JPH04325565A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04325565A
JPH04325565A JP9529791A JP9529791A JPH04325565A JP H04325565 A JPH04325565 A JP H04325565A JP 9529791 A JP9529791 A JP 9529791A JP 9529791 A JP9529791 A JP 9529791A JP H04325565 A JPH04325565 A JP H04325565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
dioxolan
parts
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9529791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979439B2 (ja
Inventor
Masataka Ooka
正隆 大岡
Goro Iwamura
悟郎 岩村
Asako Yonetani
麻子 米谷
Nobuo Harui
伸夫 春井
Shoichiro Takezawa
正一郎 竹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP3095297A priority Critical patent/JP2979439B2/ja
Publication of JPH04325565A publication Critical patent/JPH04325565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979439B2 publication Critical patent/JP2979439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規にして有用なる熱
硬化性樹脂組成物に関する。さらに詳細には、必須の成
分として、1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イル
基含有重合体と、硬化触媒として作用する特定の重合体
とを含んで成る、とりわけ、耐酸性、耐熱黄変性ならび
に耐水性などに優れる硬化物を形成し得る、極めて有用
なる熱硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】そして、本発明の組成物は、塗料、接着剤
、あるいはシーリング剤などのような、各種の用途に極
めて利用価値の高いものである。
【0003】
【従来の技術】これまでにも、自動車の上塗り塗装用熱
硬化性樹脂組成物としては、水酸基含有重合体とアミノ
樹脂とから成る組成物が使用されて来ている。
【0004】しかしながら、かかる組成物から得られる
硬化塗膜は、耐酸性が不十分で、近年の環境汚染の進行
に伴う酸性雨によって、表面が侵され易いという問題点
があって、これと代替し得る、新規なる組成物の開発が
、切に、望まれている。
【0005】こうした問題点を解消するべく、本発明者
らは、種々の検討を行った結果、1,3−ジオキソラン
−2−オン−4−イル基含有重合体と硬化触媒とを必須
成分として含んだ形の新規なる組成物が、耐酸性に優れ
た硬化塗膜を与えることを見い出して、先に特許出願を
行っっている。(特願平2−255304号)ところが
、かかる新規な組成物にあっては、硬化塗膜の耐熱黄変
性が不十分なためにオーバーベークにより変色したり、
2コート1ベークメタリック塗膜を沸騰水に長時間浸漬
すると、メタリックベースコートが変色するといった問
題点の有ることが判明した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、本発明者ら
は、こうした上述の如き欠点の存在に鑑みて、耐熱黄変
性と耐水性とに優れる硬化塗膜を形成する組成物を得る
べく、鋭意、研究を行った。
【0007】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、耐酸性は勿論のこと、加えて、耐熱黄変性にも耐
水性にも優れるという、極めて実用性の高い硬化塗膜を
形成し得る組成物を提供することである。
【0008】その結果、本発明者らは、反応性官能基と
して、1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イル基を
有する重合体に、硬化触媒として、この1,3−ジオキ
ソラン−2−オン−4−イル基を開環させる触媒活性を
持つ基を有する重合体を加えることによって、耐熱黄変
性と、2コート1ベークメタリック塗膜としての耐水性
との双方に優れる硬化塗膜が得られることを見い出して
、本発明を完成させるに到った。
【0009】すなわち、本発明は、それぞれ、必須の成
分として、一分子中に少なくとも2個の、下記一般式[
I]で示される1,3−ジオキソラン−2−オン−4−
イル基を有する重合体(A)と、1,3−ジオキソラン
−2−オン−4−イル基を開環させる触媒活性を持つ基
を有する重合体(B)とを含んで成る、
【0010】
【化3】
【0011】(ただし、式中のR1 、R2 およびR
3 は、それぞれ、同一でも異なっていてもよい、水素
原子または炭素数が1〜4なるアルキル基を表すものと
する。)あるいは、一分子中に少なくとも2個の、上掲
した一般式[I]で示される1,3−ジオキソラン−2
−オン−4−イル基を有する重合体(A)と、1,3−
ジオキソラン−2−オン−4−イル基を開環させる触媒
活性を持つ基を有する重合体(B)と、水酸基および/
または1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イル基と
反応する官能基を有する化合物(C)とを含んで成る、
とりわけ、耐熱黄変性と耐水性との双方が改良された、
極めて実用性の高い熱硬化性樹脂組成物を提供しようと
するものである。
【0012】以下に、本発明の構成を、詳しく説明する
ことにする。まず、本発明におけるベ−ス樹脂成分であ
る、1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イル基を少
なくとも2個有する重合体(A)の具体的なものとして
は、それぞれ、かかる反応性の官能基を有する、ビニル
系重合体、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリウレ
タン樹脂、ポリエーテル樹脂またはポリアミド樹脂など
が挙げられるが、耐候性の点からすれば、これらのうち
、ビニル系重合体、ポリエステル樹脂またはアルキド樹
脂の使用が、特に望ましい。
【0013】そして、このビニル系重合体の具体的なも
のとしては、アクリル系重合体、ビニルエステル系重合
体、α−オレフィン系重合体またはフルオロオレフィン
系重合体の如きものがある。
【0014】当該重合体(A)中に導入される1,3−
ジオキソラン−2−オン−4−イル基として特に代表的
なもののみを例示するに止めれば、1,3−ジオキソラ
ン−2−オン−4−イル基、4−メチル−1,3−ジオ
キソラン−2−オン−4−イル基、5−メチル−1,3
−ジオキソラン−2−オン−4−イル基、4,5−ジメ
チル−1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イル基、
4,5,5−トリメチル−1,3−ジオキソラン−2−
オン−4−イル基、4−エチル−1,3−ジオキソラン
−2−オン−4−イル基または5−エチル−1,3−ジ
オキソラン−2−オン−4−イル基などであり、あるい
は、
【0015】4−n−プロピル−1,3−ジオキソラン
−2−オン−4−イル基、5−n−プロピル−1,3−
ジオキソラン−2−オン−4−イル基、4−n−ブチル
−1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イル基、5−
n−ブチル−1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イ
ル基または4,5−ジ−n−ブチル−1,3−ジオキソ
ラン−2−オン−4−イル基などである。
【0016】かかる1,3−ジオキソラン−2−オン−
4−イル基を有するビニル系重合体を調製するには、

0017】■1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イ
ル基含有ビニル系単量体を単独重合せしめるか、あるい
は、これと共重合可能なる他の単量体類とを共重合せし
める、とか
【0018】■予め調製しておいたカルボン酸無水基含
有ビニル系重合体に、4−ヒドロキシメチル−1,3−
ジオキソラン−2−オンの如き、水酸基と1,3−ジオ
キソラン−2−オン−4−イル基とを併有する化合物を
反応せしめる、とか
【0019】■予め調製しておいたイソシアナート基含
有ビニル系重合体に、前述した如き水酸基と1,3−ジ
オキソラン−2−オン−4−イル基とを併有する化合物
を反応せしめるなどの種々の方法を採用できるが、これ
らのうちでも、■の方法によって調製するのが、最も簡
便である。
【0020】ここにおいて、上記■の方法により調製す
る際に使用される、1,3−ジオキソラン−2−オン−
4−イル基含有ビニル系単量体類としてとくに代表的な
もののみを例示するに止めれば、4−(メタ)アクリロ
イルオキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、
4−メチル−4−(メタ)アクリロイルオキシメチル−
1,3−ジオキソラン−2−オン、4−(メタ)アクリ
ロイルオキシメチル−4,5−ジメチル−1,3−ジオ
キソラン−2−オン、4−エチル−4−(メタ)アクリ
ロイルオキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン
、4−n−プロピル−4−(メタ)アクリロイルオキシ
メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−n−ブ
チル−4−(メタ)アクリロイルオキシメチル−1,3
−ジオキソラン−2−オン、4−[2−(メタ)アクリ
ロイルオキシエトキシメチル]−1,3−ジオキソラン
−2−オン、4−メチル−4−[2−(メタ)アクリロ
イルオキシエトキシメチル]−1,3−ジオキソラン−
2−オンの如き(メタ)アクリル酸エステル系単量体;
【0021】4−クロトノイルオキシメチル−1,3−
ジオキシラン−2−オン、4−メチル−4−クロトノイ
ルオキシメチル−1,3−ジオキシラン−2−オンの如
きクロトン酸エステル系単量体;モノビニルモノ−(1
,3−ジオキソラン−2−オン−4イルメチル)サクシ
ネート、モノビニルモノ−(1,3−ジオキソラン−2
−オン−4イルメチル)アジペートの如きビニルエステ
ル系単量体;または4−ビニルオキシメチル−1,3−
ジオキソラン−2−オン、4−メチル−4−ビニルオキ
シメチル−1,3−ジオキソラン−2−オンの如きビニ
ルエーテル系単量体などである。
【0022】かかる1,3−ジオキソラン−2−オン−
4−イル基含有ビニル系単量体を用いて、本発明で使用
される当該重合体(A)を得るには、前掲した如き単量
体のみの重合体であってもよいが、重合体の溶剤類への
溶解性と、硬化塗膜の可撓性との面からは、他の共重合
可能なる単量体類との共重合体とすることが、好ましい
【0023】この場合に使用できる共重合可能な単量体
類として特に代表的なもののみを例示するにとどねれば
、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリ
レート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレ
ート、ステアリル(メタ)アクリレートの如き、C1〜
C22なるアルキル(メタ)アクリレート類、
【002
4】シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アク
リレートの如きシクロアルキル(メタ)アクリレート類
;ベンジル(メタ)アクリレート、フェネチル(メタ)
アクリレート、の如きアラルキル(メタ)アクリレート
類;
【0025】メチルクロトネート、エチルクロトネート
、n−ブチルクロトネートのクロトン酸エステル類;酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバ
リン酸ビニル、バ−サチック酸ビニルの如きカルボン酸
ビニルエステル類;ジメチルマレート、ジブチルマレー
ト、ジメチルフマレート、ジブチルフマレート、ジメチ
ルイタコネート、ジブチルイタコネートの如き不飽和二
塩基酸のジアルキルエステル類;
【0026】スチレン、p−tert−ブチルスチレン
、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの如き芳香族ビ
ニル単量体類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエ
ーテル、イソブチルビニルエーテル、シクロヘキシルビ
ニルエーテルの如きアルキルもしくはシクロアルキルビ
ニルエーテル類;エチレン、プロピレン、1−ブテンの
如きα−オレフィン類;
【0027】テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデ
ン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエ
チレンの如きフルオロオレフィン類;2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(
メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシエトキシアリルエーテル、
アリルアルコール、2−ヒドロキシエチルビニルエーテ
ル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテルの如き水酸基
を有する単量体類;
【0028】アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、
アジピン酸モノビニル、モノブチルマレート、モノブチ
ルフマレート、モノブチルイタコネート、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸の如きカルボキシル基を有する単
量体類;無水マレイン酸、無水イタコン酸の如きカルボ
ン酸無水基を有する単量体類;グルシジル(メタ)アク
リレート、グリシジルビニルエーテル、アリルグリシジ
ルエーテルの如きエポキシ基を有する単量体類;
【00
29】2−トリメチルシリルオキシエチル(メタ)アク
リレート、2−トリメチルシリルオキシプロピル(メタ
)アクリレート、4−トリメチルシリルオキシブチル(
メタ)アクリレート、4−トリメチルシリルオキシブチ
ルビニルエーテルの如きシリルオキシアルキル基を有す
る単量体類;N−メチロール(メタ)アクリルアミド、
N−メチロールクロトン酸アミドの如きヒドロキシメチ
ルアミノ基を有する単量体類;N−メトキシメチル(メ
タ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アク
リルアミドの如きN−アルコキシメチルアミノ基を有す
る単量体類;
【0030】イソシアナートエチル(メタ)アクリレー
ト、2−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイ
ソシアネートの如きイソシアナート基を有する単量体類
;(メタ)アクリロニトリル、クロトノニトリルの如き
シアノ基を有する単量体類;(メタ)アクリルアミド、
クロトン酸アミドの如きアミド基を有する単量体類;ま
たはN,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレ−
トの如き3級アミノ基を有する単量体類などである。
【0031】かかる共重合可能な単量体類のうち、水酸
基、シリルオキシアルキル基、カルボキシル基、カルボ
ン酸無水基またはエポキシ基などの、特定の官能基を有
する単量体類をも用いて、当該重合体(A)中にに、こ
れらの官能基を導入することによって、硬化性や架橋密
度を向上せしめることができる。
【0032】上掲した如き各種の単量体類より、1,3
−ジオキソラン−2−オン−4−イル基を有するビニル
系重合体(A)を得るには、当該ビニル系重合体中に導
入される、この1,3−ジオキソラン−2−オン−4−
イル基の量が、当該重合体(A)の固形分1000グラ
ム当たり、0.05〜3.5モルなる範囲内、さらに好
ましくは、0.25〜2.5モルの範囲内となるように
1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イル基を有する
単量体を共重合せしめればよい。
【0033】1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イ
ル基の導入量が0.05モル未満では、硬化性に劣るも
のとなり易いし、一方、3.5モルを超えると、硬化塗
膜は脆いものになってしまうので、いずれの場合も好ま
しくない。
【0034】ビニル系重合体(A)中に、前述した如く
、水酸基、シリルオキシアルキル基、カルボン酸無水基
またはエポキシ基などの、各種の特定の官能基を導入す
る場合には、官能基の種類によって異なるが、概ね、こ
れらの官能基の導入量が、当該重合体(A)の固形分1
000グラム当たり、6モル未満、さらに好ましくは、
4モル未満となるように、該官能基を有する単量体を共
重合せしめればよい。
【0035】かかる官能基を導入する場合には、1種の
官能基のみを導入してもよいし、2種以上を同時に導入
してもよいが、水酸基とカルボン酸無水基とを、あるい
は、カルボキシル基とエポキシ基とを、同時に、導入す
るときは、どうしても、ビニル系重合体(A)を調製す
るさいにゲル化したり、当該重合体(A)の安定性を損
なうこととなるので、避けなければならない。
【0036】上掲された如き各種の単量体を用いて、当
該ビニル系重合体(A)を調製するには、溶液重合法や
非水分散重合法などの、公知慣用のいずれの重合方法を
も適用しうるが、溶液ラジカル重合法によるのが、最も
簡便である。
【0037】ここで用いられる溶剤類として特に代表的
なもののみを例示するにとどめれば、トルエン、キシレ
ン、シクロヘキサン、n−ヘキサンもしくはオクタンの
如き炭化水素系溶剤;酢酸メチル、酢酸−n−ブチルも
しくは酢酸アミルの如きエステル系溶剤;アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルア
ミルケトンもしくはシクロヘキサノンの如きケトン系溶
剤などであり、これらは、単独使用でも2種以上の併用
でもよい。
【0038】また、ラジカル重合開始剤として特に代表
的なもののみを挙げれば、アゾビスイソブチロニトリル
で代表されるアゾ系;またはベンゾイルパーオキサイド
で代表される過酸化物系などの、公知慣用のものである
【0039】さらに、必要に応じて、分子量調整剤とし
て、ラウリルメルカプタン、オクチルメルカプタン、2
−メルカプトエタノール、チオグリコール酸オクチル、
3−メルカプトプロピオン酸またはα−メチルスチレン
ダイマーの如き、公知慣用の各種の連鎖移動剤を用いる
こともできる。
【0040】かくして得られる当該ビニル系重合体の数
平均分子量としては、800〜50,000なる範囲、
さらには、1,500〜50,000なる範囲が好まし
い。800未満の場合には、どうしても、所望の性能を
持ったものが得られ難くなるし、一方、50,000を
超える場合には、どうしても、作業性などに悪影響を及
ぼすことになるので、いずれの場合も好ましくない。
【0041】次に、1,3−ジオキソラン−2−オン−
4−イル基を有するポリエステル樹脂もしくはアルキド
樹脂を調製するには、
【0042】■イソシアナート基含有の、ポリエステル
樹脂またはアルキド樹脂に、1,3−ジオキソラン−2
−オン−4−イル基と水酸基を併有する化合物を反応せ
しめる、とか
【0043】■酸クロライド基含有の、ポリエステル樹
脂またはアルキド樹脂に、1,3−ジオキソラン−2−
オン−4−イル基と水酸基を併有する化合物を反応せし
める、とか
【0044】■カルボン酸無水基含有の、ポリエステル
樹脂またはアルキド樹脂に、1,3−ジオキソラン−2
−オン−4−イル基と水酸基を併有する化合物を反応せ
しめるとか、あるいは、
【0045】■水酸基および/またはカルボキシル基を
有する、ポリエステル樹脂またはアルキド樹脂に、1,
3−ジオキソラン−2−オン−4−イル基とイソシアナ
ート基を併有する化合物を反応せしめるとか、さらには
【0046】■ポリエステル樹脂またはアルキド樹脂に
、それらの二重結合を介して、1,3−ジオキソラン−
2−オン−4−イル基含有単量体を、または該単量体を
含む単量体混合物をグラフト重合せしめる、など種々の
方法が適用できる。
【0047】上掲した如き各種の方法によって、ポリエ
ステル樹脂またはアルキド樹脂(A)を調製する際に使
用される、これらのポリエステル樹脂またはアルキド樹
脂は、公知慣用のアルコール成分、酸成分および油成分
を使用して、公知慣用の方法で調製される。
【0048】そして、かかるポリエステル樹脂またはア
ルキド樹脂に、前述した如き変性を施して、1,3−ジ
オキソラン−2−オン−4−イル基を有する、ポリエス
テル樹脂またはアルキド樹脂(A)を得ることができる
【0049】かくして得られるポリエステル樹脂または
アルキド樹脂(A)中に導入される1,3−ジオキソラ
ン−2−オン−4−イル基の量は、かかる樹脂の固形分
1,000グラム当たり、0.1〜4モルなる範囲内、
さらには、0.5〜3モルの範囲とするのが好ましい。
【0050】0.1モル未満であっては、どうしても、
硬化性に劣るものとなり易いし、一方、4モルを超えて
余りにも多くなると、硬くて脆い塗膜となるので、いず
れの場合も好ましくない。
【0051】次に、本発明組成物の一成分として使用さ
れる、前記した水酸基および/または1,3−ジオキソ
ラン−2−オン−4−イル基と反応し得る官能基を有す
る化合物(C)について述べる。
【0052】当該化合物(C)中に導入される水酸基お
よび/または1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イ
ル基と反応し得る官能基の具体的なものとしては、カル
ボキシル基、カルボン酸無水基、ヒドロキシメチルアミ
ノ基、アルコキシメチルアミノ基、水酸基、シリルオキ
シアルキル基、イソシアナート基またはブロックイソシ
アナート基、エポキシ基などが挙げられる。
【0053】そして、当該化合物(C)は、こうした官
能基を、一分子中に少なくとも2個有するものの使用が
望ましい。かかる化合物(C)の具体的なものとしては
、前述したような官能基を有するビニル系重合体、ポリ
エステル樹脂またはアルキド樹脂などのほかに、各種の
アミノ樹脂、ポリイソシアネート樹脂、ブロック化ポリ
イソシアネート樹脂またはエポキシ樹脂などがあり、さ
らに、前掲した如き各種の官能基を有する低分子量化合
物などがある。
【0054】本発明において使用される、前記硬化触媒
成分である、1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イ
ル基を開環させる触媒活性を持つ基を有する重合体(B
)とは、4級アンモニウム基、ホスホニウム基またはス
ルホン酸基の如き、1,3−ジオキソラン−2−オン−
4−イル基を開環させる触媒活性を持つ基を有する重合
体を指称するものであり、かかる重合体(B)の具体的
なものとしては、ビニル系重合体、ポリエステル樹脂、
アルキド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエーテル樹脂ま
たはポリアミド樹脂の如きものがある。
【0055】そして、かかる重合体中にに導入する、当
該触媒活性を有する基の量は、一分子当たり、1個以上
とすることが好ましい。かかる重合体(B)をビニル系
重合体を例にして、さらに詳しく説明すると、4級アン
モニウム基を有する重合体としては、次に掲げられるよ
うな、一般式[II]、[III]または[IV]のモ
デル構造で示される如きものがあるし、ホスホニウム基
を有する重合体としては、一般式[V]または[VI]
で示される如きものがある。
【0056】
【化4】
【0057】(ただし、式中のR4 、R5 およびR
6 は、それぞれ、同一でも異なっていてもよい、1価
の有機基を、あるいは、R4 、R5 およびR6 の
うちのいずれか二つの基が結合して形成する基を表すも
のとし、また、X−はハロゲンイオン、ハイドロキサイ
ドイオン、カルボキシレートイオンまたはアルコキサイ
ドイオンの如き1価のアニオンを表すものとする。)

0058】
【化5】
【0059】(ただし、式中のR4 、R5 およびR
6 は、それぞれ、同一でも異なっていてもよい、1価
の有機基を、あるいは、R4 、R5 およびR6 の
うちのいずれか二つの基が結合して形成する基を表すも
のとする。)
【0060】
【化6】
【0061】(ただし、式中のR4 、R5 およびR
6 は、それぞれ、同一でも異なっていてもよい、1価
の有機基を、あるいは、R4 、R5 およびR6 の
うちのいずれか二つの基が結合して形成する基を表すも
のとし、また、X−はハロゲンイオン、ハイドロキサイ
ドイオン、カルボキシレートイオンまたはアルコキサイ
ドイオンの如き1価のアニオンを表すものとする。)

0062】
【化7】
【0063】(ただし、式中のR4 、R5 およびR
6 は、それぞれ、同一でも異なっていてもよい、1価
の有機基を、あるいは、R4 、R5 およびR6 の
うちのいずれか二つの基が結合して形成する基を表すも
のとし、また、X−はハロゲンイオン、ハイドロキサイ
ドイオン、カルボキシレートイオンまたはアルコキサイ
ドイオンの如き1価のアニオンを表すものとする。)

0064】
【化8】
【0065】(ただし、式中のR4 、R5 およびR
6 は、それぞれ、同一でも異なっていてもよい、1価
の有機基を、あるいは、R4 、R5 およびR6 の
うちのいずれか二つの基が結合して形成する基を表すも
のとする。)当該重合体(B)には、水酸基、カルボキ
シル基またはカルボン酸無水基の如き反応性官能基を導
入することによって、前記重合体(A)成分と架橋結合
させることもできる。
【0066】これらの(A)および(B)なる両成分か
ら、本発明の組成物を得るには、(A)成分の固形分1
00グラムに対して、(B)成分に含まれる触媒活性を
持つ基の量が0.05〜60ミリモル、さらには、0.
1〜40ミリモルの範囲内となるように、この(B)成
分を、添加すればよい。
【0067】0.05ミリモル未満の場合には、硬化性
に劣るものとなり易いし、一方、60ミリモルを超える
ようになうと、硬化塗膜の耐水性が低下するようになる
ので、いずれの場合も好ましくない。
【0068】本発明組成物の一成分として、前記した(
C)成分を併用する場合における、(A)成分と(C)
成分との使用比率は、(A)成分の官能基含有量や、(
C)成分の官能基の種類と官能基含有量となどに応じて
、適宜、決定されるが、概ね、(A)成分の100重量
部に対して、(C)成分を400重量部以下、さらに好
ましくは、200重量部以下となるような量で配合すれ
ばよい。
【0069】そして、(A)および(C)なる両成分の
混合物の固形分100グラムに対して、(B)成分に含
まれる触媒活性を持つ基の量が0.05〜60ミリモル
、さらには、0.1〜40ミリモルの範囲内なるように
、この(B)成分を添加すればよい。
【0070】かくして得られる本発明の組成物は、その
ままクリヤー組成物として使用することができるし、顔
料を配合することによって、着色組成物として使用する
こともできる。
【0071】また、本発明の組成物には、必要に応じて
、レベリング剤、紫外線吸収剤または顔料分散剤などの
ような、公知慣用の各種添加剤類を配合せしめることが
できる。
【0072】本発明の組成物を、たとえば、塗料用とし
て使用する場合における塗装方法としては、刷毛塗り、
スプレー塗装またはロール塗装などの、公知慣用の種々
の方法が採用できる。
【0073】また、硬化条件としては、100〜240
℃なる焼付温度で、かつ、30秒〜90分間る焼付時間
といった、幅広い範囲から、適宜、選択できる。かくし
て得られる本発明の熱硬化性樹脂組成物は、耐酸性と共
に、耐熱黄変性ならびに耐水性に優れる硬化物を形成す
ることの出来る、極めて有用なものである。
【0074】
【実施例】次に、本発明を参考例、実施例および比較例
により、一層、具体的に説明することにする。以下にお
いて、部および%は特に断りのない限り、すべて重量基
準であるものとする。
【0075】参考例  1〔1,3−ジオキソラン−2
−オン−4−イル基を有するビニル系重合体(A)の調
製例〕 温度計、冷却管、攪拌機および窒素ガス導入管を備えた
四つ口フラスコに、キシレンの500部およびn−ブタ
ノールの300部を仕込んで、120℃まで昇温した処
へ、4−メタアクリロイルオキシメチル−1,3−ジオ
キソラン−2−オンの300部、メチルメタクリレート
の200部、スチレンの200部およびn−ブチルメタ
クリレートの300部からなる混合物と、キシレンの2
00部、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)の1
0部およびtert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘ
キサノエート(TBPO)の20部の混合物とを、同温
度で5時間かけて滴下し、その後も、同温度に7時間の
あいだ保持して反応を続行させ、不揮発分が50.4%
で、25℃におけるガードナー粘度(以下、粘度と略記
する。)がM−Nで、かつ、数平均分子量が11,00
0なる目的重合体の溶液を得た。以下、これを重合体(
A−1)と略記する。
【0076】参考例  2(同上) 参考例1と同様の反応器に、4−エチル−4−アクリロ
イルオキシエチル−1,3−ジオキソラン−2−オンの
150部、スチレンの150部、イソブチルメタアクリ
レートの450部、2−エチルヘキシルメタアクリレー
トの150部、4−アクリロイルオキシメチル−1,3
−ジオキソラン−2−オンの50部および2−ヒドロキ
シエチルメタアクリレートの50部からなる混合物のう
ちの200部と、トルエンの500部、n−ブタノール
の200部、TBPOの12部およびAIBNの5部と
を仕込んで昇温し、90℃に30分のあいだ保持し、次
いで、30分を要して115℃まで昇温し、同温度にお
いて、残りの単量体混合物の800部と、酢酸イソブチ
ルの300部、TBPOの12部およびAIBNの5部
からなる混合物とを4時間に亘って滴下し、滴下終了後
も、同温度に10時間のあいだ保持して反応を続行させ
、不揮発分が50.6%で、粘度がYで、かつ、数平均
分子量が12,000なる目的重合体の溶液を得た。 以下、これを重合体(A−2)と略記する。
【0077】参考例  3(同上) 単量体混合物として、4−メチル−4−メタクリロイル
オキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オンの20
0部、メチルメタクリレ−トの220部、スチレンの2
00部、n−ブチルメタクリレートの250部およびメ
タクリル酸の130部より成る混合物を用いるように変
更した以外は、参考例2と同様に重合して、不揮発分が
50.9%で、粘度がZで、かつ、数平均分子量が12
,000なる目的重合体の溶液を得た。以下、これを重
合体(A−3)と略記する。
【0078】参考例4]〔1,3−ジオキソラン−2−
オン−4−イル基を有するポリエステル樹脂(A)の調
製例〕 温度計、窒素ガス導入管、精留管および攪拌機を備えた
四つ口フラスコに、トリメチロールプロパンの35部、
ネオペンチルグリコールの274部、アジピン酸の14
5部、イソフタル酸の246部およびジブチル錫オキサ
イドの0.2部を仕込んで150℃まで昇温し、それか
ら5時間を要して、240℃まで徐々に昇温した。
【0079】240℃に達してから1時間後に、精留管
をデカンターに取り替え、キシレンの18部を仕込んで
、さらに、同温度にて6時間のあいだ反応を継続した。 次いで、降温してから、キシレンの244部、メチルイ
ソブチルケトンの81部およびセロソルブアセテートの
82部を添加して1,036部のポリエステル樹脂中間
体の溶液を得た。
【0080】一方において、温度計、窒素ガス導入管、
還流冷却器および攪拌機を備えた、別の四つ口フラスコ
に、イソホロンジイソシアネートの254部、キシレン
の122部、メチルイソブチルケトンの52部、セロソ
ルブアセテートの52部およびジブチル錫ジラウレート
の0.02部を仕込んで80℃に昇温した。
【0081】次いで、同温度にて、4−ヒドロキシメチ
ル−1,3−ジオキソラン−2−オンの135部を1時
間で滴下し、さらに、同温度に1時間保持してから、先
に調製したポリエステル樹脂中間体の溶液の1,036
部を添加した。
【0082】同温度において4時間のあいだ反応を継続
してから降温し、n−ブタノールの33部を投入して、
不揮発分が60.3%で、粘度がX−Yで、酸価が2以
下であって、かつ、水酸基価が2以下なる目的重合体の
溶液を得た。以下、これを重合体(A−4)と略記する
【0083】参考例  5(同上) トリメチロールプロパンの104部、1,6−ヘキサン
ジオールの207部、ヘキサヒドロ無水フタル酸の41
1部およびジブチル錫オキサイドの0.2部を用いるよ
うに変更した以外は、参考例4と同様に反応させて、1
,108部のポリエステル樹脂中間体を得た。
【0084】次いで、ここに1,3−ジ(イソシアナー
トメチル)シクロヘキサンの128部、4−ヒドロキシ
メチル−1,3−ジオキソラン−2−オンの189部、
ジブチル錫ジラウレートの0.05部、キシレンの12
2部、メチルイソブチルケトンの52部およびセロソル
ブアセテートの52を添加し、80℃にて5時間の反応
を行ってから降温し、n−ブタノールの33部を加えて
、不揮発分が60.0%で、粘度がVで、酸価が27で
、かつ、水酸基価が2以下なる目的重合体の溶液を得た
。以下、これを重合体(A−5)と略記する。
【0085】参考例  6〔カルボキシル基を含有する
ビニル系重合体(C)の調製例〕 単量体混合物として、アクリル酸の300部、スチレン
の300部およびn−ブチルメタアクリレートの400
部を用い、かつ、開始剤としての、AIBNの15部お
よびTBPOの70部を用いるように変更した以外は、
参考例2と同様に行った処、不揮発分が50.2%で、
かつ、粘度がOなる目的重合体の溶液が得られた。以下
、これを重合体(C−1)と略記する。
【0086】参考例  7〔カルボキシル基を含有する
ポリエステル樹脂(C)の調製例〕 参考例1と同様の反応器に、「プラクセル  308」
〔ダイセル化学(株)製のポリカプロラクトンポリオー
ル〕の500部、無水フタル酸の87部、キシレンの1
00部および酢酸ブチルの50部を仕込んだのち、窒素
雰囲気下に120℃に昇温した。
【0087】同温度で2時間の反応を行って、不揮発分
が80%で、かつ、粘度がQなる、カルボキシル基含有
のポリエステル樹脂の溶液を得た。以下、これを重合体
(C−2)と略記する。
【0088】参考例  8〔カルボン酸無水基を含有す
るビニル系重合体(C)の調製例〕 参考例1と同様の反応器に、キシレンの500部および
酢酸ブチルの300部を仕込んで120℃まで昇温した
処へ、無水マレイン酸の100部、メチルメタクリレー
トの200部、スチレンの200部、n−ブチルメタク
リレートの300部、n−ブチルアクリレートの200
部、AIBNの10部、TBPOの20部および酢酸ブ
チルの200部よりなる混合物を、同温度で、5時間に
亘って滴下した。
【0089】滴下終了後も、同温度に7時間保持して反
応を続行させ、不揮発分が50.5%で、粘度がLで、
かつ、数平均分子量が10,000なる目的重合体の溶
液を得た。以下、これを重合体(C−3)と略記する。
【0090】参考例  9〔触媒活性を持つ基を有する
重合体(B)の調製例〕 参考例1と同様の反応器に、キシレンの500部および
sec−ブタノールの300部を仕込んで80℃に昇温
した処へ、スチレンの200部、メチルメタクリレート
の200部、n−ブチルメタクリレートの200部、n
−ブチルクリレートの200部およびN,N−ジメチル
アミノエチルメタクリレートの200部と、AIBNの
30部、TBPOの10部およびsec−ブタノールの
200部よりなる混合物を、同温度で5時間に亘って滴
下した。
【0091】滴下終了後も、同温度に、15時間のあい
だ保持して反応を続行させた。次いで、ベンジルクロラ
イドの161部を加え、同温度で10時間の反応を行っ
て、不揮発分が54.0%で、かつ、数平均分量が9,
500なる、4級アンモニウム基含有重合体の溶液を得
た。以下、これを重合体(B−1)と略記する。
【0092】参考例  10(同上) 参考例1と同様の反応器に、キシレンの500部、およ
びsec−ブタノールの300部を仕込んで80℃に昇
温した処へ、n−ブチルメタクリレートの700部、n
−ブチルアクリレートの200部、アクリル酸の100
部、AIBNの30部、TBPOの10部およびsec
−ブタノールの200部よりなる混合物を、同温度で5
時間に亘って滴下した。
【0093】滴下終了後も、同温度に15時間のあいだ
保持して反応を続行させた。次いで、50℃に降温して
から、2−ヒドロキシプロピル−トリ−n−ブチルアン
モニウムハイドロキサイドの50%sec−ブタノール
溶液の725部を加え、同温度で1時間のあいだ攪拌し
て、不揮発分が49.1%で、かつ、数平均分子量が1
0,000なる、4級アンモニウム基含有重合体の溶液
を得た。以下、これを重合体(B−2)と略記する。
【0094】参考例  11(同上) 参考例1と同様の反応器に、キシレンの500部および
sec−ブタノールの300部を仕込んで105℃に昇
温した処へ、スチレンの200部、メチルメタクリレー
トの200部、n−ブチルメタクリレートの100部、
n−ブチルアクリレートの300部、メタクリル酸の1
00部、2−ヒドロキシエチルメタクリレートの100
部、AIBNの20部、TBPOの20部およびsec
−ブタノールの200部よりなる混合物を、同温度で5
時間に亘って滴下した。
【0095】滴下終了後も、同温度に10時間のあいだ
保持して反応を続行させた。次いで、50℃に降温して
から、トリメチルベンジルアンモニウムハイドロキサイ
ドの40%メタノール溶液の242.7部を加え、同温
度で1時間のあいだ攪拌して、不揮発分が48.5%で
、かつ、数平均分子量が9,500なる、4級アンモニ
ウム基含有重合体の溶液を得た。以下、これを重合体(
B−3)と略記する。
【0096】参考例  12(同上) 参考例1と同様の反応器に、酢酸ブチルの500部およ
びsec−ブタノールの300部を仕込んで105℃に
昇温した処へ、p−クロロメチルスチレンの200部、
メチルメタクリレートの200部、n−ブチルメタクリ
レートの300部、n−ブチルアクリレートの200部
、2−ヒドロキシエチルアクリレートの100部、AI
BNの20部、TBPOの20部およびsec−ブタノ
ールの200部よりなる混合物を、同温度で5時間に亘
って滴下した。
【0097】滴下終了後も、同温度に10時間のあいだ
保持して反応を続行させた。次いで、80℃に降温して
から、N,N−ジメチルアミノエタノールの116.7
部を加え、同温度で10時間の反応を行った処、不揮発
分が52.8%で、かつ、数平均分子量が10,000
なる、4級アンモニウム基含有重合体の溶液が得られた
。以下、これを重合体(B−4)と略記する。
【0098】参考例  13(同上) 参考例1と同様の反応器に、トリメチロールプロパンと
ε−カプロラクトンのモル比1:3付加物の476部と
、無水コハク酸の200部とを仕込んで140℃に昇温
し、同温度で2時間のあいだ反応を行った。
【0099】次いで、100℃に降温してsec−ブタ
ノールの400部を仕込んだのち、50℃に降温してか
ら、トリメチルベンジルアンモニウムハイドロキサイド
の40%メタノール溶液の835部を加え、同温度で2
時間のあいだ攪拌して、不揮発分が51.0%で、かつ
、数平均分子量が970なる重合体の溶液を得た。以下
、これを重合体(B−5)と略記する。
【0100】実施例  1〜8 (A)、(B)および(C)なる各種の成分を、第1表
に示されるような比率で配合したのち、キシレン/n−
ブタノール=70/30(重量比)なる混合溶剤で、ス
プレー可能なる粘度にまで希釈して、クリヤー塗料を得
た。
【0101】それぞれの塗料について、耐熱黄変性なら
びに耐水性の評価を行った。それらの結果は、まとめて
、第2表に示す。
【0102】
【表1】
【0103】
【表2】
【0104】比較例  1〜3 (A)、(C)および低分子量の硬化触媒を、第1表に
示されるような比率で配合し、さらに、キシレン/n−
ブタノール=70/30(重量比)なる混合溶剤で、ス
プレー粘度にまで希釈して、対照用のクリヤー塗料を調
製した。
【0105】かくして得られた、それぞれの対照用クリ
ヤー塗料についても、耐熱黄変性と耐水性との評価を行
った。それらの結果は、まとめて、第2表に示す。
【0106】諸性能の評価のうち、まず、耐熱黄変性の
評価は、予め、アクリル−メラミン系の白色塗膜を形成
せしめたブリキ板に、上記の各種のクリヤー塗料をスプ
レー塗装し、160℃で60分間の焼付けを行って、膜
厚が50ミクロン(μm)なる、硬化したクリヤー塗膜
を得た。
【0107】かくして得られた、それぞれのクリヤ−塗
膜と、前記白色塗膜との黄変度の差(Δb値)を測定し
て、これを耐熱黄変性の尺度とした。このΔb値が小さ
いほど、耐熱黄変性が良好なことを示す。
【0108】次いで、耐水性の評価は、「アクリディッ
ク  47−712」〔大日本インキ化学工業(株)製
の水酸基含有アクリル樹脂〕と、「スーパーベッカミン
  L−117−60」(同上社製の製のブチルエーテ
ル化メチロールメラミン樹脂)との混合物(固形分重量
比=80/20)に、PWCが15%となるように、「
アルペースト  7160NS」〔東洋アルミニウム(
株)製アルミニウムペースト〕を加え、さらに、トルエ
ン/キシレン/セロソルブアセテート/酢酸ブチル=6
0/20/5/15(重量比)なる混合溶剤でスプレー
粘度にまで希釈して、メタリックベース用塗料を調製し
た。
【0109】このメタリックベース用塗料を、リン酸亜
鉛処理鋼板に塗装し、その上に、前記した各種のクリヤ
ー塗料を塗装したのち、140℃で20分間の焼付けを
行って、2コート1ベークメタリック塗膜を得た。
【0110】かくして得られた、それぞれの塗膜を、沸
騰水中に2時間のあいだ浸漬したのちのカラーと、浸漬
前のカラーとの差(ΔE値)を算出して、これを耐水性
の尺度とした。
【0111】このΔE値が小さいほど、耐水性が良好な
ことを示す。これらのΔb値およびΔE値を、第2表に
併載した。
【0112】
【表3】
【0113】
【表4】
【0114】
【発明の効果】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、1,3
−ジオキソラン−2−オン−4−イル基という特定の基
を開環せしめる触媒活性を持った、独特の基を有する斬
新なる重合体の作用により、とりわけ、耐熱黄変性なら
びに耐水性などが改善された硬化物を与えるものである

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一分子中に少なくとも2個の、一般式【化
    1】 (ただし、式中のR1 、R2 およびR3 は、それ
    ぞれ、同一でも異なっていてもよい、水素原子または炭
    素数が1〜4なるアルキル基を表すものとする。)で示
    される1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イル基を
    有する重合体(A)と、この1,3−ジオキソラン−2
    −オン−4−イル基を開環させる触媒活性を持つ基を有
    する重合体(B)とを、必須の成分として、含有するこ
    とを特徴とする、熱硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】一分子中に少なくとも2個の、一般式【化
    2】 (ただし、式中のR1 、R2 およびR3 は、それ
    ぞれ、同一でも異なっていてもよい、水素原子または炭
    素数が1〜4なるアルキル基を表すものとする。)で示
    される1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イル基を
    有する重合体(A)と、この1,3−ジオキソラン−2
    −オン−4−イル基を開環させる触媒活性を持つ基を有
    する重合体(B)と、水酸基および/または1,3−ジ
    オキソラン−2−オン−4−イル基と反応する官能基を
    有する化合物(C)とを、必須の成分として、含有する
    ことを特徴とする、熱硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記した重合体(A)が、水酸基、シリル
    オキシアルキル基、カルボキシル基、カルボン酸無水基
    およびエポキシ基よりなる群から選ばれる少なくとも1
    種の官能基をも有するものである、請求項1または2に
    記載の熱硬化性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】前記した重合体(A)が、ビニル系重合体
    、ポリエステル樹脂およびアルキド樹脂よりなる群から
    選ばれる少なくとも1種のものである、請求項1または
    2に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】前記したビニル系重合体(A)がアクリル
    系重合体である、請求項4に記載の熱硬化性樹脂組成物
  6. 【請求項6】前記したビニル系重合体(A)がフルオロ
    オレフォン系重合体である、請求項4に記載の熱硬化性
    樹脂組成物。
  7. 【請求項7】前記した1,3−ジオキソラン−2−オン
    −4−イル基を開環させる触媒活性を持つ基を有する重
    合体(B)が、4級アンモニウム基なる、この1,3−
    ジオキソラン−2−オン−4−イル基を開環させる触媒
    活性を持つ基を有するものである、請求項1または2に
    記載の熱硬化性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】前記した1,3−ジオキソラン−2−オン
    −4−イル基を開環させる触媒活性を持つ基を有する重
    合体(B)が、水酸基、カルボキシル基およびカルボン
    酸無水基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の基を
    も有するものである、請求項1、2または7に記載の熱
    硬化性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】前記した1,3−ジオキソラン−2−オン
    −4−イル基を開環させる触媒活性を持つ基を有する重
    合体(B)が、ビニル系重合体、ポリエステル樹脂およ
    びアルキド樹脂よりなる群から選ばれる少なくとも1種
    のものである、請求項1、27または8に記載の熱硬化
    性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】前記した水酸基および/または1,3−
    ジオキソラン−2−オン−4−イル基と反応する官能基
    を有する化合物(C)が、カルボキシル基、カルボン酸
    無水基、ヒドロキシメチルアミノ基、アルコキシメチル
    アミノ基、水酸基、シリルオキシアルキル基、イソシア
    ナート基、ブロックイソシアナート基およびエポキシ基
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種のものである、
    請求項2に記載の熱硬化性樹脂組成物。
JP3095297A 1991-04-25 1991-04-25 熱硬化性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2979439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095297A JP2979439B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095297A JP2979439B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04325565A true JPH04325565A (ja) 1992-11-13
JP2979439B2 JP2979439B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=14133844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095297A Expired - Fee Related JP2979439B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979439B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021169A (ja) * 1998-10-02 2012-02-02 Rhodia Chimie 修飾されたイソシアネート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021169A (ja) * 1998-10-02 2012-02-02 Rhodia Chimie 修飾されたイソシアネート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979439B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336227B1 (ko) 경화성수지조성물,코팅용조성물및코팅된필름의형성방법
JP2787326B2 (ja) 硬化性組成物
AU696471B2 (en) Thermoset covering composition
US5523164A (en) Method for forming a paint film and coating obtained by the method
JPS6347755B2 (ja)
JPH06207145A (ja) ポリシロキサン含有バインダー、その製造、それらを含有するコーティング剤及びその使用
US7888440B2 (en) Polymerization of acrylic polymers in reactive diluents
JP3952725B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3448835B2 (ja) 硬化性樹脂組成物ならびにそれを用いた塗膜形成方法
JPH04325565A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
EP0376293B1 (en) Curable composition
JP2002167426A (ja) 硬化性樹脂組成物、クリア塗料組成物及び塗装方法
JPH02245067A (ja) 撥水性塗料組成物
JPH04325538A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3491450B2 (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPH07145325A (ja) 硬化性組成物
JPH04258659A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2990802B2 (ja) 一液型ベース塗料組成物及びそれを用いた塗膜形成方法
JP2002317123A (ja) 硬化性組成物および塗装仕上げ方法
JP3114193B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0318657B2 (ja)
JPH04314720A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH04146981A (ja) クリアーコート塗料用樹脂組成物および積層塗装方法
JPH09296149A (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物、及びそれを用いてなる塗装物
JP3541401B2 (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees