JPH04316330A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04316330A
JPH04316330A JP8277691A JP8277691A JPH04316330A JP H04316330 A JPH04316330 A JP H04316330A JP 8277691 A JP8277691 A JP 8277691A JP 8277691 A JP8277691 A JP 8277691A JP H04316330 A JPH04316330 A JP H04316330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
surface protective
layer wiring
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8277691A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kususe
楠瀬 典男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8277691A priority Critical patent/JPH04316330A/ja
Publication of JPH04316330A publication Critical patent/JPH04316330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
多層配線構造の半導体装置の表面保護膜(パッシベーシ
ョン)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術による多層配線構造の半導体装
置の表面保護膜について、図3を参照して説明する。
【0003】半導体基板1に下層配線と絶縁するために
、厚さ0.7μmのPSG膜からなる絶縁膜2を堆積し
て下層配線と接続するための開口を形成する。
【0004】つぎに例えば1.0μmのアルミニウムか
らなる下層配線3を形成する。
【0005】つぎに上層配線を形成するため、プラズマ
CVD法による厚さ1.0μmの窒化シリコン膜(以下
P−SiNと記す)からなる層間絶縁膜4を堆積し、下
層配線と接続するためのスルーホールを開口する。
【0006】つぎに例えば厚さ1.3μmのアルミニウ
ムからなる配線幅3μm、配線間隔2μmの上層配線5
を形成する。
【0007】つぎに上層配線5上に厚さ1.0μmのP
−SiNからなる表面保護膜9を形成して完成する。
【0008】半導体チップを保護するP−SiNは段差
の大きい上層配線5上に形成されているので、P−Si
Nの表面は激しい凹凸が形成されて上層配線の膜厚と最
小配線間隔との比(膜厚/間隔=アスペクト比)は0.
65になる。このとき上層配線5段部での表面保護膜8
のステップカバレッジ(段差被覆性)は80%である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】半導体集積回路の高速
化・高集積化にともない、上層配線および下層配線の微
細化が進んで、上層配線段部での表面保護膜のステップ
カバレッジ(段差被覆性)も考慮する必要がある。
【0010】従来技術において上層配線のアスペクト比
が1より大きくなると、上層配線段部での表面保護膜の
ステップカバレッジ(段差被覆性)が急激に悪化する欠
点がある。特に樹脂封止のパッケージにチップを組み込
む場合に大きな障害になる。
【0011】熱膨張係数(線膨張率)が樹脂では2〜6
×10−5/℃、アルミニウムなどの金属は1〜3×1
0−5/℃、酸化シリコンなどの絶縁膜は6〜20×1
0−7/℃と異なっている。そのため封止樹脂、半導体
チップ、リードフレームの熱膨張係数の違いが原因とな
って、樹脂封止後の収縮による内部応力が存在する。
【0012】この応力により上層配線段部でステップカ
バレッジが悪化したところの表面保護膜にクラックが発
生して、このクラックから上層アルミニウム配線の腐食
を引き起す。このアルミニウム配線の腐食は進行性であ
るので、電気的特性を検査してもアルミニウム配線が断
線するかなくなる寸前まで発見できない品質にかかわる
欠点となる。
【0013】表面保護膜のクラックは、特に表面実装の
組み立て工程のような厳しい熱履歴に曝されるときに、
高い頻度で発生している。
【0014】本発明の目的は、1より大きいアスペクト
比の上層配線をもつ高品質の半導体装置を経済的に製造
するための構造を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は最
上層配線の上に、熱膨張係数の大きい第1の絶縁膜、有
機系塗布膜および無機系塗布膜のうち1つ、熱膨張係数
の小さい第2の絶縁膜、を順次形成して前記最上層配線
による段差を埋設して、前記第1の絶縁膜、前記塗布膜
、前記第2の絶縁膜の3層構造からなる平坦化された表
面保護膜を有するものである。
【0016】
【実施例】本発明の第1の実施例として、アスペクト比
=1(配線膜厚=1.3μm、配線間隔=1.0μm)
、表面保護膜の厚さ1μmの半導体装置について、図1
(a)を参照して説明する。
【0017】上層配線5を形成するまでは、従来例と同
様である。
【0018】そのあとプラズマCVD法により厚さ0.
3μmのプラズマ酸化膜(以下P−SiOと記す)6を
形成してからポリイミドなどの有機系塗布膜またはシリ
コンを含んだ塗布膜7を形成して上層配線5による段差
を埋め込む。
【0019】最後に厚さ0.7μmのP−SiN8を形
成して完成する。
【0020】P−SiO6、塗布膜7、P−SiN8の
3層からなる表面保護膜のステップカバレッジ(段差被
覆性)は90〜100%と優れている。
【0021】本実施例では0.3μmと薄いP−SiO
6を介して間接的に上層配線5による段差をポリイミド
などの有機系塗布膜またはシリコンを含む塗布膜7で埋
め込むことにより表面保護膜は平坦化される。そのため
応力(ストレス)により表面保護膜にクラックが生じる
問題を解消することができる。
【0022】つぎに本発明の第2の実施例として、アス
ペクト比=1.6(配線膜厚=1.3μm、配線間隔=
0.8μm)、表面保護膜の厚さ1μmの半導体装置に
ついて、図1(b)を参照して説明する。
【0023】上層配線5を形成するまでは、従来例と同
様である。
【0024】そのあとポリイミドなどの有機系塗布膜ま
たはシリコンを含んだ塗布膜7を形成して上層配線5の
段差を埋め込む。
【0025】最後にプラズマCVD法により厚さ1.0
μmのP−SiN8を形成して完成する。
【0026】塗布膜7およびP−SiN8の2層からな
る表面保護膜は平坦化されている。
【0027】本実施例では薄いP−SiOを介すること
なく、じかにポリイミドなどの有機系塗布膜またはシリ
コンを含んだ塗布膜7を形成して上層配線5の段差を埋
め込むところが特徴となっている。
【0028】つぎに本発明の第3の実施例として、アス
ペクト比=0.65(配線膜厚=1.3μm、配線間隔
=2.0μm)、表面保護膜の厚さ1μmの半導体装置
について、図2(a)を参照して説明する。
【0029】上層配線5を形成するまでは、従来例と同
様である。
【0030】そのあと収縮率が大きくなるような成膜条
件で例えばプラズマCVD法により厚さ0.3μmのP
−SiO6を形成してから、プラズマCVD法などで収
縮率の小さい厚さ0.7μmのP−SiN8を形成して
完成する。
【0031】一般に窒化シリコン膜の熱膨張係数(線膨
張率)に比べて酸化シリコン膜の熱膨張係数は大きく、
成膜後の酸化シリコン膜は窒化シリコン膜に比べて大き
く収縮している。
【0032】ここでP−SiN8の収縮率は例えば90
0℃の熱処理前後で1%以下、P−SiO6の収縮率は
例えば900℃の熱処理前後で2〜5%とする。
【0033】P−SiO6およびP−SiN8の2層か
らなる表面保護膜のステップカバレッジ(段差被覆性)
は80%であるが、収縮率の小さい絶縁膜の下に収縮率
の大きい絶縁膜を重ねて応力(ストレス)を緩和する。 そのため表面保護膜にクラックが生じる問題を解消する
ことができる。
【0034】つぎに本発明の第4の実施例として、アス
ペクト比=1(配線膜厚=1.3μm、配線間隔=1.
0μm)、表面保護膜の厚さ1μmの半導体装置につい
て、図2(b)を参照して説明する。
【0035】上層配線5を形成するまでは、従来例と同
様である。
【0036】そのあと収縮率が大きくなるような成膜条
件で例えばプラズマCVD法により厚さ0.3μmのP
−SiO6を形成してから収縮率がP−SiOと同等の
ポリイミドなどの有機系塗布膜またはシリコンを含んだ
塗布膜7を形成して上層配線5による段差を埋め込む。
【0037】最後にプラズマCVD法で収縮率の小さい
厚さ0.7μmのP−SiN8を形成して完成する。
【0038】アスペクト比が1と大きくなっているにも
かかわらず、P−SiO6、塗布膜7、P−SiN8の
3層からなる表面保護膜は平坦化されている。
【0039】上層配線5の段差を収縮率の大きい厚さ0
.3μmのP−SiO6を介して間接的に収縮率の大き
いポリイミドなどの有機系塗布膜またはシリコンを含ん
だ塗布膜7で埋め込むことにより、平坦化された表面保
護膜はクラックに対して万全の対策となっている。
【0040】以上2層配線の場合について述べたが、本
発明の効果は2層配線構造に限定されることなく、3層
以上の多層配線の最上層配線に適用しても同様の効果を
得ることができる。
【0041】
【発明の効果】応力を緩和する表面保護膜を形成するか
、あるいは表面保護膜の表面を平坦化することにより、
応力によって表面保護膜にクラックが生じる問題を解消
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図3】従来技術による多層配線の表面保護膜を示す断
面図である。
【符号の説明】
1    半導体基板 2    絶縁膜 3    下層配線 4    層間絶縁膜 5    上層配線 6    プラズマ酸化膜 7    塗布膜 8    プラズマ窒化膜 9    表面保護膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  最上層配線の上に表面保護膜が形成さ
    れ、該表面保護膜が平坦化されている、2層以上の配線
    構造を有する半導体装置。
  2. 【請求項2】  最上層配線の膜厚が該最上層配線の最
    小間隔よりも大きい請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】  最上層配線の上に熱膨張係数の大きい
    第1の絶縁膜と熱膨張係数の小さい第2の絶縁膜とが順
    次堆積された多層構造の表面保護膜で被覆された2層以
    上の配線構造を有する半導体装置。
  4. 【請求項4】  熱膨張係数の大きい第1の絶縁膜と熱
    膨張係数の小さい第2の絶縁膜との間に、有機系塗布膜
    および無機系塗布膜のうち1つを形成して最上層配線に
    よる段差を埋設した多層構造の請求項3記載の半導体装
    置。
JP8277691A 1991-04-16 1991-04-16 半導体装置 Pending JPH04316330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277691A JPH04316330A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277691A JPH04316330A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316330A true JPH04316330A (ja) 1992-11-06

Family

ID=13783831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8277691A Pending JPH04316330A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033053A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197839A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62205630A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197839A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62205630A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033053A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
US9082778B2 (en) 2012-08-02 2015-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method of same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459792B2 (en) Via layout with via groups placed in interlocked arrangement
JP4434606B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
KR20000076908A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0778821A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0453787B1 (en) Semiconductor device having an insulating film
JP2011216771A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20010062130A (ko) 반도체 장치
CN101958247A (zh) 半导体器件处理方法
KR870000350B1 (ko) 다측 배선(多重配線)구조를 가진 전자장치(電子裝置)
US20070117387A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH04316330A (ja) 半導体装置
JPH05218015A (ja) 半導体装置
JP2006148021A (ja) 半導体回路装置及びその製造方法
JPH0555199A (ja) 半導体装置
JPH08148485A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI704665B (zh) 後段製程的護層結構及其製造方法
JP3941645B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及び樹脂封止型半導体製造方法
KR100482364B1 (ko) 반도체소자의다층패드및그제조방법
JP2820281B2 (ja) 半導体素子のA▲l▼多層配線構造
JPH05175196A (ja) 半導体装置の配線構造
JPH0567689A (ja) 多層配線部材及び半導体装置の製造方法
JP2990322B2 (ja) 半導体装置
KR100203305B1 (ko) 반도체 소자의 패시베이션 방법
JPS5974651A (ja) 半導体装置
JPH04324958A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971021