512Y2 (ja) 包装用箱