JPH04324675A - Cmos出力バッファ回路 - Google Patents

Cmos出力バッファ回路

Info

Publication number
JPH04324675A
JPH04324675A JP3122652A JP12265291A JPH04324675A JP H04324675 A JPH04324675 A JP H04324675A JP 3122652 A JP3122652 A JP 3122652A JP 12265291 A JP12265291 A JP 12265291A JP H04324675 A JPH04324675 A JP H04324675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output buffer
buffer circuit
cmos output
channel mos
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3122652A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Harada
原田 輝昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3122652A priority Critical patent/JPH04324675A/ja
Publication of JPH04324675A publication Critical patent/JPH04324675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、CMOS出力バッフ
ァ回路に関し、特に、機能試験時にテスタが誤動作せず
、実際の使用時には大電流出力バッファとして機能する
CMOS出力バッファ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のCMOS出力バッファ回
路を示す回路図であり、図において、2はデータ入力端
子、11は電源、12は接地、13は出力パッド、14
はインバータ、15はpチャネル形MOSトランジスタ
(以下、PMOSと略称する)、16はnチャネル形M
OSトランジスタ(以下、NMOSと略称する)を示す
【0003】次に動作について説明する。データ信号端
子2を介して伝播するデータ信号は、インバータ14を
介して反転され、PMOS15とNMOS16とによっ
て構成されるインバータを介して再び反転され、出力パ
ッド13に伝播され、出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
CMOS出力バッファ回路は、以上のように構成されて
いるので、例えば、大電流出力を要する為にPMOS1
5及びNMOS16のトランジスタサイズを大きく設計
した場合、例えば、データ信号が電源レベルから接地レ
ベルへと変化する際、電源11と接地12との間に貫通
電流が流れ、更に、接地用のワイヤ(図示しない)等の
外部インダクタンスを介し、出力負荷容量に対して充放
電電流を生ずるようになる。そして、上記貫通電流と充
放電電流は出力スイッチングノイズを大きくし、機能試
験時にテスタが誤動作して回路の論理機能を正確に診断
することができなくなるという問題点があった。
【0005】特に、機能試験にロジックテスタを使用す
る場合、ロジックテスタの負荷容量が大きく、外部負荷
条件が実装基板のそれよりも厳しくなるため、出力スイ
ッチングノイズがより大きくなり、上記の問題点がより
顕著になっていた。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、機能試験時の出力スイッチン
グノイズを低減し、特に、ロジックテスタ等の負荷容量
の大きい試験機を用いても出力スイッチングノイズが低
減でき、実際の使用時には大電流出力バッファとして機
能するCMOS出力バッファ回路を得ることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかるCMO
S出力バッファ回路は、出力バッファ回路におけるPM
OS,NMOSを複数対設け、それぞれのPMOS,N
MOSのゲート電極部への入力信号を独立に制御できる
ようにしたものである。
【0008】
【作用】この発明においては、複数対のNMOS,PM
OSをテスト信号によってON,OFF制御できるので
、機能試験時はバッファ電流能力を必要最低限にして出
力スイッチングノイズを低減し、実際の使用時は大電流
出力バッファとして機能することができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は、この発明の一実施例によるCMOS出力
バッファ回路を示す回路図であり、図において、1はテ
スト信号入力端子、2はデータ入力端子、3,4はイン
バータ、5は2入力NAND、6は2入力NOR、7,
9はPMOS、8,10はNMOS、11は電源、12
は接地、13は出力パッドを示す。
【0010】次に動作について説明する。テスト信号入
力端子1を介して入力されるテスト信号が接地レベルの
時、2入力NAND5からの出力信号と2入力NOR6
の出力信号は、データ信号端子2を介して入力されるデ
ータ信号にかかわりなく、それぞれが電源レベルと接地
レベルになり、PMOS7とNMOS8はいずれもOF
F状態となる。一方、PMOS9とNMOS10は、イ
ンバータ4を介して伝播されるデータ信号を受け、イン
バータ動作して、出力パッド13にデータ信号を伝播す
る。
【0011】一方、テスト信号入力端子1を介して入力
されるテスト信号が電源レベルの時、2入力NAND5
,2入力NOR6は、データ信号端子2を介して入力さ
れるデータ信号を伝播し、PMOS9,NMOS10と
同様にPMOS7,NMOS8もインバータ動作して、
出力パッド13にデータ信号を伝播する。
【0012】このため、実際の使用時に大電流出力を要
する場合は、上記PMOS7,NMOS8のトランジス
タサイズを大きく設計し、上記PMOS9,NMOS1
0のサイズを最低限度必要なトランジスタサイズに設計
しておくと、テスト信号の制御によって機能試験時は小
電流出力バッファとして動作し、実際の使用時には大電
流出力バッファとして動作させることができる。
【0013】このように本実施例のCMOS出力バッフ
ァ回路では、PMOS7とPMOS9が電源11に対し
て並列に接続し、NMOS8とNMOS10が接地12
に対して並列に接続し、前記PMOS7,PMOS9と
前記NMOS8,NMOS10を直列に接続し、更に、
各々のゲート電極部への入力信号を独立に制御できるよ
うに構成しているので、実際の使用時はバッファ電流能
力を大きくでき、機能試験時はバッファ電流能力を必要
最低限に小さくできる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この発明のCMOS出力
バッファ回路によれば、ゲート電極部への入力信号が独
立に制御できソース電極部とドレイン電極部が並列接続
された複数のpチャネル形MOSトランジスタと、ゲー
ト電極部入力信号が独立に制御できソース電極部とドレ
イン電極部が並列接続された複数のnチャネル形MOS
トランジスタとを直列接続したので、機能試験時はテス
ト信号によって出力バッファ電流能力が制御され、実際
の使用時は出力バッファ電流能力が拡大するCMOS出
力バッファ回路となり、スイッチングノイズが低減して
正確な機能試験を行うことができるとともに、実際の使
用時の必要な出力電流の大きさに関係なく、機能試験時
の出力電流が設定できるため、コスト低減の為に汎用化
された試験基板を使用する、ゲートアレイに代表される
ようなセミカスタムIC等の汎用化を図る際に活用でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるCMOS出力バッフ
ァ回路を示す回路図である。
【図2】従来のCMOS出力バッファ回路を示す回路図
である。
【符号の説明】
1    テスト信号入力端子 2    データ入力端子 3    インバータ 4    インバータ 5    2入力NAND 6    2入力NOR 7    PMOS 8    NMOS 9    PMOS 10  NMOS 11  電源 12  接地 13  出力パッド 14  インバータ 15  PMOS 16  NMOS

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電源,接地間にpチャネル型MOSト
    ランジスタとnチャネル型MOSトランジスタとを有す
    るCMOS出力バッファ回路において、個々のゲート電
    極部への入力信号が独立に制御でき、ソース電極部とド
    レイン電極部が並列接続された複数のpチャネル形MO
    Sトランジスタと、個々のゲート電極部への入力信号が
    独立に制御できソース電極部とドレイン電極部が並列接
    続された複数のnチャネル形MOSトランジスタとを備
    え、前記複数のpチャネル形MOSトランジスタと前記
    複数のnチャネル形MOSトランジスタが直列接続され
    ていることを特徴とするCMOS出力バッファ回路。
JP3122652A 1991-04-24 1991-04-24 Cmos出力バッファ回路 Pending JPH04324675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122652A JPH04324675A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 Cmos出力バッファ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122652A JPH04324675A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 Cmos出力バッファ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324675A true JPH04324675A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14841280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3122652A Pending JPH04324675A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 Cmos出力バッファ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324675A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185460B1 (ko) 저전압 cmos 공정을 사용하는 고전압 cmos 논리회로
US6060910A (en) Dynamic logic circuit
JPH0563555A (ja) マルチモード入力回路
US4912339A (en) Pass gate multiplexer
JP3415347B2 (ja) マイクロコンピュータの動作モード設定用入力回路
KR20010108290A (ko) 절연층상의 실리콘(soi) 도미노 회로 내에서바이폴라를 제거하기 위한 방법 및 장치
US6363505B1 (en) Programmable control circuit for grounding unused outputs
JPH0389624A (ja) 半導体集積回路
JPH06224730A (ja) 出力バッファ回路
US6278296B1 (en) Dynamic logic circuit and integrated circuit device using the logic circuit
JPH04324675A (ja) Cmos出力バッファ回路
US5585759A (en) Input buffer of semiconductor integrated circuit
KR970004057B1 (ko) 입력버퍼
JP2820062B2 (ja) 半導体集積回路及びこの回路が実装されたプリント基板
JPH04373310A (ja) 出力バッファ回路
KR100190084B1 (ko) 반도체 장치의 특정 모드 신호 발생 회로
JP2595074B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH07134158A (ja) Cmos半導体集積回路の出力バッファ回路
KR100480566B1 (ko) 반도체메모리장치의리던던시메모리셀테스트신호발생기
JPH08274606A (ja) 出力バッファ回路
JPH07221629A (ja) Cmos回路、及び半導体集積回路
KR0154729B1 (ko) 노이즈발생을 억제하는 소형컴퓨터 시스템 인터페이스 셀
JP3536442B2 (ja) 半導体装置
JPH0555889A (ja) 半導体入・出力バツフア回路
JPH09211074A (ja) 半導体装置