JP2847740B2 - 無彩色物体への着色方式 - Google Patents

無彩色物体への着色方式

Info

Publication number
JP2847740B2
JP2847740B2 JP1085282A JP8528289A JP2847740B2 JP 2847740 B2 JP2847740 B2 JP 2847740B2 JP 1085282 A JP1085282 A JP 1085282A JP 8528289 A JP8528289 A JP 8528289A JP 2847740 B2 JP2847740 B2 JP 2847740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
colored
achromatic
coloring
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1085282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02264377A (ja
Inventor
俊宣 吉福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1085282A priority Critical patent/JP2847740B2/ja
Publication of JPH02264377A publication Critical patent/JPH02264377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847740B2 publication Critical patent/JP2847740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデザイン用画像処理分野に利用されるコンピ
ュータ画像処理に関し、特に白黒画像やカラー画像内の
無彩色物体の着色方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種のコンピュータによる画像処理における
無彩色物体への着色方式は、画像中の物体領域を調べ、
最大/最小の明度と、本来の物体色の明度とを得て、物
体色の明度と着色したい色とを対応させている。すなわ
ち、最大の明度には、着色したときに最も明るく見える
部分の色を対応させ、最小の明度には、着色したときに
最も暗く見える部分の色を対応させている。したがつ
て、残る部分は明度に応じて比例配分し、各画素の色を
決定し着色していた。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の無彩色物体への着色方式では、着色後
の最も明るく見える部分の色、および最も暗く見える部
分の色をパラメータとして与える必要があり、予め着色
後の様子を想定しなければならないという欠点がある。
また、多くのパラメータを予め与えておかなければなら
ないので、パラメータが不十分な場合には着色した画像
が自然に見えないという欠点がある。
本発明の目的は、物体領域内の各画素のうち、物体色
よりも黒に近いものは黒と着色する色との中間に変更
し、物体色よりも白に近いものには着色する色に光源色
の成分を加えたものに変更することにより上記欠点を除
去し、多くのパラメータを与える必要なく自然に着色で
きるように構成した無彩色物体への着色方式を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 本発明による無彩色物体への着色方式は、モノクロに
よって表現された無彩色物体に所望の色を付加する画像
処理装置の着色方式において、前記画像処理装置の画像
処理手段に、前記無彩色物体領域内の各画素のうちで物
体色よりも黒に近いものは黒と着色する色との中間に変
更するための第1の処理手段と、前記無彩色物体領域内
の各画素のうちで前記物体色よりも白に近いものは前記
着色する色に光源色の成分を加えたものに変更するため
の第2の処理手段とを具備して構成したものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明による無彩色物体への着色方式の原
理を示す色相説明図である。第1図において、領域11,1
2は着色前の画素の分布を示し、領域13,14は着色後の画
素の分布を示す。点Oは黒色を表し、RGB座標系で(0,
0,0)である。点Sは光源色(この発明では白色で近似
している)を表し、RGB座標系で(1,1,1)である。ま
た、P点は物体色である。ここでいう物体色とは着色し
たい色の原色(立体感を表す影等の情報を付加する前の
色)をモノクロで表現した場合に予想される色である。
したがって物体色は黒色を表す点Oと白色を表す点Sと
を結んだ線分上にある。
第2図は、本発明による無彩色物体への着色方式の一
実施例に使用される画像処理装置の要部を示すブロツク
構成図である。
第2図を参照すると、画面処理装置は画像情報を入力
するための画像入力手段21と、入力された画像情報を処
理するための画像処理手段22と、上記処理過程における
中間データを格納するための画像記憶手段23と、処理過
程および処理結果の画像情報を表示するための画像表示
手段24とを備えて構成されている。
画像処理手段22は、入力された画像情報中の着色した
い物体の本来の色と、着色する物体中の画素の分布とを
認識するこができるものである。
初めに入力された画像情報のうちで、指定された無彩
色物体内の各画素が第1図に示す物体色Pよりも黒Oに
近い領域11内に含まれるか、あるいは物体色Pよりも光
線色Sに近い領域12内に含まれるかを判定する。この場
合、光源色Sを白であるとする。領域11内に含まれる画
素が例えばXである場合、画素Xを含む線分OPを点Oを
中心に回転させて線分OP′に重なるようにする。この
時、線分OP上にあった画素Xは、OX:OP=OX′:OP′とな
るような点X′に移り、これが実際に着色する色であ
る。
領域12内に含まれる画像が例えばYである場合、画素
Yを含む線分PSを点PがP′に重なるように平行移動し
つつ伸縮を行って線分P′S′とする。ここで、S′
は、P′S′の長さがP′の成分のうち最小のものと光
の成分である1との差になるような点である。この時、
線分OP上にあった画素Yは、PY:PS=P′Y′:P′S′
となるような点Y′に移り、これが実際に着色する色で
ある。
最後に、各画素の着色後の色の成分のうち、表示可能
な値の範囲外にあるものについては、最大値以上のもの
は最大値に変更し、最小値以下のものは最小値に変更す
る。これにより、無彩色画像は光沢感を残したまま、パ
ラメータなしに着色することができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、無彩色物体について光
つている部分とかげの部分とを別々に認識することによ
り、パラメータなしに無彩色物体に光沢感を残したまま
着色することができ、さらに色彩画像処理に深い知的識
見をもたない一般のデザイナでも、十分に使用できる着
色機能を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による彩色物体の着色方式の原理を示
す色相説明図である。 第2図は、本発明による無彩色物体の着色方式の一実施
例による画像処理装置を示すブロツク構成図である。 11,12……原画像の画素の分布 13,14……着色後の画素の分布 21……画像入力手段 22……画像処理手段 23……画像記憶手段 24……画像表示手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モノクロによって表現された無彩色物体に
    所望の色を付加する画像処理装置の着色方式において、 前記画像処理装置の画像処理手段に、 前記無彩色物体領域内の各画素のうちで物体色よりも黒
    に近いものは黒と着色する色との中間に変更するための
    第1の処理手段と、 前記無彩色物体領域内の各画素のうちで前記物体色より
    も白に近いものは前記着色する色に光源色の成分を加え
    たものに変更するための第2の処理手段と を具備して構成したことを特徴とする無彩色物体への着
    色方式。
JP1085282A 1989-04-04 1989-04-04 無彩色物体への着色方式 Expired - Lifetime JP2847740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085282A JP2847740B2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 無彩色物体への着色方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085282A JP2847740B2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 無彩色物体への着色方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02264377A JPH02264377A (ja) 1990-10-29
JP2847740B2 true JP2847740B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=13854215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1085282A Expired - Lifetime JP2847740B2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 無彩色物体への着色方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847740B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214270A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 三次元図形を二次元表現する上での材質感表現方法
JPS63237172A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Nec Corp カラ−画像の色変更方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02264377A (ja) 1990-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717783A (en) Color correction apparatus and method and color image processing system including the same
JP2000134486A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び記憶媒体
JP2008086011A (ja) 色欠損画像をエンハンスするためのシステムおよび方法
US5487020A (en) Refinement of color images using reference colors
KR20070090224A (ko) 전자 색 이미지 채도 처리 방법
JPH04127675A (ja) デジタル画像生成方法及び装置
US7671871B2 (en) Graphical user interface for color correction using curves
JP3126046B2 (ja) カラー画像の色調整方法及び色調整装置
JP2006332908A (ja) カラー画像表示装置、カラー画像表示方法、プログラム、および記録媒体
JPH11250227A (ja) 顔領域補正方法、顔領域補正装置および顔領域補正プログラムを記録した記録媒体
JPH01321578A (ja) 画像表示装置
Annum et al. Image colouration in adobe photoshop: A digital painting technique for transforming grayscale photographs into colour mode
KR101958263B1 (ko) Vr 콘텐츠와 ui 템플릿의 제어방법
EP0817122A2 (en) Filter and raster operations
JP2847740B2 (ja) 無彩色物体への着色方式
US20160247051A1 (en) System and Method for Color Management of Mixed Content Documents
JPH03127284A (ja) カラー画像処理装置
JP2000030039A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2000322601A (ja) 画像生成方式
US5502642A (en) HSL neighborhoods in CMY color space
JP2713677B2 (ja) カラー画像色変更処理方式とカラー画像合成処理方式
JP6544004B2 (ja) 色見本作成装置および色見本作成方法、並びに、色見本を用いる画像処理システム
JP6791299B2 (ja) 色見本、色見本作成装置および色見本作成方法、並びに、色見本を用いる画像処理システム
JP7309132B1 (ja) クロマキー処理における画像合成方法
JP2756047B2 (ja) カラー画像の色調整方法及び装置並びに画像合成方法