JPH0433049Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433049Y2
JPH0433049Y2 JP1986011385U JP1138586U JPH0433049Y2 JP H0433049 Y2 JPH0433049 Y2 JP H0433049Y2 JP 1986011385 U JP1986011385 U JP 1986011385U JP 1138586 U JP1138586 U JP 1138586U JP H0433049 Y2 JPH0433049 Y2 JP H0433049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
support frame
container body
engagement protrusion
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986011385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62123714U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986011385U priority Critical patent/JPH0433049Y2/ja
Publication of JPS62123714U publication Critical patent/JPS62123714U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433049Y2 publication Critical patent/JPH0433049Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は化粧に使用するコンパクトに関す
る。
従来の技術 容器本体と、後方における枢軸によつて容器本
体に枢支され、枢軸に設けたばね材によつて常時
開蓋方向へ付勢され、前方に垂下した垂下部材に
設けた係合突起が、容器本体のこれと対向する位
置に設けられた係合突起と係合することによつて
閉蓋位置に保持される蓋体と、後部を枢軸によつ
て枢支されて容器本体に収納される支持枠体とを
具え、この支持枠体に皿体が着脱可能に装着され
たコンパクトは既に公知である。
考案が解決しようとする問題点 前記のような公知のコンパクトは、両係合突起
の係合をはずして開蓋する際の操作が厄介で簡単
に開蓋することができにくく、また大きな力を必
要とするという欠点がある。
そこでこの考案は前記のような公知のコンパク
トのもつ欠点を排除し、簡単な操作でかつ小さな
力で開蓋することのできるコンパクトを提供する
ことを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この考案は前記のような目的を達成するため
に、蓋体の垂下部材の前面に上方から下方にかけ
て後方に向けて傾斜する傾斜面を設け、この傾斜
面と対向する位置の支持枠体に開蓋部材を設け、
この開蓋部材は先端が支持枠体に係合された弾性
腕部と該弾性腕部を介して前後方向に弾性変位可
能な押圧部とからなつており、押圧部が押圧によ
つて傾斜面に当接しながら後方に弾性変位するこ
とにより係合突起と係合突起の係合を解除するよ
うになつていることを特徴とするものである。
以下図面に示すこの考案の実施例に基いて詳細
に説明する。
これらの図面において、1は容器本体、2は蓋
体を示し、蓋体2は枢軸3によつてその後部が容
器本体1に枢支され、枢軸3に巻着されたばね材
4によつて常時開蓋方向に付勢され、前方には垂
下部材5が設けられ、この垂下部材5に設けた係
合突起6が、容器本体1のこれと対向する位置に
設けられた係合突起7と係合することによつて蓋
体2が閉蓋位置に保持されるようになつている。
8は後部が蓋体3に枢支され、皿体9が着脱可能
に装着されて容器本体1に収納される支持枠体を
示す。
この実施例にあつては、支持枠体8の周壁の一
部に設けた凸部10(第5図)が容器本体1の対
向する内壁に設けた凹部11(第4図)に係脱可
能となつており、また皿体9の周壁の全部又は一
部に凹部12又は凸部13が、支持枠体8の内周
壁の対向する凸部14または凹部15が係合する
ことによつて、皿体9が支持枠体8に着脱可能と
なつている。この場合皿体9は2個設けられてい
るが、これと異なる個数でもよく、また凹部及び
凸部がそれぞれ反対の部材に設けられてもよい。
蓋体2の垂下部材5の前面に上方から下方にか
けて後方に向けて傾斜した傾斜面16が形成され
ている。そして支持枠体8のこれと対向する位置
に開蓋部材17が設けられている。この開蓋部材
7は閉蓋時は第3図に示すように、傾斜面16の
前方において蓋部材2の突出縁の下面にその頂面
が当接するL字形の押圧部18とその両側面から
側方に張出している弾性腕部19とからなり、弾
性腕部19の先端は支持枠体8の両側壁に一体的
に結合している。なお21は蓋体2の裏面に取付
けた鏡を示す。
このようなものにおいて、蓋体2を開蓋しよう
とする際は、開蓋部材17の押圧部18を第3図
矢印に示すように右方へ押圧する。この押圧によ
つて押圧部18は左右の弾性腕部19がその先端
を基点として内方へ撓み、押圧部18がその頂部
が垂下部材の下部の傾斜面16に当接したまま矢
印方向に移動する。この移動により傾斜面16は
楔作用により上方へ持上げられ、その結果係合突
起6を係合突起7から離脱し、蓋体2はばね材4
の力によつて第4図に示す開蓋位置へ移動する。
そして閉蓋したい場合には、蓋体2の前端をもつ
て押下すると、通常のコンパクトと同様にして蓋
体2が第4図示の閉蓋位置へ移動し、両係合突起
6,7の係合によつて、蓋体2はこの閉蓋位置に
保持されることとなる。
さらに皿体9を支持枠体8から取り外したい場
合は、支持枠体8を持ち上げると、凸部10と凹
部11との係合がはずれて、支持枠体8が第4図
に示す位置へ上動する。そこで皿体9をその底部
から押圧すると、凹部12,15と凸部13,1
4との係合がはずれて支持枠体8から皿体9が取
り外されることとなる。
考案の効果 この考案は前記のようであつて、開蓋するに際
しては、開蓋部材の押圧部を押圧によつて蓋体の
垂下部材の前面の傾斜面に当接させながら後方に
向けて弾性変位させるという簡単な操作により、
蓋体を押し上げ、容器本体と蓋体の両係合突起の
係合がはずれて、ばね材の力により蓋体が自動的
に上方の開蓋位置に向けて移動し、その間格別む
ずかしい操作及び大きな力を要することがない。
また、操作部としての開蓋部材を支持枠体に設け
たので、別部材として容器本体の前端部に装着す
るものに比べ、部材数を減らすことができて構造
が簡素となるとともに、面倒な装着に手間を要す
ることもなくなるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の蓋体を除いた平面
図、第2図は第1図のものにつき−線による
断面図、第3図は第1図のものの閉蓋時における
要部の縦断側面図、第4図は皿体の取り外し時に
おける第3図と同様の図面、第5図は同上のもの
の皿体の正面図である。 1……容器本体、2……蓋体、3……枢軸、4
……ばね材、5……垂下部材、6,7……係合突
起、8……支持枠体、9……皿体、16……傾斜
面、17……開蓋部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 容器本体1と、後方における枢軸3によつて容
    器本体1に枢支され、枢軸3に設けたばね材4に
    よつて常時開蓋方向へ付勢され、前方に垂下した
    垂下部材5に設けた係合突起6が、容器本体1の
    これと対向する位置に設けられた係合突起7と係
    合することによつて閉蓋位置に保持される蓋体2
    と、後部を枢軸3によつて枢支されて容器本体1
    に収納される支持枠体8とを具え、この支持枠体
    に皿体9が着脱可能に装着されたコンパクトにお
    いて、 蓋体2の垂下部材7の前面に上方から下方にか
    けて後方に向けて傾斜する傾斜面16を設け、こ
    の傾斜面と対向する位置の支持枠体8に開蓋部材
    17を設け、この開蓋部材は先端が支持枠体8に
    係合された弾性腕部19と該弾性腕部を介して前
    後方向に弾性変位可能な押圧部18とからなつて
    おり、押圧部18が押圧によつて傾斜面に当接し
    ながら後方に弾性変位することにより係合突起6
    と係合突起7の係合を解除するようになつている
    ことを特徴とするコンパクト。
JP1986011385U 1986-01-29 1986-01-29 Expired JPH0433049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986011385U JPH0433049Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986011385U JPH0433049Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123714U JPS62123714U (ja) 1987-08-06
JPH0433049Y2 true JPH0433049Y2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=30798553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986011385U Expired JPH0433049Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433049Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073050A1 (ja) * 2005-01-05 2006-07-13 Autonetworks Technologies, Ltd. 回路構成体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944905B2 (ja) * 1977-03-25 1984-11-01 日産自動車株式会社 塗剤の自動塗布装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944905U (ja) * 1982-09-13 1984-03-24 吉田工業株式会社 自動開放式コンパクト容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944905B2 (ja) * 1977-03-25 1984-11-01 日産自動車株式会社 塗剤の自動塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62123714U (ja) 1987-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239765Y2 (ja)
JPH0433049Y2 (ja)
JP4507632B2 (ja) 中皿交換式コンパクト容器
JPH0513291Y2 (ja)
JPH053140Y2 (ja)
JPH0231045Y2 (ja)
JPH0532005Y2 (ja)
JP3681422B2 (ja) 化粧料容器
JPH0525524Y2 (ja)
JPH0610884Y2 (ja) コンパクトケース
JP2580753Y2 (ja) 蓋体付き容器
JP3681421B2 (ja) 化粧料容器
JP2580757Y2 (ja) 蓋体付き容器
JPH0614651Y2 (ja) コンパクト容器の開閉装置
JPH0630087Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JPH0131126Y2 (ja)
JPH026881Y2 (ja)
JPH0321685Y2 (ja)
JPH0630101Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JP2536715Y2 (ja) 容器の蓋開閉機構
JPH0630089Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0513290Y2 (ja)
JPH0231047Y2 (ja)
JPH034167Y2 (ja)
JPH056155Y2 (ja)