JPH04329048A - 伝送制御装置 - Google Patents

伝送制御装置

Info

Publication number
JPH04329048A
JPH04329048A JP3099233A JP9923391A JPH04329048A JP H04329048 A JPH04329048 A JP H04329048A JP 3099233 A JP3099233 A JP 3099233A JP 9923391 A JP9923391 A JP 9923391A JP H04329048 A JPH04329048 A JP H04329048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reset
terminal
recovery signal
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3099233A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nagata
永田 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP3099233A priority Critical patent/JPH04329048A/ja
Publication of JPH04329048A publication Critical patent/JPH04329048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、親器により子器を制御
する伝送制御装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の伝送制御装置は、親器に
2線伝送線を接続し、この2線伝送線に子器を接続して
いる。そして、子器に対して制御内容の更新が必要な度
に、親器から子器に対して制御信号を送出し、子器を制
御している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成の場合、たとえば停電その他のノイズのために
子器の制御がリセットされることがある。また、子器は
一旦リセットされると、次の更新内容が親器から入力さ
れるまで、リセットの状態を保持する。そして、親器か
らは子器がリセットされている状態を知ることができず
、復旧が遅れる問題を有している。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、停電その他のノイズにより子器がリセットされても
速やかに親器にて復旧することができる伝送制御装置を
提供することを目的とする。
【0006】〔発明の構成〕
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の伝送制御装置は
、親器と、この親器により制御される子器とを備え、前
記子器は、リセット信号により制御がリセットされる子
器制御手段と、前記リセット信号を出力するリセット手
段と、このリセット手段からのリセット信号を検出しリ
セット信号が出力された旨の子器復旧信号を発生する子
器復旧信号発生手段とを有し、前記親器は、前記子器復
旧信号を検知する子器復旧信号検知手段と、この子器復
旧信号検知手段により子器復旧信号が検知されると制御
信号を発生させる親器制御手段とを有するものである。
【0008】
【作用】本発明は、リセット手段のリセット信号により
子器制御手段がリセットされると、子器復旧信号発生手
段でリセット手段からのリセット信号を検出してリセッ
ト信号が出力された旨の子器復旧信号を発生すると、親
器は、子器復旧信号検知手段で子器復旧信号を検知し、
子器復旧信号検知手段により子器復旧信号が検知される
と、親器制御手段で制御信号を発生させ、子器に出力し
、停電その他のノイズにより子器がリセットされても、
速やかに復旧する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の電源回路の一実施例を図面を
参照して説明する。
【0010】図1において、1は親器としての操作器で
、この操作器1には、2線多重伝送路2を介して照明、
動力制御などの子器としてのそれぞれ自己のアドレスを
有する複数の端末器3が、マルチドロップ配線されてい
る。
【0011】そして、操作器1には、2線多重伝送路2
に接続され送信フォーマットに変更する送信インターフ
ェイス(送信I/F)4、同様に2線多重伝送路2に接
続され受信フォーマットに変更する受信インターフェイ
ス(受信I/F)5が設けられている。また、これら送
信インターフェイス4および受信インターフェイス5に
は、親器制御手段としてのCPU6が接続されている。 さらに、受信インターフェイス5には、端末器3からの
リセット信号を検出する子器復旧信号検知手段としての
端末復旧信号検出インターフェイス(I/F)7が接続
され、この端末復旧信号検出インターフェイス7はCP
U6に接続されている。
【0012】一方、端末器3には、2線多重伝送路2に
接続され送信フォーマットに変更する送信インターフェ
イス(送信I/F)11、同様に2線多重伝送路2に接
続され受信フォーマットに変更する受信インターフェイ
ス(受信I/F)12が設けられている。また、この受
信インターフェイス12には、子器制御手段としてのC
PU13が接続され、送信インターフェイス11には、
子器復旧信号としての端末復旧信号を出力する子器復旧
信号発生手段としての端末復旧信号発生手段14が接続
されている。 さらに、CPU13および端末復旧信号発生手段14に
は、CPU13にリセット信号を出力するリセット手段
としてのリセット回路15が接続されている。
【0013】また、操作器1は、具体的には図2に示す
回路になっている。
【0014】受信インターフェイス5は、2線多重伝送
路2に比較器21が接続され、この比較器21の出力端
子は抵抗R1を介して発光ダイオードLED1が接続さ
れている。 そして、この発光ダイオードLED1には、フォトカッ
プリングされたフォトトランジスタPTr が接続され
、フォトトランジスタPTr のエミッタはアースされ
、コレクタは抵抗R2を介して電源に接続されるととも
にCPU6に接続されている。
【0015】さらに、端末信号検出インターフェイス7
は、フォトトランジスタPTr のコレクタから、反転
回路22および抵抗R3を介して、電源およびアース間
に接続された抵抗R4およびコンデンサC1の接続点に
接続されている。そして、この抵抗R3およびコンデン
サC1の接続点は、抵抗R4および反転回路23を介し
てCPU6に接続されている。
【0016】そして、この図2に示す回路は、たとえば
Hレベルの端末復旧信号が2線伝送線2から入力される
と、比較器21は、Lレベルの出力を行ない、発光ダイ
オードLED1を点灯する。この発光ダイオードLED
1の点灯によりフォトトランジスタPTrをオンして、
反転回路22の電流をバイパスし、反転回路22の出力
をHレベルにする。これにより、コンデンサC1を充電
し、反転回路でLレベルの出力として、CPU6に端末
復旧信号があった旨の出力を行なう。なお、端末復旧信
号を検出するため、充電時間を設定する抵抗R4および
コンデンサC1のRC時定数は、端末復旧信号のパルス
幅より短くし、反対に、放電時間を設定する抵抗R3お
よびコンデンサC1のRC時定数は、通常時の信号を検
出しないため、通常時のパルス幅より長くする。
【0017】そしてまた、端末器3は、具体的には図3
に示す回路になっている。
【0018】リセット回路15には、反転回路31を介
して、CPU13に接続されるとともに、端末復旧信号
発生回路14に接続され、この端末復旧信号発生回路1
4は、増幅回路32および抵抗R6を介して、電源およ
びアース間に接続された抵抗R7およびコンデンサC2
の接続点に接続されている。さらに、抵抗R7およびコ
ンデンサC2の接続点には、抵抗R8および増幅回路3
3を介して、送信インターフェイス11の発光ダイオー
ドLED2が接続されている。また、増幅回路33の出
力端子は、抵抗R9、反転回路34および抵抗R10 
を介してCPU13に接続されている。
【0019】そして、リセット回路15からHレベルの
リセット信号が出力されると、反転回路31でLレベル
の信号となり、CPU13に反転して入力されるととも
に、増幅回路32の出力もLレベルで、コンデンサC2
は放電を行ない増幅回路33からHレベル出力を行ない
、発光ダイオードLED2を点灯させ、端末復旧信号を
送信する。
【0020】次に、図1に基づく全体の動作を図4に示
す波形図を参照して説明する。
【0021】まず、操作器1のCPU6から送信インタ
ーフェイス4を介して、順次スタート信号STX 、モ
ード信号MOD 、アドレス信号ADR 、データ信号
DAT および終了信号ETX が送信され、その後、
対応するアドレス番号の端末器3から確認信号ACKが
送信され終了する。そして、信号送出中あるいは待機中
にいずれかの端末器3のリセット回路15でリセット信
号が出力され、端末復旧信号発生回路14にて端末復旧
信号が出力され、送信インターフェイス11から2線多
重伝送路2を介して、操作器1に送出される。操作器1
では、受信インターフェイス5で受信し、端末復旧信号
検出インターフェイス7で端末復旧信号TRS が検知
されると、CPU6は送信インターフェイス4を介して
、すべての端末器3に制御信号を送出する。これにより
、リセットが行なわれた端末器3がリセットされた状態
のまま保持されることを防止する。 なお、信号送出中に端末復旧信号が出力されても、一般
的に、確認信号ACK が出力されるまで伝送信号は成
立しないので、制御信号送出中に端末復旧信号が送出さ
れても、再送信処理されるので問題はない。
【0022】また、端末復旧信号には、自己の端末器3
のアドレス番号を含め、操作器1からは対応する端末器
3にのみに制御信号を送出するようにしても良い。
【0023】上記実施例では、回路構成を簡単にするた
め、端末復旧信号検出インターフェイス7を、受信イン
ターフェイス5に接続しているが、端末復旧信号検出イ
ンターフェイス7は、受信インターフェイス5に接続さ
れるものに限らず、直接2線多重伝送路2に接続しても
よい。
【0024】また、端末復旧信号検出インターフェイス
7を、受信インターフェイス5に接続し、一般の制御信
号と、端末復旧信号とを別個にCPU6に入力するよう
にしたので、一般の伝送処理に関するソフトウェアに、
影響を与えない。
【0025】
【発明の効果】本発明の伝送制御装置によれば、リセッ
ト手段のリセット信号により子器制御手段がリセットさ
れると、子器復旧信号発生手段でリセット手段からのリ
セット信号を検出してリセット信号が出力された旨の子
器復旧信号を発生し、親器は、子器復旧信号検知手段で
子器復旧信号を検知し、子器復旧信号検知手段により子
器復旧信号が検知されると、親器制御手段で制御信号を
発生させるので、停電その他のノイズにより子器がリセ
ットされても、速やかに復旧することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の伝送制御装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図2】同上親器の一部を示す回路図である。
【図3】同上子器の一部を示す回路図である。
【図4】同上伝送制御信号を示す波形図である。
【符号の説明】
1    親器としての操作器 3    子器としての端末器 6    親器制御手段としてのCPU7    子器
復旧信号検知手段としての端末復旧信号検出インターフ
ェイス(端末復旧信号検出I/F)13    子器制
御手段としてのCPU14    子器復旧信号発生手
段としての端末復旧信号発生回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  親器と、この親器により制御される子
    器とを備え、前記子器は、リセット信号により制御がリ
    セットされる子器制御手段と、前記リセット信号を出力
    するリセット手段と、このリセット手段からのリセット
    信号を検出しリセット信号が出力された旨の子器復旧信
    号を発生する子器復旧信号発生手段とを有し、前記親器
    は、前記子器復旧信号を検知する子器復旧信号検知手段
    と、この子器復旧信号検知手段により子器復旧信号が検
    知されると制御信号を発生させる親器制御手段とを有す
    ることを特徴とした伝送制御装置。
JP3099233A 1991-04-30 1991-04-30 伝送制御装置 Pending JPH04329048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099233A JPH04329048A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 伝送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099233A JPH04329048A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 伝送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329048A true JPH04329048A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14241965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3099233A Pending JPH04329048A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 伝送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329048A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654890A (en) Multiplex communication system
KR940009413B1 (ko) 엘리베이터의 감시·제어장치
JPH08265308A (ja) 双方向同時通信方法とその通信装置およびその通信方法を用いたプログラマブルコントローラ
JP3979586B2 (ja) 火災感知器および火災報知設備
JPH04329048A (ja) 伝送制御装置
JP2975247B2 (ja) 火災感知器
JP2603778B2 (ja) 多重伝送システムの端末器
JP3853041B2 (ja) 防災設備の異常検出装置
JP2000259974A (ja) 試験システムおよび試験器および試験方法
JP2007226844A (ja) 火災感知器および火災報知設備
JPH03285429A (ja) 信号伝送システム
JP2829772B2 (ja) 火災警報装置の中継器
JP3963442B2 (ja) 火災感知器および火災報知設備
JP2662319B2 (ja) 防災監視システムの伝送誤り検出方式及び端末機器
JP2944837B2 (ja) 伝送方式
JP2662320B2 (ja) 防災監視システムの伝送データ同期方式
JPS61285315A (ja) 遠隔制御型燃焼制御装置
JP4352237B2 (ja) センサ
JPS6394394A (ja) マスタ−スレ−ブ方式の自動販売機の制御装置
JPS5852500Y2 (ja) 炎感知器の動作試験装置
JPS64756B2 (ja)
JPH03117244A (ja) 伝送方式
JPH0715419A (ja) 機器の制御装置
JP2004038649A (ja) 火災感知器および火災報知設備
JPH05205183A (ja) 防災監視システムの伝送誤り検出方式