JPH04324656A - 金属配線膜の性能評価方法 - Google Patents

金属配線膜の性能評価方法

Info

Publication number
JPH04324656A
JPH04324656A JP3094353A JP9435391A JPH04324656A JP H04324656 A JPH04324656 A JP H04324656A JP 3094353 A JP3094353 A JP 3094353A JP 9435391 A JP9435391 A JP 9435391A JP H04324656 A JPH04324656 A JP H04324656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hardness
evaluated
metal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3094353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672197B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nakagawa
敏明 中川
Hisakazu Miyatake
宮武 久和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3094353A priority Critical patent/JP2672197B2/ja
Priority to US07/871,757 priority patent/US5299450A/en
Priority to KR1019920006771A priority patent/KR960012576B1/ko
Publication of JPH04324656A publication Critical patent/JPH04324656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672197B2 publication Critical patent/JP2672197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/40Investigating hardness or rebound hardness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/208Coatings, e.g. platings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に集積回路素子に
おける金属配線膜の性能評価方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路素子における金属配線膜のスト
レスマイグレーションは金属配線膜の保護膜による応力
と配線膜の降伏応力の両者によって決定されるが、従来
の金属配線膜の性能評価方法においては、評価しようと
する金属配線膜上の保護膜を積層し、150℃程度の温
度で長時間エージングを行い、その後顕微鏡によってボ
イドを観察したり、配線膜の抵抗測定によって断線の有
無を確かめる方法がとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の評価方法は、非常に多数の評価サンプルと、
長い時間を必要とするという問題点があった。
【0004】この発明は、このような事情を考慮してな
されたもので、比較的少数の評価サンプルと短い時間で
評価することが可能な金属配線膜の性能評価方法を提供
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は基準の金属膜
を所定厚さで基板上に形成し、評価する金属膜を前記基
準金属膜と同じ厚さで基板上に形成し、両金属膜の硬度
を硬度計で測定し、評価する金属膜の硬度が基準の金属
膜の硬度よりも大きい場合にのみ、評価する金属膜上に
保護膜を形成した後に、エージングを行うことを特徴と
する金属配線膜の性能評価方法を提供するものである。
【0006】
【作用】金属配線膜の耐ストレスマイグレーション性と
金属配線膜の物性との間には次のような2つの関係が知
られている。 (1)金属配線膜の耐ストレスマイグレーション性は、
金属配線膜の粒径が小さいほど強い。 (2)金属配線膜の耐ストレスマイグレーション性は、
不純物の添加によって強くなる。 これに対して金属配線膜の粒径と硬度との関係は、Pe
tchの関係式として既に知られており、それによれば
、硬度が粒径の平方根の逆数に比例して大きくなる。 従って、このPetchの式と上記(1)との関係から
金属配線膜の耐ストレスマイグレーション性は金属膜の
硬度が大きいほど強いことになる。さらにまた、金属配
線膜の不純物添加と硬度との関係についても、不純物が
多いほど硬度が大きくなることが既に知られている。こ
の事実と上記(2)の関係からも耐ストレスマイグレー
ション性は硬度が大きいほど強いことになる。つまり、
金属配線膜の耐ストレスマイグレーション性はその硬度
の測定によって評価することができ、硬度が大きいほど
耐ストレスマイグレーション性が優れていることになる
。従って、評価する金属膜の硬度が基準の金属膜の硬度
より小さい場合には、エージングによる評価を行うまで
もなく、その金属膜は耐ストレスマイグレーション性に
劣るものと評価されるので、評価の能率化が計られる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明
を詳述する。これによってこの発明が限定されるもので
はない。まず、この発明の原理について実験結果を用い
て説明する。図1に示すように、シリコン基板(ベアS
iウェハー)1の上にBPSG(Borophosph
osilicate glass)膜2をCVD法によ
って0.9μmの厚さに積層し、その上に金属膜3とし
て、厚さ1.1μmのAl−Si膜をスパッタ法によっ
て形成する。そしてAl−Si膜の成膜時の温度を、室
温としたもの、150℃としたもの、及び300℃とし
たもの、つまり配線膜の粒径の異なるサンプルを作成す
る。次に、金属膜3として、上記Al−Si膜の替わり
にAl−Si−Pd膜及びAl−Si−Cu膜に置き換
えたサンプルを上記と同様にして作成する。
【0008】次に、これらのサンプルの金属膜について
、微小硬度計(カールツアイス社製MHPIB)を用い
て硬度測定を行う。
【0009】次に、粒界エッチングの手法(E.G.S
olley et al.;Solid State 
Technology(日本語版)March 199
0 P.31参照)を用いて、各サンプルの金属膜の粒
子を浮き出させ、その粒径を走査型電子顕微鏡写真によ
って求める。このようにして求めた硬度と粒径との測定
結果の一例を図2に示す。図2は粒径が大きくなるにし
たがって硬度が小さくなることを示しており、Petc
hの関係式と矛盾しないことを示している。また、Al
−Si膜に対してAl−Si−Pd膜及びAl−Si−
Cu膜の方が硬度が高く、不純物の添加によって硬度が
大きくなることがわかる。従って、これらの結果から金
属膜の耐ストレスマイグレーション性はAl−Si膜よ
りもAl−Si−Pd膜あるいはAl−Si−Cu膜の
方が優れていることがわかる。
【0010】さらに上記のように形成した各金属膜3、
すなわち、Al−Si膜、Al−Si−Pd膜及びAl
−Si−Cu膜の上に、CVD法によって厚さ3000
ÅのSiO2膜を保護膜として形成したサンプルを作成
し、それらのサンプルを従来のエージングによる評価方
法によって、保護膜を有する時の金属膜の耐ストレスマ
イグレーション性を評価した。従来の評価方法によって
もA1−Si膜よりもA1−Si−Pd膜あるいはA1
−Si−Cu膜の方が耐ストレスマイグレーション性が
優れていることが確認された。
【0011】次に、具体的な金属配線膜の性能の評価手
順について説明する。まず、評価したい膜を、Si基板
上または、Si基板上にBPSG膜等を1μm程度堆積
させた基板上に形成させる。このとき基準の膜として既
にメタル配線材料として使用されているAl−Si−C
u等をスバッタ法により堆積させた基板も同様にして用
意する。次に両基板を硬度測定を行い、評価したい膜の
方が基準の膜よりも硬度が大きい場合(例えばヌープ硬
度で、硬度200(図2参照)よりも大きい場合)、評
価したい膜に保護膜を形成し、従来のエージングによる
評価を行う。そして、この硬度測定により基準の膜より
硬度の小さいものはストレスマイグレーション耐性が悪
いと見なしてエージングによる評価を行わない。このよ
うに、エージング処理の前工程で、評価したい膜の選別
が行われるので、評価の能率化が計られる。なお、保護
膜の金属膜に対する耐ストレスマイグレーション性につ
いての影響の程度が既知の場合やその影響が微小である
場合には、硬度比較のみによって金属膜の耐ストレスマ
イグレーション性を評価し、保護膜形成工程やエージン
グ工程を省略することができるので、評価に要する時間
がさらに短縮される。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、少ないサンプル数で
短時間に金属配線膜の性能を評価することが可能となる
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の原理を説明する金属膜を積層した基
板の説明図である。
【図2】この発明の原理を説明するための金属膜の粒径
と硬度との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1    シリコン基板 2    BPSG膜 3    金属膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準の金属膜を所定厚さで基板上に形成し
    、評価する金属膜を前記基準金属膜と同じ厚さで基板上
    に形成し、両金属膜の硬度を硬度計で測定し、評価する
    金属膜の硬度が基準の金属膜の硬度よりも大きい場合に
    のみ、評価する金属膜上に保護膜を形成した後に、エー
    ジングを行うことを特徴とする金属配線膜の性能評価方
    法。
JP3094353A 1991-04-24 1991-04-24 金属配線膜の性能評価方法 Expired - Fee Related JP2672197B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094353A JP2672197B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 金属配線膜の性能評価方法
US07/871,757 US5299450A (en) 1991-04-24 1992-04-21 Method for evaluating performance of aluminum alloy wiring film
KR1019920006771A KR960012576B1 (ko) 1991-04-24 1992-04-22 알루미늄 합금배선막의 성능평가 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094353A JP2672197B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 金属配線膜の性能評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04324656A true JPH04324656A (ja) 1992-11-13
JP2672197B2 JP2672197B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=14107924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094353A Expired - Fee Related JP2672197B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 金属配線膜の性能評価方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5299450A (ja)
JP (1) JP2672197B2 (ja)
KR (1) KR960012576B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517860A (en) * 1995-02-03 1996-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Film testing
JP2005228819A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7395722B2 (en) * 2005-11-21 2008-07-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mechanical property measurement of thin films by micro plane-strain compression

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735304A (en) * 1956-02-21 toppfb haw
US2564519A (en) * 1944-03-08 1951-08-14 Bergsman Enar Borje Micro-hardness tester
US2568713A (en) * 1949-04-06 1951-09-25 Brenner Abner Instrument for use in determining the stress in an electrodeposit
US3003352A (en) * 1957-08-12 1961-10-10 Ziegler Rolf Testing method for ascertaining the saturation value of grey cast iron
DE2735340C2 (de) * 1977-08-05 1982-06-03 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Messung der Härte (Mischhärte) von dünnen Schichten
US4419885A (en) * 1982-05-18 1983-12-13 Rockwell International Corporation Method of verifying the stress rolling of a metallic rim
JPS6091237A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 Hitachi Ltd 薄膜の硬度試験方法および装置
JPS62132145A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電線被覆の劣化判定方法
SU1359715A1 (ru) * 1986-06-11 1987-12-15 Одесский государственный университет им.И.И.Мечникова Способ контрол качества резисторов
US4791807A (en) * 1986-11-04 1988-12-20 Oechsle S John Apparatus for determining the relative hardness and abrasion resistance of industrial film coatings and linings
JPS63311734A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Matsushita Electronics Corp 金属配線膜の評価方法
JP2675411B2 (ja) * 1989-02-16 1997-11-12 三洋電機株式会社 半導体集積回路の製造方法
US5175115A (en) * 1990-02-15 1992-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of controlling metal thin film formation conditions

Also Published As

Publication number Publication date
KR960012576B1 (ko) 1996-09-23
US5299450A (en) 1994-04-05
JP2672197B2 (ja) 1997-11-05
KR920020669A (ko) 1992-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521163B1 (en) Aluminum alloy wiring layer, manufacturing thereof, and aluminum alloy sputtering target
Schreiber Electromigration threshold in aluminum films
JPS63172448A (ja) 半導体集積回路
JPH04324656A (ja) 金属配線膜の性能評価方法
d'Heurle et al. Electrotransport in copper alloy films and the defect mechanism in grain boundary diffusion
US4502207A (en) Wiring material for semiconductor device and method for forming wiring pattern therewith
JP2606547B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61290740A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0230953A2 (en) Process for manufacturing a semiconductor device having a protective layer
JPH05225523A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US5565380A (en) Semiconductor device and process for production thereof
JP2504558B2 (ja) 熱酸化膜の形成方法
Song et al. A method for alleviating the effect of pinhole defects in inter-metal dielectric films
Ghate et al. Reliability Studies on the 2-Level Al/SiO2/Al System
JPS6348426B2 (ja)
JPH0124271B2 (ja)
Kanamori et al. Effects of titanium layer as diffusion barrier in Ti/Pt/Au beam lead metallization on polysilicon
JP6509300B1 (ja) 半導体装置の製造方法
Duff et al. A high-stability RC circuit using high nitrogen doped tantalum
JPH098091A (ja) エレクトロマイグレーション評価用teg
LaCombe et al. A new failure mechanism in thin gold films at elevated temperatures
TW396392B (en) Method for controlling distribution of Si in Al-Si-Cu layer by regulating temperature flow
JPH04354338A (ja) 半導体装置の配線製造方法
TW432569B (en) IC die formed with a built-in stress test pattern and its manufacturing method
Nika et al. Oxidation kinetics of cu thin films in air at 100° C to 300° C

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees