JPH04329487A - 領域抽出方法および領域抽出装置 - Google Patents

領域抽出方法および領域抽出装置

Info

Publication number
JPH04329487A
JPH04329487A JP3100070A JP10007091A JPH04329487A JP H04329487 A JPH04329487 A JP H04329487A JP 3100070 A JP3100070 A JP 3100070A JP 10007091 A JP10007091 A JP 10007091A JP H04329487 A JPH04329487 A JP H04329487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
range
area
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3100070A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Suzuki
祥治 鈴木
Tadakazu Kusunoki
楠 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3100070A priority Critical patent/JPH04329487A/ja
Publication of JPH04329487A publication Critical patent/JPH04329487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー画像から指定領
域の画像データを抽出する領域抽出方法および領域抽出
装置に関し、特に、指定領域の色に注目して画像データ
の抽出を行う領域抽出方法および領域抽出装置に関する
。コンピュータによるデザインシステムでポスターや商
品などをデザインする際およびコンピュータグラフィク
スを作成する際には、作成したカラー画像や写真などの
原稿を読み取って得られるカラー画像の指定領域に、適
切な色を割り当てたり、割り当てた色を調整したりする
必要がある。このため、カラー画像から操作者が指定し
た領域を抽出する機能が必要とされている。
【0002】
【従来の技術】従来は、抽出しようとする領域の画像上
の位置に着目して、領域抽出処理を行っていた。例えば
、操作者がライトペンなどの位置入力装置を用いて、カ
ラーモニタ上で所望の領域の輪郭をなぞって指定し、こ
れに応じて、指定された輪郭で囲まれた部分を領域とし
て抽出する方法がある。
【0003】また、カラー画像の全体あるいはその一部
に対して輪郭抽出処理を行い、抽出された輪郭の中から
所望の領域を囲む輪郭を指定し、この輪郭に囲まれた画
像データを抽出する方法もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ライトペン
で輪郭をなぞる作業は非常に煩雑であるので、この方式
を用いた場合は、領域抽出処理における操作者の作業負
担が大きかった。また、ライトペンの位置精度はあまり
高くないので、指定領域の輪郭を正確になぞることは難
しく、抽出したい領域を過不足なく抽出するためには、
輪郭をなぞる作業を何度も繰り返さなければならなかっ
た。
【0005】また、カラー画像から輪郭を抽出する処理
は、カラー画像の全体あるいは一部に対するマスク処理
や細線化処理など時間のかかる処理を伴っており、また
、所望の領域を囲む輪郭が抽出されなかった場合には、
再び輪郭抽出処理を行わなければならないので、領域抽
出処理に要する時間が長かった。一方、抽出しようとす
る領域の色に着目し、その色を指定することにより、該
当する領域を抽出する方法も考えられる。
【0006】但し、人間が同様の色として知覚する色で
も、色空間においては広がりを持っているので、抽出す
る際には、この色空間における範囲を指定する必要があ
る。しかしながら、RGB表色系のような混色系で色空
間を表した場合は、人間の視覚が弁別できる最小の色度
差に対応する距離が、色空間における位置や方向によっ
て異なっている。このため、操作者が、自身の知覚に基
づいて、直観的に3つの色成分の適切な範囲を指定する
ことは非常に困難である。また、HSV表色系のような
顕色系で色空間を表した場合は、上述した距離は位置に
よらずほぼ一定であるが、色相,彩度,明度などのパラ
メータの範囲と人間が知覚する色の範囲との対応関係を
把握して、適切な範囲を指定するためには、操作者に充
分な経験が必要となる。
【0007】また、上述したようにして抽出した領域が
、操作者が意図したものと違っていた場合には、RGB
各成分の範囲あるいは色相,彩度,明度の各パラメータ
の範囲を変更する必要がある。しかし、上述したように
、3つの成分あるいは3つのパラメータをそれぞれ独立
に指定するのでは、操作者が、これらの各成分(パラメ
ータ)の範囲の変更に伴う色の範囲の変化を直観的に把
握しにくいので、以前の結果を次回の抽出処理にフィー
ドバックさせて、指定領域を過不足なく抽出することが
困難である。
【0008】また、上述した色空間における範囲として
は、指定領域の代表的な色である代表色を中心とした立
体を指定することが合理的であり、本出願人は、『カラ
ー画像の色抽出方法』として、色空間において、この代
表色を中心とする球体あるいは立方体で表される範囲の
内部に分布する画像データを指定領域に属する画像デー
タとして抽出する技法を既に出願している。
【0009】しかしながら、上述したような範囲では、
物体の表面の部分のように、領域の内部において彩度お
よび明度が大きく変化している領域を過不足なく抽出す
ることは難しかった。また、上述した技法においては、
指定領域内の少なくとも1つの画素を指定し、これらの
画素の色から直接に代表色を求めているため、雑音の影
響を受けやすく、画素の指定によっては、操作者の知覚
する色とかけはなれた色が代表色とされてしまう可能性
がある。
【0010】本発明は、簡単なインタフェースで、指定
領域を過不足なく抽出する領域抽出方法および領域抽出
装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1(a) は、本発明
の領域抽出方法の原理を示す図である。請求項1の発明
は、カラー画像の指定領域における代表的な色である代
表色の入力に応じて、色空間において、代表色を含み、
色相方向よりも彩度方向および明度方向へ大きく拡がる
立体を抽出範囲として求め、カラー画像の各画素の色を
表す画像データの中から、抽出範囲の内部に分布する画
像データを指定領域に属する画像データとして抽出する
ことを特徴とする。
【0012】図1(b) は、本発明の領域抽出方法の
原理を示す図である。請求項2の発明は、カラー画像の
指定領域における代表的な色である代表色とカラー画像
の各画素の色を表す画像データとの色空間における相対
位置に基づいて、指定領域を構成する画素の画像データ
を判別して抽出する領域抽出方法において、指定領域に
含まれる少なくとも1つの画像データの入力に応じて、
代表色が存在する色相の範囲を推定し、カラー画像から
色相の範囲に属している画像データを抽出し、抽出した
画像データの色空間における分布密度に基づいて、指定
領域の代表色を決定して、領域抽出処理に供することを
特徴とする。
【0013】図2は、本発明の領域抽出装置の原理ブロ
ック図である。請求項3の発明は、カラー画像の指定領
域における代表的な色である代表色の入力に応じて、色
空間において、代表色を含み、色相方向よりも彩度方向
および明度方向へ大きく拡がる立体を抽出範囲として指
定する範囲指定手段111と、カラー画像から色空間に
おいて抽出範囲の内部に分布する画像データを指定領域
の画像データとして抽出する領域抽出手段112とを備
えたことを特徴とする。
【0014】請求項4の発明は、請求項3に記載の領域
抽出装置において、抽出範囲の大きさの変更を指示する
変更指示の入力に応じて、範囲指定手段111が抽出範
囲として指定する立体の形状を制御する制御手段113
を備えたことを特徴とする。図3は、請求項5の発明の
領域抽出装置の構成を示す図である。請求項5の発明は
、カラー画像の指定領域における代表的な色である代表
色とカラー画像の各画素の色を表す画像データとの色空
間における相対位置に基づいて、指定領域を構成する画
素の画像データを判別して抽出する抽出処理手段121
を備えた領域抽出装置において、指定領域に含まれる少
なくとも1つの画像データの入力に応じて、代表色が存
在する色相の範囲を推定する色相範囲推定手段122と
、カラー画像から色相の範囲に含まれる画像データを抽
出する抽出手段123と、抽出手段123によって得ら
れた画像データの色空間における分布密度に基づいて、
指定領域の代表色を決定して、抽出処理手段121によ
る領域抽出処理に供する代表色決定手段124とを備え
たことを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明は、代表色を含み、色相方向よりも彩度
方向および明度方向に大きく拡がる色空間の立体を画像
データの抽出範囲とし、この抽出範囲の内部に分布する
画像データを指定領域に属する画像データとして抽出す
るので、物体の表面などのように、彩度や明度が大きく
変化する領域を指定した場合にも、画像データを過不足
なく抽出することができる。
【0016】また、代表色に類似する色相の範囲に属す
る画像データを抽出し、抽出された画像データの色空間
における分布密度に基づいて代表色を決定することによ
り、雑音の影響を除いて、代表色を高い精度で求めるこ
とができる。これにより、各画像データについて、色空
間における代表色との相対位置を正確に評価することが
できるので、指定領域を過不足なく抽出することが可能
となる。
【0017】請求項3の発明は、範囲指定手段111に
よって、代表色を含み、色相方向よりも彩度方向および
明度方向に大きく拡がる色空間の立体が抽出範囲として
指定されるので、領域抽出手段112により、物体の表
面などのように、彩度や明度が大きく変化する領域の画
像データを過不足なく抽出することができる。また、制
御手段113が、変更指示に応じて、上述した抽出領域
の立体の形状を制御することにより、抽出処理の修正の
際のインタフェースを簡単とすることが可能となる。
【0018】請求項5の発明は、抽出手段123が、色
相範囲推定手段122によって得られた色相の範囲に属
する画像データを抽出し、抽出された画像データの色空
間における分布密度に基づいて、代表色決定手段124
が代表色を決定することにより、雑音の影響を除いて、
代表色を高い精度で求めることができる。これにより、
抽出処理手段121において、各画像データと代表色と
の色空間における相対位置を正確に評価することができ
るので、指定領域を過不足なく抽出することが可能とな
る。
【0019】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例につい
て詳細に説明する。図4は、本発明の領域抽出装置を適
用した画像処理システムの実施例構成を示す。図4にお
いて、画像処理システムは、画像読取装置201が原稿
から読み取ったカラー画像や画像作成装置202で作成
したカラー画像の各画素の色をRGB表色系で表した画
像データを画像保持メモリ203に一旦保持し、この画
像保持メモリ203から表示用メモリ205に転送して
カラーモニタ206に表示する構成となっている。
【0020】また、領域抽出装置210は、座標変換部
211とメモリ212とを備えており、この座標変換部
211が、上述した画像保持メモリ203に格納された
RGB表色系の画像データを例えばHSV表色系の画像
データ(以下、単に画像データと称する)に変換し、得
られた画像データをメモリ212に保持して、色相範囲
推定手段122,抽出手段123および代表色決定手段
124による代表色決定処理と範囲指定手段111,領
域抽出手段112および制御手段113による領域抽出
処理とに供する構成となっている。つまり、この場合は
、範囲指定手段111と領域抽出手段112と制御手段
113とによって、抽出処理手段121が構成されてい
る。また、範囲指定手段111,領域抽出手段112お
よび制御手段113によって抽出された画像データは、
座標変換部213によってRGB表色系の画像データに
変換した後に、上述した表示用メモリ205において、
画像保持メモリ203に保持された元のカラー画像と合
成されてカラーモニタ206上に表示される。
【0021】上述した座標変換部211,213は、例
えばルックアップテーブルを用いて構成すればよく、座
標変換部211としては、RGB表色系で表された画像
データそれぞれに対応して、HSV表色系の画像データ
を格納したルックアップテーブルを用意し、座標変換部
213としては、HSV表色系の画像データに対応して
、RGB表色系の画像データを格納したルックアップテ
ーブルを用意すればよい。また、RGB表色系の画像デ
ータをHSV表色系の画像データに変換する変換式およ
びHSV表色系の画像データをRGB表色系の画像デー
タに変換する変換式をそれぞれ用いて演算処理を行って
、画像データの座標系を変換する構成としてもよい。
【0022】以下、色相範囲推定手段122と抽出手段
123と代表色決定手段124との詳細構成および代表
色決定処理について説明する。代表色決定処理に先立っ
て、操作者は、抽出しようとしている指定領域を示すた
めに、マウスなどの位置入力装置221を用いてカラー
モニタ206に表示された画像の少なくとも1つの画素
を指定する。これに応じて、読出回路222は、指定さ
れた画素に対応する画像データをメモリ212から読み
出して、色相範囲推定手段122に送出する。
【0023】この色相範囲推定手段122は、加算器と
減算器とを備え、この加算器および減算器が、入力され
た画像データの色相パラメータの平均値に所定の定数を
加算および減算する構成とすればよい。ここで、操作者
は、指定領域の代表色に近い色の画素を指定すると考え
られるので、上述したように、指定された画素に対応す
る画像データの色相パラメータの平均値を中心として所
定の幅を有する範囲を代表色が存在する範囲とすること
ができる。また、複数の画像データに基づいて、それぞ
れ範囲を求め、これらの範囲の交わりあるいは結びを代
表色が存在する色相の範囲としてもよい。
【0024】このようにして得られた色相の範囲は、抽
出手段123に送出され、この抽出手段123により、
上述したメモリ212から色相パラメータがこの色相範
囲に含まれている画像データが抽出される。この抽出手
段123は、メモリ212から順次に画像データを読み
出す読出回路225と、各画像データに含まれる色相パ
ラメータと上述した色相の範囲の上限および下限とをそ
れぞれ比較する比較回路226U ,226L と、こ
れらの比較回路226U ,226L による比較結果
に応じて、上述した色相の範囲に含まれる画像データを
選択して、代表色決定手段124に送出する選択回路2
27とから構成すればよい。
【0025】また、図4において、代表色決定手段12
4は、分類処理部231と比較処理部232とから形成
されており、分類処理部231が、上述した抽出手段1
23によって抽出された画像データを色空間における位
置ごとに分類し、比較処理部232が、分類処理部23
1による分類結果を比較して、最も出現頻度の高い画像
データを代表色を示す代表色データとして出力する構成
となっている。
【0026】上述したように、色相範囲推定手段122
と抽出手段123とが、指定された位置の画像データに
類似した色相の画像データを抽出するので、代表色決定
手段124は、代表色に類似した色相の画像データに対
して、上述したような統計的な処理を限定的に行うこと
ができる。これにより、例えば、指定された画素の周囲
に異なる色の画素があるような場合であっても、このよ
うな雑音の影響を排除することができるので、指定され
た画素の色から直接に代表色を求めたり、指定された画
素の周囲の色の平均値を代表色としたりした場合に比べ
て、高い精度で代表色を求めることができる。
【0027】また、このようにして得られた代表色は、
操作者がその領域の色として知覚する色に近い色である
ので、この代表色との色空間における相対位置に応じて
画像データの抽出処理を行うことにより、指定領域を高
い精度で抽出することが可能となる。次に、範囲指定手
段111と領域抽出手段112と制御手段113との詳
細構成および領域抽出処理について説明する。
【0028】物体の表面は、表面の光沢によって白っぽ
くなった部分や影によって黒っぽくなった部分を含んで
いるため、物体の表面を表すカラー画像に含まれる画像
データは、図5(a) に示すように、HSV表色系に
おいて、色相方向よりも彩度および明度方向に拡がった
形状で分布している。また、図5(b),(c) に、
色相−明度方向への写影と彩度−明度方向への写影とを
それぞれ示す。
【0029】従って、範囲指定手段111が、画像デー
タの抽出範囲を代表色データとの関係を用いて示す条件
式として、色相方向よりも彩度方向および明度方向に大
きく拡がる立体を表す関数を設定し、領域抽出手段11
2が、この条件式を満たす画像データを抽出する構成と
すれば、物体の表面に対応する画像データを過不足なく
抽出することができる。
【0030】また、制御手段113は、操作者からの指
示に応じて、上述した関数を変形することにより、抽出
範囲の立体の形状を制御する構成となっている。例えば
、領域抽出処理に先立って、操作者が、キーボードなど
の数値入力装置241を用いて、上述した抽出範囲の大
きさを示す数値を指標rとして入力し、この数値に応じ
て、制御手段113が上述した関数に含まれる定数を決
定し、範囲指定手段111が、この定数を用いて抽出範
囲を示す条件式を作成する構成とすればよい。また、画
像データ(h,s,v)と代表色データ(h1,s1,
v1)との関係を示す関数としては、h1 −a<h<
h1 +a                    
                    (1)(s
−s1)2/b2+(v−v1)2/c2≦1    
                    (2)を範
囲指定手段111に設定しておけばよい。また、制御手
段113は、入力された指標rにそれぞれ所定の係数を
乗じて定数b,cを求め、定数aは所定の定数とすれば
よい。例えば、定数b,cに対応する係数の値の比を4
対1とした場合は、式(1),(2) によって表され
る範囲は、図6に示すように、彩度−明度平面への代表
色の写影を中心とし、彩度方向に細長い楕円形を底面と
する短い柱状の立体となる。
【0031】上述したように、彩度−明度平面上の楕円
を表す条件式(2) から得られる色空間における柱状
の範囲を色相方向の条件式(1) を用いて制限するこ
とにより、抽出範囲として、代表色を含み、色相方向よ
りも彩度方向および明度方向に大きく拡がる立体を得る
ことができる。また、色相方向の範囲を定数で決定した
ことにより、色相方向の範囲を広げることなく彩度−明
度方向に大きく拡がった抽出範囲を指定することが可能
となり、指標rとして大きな数値が入力された場合に、
代表色とかけはなれた色相にまで抽出範囲が拡がること
を防ぐことができる。
【0032】従って、指標rとして適切な数値を入力す
ることにより、図5(a)〜(c)に示したような画像
データの分布範囲をもれなく含む立体を表す条件式(1
),(2) を得ることができる。また、範囲抽出手段
111は、このようにして得られた条件式を抽出範囲と
して領域抽出手段112に指定すればよい。また、抽出
範囲を彩度−明度平面に平行な平面上に長軸を有する直
方体としてもよい。この場合は、上述した条件式(1)
 と同様に、彩度sおよび明度vの範囲を代表色の彩度
s1 および明度v1 を中心とする所定の範囲とすれ
ばよい。また、上述した定数aを定数bおよび定数cと
の比に基づいて決定してもよい。この場合は、定数aの
値に上限を設けておき、色相の範囲を制限すればよい。
【0033】また、領域抽出手段112は、演算回路2
51と判定回路252とゲート回路253とから形成し
、演算回路251が、メモリ212から読み出した画像
データを指定された条件式に代入して演算処理を実行し
、判定回路252が、この演算結果に基づいて、各画像
データがそれぞれ条件式を満たしているか否かを判定し
、全ての条件式を満たすとされた画像データをゲート回
路253を介して出力する構成とすればよい。
【0034】このようにして、メモリ212から上述し
た条件式(1),(2) で示される色空間の立体の内
部に分布している画像データのみを抽出することができ
る。また、この領域抽出手段112によって得られた画
像データは、抽出領域の画像データとして座標変換部2
13に送出され、この座標変換部213によって再びR
GB表色系の画像データに変換された後に、表示用メモ
リ205に格納される。これに応じて、上述した領域抽
出処理によって得られた領域がカラーモニタ206によ
って表示されるので、操作者は、カラーモニタ206上
で抽出された領域を確認し、所望の指定領域が抽出され
ていれば、この領域を対象として色調整処理などを実行
すればよい。
【0035】一方、得られた抽出結果に不満である場合
には、操作者は、抽出された領域が指定領域よりも広い
か狭いかを判断し、指定領域よりも広い領域が抽出され
た場合は、数値入力装置241を介して、元の指標rよ
りも小さい数値を新しい指標rとして入力し、逆の場合
は、大きい数値を新しい指標rとして入力すればよい。 これに応じて、制御手段113と範囲指定手段111と
によって新しい抽出範囲が指定され、領域抽出手段11
2によって、この新しい抽出範囲に属する画像データが
抽出される。
【0036】このように、制御手段113が、指標rの
入力に応じて、条件式の定数を変更する構成とすること
により、修正処理の際のインタフェースを簡単にすると
ともに、修正作業の際に、操作者が、指標rの変化と抽
出される領域の変化との対応を直観的に把握可能とする
ことができる。従って、前の抽出結果を修正作業に容易
にフィードバックできるので、上述した操作を繰り返し
て指標rの値を変化させていくことにより、最適の抽出
範囲を指定して、指定領域を過不足なく抽出することが
可能となる。これにより、初心者でも簡単に利用できる
画像処理システムを構成することができる。
【0037】なお、数値入力装置241をカラーモニタ
206とマウスやライトペンなどの位置入力装置とで形
成し、カラーモニタ206に表示したスケール上の位置
を位置入力装置を用いて指定することにより、指標rを
指定する構成としてもよい。この場合は、上述した代表
色の決定のための色の指定と同じ位置入力装置221を
用いて入力することができるので、マウスなどを持ち替
えたりする手間を省くことができる。
【0038】また、色空間を表す表色系に限定はなく、
L* a* b* 表色系やL* u* v* 表色系
で表された色空間において、上述した抽出範囲を指定す
ることにより、指定領域に含まれる画素の色を表す画像
データを抽出する構成としてもよい。例えば、図7に示
すように、L* a* b* 表色系において、代表色
と明度指数軸とを含む平面に、明度指数軸においてそれ
ぞれ所定の角度α,−αをなして交わる2つの平面によ
って色相の範囲を制限し、切り口が楕円形のドーナツ状
の立体をこれらの平面で切り取って得られる立体を抽出
範囲とすればよい。
【0039】この場合は、上述した2つの平面が、HS
V表色系における彩度−明度平面に相当しており、操作
者が入力する指標rの大きさに応じて、球体の半径を変
えることにより、抽出範囲の大きさを制御すればよい。 また、L*a* b* 表色系およびL* u* v*
 表色系は、均等知覚色空間であるので、上述したよう
に、抽出領域を指定することにより、より人間の視覚に
適応して領域抽出処理を行うことができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、色空間に
おいて、代表色を含み、色相方向よりも彩度方向および
明度方向に大きく拡がる立体の内部に分布する画像デー
タを抽出することにより、色空間における画像データの
分布形状を考慮して抽出処理を行うことが可能となり、
物体の表面に対応する画像データを過不足なく抽出して
、指定領域を高い精度で抽出することができる。
【0041】また、代表色に類似した色相の画像データ
の色空間における分布密度に基づいて代表色を決定する
ことにより、雑音成分の影響を排除して、操作者の知覚
に近い代表色を高い精度で求めることが可能となり、領
域抽出処理の精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の領域抽出方法の原理を示す図である。
【図2】本発明の領域抽出装置の原理ブロック図である
【図3】請求項5の発明の領域抽出装置の構成を示す図
である。
【図4】本発明の領域抽出装置を適用した画像処理シス
テムの実施例構成を示す図である。
【図5】色空間における画像データの分布の説明図であ
る。
【図6】HSV表色系における抽出範囲の例を示す図で
ある。
【図7】L* a* b* 表色系における抽出範囲の
例を示すである。
【符号の説明】
111  範囲指定手段 112  領域抽出手段 113  制御手段 121  抽出処理手段 122  色相範囲推定手段 123  抽出手段 124  代表色決定手段 201  画像読取装置 202  画像作成装置 203  画像保持メモリ 205  表示用メモリ 206  カラーモニタ 210  領域抽出装置 211,213  座標変換部 212  メモリ 221  位置入力装置 222,225  読出回路 226  比較回路 227  選択回路 231  分類処理部 232  比較処理部 241  数値入力装置 251  演算回路 252  判定回路 253  ゲート回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カラー画像の指定領域における代表的
    な色である代表色の入力に応じて、色空間において、前
    記代表色を含み、色相方向よりも彩度方向および明度方
    向へ大きく拡がる立体を抽出範囲として求め、前記カラ
    ー画像の各画素の色を表す画像データの中から、前記抽
    出範囲の内部に分布する画像データを前記指定領域に属
    する画像データとして抽出することを特徴とする領域抽
    出方法。
  2. 【請求項2】  カラー画像の指定領域における代表的
    な色である代表色と前記カラー画像の各画素の色を表す
    画像データとの色空間における相対位置に基づいて、前
    記指定領域を構成する画素の画像データを判別して抽出
    する領域抽出方法において、前記指定領域に含まれる少
    なくとも1つの画像データの入力に応じて、前記代表色
    が存在する色相の範囲を推定し、前記カラー画像から前
    記色相の範囲に属している画像データを抽出し、抽出し
    た画像データの色空間における分布密度に基づいて、前
    記指定領域の代表色を決定して、領域抽出処理に供する
    ことを特徴とする領域抽出方法。
  3. 【請求項3】  カラー画像の指定領域における代表的
    な色である代表色の入力に応じて、色空間において、前
    記代表色を含み、色相方向よりも彩度方向および明度方
    向へ大きく拡がる立体を抽出範囲として指定する範囲指
    定手段(111)と、前記カラー画像から前記色空間に
    おいて前記抽出範囲の内部に分布する画像データを前記
    指定領域の画像データとして抽出する領域抽出手段(1
    12)とを備えたことを特徴とする領域抽出装置。
  4. 【請求項4】  請求項3に記載の領域抽出装置におい
    て、抽出範囲の大きさの変更を指示する変更指示の入力
    に応じて、範囲指定手段(111)が抽出範囲として指
    定する立体の形状を制御する制御手段(113)を備え
    たことを特徴とする領域抽出装置。
  5. 【請求項5】  カラー画像の指定領域における代表的
    な色である代表色と前記カラー画像の各画素の色を表す
    画像データとの色空間における相対位置に基づいて、前
    記指定領域を構成する画素の画像データを判別して抽出
    する抽出処理手段(121)を備えた領域抽出装置にお
    いて、前記指定領域に含まれる少なくとも1つの画像デ
    ータの入力に応じて、前記代表色が存在する色相の範囲
    を推定する色相範囲推定手段(122)と、前記カラー
    画像から前記色相の範囲に含まれる画像データを抽出す
    る抽出手段(123)と、前記抽出手段(123)によ
    って得られた画像データの色空間における分布密度に基
    づいて、前記指定領域の代表色を決定して、前記抽出処
    理手段(121)による領域抽出処理に供する代表色決
    定手段(124)とを備えたことを特徴とする領域抽出
    装置。
JP3100070A 1991-05-01 1991-05-01 領域抽出方法および領域抽出装置 Withdrawn JPH04329487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100070A JPH04329487A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 領域抽出方法および領域抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100070A JPH04329487A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 領域抽出方法および領域抽出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329487A true JPH04329487A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14264204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100070A Withdrawn JPH04329487A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 領域抽出方法および領域抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102269A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Omron Corp 画像処理装置
JP2008003942A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Fujitsu Ltd 色調整用プログラムおよび色調整装置
JP2018189565A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 株式会社キーエンス 画像検査装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102269A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Omron Corp 画像処理装置
JP4735170B2 (ja) * 2005-09-30 2011-07-27 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2008003942A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Fujitsu Ltd 色調整用プログラムおよび色調整装置
JP2018189565A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 株式会社キーエンス 画像検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7916973B2 (en) Image processing apparatus, an image processing method, and a computer readable medium having recorded thereon a processing program for permitting a computer to perform image processing routines
CN100414447C (zh) 色彩调整方法、色彩调整设备、色彩转换定义编辑设备以及图像处理设备
US6573889B1 (en) Analytic warping
US20090027732A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JPH04227585A (ja) 改良した制御データ列の発生方法及びその装置
JPH1132227A (ja) 画像処理方法及び装置及び記憶媒体
US6115078A (en) Image sharpness processing method and apparatus, and a storage medium storing a program
JPH05119752A (ja) カラー画像の色調整方法及び色調整装置
EP0566915A1 (en) Sharpness processing apparatus
JPH11196285A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2009118419A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR101958263B1 (ko) Vr 콘텐츠와 ui 템플릿의 제어방법
JPH04329487A (ja) 領域抽出方法および領域抽出装置
JPH1155686A (ja) 画像処理装置及び方法、並びにキー信号生成装置及び方法、並びに画像合成装置、並びに記録媒体
JP5162552B2 (ja) 色調整装置、色調整方法及び色調整プログラム
US8488192B2 (en) Method for mapping an out-of-gamut color using a reference gamut mapping
JP3009934B2 (ja) 色調整方法および色調整装置
JPH03121571A (ja) カラー画像処理装置
JP4802981B2 (ja) 色変換テーブル作成プログラム、色変換テーブル作成装置及び色変換テーブル作成システム
JP6544004B2 (ja) 色見本作成装置および色見本作成方法、並びに、色見本を用いる画像処理システム
RU2628172C1 (ru) Способ и система определения протяженных контуров на цифровых изображениях
JP2847740B2 (ja) 無彩色物体への着色方式
JP2004153686A (ja) 画像処理装置
JPH05128224A (ja) カラー画像の色抽出装置および方法
JP2004104603A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに記憶媒体、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806