JPH04319172A - 建物の架構構築装置 - Google Patents

建物の架構構築装置

Info

Publication number
JPH04319172A
JPH04319172A JP8705591A JP8705591A JPH04319172A JP H04319172 A JPH04319172 A JP H04319172A JP 8705591 A JP8705591 A JP 8705591A JP 8705591 A JP8705591 A JP 8705591A JP H04319172 A JPH04319172 A JP H04319172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workbench
beams
frame
construction
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8705591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086453B2 (ja
Inventor
Minoru Saito
実 斎藤
Kiyokazu Itou
伊藤 精計
Shigeru Yoshida
茂 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3087055A priority Critical patent/JPH086453B2/ja
Publication of JPH04319172A publication Critical patent/JPH04319172A/ja
Publication of JPH086453B2 publication Critical patent/JPH086453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、予め、鉄骨材やプレ
キャストコンクリート(以下単にPCという)材によっ
て製作された柱や梁などの構造部材を現場で組み立てて
鉄骨構造やPC構造などの架構を構築したりするほかに
、床スラブの架設、カーテンウォールの取付、内装仕上
げ工事などの施工をするために開発された架構構築用架
設作業台に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、鉄骨製の柱・梁部材、あるいは
PC製の柱・梁部材を現場で組み立てて架構を構築する
方法は、通常、図12に示すように建物の外周、または
構築済みの梁若しくはスラブの上に揚重機を設置し、こ
の揚重機で柱や梁部材を吊り、組み立て用足場の無い状
態で柱・梁を組み立て、そして接合するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法では、揚重機
として、おもにアーム起伏式タワークレーンやアーム水
平式タワークレーンなどが使用されるが、揚重半径の大
きなクレーンを用いることにより使用台数を少なくして
いる。その結果、クレーンは大型となり、重量も大きく
なり、その荷重を支持するためにフレーム内にブレース
を入れるなどして柱・梁を補強する必要があり、コスト
の上昇が免れないという課題があった。
【0004】また、柱・梁の組み立てが完了するまでは
、これに足場を取り付けることができないため、柱・梁
の組立作業は足場無しの状態で行われ、これは作業者に
直接柱に登ったり、梁上を歩行するなどの非常に危険な
作業をしいることになり、深刻な作業者不足を招いてい
る。
【0005】そこで、当出願人はこのような従来方法の
課題を解決するため、柱材や梁材として予め製作された
鉄骨部材やPC部材を現場で組み立てて鉄骨造やPC造
などの架構を構築する構築方法を開発し、すでに出願も
した。
【0006】この発明は構築済みの架構を受けにして上
昇移動可能に構成された作業架台を使用し、予め製作さ
れた部材を現場で組み立てて鉄骨造やPC造の架構を構
築する方法であるが、架構構築後の上梁と下梁間を水平
移動できないため、一台あたりの作業範囲には自ずと限
界があり、内装仕上げ工事なども行うことができず、作
業効率は必ずしも良いものではなかった。
【0007】このため、建物の規模が大きくなるにした
がって何台もの作業台を使用する必要があり、その組み
立て及び施工後の解体撤去の作業が大変なものであった
。また、内装仕上げ工事には使用できなかった。
【0008】この発明はこのような実情を踏まえ、先の
出願にかかる構築方法を改良・発展させたもので、内装
仕上げ工事にも使用することができるだけでなく作業範
囲がきわめて広く、あらゆる作業に使用でき、しかも、
安全作業が可能で、さらに、工期の短縮化、作業の自動
化・省力化を可能にした架構構築用架設作業台を提供す
ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
にこの発明にかかる架構構築用架設作業台は、台車と作
業台とを備え、前記台車および作業台に架設済みの梁の
上に突出可能な支持脚を取り付けられ、前記台車の支持
脚に架設済みの梁の上を走行可能な車輪を取り付けられ
、かつ、前記架設作業台は台車の上にパンタグラフ機構
によって伸縮自在な支柱を介して取り付けられている。
【0010】また、支持脚は台車および作業台の中に収
納できるように取り付けられ、車輪は支持脚の中に収納
できるように取り付けられている。
【0011】
【実施例】以下、この発明を図示する一実施例に基づい
て説明すると、この発明の架構構築用架設作業台1(以
下単に架設作業台1という)には、台車2と作業台3が
備え付けられている。
【0012】台車2は、たとえば、H形鋼などの形鋼よ
り床組を構成し、この床組の上に鋼板などの床板を敷き
詰めることにより矩形板状に構成され、可能な限り軽量
化が図られている。
【0013】台車2の各側面部には、複数個の支持脚4
,4 がそれぞれ所定間隔おきに取り付けられ、各支持
脚4,4 には、架設済みの梁A,Aの上を走行可能な
車輪5,5 が支持脚4の中に完全に収納できるように
それぞれ取り付けられている(図4,5 参照)。
【0014】支持脚4は、たとえば、台車2の側面部に
横孔(図省略)を設け、この横孔に自由に出し入れでき
るように取り付けられたり、あるいは台車2の側面部に
ピン着して自由に折り畳めるように取り付けられたりし
ている。
【0015】そして、台車2は支持脚4,4 のうち、
台車2の対向する両側の支持脚4,4 を架設済みの梁
A,A の上に突出し、かつ、車輪5,5 を梁A,A
 の上に出して作業台3とともに梁A,A の上を梁A
に沿って走行することができる(図9,10参照) 。
【0016】また、台車2は車輪5,5 を支持脚4の
中に収納し、かつ、支持脚4,4 を架設済みの梁A,
A の上に突出することにより梁A,A 間に架設する
ことができる。かかる場合、全ての支持脚4,4 を梁
B,B の上に突出することにより、台車2の架設強度
を高めることができる( 図1参照)。
【0017】このように構成された台車2の上に、いわ
ゆるパンタグラフ機構によって伸縮自在な支柱6が設置
され、この支柱7の上に作業台3が設置されている(図
2参照)。支柱6は構築しようとする架構の2階乃至3
階分程度の階高まで伸ばすことができ、また、短縮時に
は、直上階の梁下まで縮めることができる(図2参照)
【0018】したがって、構築しようとする架構の梁A
や柱Bの架設、あるいはその他の作業に際し、作業台2
を2階乃至3階分の高さまで自由に押し上げることがで
き、また、架設作業台1の水平移動時には、支柱3を直
上階の梁Aの下まで縮めることにより、作業台2を直上
階の梁Aに触れさせないで梁A,Aの上をスムーズに走
行させることができる(図10参照) 。
【0019】作業台3は台車2と同様にH形鋼などの形
鋼より床組を構成し、この床組の上に鋼板などの床板を
敷き詰めることにより、矩形板状に構成され、台車2と
同様に可能な限り軽量化が図られている。
【0020】また、作業台3の各側面部には、複数個の
支持脚7,7 が台車2の側面部に取り付けられた支持
脚4,4 と、上下に重ならないように所定間隔おきに
取り付けられている。
【0021】支持脚7は、支持脚4,4 と同様に作業
台3の側面部に横孔(図省略)を設け、この横孔に自由
に出し入れできるように取り付けられたり、あるいは台
車2の側面部にピン着して自由に折り畳めるように取り
付けられたりしている。そして、作業台3は支持脚7,
7 を架設済みの梁A,Aの上に突出して梁A,A 間
に架設することができる(図7参照)。
【0022】また、作業台3を上階の梁A,A 間に架
設した状態で支柱6を縮めることにより台車2を引き上
げることができる(図6,7 参照)。なお、支柱6の
伸縮は、たとえば油圧シリンダーなどによって行われる
【0023】このような構成において、この発明にかか
る架設作業台1による架構の構築方法について説明する
【0024】■  施工に際し、まず、地上(普通、基
礎スラブの上)に架設作業台1を組み立てる。そして、
支持脚4,4 を最下階の梁A,A の上に突出して台
車2を最下階の梁A,A 間に架設する。
【0025】■  つづいて、支柱6を伸縮して作業台
3を上げ下げしながら、この作業台3に搭載された揚重
機8や溶接機9などの各種建設用ロボットを使って構築
しようとする架構の柱Bの建て付け、梁Aの架設および
これらの部材の接合などの各種作業を行う( 図11参
照) 。 なお、かかる場合の揚重機8などの建設用ロボットの稼
動可能な範囲は、支柱6の伸長可能な長さにより異なる
が、作業の安全性などを考慮して1階〜3階程度とする
【0026】■  つづいて、揚重機8などの建設用ロ
ボットの稼動可能な範囲の作業が終了しら、作業台3を
直上階若しくは最上階の梁A,A の上まで押し上げる
。そして、支持脚7,7 をその階の梁A,A の上に
突出し、作業台3を梁B,B 間に架設する(図7参照
)。
【0027】■  つづいて、支柱6を縮めて台車2を
作業台3が架設されている階の梁A,A の上まで引き
上げる(図6参照)。かかる場合、支持脚4,4 を突
出したままで台車2を引き上げると支持脚4,4 が梁
A,A にぶつかるため、支持脚4,4 を一旦、引っ
込めておくものとする。
【0028】台車2を作業台3が架設されている階の梁
A,A の上まで引き上げられたら、支持脚4,4 を
梁A,A の上に再び突出して台車2を梁A,A 間に
架設する(図8参照)。
【0029】そして、再び、■〜■の作業を行う。
【0030】■  横方向に作業を進める場合には、支
柱7を縮めて作業台3を架設済みの直上階の梁A,A 
の下まで下げ、また、台車2の支持脚4,4 を梁A,
A の上に突出し、かつ、車輪5,5 を梁A,A の
上に出す。そして、架設作業台1を梁A,A の上を走
行させ、架設作業台1の場所を変える(図9,10 参
照)。そして、そこで、前記■〜■の作業を行う。なお
、架設作業台1を梁A,A の上を走行させる際に、支
持脚4が柱Bにぶつからないように柱Bの位置では、そ
の都度、支持脚4を一時引っ込めて柱Bをかわす( 図
9参照) 。
【0031】
【発明の効果】この発明は以上の構成からなるので、以
下の効果を有する。
【0032】■  梁の上を一方向にだけでなく、前後
・左右の二方向に自由に走行することができ、また、作
業台を自由に上げ下げできるため、作業台の上に搭載さ
れた揚重機、溶接機、ボルト締め機などの目的に応じた
建設用ロボットを使用して柱の建て付け、梁の架設、お
よびこれらの部材の接合、さらに、配筋、コンクリ−ト
の打設、カーテンウォールの設置、床コンクリ−ト架設
後の天井貼りなどの内装仕上げ工事などのあらゆる作業
を行うことができる。また、作業台の建設用ロボットを
目的に応じて付け替えることにより、あらゆる作業に対
応することができる。
【0033】■  作業台を上げ下げするための支柱は
、いわゆるパンタグラフ機構によって伸縮できるように
構成されているため、作業台の上げ下げを簡単に行うこ
とができるだけでなく、微細な上げ下げも簡単に行うこ
とができる。また、作業台を直上階の梁にぶつからない
ように、その梁下まで下げて架設作業台を走行させるこ
とにより、架設後の上下梁間を難無く通過することがで
きる。したがって、柱および梁の施工後に作業台を梁の
ごく近くまで降ろし、架設作業台を走行させながら作業
台の上から床スラブの躯体工事および床スラブの仕上げ
工事を床スラブの全面にわたって行うことがてきる。
【0034】また、エレベーターシャフトなどの上下方
向に連続する開口部を昇降することにより、床スラブ施
工後の内装工事も行うことができる。
【0035】■  全体に機構がきわめて簡単であるた
め、故障しにくいだけでなくメンテナンスも簡単に行う
ことができる。
【0036】■  作業は全て作業台の上で行うことが
できるため、作業の安全性が図れる。また、作業の自動
化が可能であり、その結果、省力化を図ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】架構構築用架設作業台の平面図である。
【図2】架構構築用架設作業台の側面図である。
【図3】架構構築用架設作業台の側面図である。
【図4】車輪の取付状態を示す支持脚の一部側面図であ
る。
【図5】車輪の取付状態を示す支持脚の一部側面図であ
る。
【図6】架構構築用架設作業台の機能を示す側面図であ
る。
【図7】架構構築用架設作業台の機能を示す側面図であ
る。
【図8】架構構築用架設作業台の機能を示す側面図であ
る。
【図9】架構構築用架設作業台の機能を示す平面図であ
る。
【図10】架構構築用架設作業台の機能を示す側面図で
ある。
【図11】架構構築用架設作業台による施工方法を示す
側面図である。
【図12】従来の架構構築方法を示す図である。
【符合の説明】
1…架構構築用架設作業台(架設作業台)、2…台車、
3…作業台、4…支持脚、5…車輪、6…支柱、7…支
持脚、8…揚重機、9…溶接機。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架構式構造物を構築するための架構構築用
    架設作業台において、台車と作業台とを備え、前記台車
    および作業台に架設済みの梁の上に突出可能な支持脚を
    取り付け、前記台車の支持脚に架設済みの梁の上を走行
    可能な車輪を取り付け、かつ、前記架設作業台は台車の
    上にパンタグラフ機構によって伸縮自在な支柱によって
    取り付けてあることを特徴とする架構構築用架設作業台
  2. 【請求項2】支持脚は台車および作業台の中に収納でき
    るように取り付けてあることを特徴とする請求項第1項
    記載の架構構築用架設作業台。
  3. 【請求項3】車輪は支持脚の中に収納できるように取り
    付けてあることを特徴とする請求項第1項、または第2
    項記載の架構構築用架設作業台。
JP3087055A 1991-04-19 1991-04-19 建物の架構構築装置 Expired - Lifetime JPH086453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087055A JPH086453B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 建物の架構構築装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087055A JPH086453B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 建物の架構構築装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04319172A true JPH04319172A (ja) 1992-11-10
JPH086453B2 JPH086453B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=13904259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087055A Expired - Lifetime JPH086453B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 建物の架構構築装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142351A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 シャープ株式会社 基板載置台車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489435B2 (ja) * 1998-04-10 2004-01-19 株式会社大林組 建設資材の簡易移載装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035572A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Univ Waseda ロボットを用いた柱組立方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035572A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Univ Waseda ロボットを用いた柱組立方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142351A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 シャープ株式会社 基板載置台車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086453B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5327690A (en) Erection workbench for constructing a frame
CN212582721U (zh) 一种基础车库顶板立塔塔吊承载平台
JPH04319172A (ja) 建物の架構構築装置
JP2942879B2 (ja) 全天候型施工のための仮設建家
JP3234442B2 (ja) 建築物のビルドアンドスクラップ式構築方法
JP3217773B2 (ja) 建屋内への重量物搬入方法及び建屋外への重量物搬出方法
CN209940409U (zh) 一种用于铺设主梁两侧模板的工具
JPH10317661A (ja) 既存建物の外周部補強に使用する架設足場
JPH04319174A (ja) 仮設架台
JPH04213668A (ja) フロアクライミング型移動式ジブクレーン使用による建築の施工法
CN210086074U (zh) 一种用于建立多层立体结构的架梁机
KR100195784B1 (ko) 건축공사용 가설구대
JP2761527B2 (ja) 構造物の構築方法
JP2934567B2 (ja) 立体駐車場建設用作業ゴンドラ
JP3002054U (ja) 複数本の本設柱をタワーマストとするタワークレーン
CN116791867A (zh) 一种无附着模块化自升式全方位操作面提供系统
JPH04146372A (ja) 架構の構築方法
JPH0416496A (ja) 建造物に於ける揚重装置
JPH1113288A (ja) 建物構築方法と建物構築用揚重装置
CN116876818A (zh) 一种可移动式高大支模架的施工方法
JPS6333543B2 (ja)
JPH04297665A (ja) 架構構築用架設作業台
JP2761528B2 (ja) 構造物の構築方法
JP2761526B2 (ja) 構造物の構築方法
JPS59228570A (ja) 建築工事方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960820