JPH04315636A - 板体と板体を接続する方法 - Google Patents

板体と板体を接続する方法

Info

Publication number
JPH04315636A
JPH04315636A JP3079705A JP7970591A JPH04315636A JP H04315636 A JPH04315636 A JP H04315636A JP 3079705 A JP3079705 A JP 3079705A JP 7970591 A JP7970591 A JP 7970591A JP H04315636 A JPH04315636 A JP H04315636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
threaded rod
hole
nut
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3079705A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamamoto
敦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3079705A priority Critical patent/JPH04315636A/ja
Publication of JPH04315636A publication Critical patent/JPH04315636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は板体と板体をボルト等の
ネジ棒とナットとで接続する方法に関する。特に、住宅
ユニット等のように重い組立製品を組み立てるときに便
利な板体と板体を接続する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、板体と板体を接続する方法は種々
あるが、ボルト等のネジ棒やナットを使用して板体と板
体を接続する方法は簡便であるので、多い使用されてい
る。
【0003】しかし、接続する板体は重量、形状等が異
なっているので、ネジ棒やナットで簡単に接続できるも
のばかりでない。例えば、基礎の上に住宅ユニットを載
せたり、1階の住宅ユニットの上に2階の住宅ユニット
を載せたり、住宅ユニットの上に予め製造された屋根ユ
ニットを載せたりして、両者を接続する方法が、ボルト
等のネジ棒にナットを螺入して両者を簡単に接続できな
い代表的な例である。
【0004】即ち、住宅ユニットや屋根ユニットは重い
から、住宅ユニットや屋根ユニット等の重量物と、接続
する板体のどちから一方にネジ棒を、他方に通孔を設け
て、両者を接続する場合に、このネジ棒を通孔に上手に
挿入できればよいが、屡、住宅ユニットや屋根ユニット
が揺れて、通孔の縁がネジ棒に接触し、ネジ棒の山が破
損して、このネジ棒にナットが螺入できなくなる。
【0005】かかる問題を解決するために、特公昭54
−6803号公報には、基礎の上端面にアンカーボルト
からなるネジ棒を設け、このネジ棒の突出端に断面三角
形の袋ナットを仮締めしておき、これに住宅等の柱の下
端面の板体に袋ナットより大きな通孔を設けておいて、
この通孔に袋ナットを挿入した後、柱の下端面の板体と
袋ナットとの間に袋ナットより小さな通孔のあるワッシ
ャーを横から挿入し、袋ナットが通孔を通過しないよう
にして、袋ナットを螺入して締め付けることが記載され
ている。
【0006】又、実公昭53−19605号公報には、
1階の住宅ユニットの上に2階の住宅ユニットを載せる
ときに、1階の住宅ユニットの柱の上端面の板体にボル
トを取り付け、このボルトに断面3角形のナットを螺入
してダボボルトを形成させておいて、このダボボルトを
2階の柱の下端面の板体に設けられた通孔に挿入し、1
階の住宅ユニットと2階の住宅ユニットとを接続するこ
とが記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記記載の断
面三角形の袋ナットを仮締めしておき、柱の下端面の板
体に設けられた通孔を挿入した後、袋ナットと柱の下端
面の板体との間にワッシャーを挿入する方法は、柱の下
端面の板体と袋ナットとの間に横からワッシャーを挿入
し難いという問題がある。
【0008】又、1階の住宅ユニットの柱の上端面にダ
ボボルトを形成させ、このダボボルトを2階の住宅ユニ
ットの柱の通孔に挿入する方法は、1階の住宅ユニット
の柱の上端面のダボボルトが2階の柱の下端面の板体に
設けられた通孔に挿入されているだけであるから、ボル
ト等のネジ棒とナットとで1階の住宅ユットと2階の住
宅ユニットとを固定するものでない。
【0009】そこで、本発明の目的は住宅ユニットや屋
根ユニットの如き重い板体をボルト等のネジ棒とナット
とで、簡単に且つ確実に接続する方法を提供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
し、上記目的を達成するためになしたもので、板体と他
の板体とを接続する方法において、前記板体にはネジ棒
が板体の表面にほぼ直角に立ち上げられて取り付けられ
、且つ、このネジ棒に筒状ナットが螺入されてネジ部が
覆われ、前記他の板体には通孔が設けられていて、板体
に取り付けられているネジ棒を、他の板体に設けられた
通孔に挿入して板体と他の板体を当接させ、ネジ棒から
筒状ナットを外し、通孔を通過しない大きさの別のナッ
トをネジ棒に螺入するのである。
【0011】本発明において、ネジ棒を板体の表面にほ
ぼ直角に立ち上げるには、ネジ棒を板体にほぼ直角にし
て溶接してもよいし、板体に設けた通孔にボルトを挿入
し、ボルトの脚のネジ棒部分を板体の表面にほぼ直角に
立てた状態でボルトの頭を板体に溶接してもよい。又、
基礎の上にアンカーボルトをほぼ直角になるように立て
て固定させたものでもよい。
【0012】本発明に使用する筒状ナットを先端が鋭角
状に尖っている筒状袋ナットにすると、他の板体に設け
られた通孔に、筒状袋ナットが螺入されているネジ棒が
挿入し易いので便利である。
【0013】本発明において、筒状ナットをネジ棒から
外した後、通孔を通過しない大きさの別のナットを螺入
するのであるが、この際使用する通孔を通過しない大き
さの別のナットとは、通孔の中を通過しないナットのこ
とであって、通孔より外径が大きなナットは勿論のこと
、通孔より小さいなってでも座金を挟むことにより、ナ
ットが通孔を通過しないようにしたものであってもよい
【0014】又、筒状ナットをネジ棒から外した後、こ
のネジ棒と他の板体に設けられた通孔との間隙に、他の
板体の厚みより大きくない厚みのスペーサーを挿入し、
その後、通孔を通過しない大きさの別のナットを螺入す
ると、ネジ棒が通孔の中を自由に移動できなくなるので
、板体と他の板体との接続が安定する。
【0015】
【作用】本発明では、板体にほぼ直角に立ち上げたネジ
棒には、筒状ナットが螺入されてネジ部が覆われている
から、このネジ棒を他の板体に設けられた通孔に挿入す
るとき、通孔の縁がネジ棒に接触してもネジ山が破損す
ることがない。
【0016】その後、ネジ棒を保護するために螺入して
いる筒状ナットを外し、このネジ棒に通孔より大きな別
のナットを螺入すると、容易に、且つ、確実に住宅ユニ
ットや屋根ユニット等の重量物を接続することができる
【0017】本発明では筒状ナットを螺入したボルトを
他の板体に設けられた通孔に挿入するから、この筒状ナ
ットを外したとき、ネジ棒は通孔のほぼ中央に挿入され
ている。
【0018】このように、ネジ棒が通孔のほぼ中央に挿
入されるから、次ぎに、このネジ棒と通孔との間隙にス
ペーサーを挿入すると、ネジ棒がこの通孔のほぼ中央部
から移動しなく、安定した状態に板体と他の板体とが接
続される。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1〜6は本発明の一実施例を、玄関ポーチ
の屋根を住宅ユニットに取り付ける例を挙げて、説明す
る。
【0020】図1は本発明の板体と板体を接続している
状態の要部を示す説明図、図2は図1に示す説明図の要
部を示す断面図、図3は住宅ユニットの骨格を示す斜視
図、図4は住宅ユニットを据え付けている状態を示す斜
視図、図5は玄関ポーチの屋根を取り付けている状態を
示す斜視図、図6は本発明に使用するスペーサーの他の
例を示す斜視図である。
【0021】図において、1は住宅ユニットであり、こ
の住宅ユニット1の骨格は、図2に示すように、四角軽
量型鋼からなる4本の柱11と、C型軽量型鋼からなる
4本の床梁12と、C型軽量型鋼からなる4本の天井梁
13とが箱型に組み立てられたもので、C型軽量型鋼か
らなる間柱14が天井梁13と床梁12との間に差し渡
されて、取り付けられている。
【0022】この間柱14は鋼板をC型に曲げたもので
ある。2は外壁である。4は玄関を取り付ける開口部で
ある。
【0023】5は玄関ポーチの屋根であり、この玄関ポ
ーチの屋根は開口部4の上部に取り付けられる。この玄
関ポーチの屋根5は周辺にフレーム59があり、このフ
レーム59に屋根プレート51と軒天井とパラペット5
2と取付板55とが取り付けられている。取付板55に
はナットが溶接されている。
【0024】6はボルトからなるネジ棒である。このネ
ジ棒6は玄関ポーチの屋根5のフレーム59の下側に設
けられた通孔にボルトを挿入し、ボルトの頭をフレーム
59に溶接して、フレーム59の下面にほぼ直角に下方
向に立ち上げられたものである。
【0025】7はこのネジ棒6に螺入された筒状袋ナッ
トであり、この筒状袋ナット7の先端は鋭角状に尖って
いるものである。8は取付金具であり、この取付金具8
は、図1〜2に示すように、C型型鋼の側面であるフラ
ンジを三角形に切断した小片で、この取付金具8は上面
に板体82が溶接され、この板体82に通孔83が設け
られている。又、この取付金具8のウエッブが住宅ユニ
ット1の間柱14にビス81で取り付けられている。
【0026】9はナットであり、このナット9の外径は
通孔83より大きなものであり、ネジ棒6に螺入される
ものである。92はスペーサーであり、このスペーサー
92は通孔83とネジ棒6との間隙に挿入されるもので
あって、このスペーサー92の厚みは板体82の厚みよ
り小さい。又、このスペーサーの他の例として、図6に
示すように、スペーサーと座金91とが一体となったス
ペーサー92aも使用できる。
【0027】次に、この組立住宅の屋根の取り付け状況
を説明する。工場で、柱11、床梁12、天井梁13を
箱型に組み立て、間柱14を取り付けて、図3に示す住
宅ユニット1の骨格を完成させ、これに床材、外壁2、
内壁、天井材等を取り付けて、住宅ユニット1を完成さ
せる。
【0028】この際、玄関を取り付ける開口部4には外
壁2および内壁が取り付けられてない。このようにして
工場で完成した住宅ユニット1を施工現場に運搬し、図
4に示すように、住宅ユニットを吊り挙げて、複数個据
え付ける。
【0029】次に、この住宅ユニット1に玄関や、住宅
ユニットの間の繋ぎの部分や内装を取り付けて、住宅を
完成するのであるが、この工事の中の玄関ポーチの屋根
5の取り付け方法について、説明する。
【0030】先ず、工場で完成させた玄関ポーチの屋根
5の上面に設けられた孔54にアイボルト57を螺入す
る。このアイボルト57にワイヤーを通し、このワイヤ
ーを利用して、レッカー車でこの玄関ポーチの屋根5を
吊り上げて、玄関ポーチの屋根5の取付板55を開口部
4の間柱14に当接させながら、玄関ポーチの屋根5の
側縁下側に設けられたネジ棒6を取付金具8の板体82
に設けられた通孔83に挿入する。
【0031】この際、ネジ棒6には筒状袋ナット7が螺
入されているから、玄関ポーチが揺れて、通孔83の縁
がネジ棒6に当たっても、ネジ山が破損することはない
。このように、玄関ポーチの屋根5のネジ棒6を通孔8
3に挿入した後、この状態を保持し、ネジ棒6に螺入さ
れている筒状袋ナット7を外す。すると、ネジ棒6は通
孔83のほぼ中央に挿入されている。
【0032】次に、ネジ棒6にスペーサー92、座金9
1を挿入し、次に、このネジ棒6に通孔83より大きな
別のナット9を螺入して、玄関ポーチの屋根5を側縁を
固定する。この際、ネジ棒6にスペーサー92、座金9
1を挿入する替わりに、座金とスペーサーとが一体にな
ったスペーサー92aを挿入してもよい。
【0033】このように、スペーサー92や92aを挿
入すると、ネジ棒6が通孔83の中を移動することなく
、安定した状態に板体と板体が接続される。次に、玄関
ポーチの屋根5の取付板55をビスで間柱14に固定す
る。
【0034】このようにして、玄関ポーチの屋根5を住
宅ユニット1に取り付けた後、アイボルト67に通して
いるワイヤーを取り外し、このアイボルト57も取り外
し、このアイボルトが螺入されていた孔にプラスチック
ネジを螺入して、周辺にコーキング材を塗布し、雨水が
漏れなくすると、この玄関ポーチの屋根5の取り付けが
終了する。
【0035】その後、玄関の開口部に玄関ドアーを取り
付け、内壁や外壁を取り付けると、玄関周辺の施工が完
成する。
【0036】
【発明の効果】本発明は板体に設けられたネジ棒に筒状
ナットが螺入され、ネジ棒が保護されているから、これ
を他の板体に設けられた通孔に挿入する際に、他方の板
体の通孔の縁壁がネジ棒に当たっても、ネジ山が破損す
ることがない。
【0037】従って、その後に、このネジ棒に螺入され
ている筒状ナットを外し、このネジ棒に通孔より大きな
別のナットを螺入することは容易にできる。又、筒状ナ
ットを先端が鋭角状に尖っている筒状袋ナットにすると
、ネジ棒に螺入された筒状ナットの先端が鋭角状に尖っ
ているから、この筒状ナットに保護されているネジ棒が
、他の板体に設けられた通孔に挿入し易くなり、便利で
ある。
【0038】又、筒状ナットをネジ棒から外した後、こ
のネジ棒と他の板体に設けられた通孔との間隙にスペー
サーを挿入すると、ネジ棒が通孔の中を移動することが
なく、安定した状態に板体と板体を接続できるので便利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示すもので、板体と
板体を接続している状態を示す説明図である。
【図2】図2は図1に示す説明図の要部の断面図である
【図3】図3は図1に示す実施例に使用する住宅ユニッ
トの骨格を示す斜視図である。
【図4】図4は住宅ユニットを据え付けている状態を示
す斜視図である。
【図5】図5は玄関ポーチの屋根を住宅ユニットに取り
付けている状態を示す斜視図である。
【図6】図6は本発明に使用するスペーサーの他の例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1              住宅ユニット5   
           玄関ポーチの屋根59    
        フレーム(板体)6        
      ボルト(ネジ棒)7          
    筒状袋ナット8              
取付金具82            取付金具に設け
られた板体(他の板体) 83            通孔 9              通孔を通過しない大き
さの別のナット92、92a    スペーサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  板体と他の板体とを接続する方法にお
    いて、前記板体にはネジ棒が板体の表面にほぼ直角に立
    ち上げられて取り付けられ、且つ、このネジ棒に筒状ナ
    ットが螺入されてネジ部が覆われ、前記他の板体には通
    孔が設けられていて、板体に取り付けられているネジ棒
    を、他の板体に設けられた通孔に挿入して板体と他の板
    体とを当接させ、ネジ棒から筒状ナットを外し、通孔を
    通過しない大きさの別のナットをネジ棒に螺入すること
    を特徴とする板体と板体を接続する方法。
  2. 【請求項2】  先端が鋭角状に尖っている筒状袋ナッ
    トがネジ棒に螺入されていることを特徴とする請求項1
    記載の板体と板体を接続する方法。
  3. 【請求項3】  筒状ナットをネジ棒から外し、このネ
    ジ棒と他の板体に設けられた通孔との間隙に、他の板体
    の厚みより大きくない厚みのスペーサーを挿入し、その
    後、通孔を通過しない大きさの別のナットをネジ棒に螺
    入することを特徴とする請求項1記載の板体と板体を接
    続する方法。
JP3079705A 1991-04-12 1991-04-12 板体と板体を接続する方法 Pending JPH04315636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079705A JPH04315636A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 板体と板体を接続する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079705A JPH04315636A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 板体と板体を接続する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04315636A true JPH04315636A (ja) 1992-11-06

Family

ID=13697625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079705A Pending JPH04315636A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 板体と板体を接続する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04315636A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091753A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sekisui Chem Co Ltd 玄関ポーチ
JP2010133118A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物およびユニット式建物の施工方法
WO2010090161A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 積水化学工業株式会社 付帯構造物及びユニット建物
JP2018071331A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 ツーバイフォー建物のアンカーガイド工法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091753A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sekisui Chem Co Ltd 玄関ポーチ
JP2010133118A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物およびユニット式建物の施工方法
WO2010090161A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 積水化学工業株式会社 付帯構造物及びユニット建物
JP2010180601A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Sekisui Chem Co Ltd 付帯構造物及びユニット建物
JP2018071331A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 ツーバイフォー建物のアンカーガイド工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04315636A (ja) 板体と板体を接続する方法
JPH03267431A (ja) 住宅ユニットの取付作業方法
JPH0116818Y2 (ja)
JP2611091B2 (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JPS6337378Y2 (ja)
JPH08401Y2 (ja) 玄関ポーチ取付構造
JPH028104B2 (ja)
JPH0519461Y2 (ja)
JPS623489Y2 (ja)
JPH0220778B2 (ja)
JPH0318563Y2 (ja)
JPH0326163Y2 (ja)
JP2831603B2 (ja) パネルの取り付け方法
JPH0119682Y2 (ja)
JPS6310001Y2 (ja)
JPS6025445Y2 (ja) パネル式組立家屋の緊結金物
JP2502540Y2 (ja) フェンスの胴縁固定装置
JPH0454241Y2 (ja)
JPH0528243Y2 (ja)
JPS5918005Y2 (ja) ブレ−ス取付装置
JPH0711206Y2 (ja) 組立家屋の梁材と間注の固定構造
JPS6336086Y2 (ja)
JP3098063B2 (ja) 出窓の取付方法
JP4226595B2 (ja) バルク貯槽保護フェンス等の構築物のパネル取付構造
JPS6195806U (ja)