JP2606547B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2606547B2
JP2606547B2 JP5086608A JP8660893A JP2606547B2 JP 2606547 B2 JP2606547 B2 JP 2606547B2 JP 5086608 A JP5086608 A JP 5086608A JP 8660893 A JP8660893 A JP 8660893A JP 2606547 B2 JP2606547 B2 JP 2606547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
wiring
film
grain size
crystal grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5086608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06302600A (ja
Inventor
博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5086608A priority Critical patent/JP2606547B2/ja
Publication of JPH06302600A publication Critical patent/JPH06302600A/ja
Priority to US08/441,115 priority patent/US5475265A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2606547B2 publication Critical patent/JP2606547B2/ja
Priority to US08/873,111 priority patent/US5736460A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53242Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a noble metal, e.g. gold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/927Electromigration resistant metallization

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法
係わり、特にその金配線の結晶粒寸法に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの半導体装置はアルミもしくはアル
ミに銅やシリコンを添加したアルミ合金を材料とした配
線を用いている。しかしながら半導体装置の微細化に伴
ない、アルミやアルミ合金を材料とした配線幅を小さく
なり、エレクトロマイグレーションやストレスマイグレ
ーションによる信頼性の低下が問題となっている。これ
らの問題を解決するために、配線を形成しているアルミ
やアルミ合金の結晶粒の大きさを制御し、エレクトロマ
イグレーションやストレスマイグレーションに対する信
頼性を向上させる手段が種々提案されている(例えば、
特開昭58−16546号公報、特開平2−11353
1号公報、特開平3−22534号公報)が、いまだ問
題が多く存在する。
【0003】これに対して金(Au)は高価な材料であ
るが、アルミやアルミ合金と比較してエレクトロマイグ
レーションやストレスマイグレーションに対する信頼性
が高いためにあまり問題となっていなかった。しかしな
がら金配線も寸法が小さくなってくるとやはりエレクト
ロマイグレーションやストレスマイグレーションの問題
が発生することが判明してきた。この金配線のエレクト
ロマイグレーションに対する手段として、アルミやアル
ミ合金に対する手段と同様に、金の結晶粒の大きさを大
きくする方法が特開昭63−292652号公報に提案
されている。同公報に開示の方法は、金にTi,W,M
oなどの高融点金属を添加した金配線を形成するもの
で、これらの高融点金属を含有させることで金のスパッ
タによる結晶粒(グレイン)が大きく成長し、結晶欠陥
密度を減らし、エレクトロマイグレーションの影響を小
さくし、半導体装置の信頼性を向上させようとするもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では金配
線材料に高融点金属材料を添加しているので、金配線の
比抵抗が高くなってしまう。さらに高融点金属材料を添
加していることで、ドライエッチングやミリング法など
による金配線材料の微細加工性がますます悪化してしま
う。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、半導体
基板上に形成された素子を接続する金配線を有する半導
体装置の製造方法において、ベンゼンスルホン酸を含有
する金めっき液により前記金配線を構成する金の平均結
晶粒寸法を該金配線の配線幅の0.17〜0.25倍と
した半導体装置の製造方法にある。
【0006】
【実施例】次に図面を参照して本発明を説明する。
【0007】図1は本発明の第1の実施例の半導体装置
を製造する方法を工程順に示した断面図である。
【0008】まず図1(a)に示すように、半導体基板
1上に基板内の素子と基板上の配線とを絶縁分離する絶
縁膜2を形成する。この絶縁膜2はLPCVD法で堆積
した酸化シリコン膜や窒化シリコン膜で構成することが
できる。次に、膜厚0.12μmのチタン(Ti)膜3
と膜厚0.15μmの白金(Pt)膜4を連続してスパ
ッタリング法で形成する。このTi膜およびPt膜は金
配線の金膜をめっきで形成する際のめっきの電流路とし
て用いまた金膜を形成後に金膜下のみに残余させて金配
線の下地金属膜として用いる。TiとPtとの連続スパ
ッタ形成の代りにTi,W,Auの連続スパッタでこの
下地金属膜を形成することもできる。
【0009】次に図1(b)に示すように、ホトリソグ
ラフィー工程にてホトレジスト5をパターニングしそれ
をマスクにして、またTi膜3とPt膜4を電流パスと
して電解めっきを行なって、ホトレジストパターン間隔
wにより定まる幅wで膜厚tの金膜6を析出する。
【0010】次に図1(c)に示すように、ホトレジス
ト5を除去し、めっきによる金膜6下以外のPt膜4お
よびTi膜3の部分をエッチング除去し、400℃以下
の成長温度のCVD法による酸化シリコン膜7で被覆し
て金配線構造を得る。
【0011】図1(b)の工程において形成された金膜
6は、図2(a)の断面図、(b)に金膜6のみの平面
図で示すように、結晶粒界9を介する多数の金の結晶粒
8の集合から構成されている。
【0012】図3に金めっき液中のベンゼンスルホン酸
量と析出された金の結晶粒の大きさ(平均結晶粒寸法)
との関係を示す。また同図に平均結晶欠陥数を示す。
【0013】これによれば、ベンゼンスルホン酸の含有
量が0.02%(めっき液中の金に対するmol%)の
条件で平均結晶粒寸法は0.1μmであり、ベンゼンス
ルホン酸の含有量が増加すると平均結晶粒寸法も増加
し、ベンゼンスルホン酸の含有量が0.04%以上で平
均結晶粒寸法が約10μmになる。また、平均結晶欠陥
数もベンゼンスルホン酸の含有量が増加するにしたが
い、すなわち平均結晶粒寸法が増加するにしたがい増加
し、平均結晶粒寸法が1μm以上で急に立ち上る。さら
に図示を省略しているが結晶粒寸法のバラツキも、平均
結晶粒寸法の増加にしたがい大きくなる。
【0014】図4は金配線の金の平均結晶粒寸法に対す
る信頼性評価の実験データである。通常、半導体装置の
配線は電流密度J=1×104 A/cm2 、25℃で1
6時間(百万時間)以上のMTTF(Mean Ti
me To Failure)が必要である。したがっ
てこの信頼性評価の条件は電流密度J=1×106 A/
cm2 、150℃の約300倍の加速度であるから、3
000時間以上のMTTFである必要がある。
【0015】実験は配線幅wが0.8μm、1μm、2
μm、3μm、10μmのそれぞれにつき金の結晶粒の
寸法を変化させたサンプルを作成してそれらのMTTF
を調査した。その結果、図4に示すように一定の配線幅
において、MTTFが3000時間となる最適な結晶粒
の大きさの範囲が存在することが判明した。すなわち図
3を参照して説明したように結晶欠陥数は結晶粒の寸法
が小さくなるほど少なくなりバラツキも小となるが、実
際の信頼性評価では各配線幅において結晶粒がある大き
さ以下ではかえってMTTFが低下する。またこの実験
において、各配線幅につき金配線膜厚tを0.3〜1.
5μmの範囲で変更させたがこの膜厚範囲では、上記電
流密度Jが一定であるかぎり、配線膜厚tはMTTFに
関係しなかった。
【0016】また図4に示すように最適な結晶粒寸法範
囲と配線幅wとには密接な相関関係があり、配線幅が大
きくなると上記信頼性評価試験でMTTFが3000時
間以上となる結晶粒寸法範囲も大きな結晶粒寸法の位置
にシフトする。そして図4の各配線幅wにおける300
0時間以上となる結晶粒寸法範囲をその配線幅で割ると
0.17〜0.25になることが判明した。
【0017】この結果をまとめた図5に示すように、横
軸に(平均結晶粒寸法)/(配線幅w)をとると配線幅
wに対する平均結晶粒寸法の比が0.17〜0.25で
あることが所定のMTTFを保障するのに必要であるこ
とが明らかとなる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したようにめっきにより形成さ
れた金配線において、その配線幅wに対する金の平均結
晶粒寸法の比を0.17〜0.25とすることで所定の
MTTFを保障することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における金配線構造の製造方法
を工程順に示した断面図である。
【図2】金配線における結晶粒の状態を模式的に示した
図であり、(A)は断面図、(B)は平面図である。
【図3】金めっき液に含有するベンゼンスルホン酸の含
有量と析出された金の平均結晶粒寸法および平均結晶欠
陥数の関係を示すグラフである。
【図4】金配線の信頼性評価試験における、金の平均結
晶粒寸法とMTTFとの関係を示すグラフである。
【図5】金配線の信頼性評価試験における、配線幅に対
する金の平均結晶粒寸法とMTTFとの関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 絶縁膜 3 Ti膜 4 Pt膜 5 ホトレジスト 6 めっきによる金膜 7 酸化シリコン膜 8 金の結晶粒 9 結晶粒界膜

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された素子を接続す
    る金配線を有する半導体装置の製造方法において、ベン
    ゼンスルホン酸を含有する金めっき液により前記金配線
    を構成する金の平均結晶粒寸法を該金配線の配線幅の
    0.17〜0.25倍としたことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記配線幅は0.8〜10μmであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方
JP5086608A 1993-04-14 1993-04-14 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2606547B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086608A JP2606547B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 半導体装置の製造方法
US08/441,115 US5475265A (en) 1993-04-14 1995-05-15 Semiconductor device including gold interconnections where the gold grain size is a function of the width of the interconnections
US08/873,111 US5736460A (en) 1993-04-14 1997-06-11 Method of fabricating semiconductor device including gold interconnections where the gold grain size is a function of the width of the interconnections

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086608A JP2606547B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06302600A JPH06302600A (ja) 1994-10-28
JP2606547B2 true JP2606547B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=13891735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5086608A Expired - Fee Related JP2606547B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5475265A (ja)
JP (1) JP2606547B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344663B1 (en) * 1992-06-05 2002-02-05 Cree, Inc. Silicon carbide CMOS devices
JP2606547B2 (ja) * 1993-04-14 1997-05-07 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US7708231B2 (en) 2005-11-21 2010-05-04 The Boeing Company Aircraft trailing edge devices, including devices having forwardly positioned hinge lines, and associated methods
DE102011100811B4 (de) 2011-05-06 2021-09-16 Audi Ag Antiblockiersystem für ein Fahrzeug mit elektromotorischem Fahrzeugantrieb

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166279A (en) * 1977-12-30 1979-08-28 International Business Machines Corporation Electromigration resistance in gold thin film conductors
US4319264A (en) * 1979-12-17 1982-03-09 International Business Machines Corporation Nickel-gold-nickel conductors for solid state devices
JPS61276991A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 電解金めつき液
US4674176A (en) * 1985-06-24 1987-06-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Planarization of metal films for multilevel interconnects by pulsed laser heating
JPS63292652A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH039429A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Fujitsu Ltd Allocate文実現方式
US5247204A (en) * 1990-06-05 1993-09-21 Seiko Epson Corporation Semiconductor device having multilayer interconnection structure
JP2731040B2 (ja) * 1991-02-05 1998-03-25 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP3192472B2 (ja) * 1991-05-09 2001-07-30 キヤノン株式会社 金結晶薄膜の形成方法
JP3223533B2 (ja) * 1991-08-12 2001-10-29 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2536377B2 (ja) * 1992-11-27 1996-09-18 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2606547B2 (ja) * 1993-04-14 1997-05-07 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5736460A (en) 1998-04-07
JPH06302600A (ja) 1994-10-28
US5475265A (en) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319264A (en) Nickel-gold-nickel conductors for solid state devices
JP2606547B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5299450A (en) Method for evaluating performance of aluminum alloy wiring film
JPS61242039A (ja) 半導体装置
JPH05206298A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63224241A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2658556B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0242748A (ja) 半導体装置
JPH04324635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0467635A (ja) 配線の形成方法
JPH07111970B2 (ja) 低い割合のバナジウムを含むアルミニウムの相互接続層を有した半導体装置及び方法
JP3412832B2 (ja) 金属配線の形成方法
JPS62241373A (ja) 半導体装置
JPH0555296A (ja) 半導体装置
JPS639971A (ja) 半導体装置
JPH06224152A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1140516A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59172770A (ja) 半導体装置
JPH04354337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0883841A (ja) 半導体装置
JPS6255245B2 (ja)
JPH02232927A (ja) 電子部品
JPH0341732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297697A (ja) 半導体装置
JPH06208999A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees