JPH04327903A - 原木クリーナー    - Google Patents

原木クリーナー   

Info

Publication number
JPH04327903A
JPH04327903A JP12494291A JP12494291A JPH04327903A JP H04327903 A JPH04327903 A JP H04327903A JP 12494291 A JP12494291 A JP 12494291A JP 12494291 A JP12494291 A JP 12494291A JP H04327903 A JPH04327903 A JP H04327903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
live roller
roller group
group
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12494291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524907B2 (ja
Inventor
Akira Saeki
佐伯 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENO SANGYO KK
Original Assignee
ENO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENO SANGYO KK filed Critical ENO SANGYO KK
Priority to JP3124942A priority Critical patent/JP2524907B2/ja
Publication of JPH04327903A publication Critical patent/JPH04327903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524907B2 publication Critical patent/JP2524907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原木の表面に付着して
いる樹皮、小石、土砂、貝殻などの異物を剥ぎ取り除去
する原木クリーナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】原木クリーナーは種々のものが提案され
実用化されている。しかしながら、従来のものは何れも
装置が大掛かりであると同時に、原木を搬送するライブ
ローラー、原木を回転させる駆動輪あるいは異物を剥ぎ
取るカッターなどを人為的に制御する必要性があったた
めに作業性が必ずしも良いとは限らなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、クリーニングしようとする原木の長さ及び
直径に応じてライブローラー、駆動輪及びカッターなど
を自動的に最適の状態で駆動制御できるクリーナーを提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明において課題を解
決するための手段は、2列に並設させて支持溝を形成し
かつ回転駆動される複数対の原木回転駆動輪、上記原木
回転駆動輪の支持溝の上方に位置する上昇位置と当該支
持溝の下方に位置する下降位置との間で昇降制御される
複数個のローラーを有する昇降ライブローラ群、上記原
木回転駆動輪の支持溝と平行な横方向及び上下方向に移
動制御される複数個のカッターを有するクリーニングカ
ッタ群、上記昇降ライブローラ群の始端部に終端部を臨
ませ複数個のローラーを並設した搬入ライブローラ群、
上記昇降ライブローラ群の終端部に始端部を臨ませ複数
個のローラーを並設した搬出ライブローラ群、上記搬入
ライブローラ群から上記昇降ライブローラ群に搬入され
る原木の長さ及び直径をそれぞれ非接触で測定して長さ
及び直径に対応する信号を出力する原木の材長及び材径
検出センサー、上記昇降ライブローラ群の定位置まで原
木が搬送されたことを検出する原木位置検出手段とを具
備し、上記原木の材長及び材径検出センサー並びに上記
原木位置検出手段から出力された信号に基づいて上記原
木回転駆動輪の駆動手段、上記クリーニングカッタ群の
駆動手段、上記搬入ライブローラ群の駆動手段、上記昇
降ライブローラ群の駆動手段及び上記搬出ライブローラ
群の駆動手段を制御することを特徴とするものである。
【0005】
【作用】搬入ライブローラ群40上に原木Wを供給する
と、原木Wは該搬入ライブローラ群40の搬送作用を受
けつつ材長検出センサー42及び材径検出センサー43
により長さ及び直径が検出された後に、昇降ライブロー
ラ群6により装置内に送り込まれる。
【0006】原木Wが昇降ライブローラ群6の定位置ま
で送り込まれると、原木位置検出手段23から信号が出
力され、この信号に基づいて搬入ライブローラ群40及
び昇降ライブローラ群6が停止する。又、これに同期し
て昇降ライブローラ群6が下降すると同時に原木駆動輪
2及びクリーニングカッタ群16が駆動される。さらに
又、材長検出センサー42及び材径検出センサー43か
ら出力された信号に応じてクリーニングカッタ群16の
待機位置が最適制御される。
【0007】すると、原木回転駆動輪2により原木Wが
該原木回転駆動輪2の支持溝内で回転駆動された状態で
クリーニングカッタ群16が回転駆動されるために、こ
のクリーニングカッタ群16による1回目のクリーニン
グが行われる。1回目のクリーニングが終了すると、ク
リーニングカッタ群16が各カッターの幅に相当する寸
法だけ横方向に移動制御される。この移動が終了した時
点で第2回目のクリーニングが行われる。従って、隣接
する各カッター15の間に残されていた異物がこの2回
目のクリーニングにより除去される。
【0008】このようにして、原木Wのクリーニングが
終了すると、クリーニングカッタ群16がもとの位置ま
で復帰する。同時に、原木回転駆動輪2が停止して原木
Wの回転を停止すると共に、昇降ライブローラ群6が上
昇して原木Wを原木回転駆動輪2から浮上させる。そし
て、昇降ライブローラ群6が上昇位置に到達したときに
該昇降ライブローラ群6及び搬出ライブローラ群41が
駆動されるために、クリーニングされた原木Wが装置外
に搬出される。
【0009】なお、このような搬出が行われている間に
搬入ライブローラ群40が駆動されて新たな原木Wが昇
降ライブローラ群6に供給され、以下同様にしてクリー
ニングが繰り返される。
【0010】搬入ライブローラ群40に原木Wを供給す
れば、原木Wの長さ及び直径に応じて原木回転駆動輪2
の駆動手段、クリーニングカッタ群16の駆動手段及び
移動手段、搬入ライブローラ群40の駆動手段、昇降ラ
イブローラ群6の駆動手段及び昇降手段、搬出ライブロ
ーラ群41の駆動手段がそれぞれ自動的に制御されるた
めに、原木Wのクリーニングが自動化される。
【0011】又、クリーニングカッタ群16を段階的に
横移動させてクリーニング領域を移動させることができ
るために、クリーニングに要する時間が短縮される。
【0012】
【実施例】図2、3、5、において、主フレーム1には
複数個の原木回転駆動輪2を前後2列に所定の間隔で並
設させ、図2において回転軸に平行する支持溝を形成し
ている。なお、該原木回転駆動輪2は図示しない駆動モ
ータにより回転駆動されて当該原木回転駆動輪2の支持
溝に載置された原木Wを回転駆動する。
【0013】図3、6において上記原木回転駆動輪2に
よる支持溝の上方には該支持溝に直交する方向に沿う昇
降フレーム3を設け、鼓状に形成された複数個のローラ
ー4を原木Wの直径方向に沿う軸5によって上記昇降フ
レーム3に軸着して昇降ライブローラ群6を構成してい
る。7は上記昇降フレーム3と連結しかつ上記主フレー
ム1に取り付けるためのアームで枢軸8により当該主フ
レーム1に取り付けられている。9は上記アーム7を昇
降回動させる油圧シリンダであり、該油圧シリンダ9は
当該アーム7と上記主フレーム1との間に設けられてい
る。
【0014】このため上記油圧シリンダ9を伸縮作動さ
せることにより、上記アーム7を介して上記昇降フレー
ム3を昇降させてローラー4による搬送経路を上記支持
溝の上方に出没自在としている。なお、上記ローラー4
の軸5は上記アーム7に設けた駆動モータ10との間に
チェンが連結されていて、該ローラ4は当該駆動モータ
10により回転駆動される。
【0015】図3、4において、上記主フレーム1に設
けた垂直方向に沿う門型形状の昇降ガイド11には昇降
スライド枠12及び該昇降スライド枠12内で横方向に
移動可能な横スライド枠13が設けられている。又、該
横スライド枠13に設けた台板14に複数個のカッター
15を並設しクリーニングカッタ群16を構成している
【0016】上記クリーニングカッタ群16の各カッタ
ーは、図3、7に示したように枢軸17を介して上記台
板14に軸着したアーム18の先端にローリング板19
を介して取り付けられており、上記軸17を中心として
昇降回動すると共に、該ローリング板19の軸20を中
心として上記アーム18の先端でローリング回転する。 21はカッタ駆動モータ、22は上記カッター15とカ
ッタ駆動モータ21とを連動させる駆動チェンであり、
上記台板14と上記アーム18との間にカッタ圧着用の
エアシリンダ23を介在させることにより、このエアシ
リンダ23による押圧力で各カッタ15を原木Wの表面
に任意に設定した一定の力で圧着保持させるようにして
いる。
【0017】24は上記昇降スライド枠12を昇降作動
させる油圧シリンダでワイヤー25により当該油圧シリ
ンダ24と上記昇降スライド枠12を連結している。 又、26は上記横スライド枠13を上記昇降スライド枠
12内で横方向に移動させる油圧シリンダであり、これ
らの油圧シリンダ24及び26によりクリーニングカッ
タ群16の待機位置を制御できるようにしている。
【0018】図5、8において、上記昇降ライブローラ
群6の搬送終端部にはストッパ機構30を設けることに
より、昇降ライブローラ群6によって搬送される原木W
をこのストッパ機構30によって定位置に停止させるよ
うにしている。そして、昇降可能に設けたストッパ板3
1は上記主フレーム1にリンク構造32によって連結さ
れ、該リンク構造32が油圧シリンダ33によって昇降
制御され、該ストッパ板31に原木Wの前端面が当接す
ると、原木位置検出手段として設けた近接スイッチ34
から信号が出力されるようになっている。
【0019】一方、図1、2により、上記昇降ライブロ
ーラ群6の始端部に搬入ライブローラ群40を接続する
と共に、該昇降ライブローラ群6の終端部に搬出ライブ
ローラ群41を接続している。これら2つのライブロー
ラ群40,41は上記昇降ライブローラ群6の場合と同
様に、原木Wの直径方向に沿う水平の鼓状をなす複数個
のローラを所定の間隔で並設させて構成されており、図
示しない駆動モータにより回転駆動される。
【0020】この他、上記搬入ライブローラ群40の終
端部には、この搬入ライブローラ群40から上記昇降ラ
イブローラ群6に供給される原木Wの長さと直径を非接
触で検出する材長検出センサー42及び材径検出センサ
ー43を設けると共に、近接センサー(図示省略)を設
けることにより、搬入ライブローラ群40の終端部まで
原木Wが搬送されてくると、当該搬入ライブローラ群4
0を一端停止させるようにしている。
【0021】なお、上記材長検出センサー42及び材径
検出センサー43は、例えば複数個の光電管で構成され
、原木Wの長さ及び直径を段階的に区別して(ディジタ
ル的に検出して)対応する信号を出力するようにすると
よい。
【0022】次に、上記のように構成された原木クリー
ナーの作用を図9から図11により説明する。搬入ライ
ブローラに原木Wを供給して図示しない起動スイッチを
オンさせると、この搬入ライブローラ群40が駆動され
て原木Wを長さ方向に沿って搬送する。搬入ライブロー
ラ群40の終端部まで原木Wが搬送されると、図示しな
い近接スイッチが作動して搬送ライブローラ40群を一
時停止させ、以下、図11に示すフローチャートの手順
に従って原木のクリーニングが行われる。
【0023】すなわち、昇降ライブローラ群6に原木が
ないことを前提として搬入ライブローラ群40及び昇降
ライブローラ群6が駆動される(ステップ1)。すると
、搬入ライブローラ群40により支持されていた原木W
が昇降ライブローラ群6に搬入され、搬入過程で原木W
の長さ及び直径に応じた信号が材長検出センサー42及
び材径検出センサー43から図示しない制御手段に供給
される。制御手段は材長検出センサー42及び材径検出
センサー43から供給された信号に基づいて原木Wの長
さ及び直径を判別し、クリーニングカッタ群16の待機
位置を指定し、この待機位置に応じて油圧シリンダ24
,26を伸縮動作させる(ステップ2)。
【0024】搬入ライブローラ群40から昇降ライブロ
ーラ群6への原木Wの搬入が完了すると搬入ライブロー
ラ群40が停止し(ステップ3)、昇降ライブローラ群
6の終端部まで原木Wが搬送されてその前端面がストッ
パ機構30のストッパ板31に当接すると近接スイッチ
34から停止信号が供給されて昇降ライブローラ群6の
駆動が停止され(ステップ4)、これと同時に昇降ライ
ブローラ群6が下降する(ステップ5)。
【0025】続いて、原木回転駆動輪2が回転して原木
Wの回転が開始されると共に(ステップ6)、クリーニ
ングカッタ群16の各カッター15の回転が開始される
(ステップ7)。このようにして、原木Wの回転が開始
された後に昇降スライド枠12が原木Wの直径に応じた
位置まで下降し、エアシリンダ23にエアーが供給され
てカッター15の圧着を行って1回目のクリーニングを
行わせる(ステップ8)。
【0026】図9に示したように、1回目のクリーニン
グによって各カッター15が圧接された領域aのクリー
ニングが終了すると、横移動用の油圧シリンダ26が伸
長作動して横スライド枠13を上記各カッター15によ
る剥ぎ取り幅より僅かに小さい寸法だけ横移動させる。 従って、2回目のクリーニングよって隣接する各カッタ
ー15の間に残されていた領域bの部分が図10に示す
ようにクリーニングされる(ステップ9)。
【0027】なお、図10に示す原木のクリーニングに
直接関与しないカッター15のアーム18はエアシリン
ダ23により上昇回動されてカッター15の首上げが行
われる(ステップ10)。なお、このようなカッター1
5の横移動は原木Wの長さに応じて必要な回数だけ繰り
返されてクリーニングを終了する。
【0028】このようにして、原木のクリーニングが終
了すると原木回転駆動輪2が停止されると共に(ステッ
プ11)、昇降スライド枠12が上昇制御され(ステッ
プ12)、さらにクリーニングカッタ群16の駆動が停
止される(ステップ13)。そして、原木Wが完全に停
止した時点で昇降ライブローラ群6が上昇し(ステップ
14)、上昇位置に到達した時点ですべてのローラーが
駆動されるために、クリーニングされた原木の搬出と新
たな原木の搬入が行われ、以下同様にして原木のクリー
ニングが繰り返される。
【0029】従って、起動スイッチをオンさせた後は、
搬入ライブローラ群40に原木を供給するのみで供給さ
れた原木に応じたクリーニング作業を自動的に行わせる
ことができる。又、原木Wを定位置で回転させたままで
カッター15をステップ的に横移動させてクリーニング
を行わせるようにしているために、クリーニング時間が
短縮される。
【0030】なお、原木の表面から除去された異物(バ
ーク等)は、原木回転駆動輪2の下方に設けられたシュ
ート44及びベルトコンベア45によりクリーニング装
置の外部に搬出される。
【0031】
【発明の効果】本発明は、搬入ライブローラ群、昇降ラ
イブローラ群、搬出ライブローラ群の駆動、クリーニン
グカッタ群の駆動及び待機位置を原木の長さ及び直径に
応じた最適な状態に自動制御してクリーニングすること
ができるために、原木のクリーニングが効率化及び省力
化されることの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る原木クリーナーの全体構図
である。
【図2】図2はクリーナー装置全体の平面図である。
【図3】図3はクリーナー装置全体の側面図である。
【図4】図4は図3のA矢視図である。
【図5】図5は昇降ライブローラ群及びストッパ機構を
表わす平面図である。
【図6】図6は昇降ライブローラ群の側面図である。
【図7】図7はクリーニングカッタ群の側面図である。
【図8】図8はストッパ機構の側面図である。
【図9】図9はクリーニングカッタ群の作動状態を示す
説明図である。
【図10】図10はクリーニングカッタ群の作動状態を
示す説明図である。
【図11】図11は原木クリーナーの作業フローチャー
トである。
【符号の説明】
1  主フレーム 2  原木回転駆動輪 3  昇降フレーム 4  ローラー 6  昇降ライブローラ群 7  アーム 8  枢軸 9  油圧シリンダ 10  駆動モータ 11  昇降ガイド 12  昇降スライド枠 13  横スライド枠 14  台板 15  カッター 16  クリーニングカッタ群 17  枢軸 18  アーム 19  ローリング板 20  軸 21  カッタ駆動モータ 22  駆動チェン 23  エアシリンダ 24  油圧シリンダ 25  ワイヤー 26  油圧シリンダ 30  ストッパ機構 31  ストッパ板 32  リンク構造 33  油圧シリンダ 34  近接スイッチ 40  搬入ライブローラ 41  搬出ライブローラ 42  材長検出センサー 43  材径検出センサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2列に並設させて支持溝を形成しかつ
    回転駆動される複数対の原木回転駆動輪、上記原木回転
    駆動輪の支持溝の上方に位置する上昇位置と当該支持溝
    の下方に位置する下降位置との間で昇降制御される複数
    個のローラーを有する昇降ライブローラ群、上記原木回
    転駆動輪の支持溝と平行な横方向及び上下方向に移動制
    御される複数個のカッターを有するクリーニングカッタ
    群、上記昇降ライブローラ群の始端部に終端部を臨ませ
    複数個のローラーを並設した搬入ライブローラ群、上記
    昇降ライブローラ群の終端部に始端部を臨ませ複数個の
    ローラーを並設した搬出ライブローラ群、上記搬入ライ
    ブローラ群から上記昇降ライブローラ群に搬入される原
    木の長さ及び直径をそれぞれ非接触で測定して長さ及び
    直径に対応する信号を出力する原木の材長及び材径検出
    センサー、上記昇降ライブローラ群の定位置まで原木が
    搬送されたことを検出する原木位置検出手段とを具備し
    、上記原木の材長及び材径検出センサー並びに上記原木
    位置検出手段から出力された信号に基づいて上記原木回
    転駆動輪の駆動手段、上記クリーニングカッタ群の駆動
    手段、上記搬入ライブローラ群の駆動手段、上記昇降ラ
    イブローラ群の駆動手段及び上記搬出ライブローラ群の
    駆動手段を制御することを特徴とする原木クリーナー。
  2. 【請求項2】  クリーニングカッタ群は、原木回転駆
    動輪による駆動力を受けて支持溝内の定位置で回転駆動
    されている原木の表面への圧着状態において、各カッタ
    ーによる剥ぎ取り幅より小さい距離で断続的に横移動制
    御されることを特徴とする請求項1に記載の原木クリー
    ナー。
JP3124942A 1991-04-27 1991-04-27 原木クリ―ナ― Expired - Fee Related JP2524907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124942A JP2524907B2 (ja) 1991-04-27 1991-04-27 原木クリ―ナ―

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124942A JP2524907B2 (ja) 1991-04-27 1991-04-27 原木クリ―ナ―

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04327903A true JPH04327903A (ja) 1992-11-17
JP2524907B2 JP2524907B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=14898012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3124942A Expired - Fee Related JP2524907B2 (ja) 1991-04-27 1991-04-27 原木クリ―ナ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524907B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154104A (ja) * 2000-09-11 2002-05-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 樹皮剥ぎ用アタッチメント用油圧回路
JP2002154103A (ja) * 2000-09-11 2002-05-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 樹皮剥ぎ用アタッチメントと自走式樹皮剥ぎ機
JP2012143972A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Yoshimasa Nagai 原木の丸棒加工装置
CN107962646A (zh) * 2017-11-16 2018-04-27 浙江工业大学奉化智慧经济研究院 一种树干旋切机的清理装置
JP2020124826A (ja) * 2019-02-03 2020-08-20 株式会社大橋 樹木粉砕機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108381717B (zh) * 2018-03-13 2020-06-16 和县薛氏木制品制造有限公司 一种集装箱木板生产用原木去皮装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276704A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Kyoei Kogyo Kk 原木クリーナーにおける自動運転装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276704A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Kyoei Kogyo Kk 原木クリーナーにおける自動運転装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154104A (ja) * 2000-09-11 2002-05-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 樹皮剥ぎ用アタッチメント用油圧回路
JP2002154103A (ja) * 2000-09-11 2002-05-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 樹皮剥ぎ用アタッチメントと自走式樹皮剥ぎ機
JP4614559B2 (ja) * 2000-09-11 2011-01-19 日立建機株式会社 樹皮剥ぎ用アタッチメントと自走式樹皮剥ぎ機
JP4614560B2 (ja) * 2000-09-11 2011-01-19 日立建機株式会社 樹皮剥ぎ用アタッチメント用油圧回路
JP2012143972A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Yoshimasa Nagai 原木の丸棒加工装置
CN107962646A (zh) * 2017-11-16 2018-04-27 浙江工业大学奉化智慧经济研究院 一种树干旋切机的清理装置
CN107962646B (zh) * 2017-11-16 2020-04-21 李春娇 一种树干旋切机的清理装置
JP2020124826A (ja) * 2019-02-03 2020-08-20 株式会社大橋 樹木粉砕機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524907B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN213001252U (zh) 分拣装置及分拣回收设备
JPS6055426B2 (ja) シ−ト移送装置
US2955717A (en) Hacking machine
IE43195B1 (en) Method and apparatus for the automatic handling of sections of elastomeric material
JPH04327903A (ja) 原木クリーナー   
JPH08231238A (ja) ガラス板の加工装置
US4805678A (en) Method and apparatus for pretreating and debarking logs
US4462776A (en) Tire withdrawal arrangement
US5421250A (en) Lettuce cleaning machine
US4085635A (en) Wire brick cutter
JP2631918B2 (ja) 原木クリーナー
KR101915600B1 (ko) 단조성형기의 원재료 공급장치
GB2154488A (en) Grinding apparatus for de-charring whisky casks
JPH07300226A (ja) 搬送物の搬送方向変換装置
JP3004916B2 (ja) 乾麺裁断装置
JP4125388B2 (ja) ガラス板の折割り装置及びこれを具備したガラス板の加工装置
CN219771980U (zh) 自感应式玻璃切割设备
CN219546098U (zh) 一种流水线上下料结构
CN210162914U (zh) 一种用于电线切断的可扩展输送装置
KR20030037467A (ko) 강판 전단기의 체인 컨베이어형 스크랩 배출장치
JP4342029B2 (ja) 鋼材加工機の鋼材搬入搬出装置
JPH0781743A (ja) 木材自動移送装置
JPH04368804A (ja) 原木表面の金属探知装置
JPS5856694B2 (ja) 板状物体送り出し装置
JPH0547364B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960312

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees