JP3491450B2 - 熱硬化性塗料組成物 - Google Patents

熱硬化性塗料組成物

Info

Publication number
JP3491450B2
JP3491450B2 JP18389196A JP18389196A JP3491450B2 JP 3491450 B2 JP3491450 B2 JP 3491450B2 JP 18389196 A JP18389196 A JP 18389196A JP 18389196 A JP18389196 A JP 18389196A JP 3491450 B2 JP3491450 B2 JP 3491450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
resistance
component
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18389196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1025449A (ja
Inventor
岸夫 柴藤
亮人 抜田
リューアー インゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16143630&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3491450(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Priority to JP18389196A priority Critical patent/JP3491450B2/ja
Priority to KR19997000177A priority patent/KR100468558B1/ko
Priority to BR9710306A priority patent/BR9710306A/pt
Priority to EP97929301A priority patent/EP0935642B1/en
Priority to CA002258302A priority patent/CA2258302A1/en
Priority to PCT/EP1997/003375 priority patent/WO1998002495A1/en
Priority to US09/214,811 priority patent/US6239229B1/en
Priority to AT97929301T priority patent/ATE195758T1/de
Priority to DE69702927T priority patent/DE69702927T2/de
Priority to ES97929301T priority patent/ES2152684T3/es
Publication of JPH1025449A publication Critical patent/JPH1025449A/ja
Publication of JP3491450B2 publication Critical patent/JP3491450B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4291Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from polyester forming components containing monoepoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7875Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/7893Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring having three nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は熱硬化性塗料組成物
に関し、さらに詳しくは自動車用上塗塗料に適した熱硬
化性塗料組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、自動車塗膜では、酸性雨による雨
じみに対する耐酸性や耐候性などの耐久性に優れた塗料
の開発が急務となっている。例えば、特開平4−246
483号には、水酸基含有アクリル樹脂および/または
ポリエステル樹脂、アルキルエーテル化メラミン樹脂、
非黄変性多官能ブロックイソシアネートならびに有機ス
ズ系化合物を主成分とした塗料組成物であって、主体樹
脂と架橋剤との硬化反応を複合化して、未反応のメラミ
ン樹脂および未反応の水酸基を架橋に取込むことにより
耐酸性、耐スリ傷性に優れた塗膜が得られる塗料組成物
が記載されている。 【0003】しかし、上記塗料組成物は、非黄変性イソ
シアネートを使用してはいるものの、その黄変性レベル
は塗膜実用上十分とは言いがたく、実施例においても具
体的な黄変性レベルは明記されていない。さらに上記塗
料組成物は、アルキルエーテル化メラミン樹脂を含有す
るため架橋部の耐加水分解性に劣り、硬化塗膜の耐酸性
が不十分である。 【0004】また特開平6−228305号には、多官
能性ヒドロキシ基含有物質、1,3,5−トリアジン−
2,4,6−トリス−カルバミン酸エステルおよび酸硬
化触媒を含んでなる硬化可能な組成物が記載され、ホル
ムアルデヒドの放出が少なく、かつ耐酸性に優れた塗膜
が得られることが記載されている。しかし、この組成物
は耐候性および熱安定性が十分ではなく、特に140℃
以上の硬化条件で成膜した塗膜では、紫外線に曝される
ことによりワレやツヤ引け等の塗膜欠陥を生じやすい。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解決するため、耐酸性、耐候性、耐熱性、耐黄
変性に優れた塗膜を形成することができる熱硬化性塗料
組成物を提供することである。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意研究の
結果、立体的に保護された2級水酸基とカルバミン酸エ
ステルとのエステル交換により形成される架橋結合が、
化学的、光学的かつ熱的に安定であることを見出し、本
発明を完成するに至った。すなわち本発明は次の熱硬化
性塗料組成物である。 ()(A)1個のエポキシ基を有し、重合性不飽和結
合を有しないエポキシ基含有化合物(A1)と、2個以
上のカルボキシル基を有するカルボキシル基含有化合物
(A2)とのエステル化反応により得られるポリオール
であって、側鎖の末端側の基によって立体的に保護され
た2級水酸基を1分子中に2個以上有するポリオール、 (B)一般式(1) C33(NHCOOR)3 …(1) (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜
20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基
であり、同一でも異なっていてもよい。)で表される
1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリス−カルバ
ミン酸エステル、またはそのオリゴマー、および (C)1級水酸基を有するアクリルポリオールを含む組
成物であって、組成物中の前記(A)成分に由来する2
級水酸基:前記(C)成分に由来する水酸基のモル比が
100:0〜100:100であり、かつ前記(A)お
よび(C)成分に由来する水酸基の総和:前記(B)成
分に由来するNHCOOR基のモル比が1:3〜3:1
である ことを特徴とする熱硬化性塗料組成物。 【0007】本発明において、「(メタ)アクリ」は
「アクリ」および/または「メタクリ」を意味する。ま
た「1級水酸基」は「水酸基が結合している炭素原子に
2原子の水素が結合している構造の水酸基」、「2級水
酸基」は「水酸基が結合している炭素原子に1原子の水
素が結合している構造の水酸基」を意味する。 【0008】本発明で用いられるエポキシ基含有化合物
(A1)は、分子中に1個のエポキシ基を有し、重合性
不飽和結合を有しない化合物であり、エポキシ基以外の
官能基は有しないのが好ましいが、有していてもよい。 【0009】エポキシ基含有化合物(A1)の具体的な
ものとしては、例えばバーサチック酸グリシジルエステ
ル、p−tert−ブチル安息香酸グリシジルエステ
ル、三級脂肪酸グリシジルエステル、スチレンオキシ
ド、シクロヘキサンオキシド、グリシドール、その他に
炭素数3〜20のアルキルグリシジルエステル、炭素数
3〜20のアルキルグリシジルエーテルおよびフェニル
グリシジルエーテル等をあげることができる。これらの
中では、バーサチック酸グリシジルエステル、p−te
rt−ブチル安息香酸グリシジルエステルなどが好まし
い。 【0010】エポキシ基含有化合物(A1)としては市
販品を使用することもできる。市販品の具体的なものと
しては、カージュラE10(油化シェルエポキシ(株)
製、バーサチック酸グリシジルエステル、商標)、PE
S−10(扶柔化学(株)製、p−tertブチル安息
香酸グリシジルエステル、商標)、エクアテート9G、
エクアテート13G(出光石油化学(株)製、3級脂肪
酸グリシジルエステル、商標)などがあげられる。エポ
キシ基含有化合物(A1)は1種単独で使用することも
できるし、2種以上を組合せて使用することもできる。 【0011】本発明で用いられるカルボキシル基含有化
合物(A2)は、分子末端に2個以上のカルボキシル基
を有する化合物であり、カルボキシル基以外の官能基は
有しないのが好ましいが、有していてもよい。 【0012】カルボキシル基含有化合物(A2)の具体
的なものとしては、例えばアクリル樹脂、ポリエステル
樹脂、フッ素樹脂、シリコン樹脂等があげられる。これ
らは1種単独で使用することもできるし、2種以上を組
合せて使用することもできる。 【0013】カルボキシル基含有化合物(A2)がアク
リル樹脂である場合について説明すると、カルボキシル
基を含有するアクリル樹脂はアクリル酸、メタクリル
酸、エタクリル酸、プロピルアクリル酸、イソプロピル
アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸、マレイン酸ハーフエステル、イタコン酸ハーフ
エステルおよびアクリル酸ダイマー等のカルボキシル基
を有するビニル型モノマーを重合または共重合すること
により得られる。 【0014】上記のようなカルボキシル基を有するモノ
マーに加えて、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メ
タ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリル
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ステ
アリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アク
リレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベン
ジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレ
ート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートおよ
びジエチルアミノ(メタ)アクリレート等のアクリル酸
またはメタアクリル酸のエステル;その他にもスチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、アクリルアミド、メタクリルアミド、メチロ
ールアクリルアミド、メチロールメタクリルアミド、塩
化ビニル、プロピレン、エチレンまたはC4〜C10のα
−オレフィン等のカルボキシル基を有しないビニル型モ
ノマーを共重合することもできる。 【0015】カルボキシル基含有化合物(A2)がポリ
エステル樹脂である場合、このようなポリエステル樹脂
は1分子中に2個以上のカルボキシル基を有する多塩基
酸と1分子中に2個以上の水酸基を有する多価アルコー
ルとを多塩基酸過剰下で通常の方法でエステル化するこ
とにより得られる。 【0016】上記多塩基酸および多価アルコールとして
は通常のものが使用でき、前者としては無水フタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸、無水トリメリット酸、テ
トラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、
無水ハイミック酸、無水コハク酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、アゼライン酸、ドデカンジカルボン酸、無水マレ
イン酸等があげられる。また後者としてはエチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,5−ペンタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリ
トール、ジトリメチロールプロパン、シクロヘキサンジ
メタノールなどがあげられる。 【0017】本発明で用いられるポリオール(A)は前
記エポキシ基含有化合物(A1)とカルボキシル基含有
化合物(A2)とをエステル化反応させることにより得
られるポリオールである。なお、カルボキシル基含有化
合物(A2)を予め製造した後、エポキシ基含有化合物
(A1)と反応させることもできるし、カルボキシル基
含有化合物(A2)を構成するモノマーおよびエポキシ
基含有化合物(A1)の混合物を反応させ、カルボキシ
ル基含有化合物(A2)の製造およびエポキシ基含有化
合物(A1)とのエステル化反応を同時に行うこともで
きる。 【0018】エポキシ基含有化合物(A1)とカルボキ
シル基含有化合物(A2)とを反応させると、(A1)
成分のエポキシ基と(A2)成分のカルボキシル基とが
反応してエステル結合が形成され、(A1)成分が(A
2)成分の側鎖として結合する。このときエポキシ基
(エポキシ環)が開環して水酸基が生成する。このよう
にして生成する水酸基は側鎖の中間に存在する2級水酸
基であり、このため末端側の基が立体障害となって立体
的に保護された形態となる。例えば、エポキシ基含有化
合物(A1)としてバーサチック酸グリシジルエステル
を用いた場合、エポキシ環の開環により生成した2級水
酸基の末端側にバーサチック酸残基が存在することにな
り、水酸基はバーサチック酸残基により立体的に保護さ
れた形態となる。 【0019】このような立体的に保護された2級水酸基
とカルバミン酸エステルとのエステル交換反応により形
成される架橋結合は化学的、光学的および熱的に安定で
あり、このため耐酸性、耐候性および耐熱性に優れた塗
膜を形成することができる。 【0020】ポリオール(A)の分子量は、数平均分子
量で500〜30000、好ましくは1000〜100
00であるのが望ましい。 【0021】本発明で用いられる(B)成分は架橋成分
であり、前記一般式(1)で表される1,3,5−トリ
アジン−2,4,6−トリス−カルバミン酸エステル、
このオリゴマー、またはこれらの混合物が使用できる。 【0022】前記一般式(1)中のRの具体的なものと
しては、メチル基、エチル基、n−プロピル、イソプロ
ピル基、n−ブチル、イソブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘ
プチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシ
ル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘプタデシル基、
イコシル基等の炭素数1〜20のアルキル基;フェニル
基、トリル基、ナフチル基、アントリル基、これらの基
の芳香環にアルキル基が置換した置換アリール基等の炭
素数6〜20のアリール基;ベンジル基、フェネチル
基、これらの基の芳香環にアルキル基が置換した置換ア
ラルキル基等の炭素数7〜20のアラルキル基などがあ
げられる。前記一般式(1)において、Rは同一でも異
なっていてもよい。 【0023】前記一般式(1)で示される1,3,5−
トリアジン−2,4,6−トリス−カルバミン酸エステ
ルの中でも、Rが炭素数1〜8のアルキル基である化合
物が好ましく、特に C33(NHCOOCH3)3 で表される2,4,6−トリス−(メトキシカルボニル
アミノ)−1,3,5−トリアジン、 C33(NHCOOC49)3 で表される2,4,6−トリス−(ブトキシカルボニル
アミノ)−1,3,5−トリアジン、およびこれらの混
合物が好ましい。 【0024】また(B)成分としては、一般式(1)で
表される化合物がジオール類と一部縮合したオリゴマー
を使用することもできる。ここで用いられるジオール類
としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリ
コール、プロピレングリコール、プロパンジオール、ブ
タンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、
ネオペンチルグリコール等をあげることができる。 【0025】(A)成分と(B)成分との配合割合は、
(A)成分に由来する2級水酸基:(B)成分に由来す
るNHCOOR基のモル比が1:3〜3:1、好ましく
は1:2〜2:1となるように配合する。上記モル比が
1:3より小さい場合、硬化塗膜の耐ガソリン性が低下
するため好ましくなく、一方モル比が3:1を越える場
合、硬化塗膜の耐水性が低下するため好ましくない。 【0026】 本発明の塗料組成物には、前記(A)お
よび(B)の必須成分に加えて、1級水酸基を有するア
クリルポリオール(C)を配合する。これにより本発明
の主要目的性能以外に満足させたい性能、例えば耐スリ
傷性、耐屈曲性、耐衝撃性など調節することができる。 【0027】 アクリルポリオール(C)の具体的なも
のとしては、水酸基を含有するアクリルモノマーおよび
その他の重合性二重結合を有するモノマーを公知のラジ
カル共重合することにより得られるアクリルポリオール
をあげることができる。水酸基を含有するアクリルモノ
マーとしては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、4−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、グ
リセリン(メタ)アクリレート、および2−ヒドロキシ
ブチル(メタ)アクリレートもしくは2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレートとε−カプロラクトンおよ
び/またはエチレンオキシドおよび/またはプロピレン
オキシドとの付加物等があげられ、1種単独または2種
以上の組合せで使用することができる。 【0028】その他の重合性二重結合を有するモノマー
としては、例えばメチル(メタ)アクリレート、プロピ
ル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレ
ート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリ
ル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレ
ート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル
(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレー
ト、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、スチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン、(メタ)アクリロ
ニトリル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、(メタ)
アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸ハーフエ
ステル、イタコン酸ハーフエステル、およびアクリル酸
ダイマー等があげられ、1種単独または2種以上の組合
せで使用することができる。 【0029】アクリルポリオール(C)は、(A)成分
に由来する2級水酸基:(C)成分に由来する水酸基の
モル比が100:0〜100:100、好ましくは10
0:0〜100:50となるように配合する。アクリル
ポリオール(C)の配合量が上記上限値を超える場合、
塗膜の耐酸性、耐候性、耐熱性が必ずしも十分でなくな
るため好ましくない。 【0030】またアクリルポリオール(C)を配合する
場合、(A)および(C)成分に由来する水酸基の総
和:(B)成分に由来するNHCOOR基のモル比が
1:3〜3:1、好ましくは1:2〜2:1となるよう
に各成分を配合する。上記モル比が1:3より小さい場
合、硬化塗膜の耐ガソリン性が低下し、一方モル比が
3:1を越える場合は硬化塗膜の耐水性が低下するため
好ましくない。 【0031】本発明の塗料組成物には、(B)成分以外
に、水酸基と反応できる他の硬化剤成分を補助架橋成分
として配合することもできる。水酸基と反応できる他の
硬化剤成分としては、例えばブロックイソシアネート樹
脂、アミノ樹脂、メラミン樹脂、シラノール樹脂、アル
コキシシラン樹脂などがあげられる。ただし、本発明の
効果を十分に発揮するためには、他の硬化剤成分は、
(A)、(B)および(C)成分の総和の20重量%未
満であることが望ましい。 【0032】また本発明の塗料組成物には、より効率よ
く硬化塗膜を得るために、上記成分以外に硬化触媒を配
合することもできる。硬化触媒としては、例えばジブチ
ルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、オク
チル酸スズ等のスズ系触媒;p−トルエンスルホン酸、
ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニルナフタレンスル
ホン酸、ジノニルナフタレンジスルホン酸等のスルホン
酸系触媒;さらにはリン酸系触媒およびカルボン酸系触
媒などがあげられ、1種単独または2種以上の混合物と
して使用できる。 【0033】さらに本発明の塗料組成物には、本発明の
目的が損なわれない範囲で、必要に応じて顔料、染料な
どの着色剤、顔料分散剤、粘度調節剤、タレ防止剤、レ
ベリング剤、ゲル化防止剤、紫外線吸収剤、ラジカル捕
捉剤など、従来より塗料に使用されている添加剤を添加
することもできる。 【0034】 本発明の塗料組成物は、前記(A)
B)および(C)成分、並びに必要により配合する他
の成分を混合することにより製造することができる。本
発明の塗料組成物は、着色顔料、メタリック顔料、染料
または体質顔料等を配合して、着色塗料(ソリッドカラ
ー仕上げ)またはメタリック塗料等として使用できる。
また顔料を全くまたは殆ど配合しないで、クリヤー塗料
としても使用できる。 【0035】本発明の塗料組成物からなる塗料を塗装す
る被塗物素材は特に制限されず、鋼板、表面処理鋼板等
の金属やプラスチックなどに塗装することができ、これ
らの被塗物素材に直接またはこれらの被塗物素材にプラ
イマーもしくはプライマー/中塗りを施した塗膜面に、
上塗り塗料として塗装することができる。具体的には、
自動車、その他車両、建築物、構造物等の上塗り塗料と
して使用することができる。 【0036】膜厚は乾燥膜厚で10〜60μm程度とす
るのが好ましく、塗膜を硬化させるための焼付条件は温
度が約100〜約180℃、時間が10〜120分程度
とするのが好ましい。 【0037】本発明の塗料組成物からなる塗料は、1コ
ート1ベーク塗装、2コート1ベーク塗装、3コート2
ベーク塗装、3コート1ベーク塗装等に用いられ、通常
の塗装方法、例えばエアースプレー、エアーレススプレ
ー、静電塗装、浸漬塗装等により、前記乾燥膜厚となる
ように塗装し、前記焼付条件で硬化塗膜を形成すること
ができる。本発明の塗料組成物からなる塗料をトップコ
ートクリヤーとして用いる場合、着色ベースコートとし
ては溶剤系塗料、ハイソリッド塗料、水系塗料等のいず
れの形態の塗料でも用いることができる。 【0038】 【発明の効果】本発明の熱硬化性塗料組成物は、主体樹
脂として用いるポリオールの水酸基が2級水酸基であ
り、なおかつ側鎖の末端側の基によって立体的に保護さ
れているため、カルバミン酸エステル系硬化剤とエステ
ル交換反応した際の架橋結合が強固であり、また、1級
水酸基を有するアクリルポリオールを配合することによ
り本発明の主要目的性能以外に満足させたい性能、例え
ば耐スリ傷性、耐屈曲性、耐衝撃性など調節することが
でき、しかもこのようなポリオールおよび硬化剤を特定
量含有しているので、耐酸性、耐候性、耐熱性に優れた
塗膜を得ることができる。さらに、イソシアネート成分
を含んでいないため、耐黄変性にも優れる。 【0039】 【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について説明
する。 製造例1 《立体的に保護された2級水酸基を1分子中に2個以上
有するポリオールの製造》温度計、攪拌器、還流冷却
器、滴下ロートを取付けた四つ口フラスコに370重量
部のキシレンを仕込み、140℃に昇温した。続いて、
下記組成の混合物を滴下ロートより3時間かけて等速滴
下した。滴下終了後、2時間還流温度を保ち、内容物を
100℃まで冷却した。その後、tert-ブチルペルオキ
シ−2−エチルヘキサノエート2重量部およびキシレン
10重量部を添加し、さらに攪拌下で100℃の温度で
2時間保つことにより、加熱残分60%、樹脂水酸基価
112、数平均分子量2500のポリオール(A−1)
溶液を得た。 【0040】 カージュラE10(油化シェルエポキシ(株)製、 バーサチック酸グリシジルエステル、商標) 300重量部 アクリル酸 87重量部 イソブチルメタクリレート 213重量部 tert-ブチルペルオキシベンゾエート 20重量部 【0041】製造例2 《立体的に保護された2級水酸基を1分子中に2個以上
有するポリオールの製造》温度計、攪拌器、還流冷却
器、滴下ロートを取付けた四つ口フラスコに下記組成の
混合物を仕込み、攪拌下で150℃に昇温後、溶液酸価
が3以下になるまで同温度で反応を続けることにより、
加熱残分80%、樹脂水酸基価128、数平均分子量1
750のポリオール(A−2)溶液を得た。 【0042】 カージュラE10(油化シェルエポキシ(株)製、 バーサチック酸グリシジルエステル、商標) 1000重量部 ペンタエリスリトール 136重量部 ヘキサヒドロ無水フタル酸 616重量部 キシレン 438重量部 【0043】製造例3 《アクリルポリオールの製造》温度計、攪拌器、還流冷
却器、滴下ロートを取付けた四つ口フラスコに370重
量部のキシレンを仕込み、140℃に昇温した。続い
て、下記組成の混合物を滴下ロートより3時間かけて等
速滴下した。滴下終了後、2時間還流温度を保ち、内容
物を100℃まで冷却した。その後、tert-ブチルペル
オキシ−2−エチルヘキサノエート2重量部およびキシ
レン10重量部を添加し、さらに攪拌下で100℃の温
度で2時間保つことにより、加熱残分60%、樹脂水酸
基価112、数平均分子量3000のアクリルポリオー
ル(C−1)溶液を得た。 【0044】 2−エチルヘキシルメタクリレート 284重量部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 156重量部 イソブチルメタクリレート 150重量部 アクリル酸 10重量部 tert-ブチルペルオキシベンゾエート 20重量部 【0045】実施例1〜5 a)クリヤー塗料の作成 表1に示す組成のクリヤー塗料を作成し、シンナー〔ソ
ルベッソ#100(エッソ社製芳香族炭化水素、沸点1
50〜170℃)/n−ブタノール=8/2重量比〕で
塗装粘度(フォードカップ#4、20℃で25秒)に希
釈して、下記塗膜の形成に使用した。 【0046】b)塗膜の形成 リン酸亜鉛処理軟鋼板にカチオン電着塗料(アクアNo
4200、日本油脂(株)製、商標)を乾燥膜厚20μ
mとなるように電着塗装し、175℃の温度で25分間
焼付け、さらに中塗塗料(ハイエピコNo100シーラ
ー、日本油脂(株)製、商標)を乾燥膜厚40μmとな
るようにエアースプレー塗装し、140℃で30分間焼
付け、中塗塗装板を得た。 【0047】この中塗塗装板に実施例1〜3では、溶剤
型ベースコート塗料(ベルコートNo6000ホワイ
ト、日本油脂(株)製、商標)を乾燥膜厚20μmとな
るようにエアスプレー塗装後、5分間室温でセットし、
前記a)で調製した各クリヤー塗料を乾燥膜厚40μm
となるようにエアスプレー塗装し、140℃で30分間
焼付けた。 【0048】一方実施例4、5では、上記と同様のカチ
オン電着/中塗塗装板に、水系ベースコート塗料(特開
平8−10690号の実施例1に記載の方法と同様の方
法により顔料に酸化チタンを用いて調製したホワイト系
塗料)を乾燥膜厚20μmとなるようにエアスプレー塗
装し、80℃で10分間フラッシュ後、前記a)で調製
した各クリヤー塗料を乾燥膜厚40μmとなるようにエ
アスプレー塗装し、140℃で30分間焼付けた。得ら
れた板を試料として各種試験を行った。結果を表3に示
す。 【0049】比較例1、2 a)クリヤー塗料の作成 表2に示すクリヤー塗料を作成し、シンナー〔ソルベッ
ソ#100(エッソ社製芳香族炭化水素、沸点150〜
170℃)/n−ブタノール=8/2重量比〕で塗装粘
度(フォードカップ#4、20℃で25秒)に希釈し
て、下記塗膜の形成に使用した。 【0050】b)塗膜の形成 実施例1〜3と同様にして、カチオン電着/中塗塗装板
に溶剤型ベースコート塗料(ベルコートNo6000、
ホワイト、日本油脂(株)製、商標)を乾燥膜厚20μ
mとなるように塗装後、前記a)で調製した各クリヤー
塗料を乾燥膜厚40μmとなるようにエアスプレー塗装
し、140℃で30分間焼付けた。得られた板を試料と
して各種試験を行った。結果を表3に示す。 【0051】 【表1】【0052】 【表2】 【0053】表1、表2の注 *1 A−1:製造例1のポリオール(A−1)溶液 *2 A−2:製造例2のポリオール(A−2)溶液 *3 B−1:サイテク・インダストリーズ・インコー
ポレーティッド社製2,4,6−トリス(ブトキシカル
ボニルアミノ)−1,3,5−トリアジンのブタノール
溶液、固形分50%、分子量C186630=426。
この化合物は特開平6−228305号に記載されてい
る。 *4 C−1:製造例3のアクリルポリオール(C−
1)溶液 *5 BL−3175:住友バイエルウレタン(株)製
ブロックイソシアネート(HDI)、ヘキサメチレンジ
イソシアネート誘導体をブロックしたブロックイソシア
ネート、デスモジュールBL−3175、住友バイエル
ウレタン(株)製、商標、NCO%=11.1%、固形
分75% *6 チヌビン384:ベンゾトリアゾール系紫外線吸
収剤、チヌビン384(チバガイギー社製、商標) *7 チヌビン292:ヒンダードアミン系ラジカル捕
捉剤、チヌビン292(チバガイギー社製、商標) *8 DBTDL:ジブチルスズジラウレート *9 BYK306:レベリング剤、BYK306(ビ
ックケミー社製、商標) 【0054】 【表3】【0055】表3の注 *1 耐酸性:40%の硫酸水溶液0.2mlを試験片
上にスポット状に載せた後50℃で30分間加熱し、そ
の後水洗いしてシミ跡の発生度合いを目視評価した。評
価は下記の基準で行った。 ○:異常なし ×:水シミ跡有り *2 促進耐候性:サンシャインカーボンアーク灯(J
IS B5400(1990)9.8.1)で試験片を
3000時間試験後、塗膜の光沢、変色、シミを目視評
価した。評価は下記の基準で行った。 ○:塗膜にほとんど変化が見られない △:塗膜に変化が認められる ×:塗面に水シミ、変色が見られ光沢の低下が大きい *3、*4 耐衝撃性および耐焼付黄変性:ベースコー
トおよびクリヤーコートの焼付条件を140℃で30分
間の代わりに、160℃で90分間焼付けたその後の耐
衝撃性および耐焼付黄変性を試験した。耐衝撃性は、デ
ュポン式(JIS K5400 8.3.2)で、撃針
先端6.35mm、落鐘重量500gで試験した。評価
は塗面に割れ、はがれを認めない最大高さで示す。また
耐焼付黄変性は、上記焼付条件における塗膜の黄変状態
を目視評価した。評価は以下の基準で行った。 ○:塗膜にほとんど変化が見られない △:塗膜に黄変が認められる ×:塗膜の黄変が著しい 【0056】表3の結果から、実施例1〜5の塗膜はい
ずれも耐酸性、耐候性、耐熱性、耐衝撃性、耐黄変性に
優れていることがわかる。これに対して、比較例1では
(A)成分のポリオールの水酸基が立体的に保護されて
おらず、かつ1級の水酸基であるため、耐候性、耐熱性
に劣った。また比較例2では、硬化剤にブロックイソシ
アネートが用いられているため、耐黄変性に劣った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 抜田 亮人 神奈川県横浜市戸塚区下倉田町473 (72)発明者 インゴ リューアー 神奈川県横浜市中区山手町126−1−105 (56)参考文献 特開 平8−73803(JP,A) 特開 昭52−93494(JP,A) 特開 平5−320571(JP,A) 特開 平6−228305(JP,A) 特開 平7−316476(JP,A) 特表 平10−508890(JP,A) 特表 平11−511073(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 5/00 - 201/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 (A)1個のエポキシ基を有し、重合性
    不飽和結合を有しないエポキシ基含有化合物(A1)
    と、2個以上のカルボキシル基を有するカルボキシル基
    含有化合物(A2)とのエステル化反応により得られる
    ポリオールであって、側鎖の末端側の基によって立体的
    に保護された2級水酸基を1分子中に2個以上有するポ
    リオール、 (B)一般式(1) C33(NHCOOR)3 …(1) (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜
    20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基
    であり、同一でも異なっていてもよい。)で表される
    1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリス−カルバ
    ミン酸エステル、またはそのオリゴマー、および (C)1級水酸基を有するアクリルポリオールを含む組
    成物であって、組成物中の前記(A)成分に由来する2
    級水酸基:前記(C)成分に由来する水酸基のモル比が
    100:0〜100:100であり、かつ前記(A)お
    よび(C)成分に由来する水酸基の総和:前記(B)成
    分に由来するNHCOOR基のモル比が1:3〜3:1
    である ことを特徴とする熱硬化性塗料組成物。
JP18389196A 1996-07-12 1996-07-12 熱硬化性塗料組成物 Expired - Fee Related JP3491450B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18389196A JP3491450B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 熱硬化性塗料組成物
US09/214,811 US6239229B1 (en) 1996-07-12 1997-06-27 Heat-hardenable paint compositions
DE69702927T DE69702927T2 (de) 1996-07-12 1997-06-27 Wärmehärtbare beschichtungszusammensetzung
EP97929301A EP0935642B1 (en) 1996-07-12 1997-06-27 Heat-hardenable paint compositions
CA002258302A CA2258302A1 (en) 1996-07-12 1997-06-27 Heat-hardenable paint compositions
PCT/EP1997/003375 WO1998002495A1 (en) 1996-07-12 1997-06-27 Heat-hardenable paint compositions
KR19997000177A KR100468558B1 (ko) 1996-07-12 1997-06-27 열경화성 도료 조성물
AT97929301T ATE195758T1 (de) 1996-07-12 1997-06-27 Wärmehärtbare beschichtungszusammensetzung
BR9710306A BR9710306A (pt) 1996-07-12 1997-06-27 Composi-{es para pintura que podem ser enrijecidas por aquecimento
ES97929301T ES2152684T3 (es) 1996-07-12 1997-06-27 Composiciones de pintura termoendurecibles.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18389196A JP3491450B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 熱硬化性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1025449A JPH1025449A (ja) 1998-01-27
JP3491450B2 true JP3491450B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=16143630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18389196A Expired - Fee Related JP3491450B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 熱硬化性塗料組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6239229B1 (ja)
EP (1) EP0935642B1 (ja)
JP (1) JP3491450B2 (ja)
KR (1) KR100468558B1 (ja)
AT (1) ATE195758T1 (ja)
BR (1) BR9710306A (ja)
CA (1) CA2258302A1 (ja)
DE (1) DE69702927T2 (ja)
ES (1) ES2152684T3 (ja)
WO (1) WO1998002495A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19846971A1 (de) * 1998-10-12 2000-04-20 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Decklack oder Klarlack, insbesondere zur Beschichtung von Kunststoffen
WO2001040368A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Cytec Technology Corp. Formaldehyde free 1,3,5-triazine carbamate crosslinkers and curable compositions containing same
DE102008061137A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Borealis Agrolinz Melamine Gmbh Neue Triazinpolymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2603259C3 (de) * 1976-01-29 1982-10-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von hydroxylgruppenenthaltenden Mischpolymerisaten
DE3244004A1 (de) 1982-11-27 1984-05-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von einbrennlackbindemitteln
US4939213A (en) 1988-12-19 1990-07-03 American Cyanamid Company Triazine crosslinking agents and curable compositions containing the same
KR0137912B1 (ko) 1992-04-02 1998-05-01 리타 버그스트롬 에폭사이드-인 함유 산-환상 무수물의 반응생성물 및 이들의 피막 조성물에서의 용도
JPH05320571A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物、多層系塗膜及び多層系塗膜形成方法
US5300328A (en) 1992-10-23 1994-04-05 Basf Corporation Partially-defunctionalized aminoplast curing for polymer compositions
US5574103A (en) * 1992-12-29 1996-11-12 Cytec Technology Corp. Aminoresin based coatings containing 1,3,5-triazine tris-carbamate co-crosslinkers
JPH07316476A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Nippon Paint Co Ltd 雲母質顔料含有水性塗料組成物
JP3451784B2 (ja) * 1994-06-29 2003-09-29 日本油脂Basfコーティングス株式会社 熱硬化性塗料組成物
US5596047A (en) * 1994-11-16 1997-01-21 Cytec Technology Corp. Water-dispersible and curable waterborne compositions containing 1,3,5-triazine carbamates
US5565243A (en) * 1995-05-01 1996-10-15 Ppg Industries, Inc. Color-clear composite coatings having improved hardness, acid etch resistance, and mar and abrasion resistance
DE19622878A1 (de) * 1996-06-07 1997-12-11 Basf Lacke & Farben Mehrschichtige Lackierung, Verfahren zu deren Herstellung und hierfür geeigneter nicht-wäßriger Decklack

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000023717A (ko) 2000-04-25
US6239229B1 (en) 2001-05-29
DE69702927T2 (de) 2001-03-15
ATE195758T1 (de) 2000-09-15
DE69702927D1 (de) 2000-09-28
CA2258302A1 (en) 1998-01-22
WO1998002495A1 (en) 1998-01-22
EP0935642B1 (en) 2000-08-23
ES2152684T3 (es) 2001-02-01
BR9710306A (pt) 1999-08-17
KR100468558B1 (ko) 2005-01-29
JPH1025449A (ja) 1998-01-27
EP0935642A1 (en) 1999-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5827928A (en) One-component, thermosetting resin composition for coating use
KR100718523B1 (ko) 도료 조성물
JP2863076B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JP2006070277A (ja) 硬化可能なフィルム形成組成物
JP3329049B2 (ja) 自動車用上塗塗料のクリヤーコート用熱硬化被覆組成物
WO2016005115A1 (en) Two-component paint composition and multilayer coating formation method using this
JPH10338719A (ja) フィルム形成性親水性樹脂および塗料組成物
JP3491450B2 (ja) 熱硬化性塗料組成物
US3573248A (en) Lacquer mixtures
JP3475667B2 (ja) 熱硬化性塗料組成物
JP3645037B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JP3451784B2 (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPH0247175A (ja) 耐チッピング性アクリル系ベース塗料組成物
JPH09509696A (ja) 塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2801504B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JP2748018B2 (ja) 塗膜の形成方法
JP2979439B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH04252282A (ja) 熱硬化被覆組成物
MXPA99000543A (en) Hardening paint compositions to ca
JPH04227977A (ja) 塗料組成物
JPH06100835A (ja) 塗膜形成方法
JP2002194269A (ja) 塗料組成物
JPH04239570A (ja) 熱硬化被覆組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees