JPH0431479A - 水性接着剤 - Google Patents

水性接着剤

Info

Publication number
JPH0431479A
JPH0431479A JP13600290A JP13600290A JPH0431479A JP H0431479 A JPH0431479 A JP H0431479A JP 13600290 A JP13600290 A JP 13600290A JP 13600290 A JP13600290 A JP 13600290A JP H0431479 A JPH0431479 A JP H0431479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
pva
adhesive
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13600290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Miyazaki
宮崎 弘年
Hitoshi Maruyama
均 丸山
Toshiaki Sato
寿昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP13600290A priority Critical patent/JPH0431479A/ja
Publication of JPH0431479A publication Critical patent/JPH0431479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はピバリン酸ビニルの重合体およびピバリン酸ビ
ニルと酢酸ビニルの共重合体をけん化することによって
得られるポリビニルアルコール(以下PVAと略記する
)を主成分とする耐水性のすぐれた水性接着剤に関する
B、従来の技術 従来、紙用接着剤は、段ボール用、板紙用、紙管用、そ
の仙台紙用に水性接着剤が広く使われている。これらの
接着剤の主成分は酢酸ビニル、アクリル、エチレン−酢
酸ビニル等の重合体からなる合成エマルジョン、SBR
,NBR,IR,NRなどのラテックス、PVA類、で
ん粉、変性でん粉、カゼイン、ゼラチン等の天然糊料等
である。
また木材用接着剤、例えば合板または合板二次加工用の
接着剤として尿素樹脂、尿素−メラミン樹脂、フェノー
ル樹脂などが主として使用されている。これらの接着剤
は平均して安価で、初期接着力にすぐれており、木材用
接着剤耐水性も良好である。
C0本発明が解決しようとする課題 紙用接着剤は安価で初期接着力にすぐれている乙のが多
いが、耐水性にすぐれた接着剤は少ない。
合成エマルジョン系やラテックス類はそこそこの耐水性
を備えてはいるか、温熱水浸漬時における耐歪み性に弱
いこと、耐熱クリープ性に問題があることなどまだ十分
な接着剤とはいえない。また木材用接着剤に一般に使用
されている尿素樹脂、尿素−メラミン樹脂等のホルマリ
ン系接着剤は、近年これに残留しているホルムアルデヒ
ド(以下ホルマリンと称する)が合板製造時の作業環境
を悪くしたり、これを使用した合板で作られた家具や住
宅からホルマリンが放出されて、大きな問題になってい
る、最近これらの樹脂からホルマリンの放出を少なくす
る試みが行われている。例えば尿素、メラミンに対する
ホルマリンのモル比を小さくしたり、遊離ホルマリンの
吸収剤を添加する等の検討がなされてはいるが、本質的
にホルマリンを絶無にすることはできず、まったく安全
とはいえないのが現状である。またこれらのホルマリン
系接着剤は耐候性や、耐久性に問題があると言われてい
る。
00課題を解決すめたの手段 本発明音等はこれら水性接着剤について検討を重ねfこ
結果、ピバリン酸ビニルの重合体およびピバリン酸ビニ
ルと酢酸ビニルの共重合体から選ばれた一種または二種
以上の重合体を:すん化することによって得られるけん
化度50モル%以上のPVA系重合体からなる水性接着
剤を用いた場合に、従来の紙用接着剤、木材用接着剤に
ないすぐれた耐水性と耐久性を有する事を見出だし本発
明を完成させるにいたった。本発明のPVA系重合体は
通常市販されているPVAよりもシンンオタクテイシテ
イーか高いために、固体の結晶性が大きく、耐水性、耐
熱性、耐湿熱性、および耐久性にすぐれているためにこ
れを主成分とする接着剤は」二連したすぐれた性能を発
現するものと思われる。
紙用接着剤の場合は初期接着力が高いために長いセツテ
ィングタイムを必要と仕ず短時間の圧縮ですむために塗
ニスピードが大きく向上するととしに、耐水性、耐久性
のすぐれた被着体を得る事ができる。
また本発明のPVA系重合体を主成分とする木材用接着
剤は、該PVA系重合体単独でし良好な接着性と耐水接
着性を宵しているが、該PVA系1 合K (A)およ
び水性エマルジョン(B)を主成分とする接着剤、さら
には該PVA系重合体(A ’)、水性エマルジョン(
B)および架橋剤(C)を主成分にする接着剤がさらに
すぐれた接着性能を与える。これらの接着剤組成物は紙
用接着剤として用いてし何等さしつかえない。
本発明に用いられるピバリン酸ビニルの重合体およびピ
バリン酸ビニルと酢酸ビニルの共重合体から選ばれる一
種または二種以上の重合体をけん化することによって得
られるけん化度50モル%以上のPVA系重合体は、ピ
バリン酸ビニルまたはピバリン酸ビニルと酢酸ビニルを
塊状、溶液、懸濁、乳化などの公知の重合方法によって
重合または共重合して得られる重合体を公知の方法によ
りけん化することにより得られる。
該PVA系重合体のけん化度としては50モル%以上、
好ましくは70モル%以上である。けん化度が50モル
%より低い場合には上に述べた諸物性が低下するとと6
に耐水性が悪化するので好ましくない。まfコ該PVA
系重合体の重合度としてはioo〜10.000が好ま
しく、300〜5,000がより好ましい。まjニビバ
リン酸ヒニルと酢酸ヒニルの共重合体の組成としては、
共重合体中のピノくリン酸ビニルのモル組成が0.5モ
ル%以J二、好ましくは5モル%以上、より好ましくは
10モル%以上がすぐれた性能を与える。共重合体中の
ピバリン酸ビニルの組成が0.5モル%未満では接着剤
の性能、とくに耐水性と耐久性の低下があり好ましくな
い。
本発明に使用される水性エマルジョンとは、スヂレンー
ブタジエン共重合体ラテックス、アクリロニトリル−ブ
タジェン共重合体ラテックス、クロロブレンラテックス
、ポリ(メタ)アクリル酸エステルエマルジョン、ブチ
ルゴムラテックス、ポリ塩化ビニリデンエマルジョン、
ポリ塩化ビニルエマルジョン、ポリブタジェンラテック
ス、メチルメタアクリレ−1・−ブタジェン共重合体ラ
テックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン
、ポリ酢酸ビニルエマルジョンなどがあげられ、これら
のラテックス、エマルジョンをカルボキシル基変性しL
もの、−級アルコール基含a変性した乙の等である。P
 V A系重合体(A)と水性エマルジョン(B)の配
合組成はとくに限定はないが、好ましくは固形分換算で
(A)100部に対しくB)10〜6H部、さらに好ま
しくはCB>50〜300部である。
本発明に使用される架橋剤(C)とは、本発明で用いら
れるPVA系重合体のヒドロキシ基または水性エマルジ
ョンに含有されるカルボキシル基やその他官能基と反応
して架橋構造をつくり水不溶性の接着剤相を形成するも
のを言う。たとえば二価以上の多官能イソシアネート化
合物、たとえばトリレンジイソシアネート(TD I 
) 、水素化TDI、トリメチロールプロパン−TDr
アダクト、トリフェニルメタントリイソシアネート(T
TI)、メチレンビスージフエニールイソシアネー)(
MDI)、水素化MDI、ヘキサメチレンジイソンアネ
ート、キシレンジイソシアネート、4.4−ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネート等である。こI−らのイ
ソシアネート化合物は水と反応して消費されるために、
水とほとんど相互溶解性を有さずイソシアネート化合物
を溶解する溶剤に溶解して使用することが好ましい。さ
らにイソノアネート化合物−溶剤系に界面活性剤を添加
すると可使用時&’lが延び架部効率が向上する。また
そのほかの架橋剤として、グリオキザール、グルタルア
ルデヒド等の多価アルデヒド化合物、多価エポキシ化合
物、硼酸、硼酸塩等の硼素化合物などが使用できる。架
橋剤(C)のPVA系重合体(A)に対する配合割合は
、とくに限定はないが固形分換算で(A)100部に対
して(C)0.5〜100部、好ましくは5〜50部が
すぐれた接着性能を与える。
また実際の接着剤として使用する場合には、上述の配合
物のほかに充填剤、防腐剤、防黴剤、消泡剤、増粘剤、
1れ性改良剤、香料、着色剤等を添加して用いることが
できる。その他でん粉類、ガム類、CMC,MC、アル
ギン酸ソーダ笠を塗工性、接着性を改良する目的で添加
することができる。充填剤としてはクレー タルク、炭
酸カルンウムなどの無機充填剤が用いられるが、木粉、
くるみ穀粉、尿素樹脂、メラミン樹脂等の打[質充填剤
ら使用することができる。
本発明の水性接着剤を製造する場合には、pvA系重合
体、充填剤等を撹拌下水の中に投入し、昇温しでPVA
系重合体を溶解して接着剤とする。
さらに水性エマルジョンを配合する場合には上記接着剤
溶液を冷却した後、水性エマルジョンを撹拌上混合する
。また架橋剤は使用する物によっても異なるが通常は使
用直前に添加して使用する。
該PVA系重合体を水に溶解する場合、PVAのシンジ
オタクテイシテイが高い場合には100℃以下の水に溶
解しないことがあるのでオートクレーブなどの加圧容器
中で高温溶解する必要がある。
この溶解したPVA水溶液は室温で十分安定である。本
発明の水性接着剤は紙用、木材用に適している。とくに
合板用またほの二次加工用接着剤として、また木工用、
パーティクルボード用、段ボール用接着剤として、さら
には金属/木用、市川、繊維加工用、陶Mi器用、無機
板用、鉱物質無機板用、ブラステイツクンート用、ガラ
ス用等の接着剤等としてし好適に使用できる。
本発明の水性接着剤を用いて接着する場合には常温接着
(コールドプレス)のみでも十分接着しうるか、さらに
接着力、とくに耐水接着力を短時間で向上さけるために
は熱圧して接着したほうか好ましLl。
E 実施例 以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、
本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるもので
はない。なお以下で、「部」および「%」は特に断わら
ないかぎりそれぞれ「重量部」および「重量%」を意味
する。
実施例1 撹拌機を備えた反応容器に、ピバリン酸ビニルモノマー
600部、メタノール160部を仕込み、窒素ガスバブ
リングにより系を窒素置換した。別途メタノール20部
に開始剤として2.2°−アゾビスイソブチロニトリル
0.0625部を溶解した溶液を調製し、窒素ガスによ
るバブリングで窒素置換した。
反応容器を昇温し、内温が60℃に達したところで開始
剤を溶解しrニメタノール溶液を注入し、重合を開始し
た。190分後に、重合率か45%に達しLところで冷
却して、重合を停止し、【−ブタノールを時々添加しな
がら減圧で未反応ピバリン酸ビニルモノマーを除去して
、ポリピバリン酸ビニルのt−ブタノール溶液とした。
続いて、減圧下でt−ブタノールを除去して、32.8
%のポリピバリン酸ビニルのテトラヒドロフラン溶液を
得た。
次に、撹拌機と還流冷却器を備えた反応器に、この溶液
30.51!iを計り取り、60℃に加温して、窒素ガ
スを流して窒素置換し、60℃に保持した後、別途調製
し窒素置換した25%の水酸化カリウムのメタノール溶
液21部を添加し、十分?こ撹拌した。系は約10分で
ゲル化したが、さらに60℃で100分間保持した後、
酢酸6.8部をメタノール20部とともに添加して、水
酸化カリウムを中和した。続いて、ゲルを粉砕した後、
メタノールによるソックスレー洗浄を実施し、PVAを
得た。得られたPVA025部に、無水酢酸10部、ピ
リジン2部を加えて封管した後、120℃で8時間加熱
(7て酢化し几。得られfニボリ酢酸ヒニルはn−ヘキ
サンに沈澱さけ、アセトン−〇−ヘキサン系で2回再沈
をくり返し、M製した。1専られにPVAをdll−D
MSOIこ溶解し、NMRを測定したところ、けん化度
99.4モル%、シンジオタクテイシテイ−61,5モ
ル%、酢化して得たポリ酢酸ビニルのアセトン中、30
℃でII+定した[ηコから求めた粘度平均重合度は2
080であった。
上記PVA40部、カオリンクレー58部、カルボキシ
メチルセルローズ1.6部、消泡剤0.1部を水400
部へ撹拌しながら投入し、加圧下140℃で溶解し本発
明の水性接着剤を得た。この接着剤は、固形分19.3
%、plJ6.3.30℃におけるB型粘度1820セ
ンヂボイズであった。
紙管用原紙(坪11412g/+++’、コブサイズ度
29秒、20x foOms)へ本発明の接着剤を50
g/ m” (wet )塗布し、直ちに塗布していな
い別の原紙を重ねて200g/am’の圧力で30秒間
圧締した後、各時間毎の剥離接着力を測定した。結果を
第1表に示す。
またこの試験片を20℃で7日間養生後、水中で100
℃、1時間煮沸したところまったく#I#せず、強力に
接着していた。
比較例1 実施例1に使用したPVA系重合体の代わりに通常の市
販PVA(重合度1760、ケン化度98゜5モル%)
を用いたほかは実施例1と同様に接着剤を調製し、接着
力の試験を行った。結果を第1表にあわ仕て示した。ま
た実施例夏と同様、この試験片を20℃で7日間養生後
、水中で100℃で煮沸したところ約5分後接着面が剥
離した。
実施例2〜5 実施例1で用いられたPVA系重合体に代えてピバリン
酸ビニルと酢酸ビニルを共重合した後、実施例1と同様
?こしてtfλ化し、組成の胃なる1〕VAを作製した
。なお、PVAの共重合組成は:すん比的のピバリン酸
ビニルと酢酸ビニルの共重合体のN M Rから求めた
。上記の各PVA系重合体を撹拌機つきオートクレーブ
で、140℃、1時間溶解し17%水溶液を調製jまた
。PVA水溶岐溶液G部にスチレン−ブタジェン共重合
体ラテックス(日本合成ゴム(株)製J S R069
2) 140部、炭酸カルシウム1ooiを加えよく撹
拌して本発明の接着剤を作製した。この接着剤を用いて
0.8/ 1.410.8■単板構成の3ミリ合板を塗
布jl 30g/ 9HcII+”。
冷圧10Kg/ cm’、 10分、熱圧120℃、1
0kg/c++’。
1分で作製し、JAS法に準じて接着力測定を行った。
結果を第2表に示す。
比較例2 実施例2〜5で使用したPVA系重合体の代わりに通常
の市販PVA (重合度1450、けん化度98.6モ
ル%)を用いるほかは実施例2〜5と同様にして接着剤
を作製し、合板での接着力の測定を行つf二。結果をあ
わせて第2表IL示す。
実施例6 実施例!で使用し几P ■A系重合体30部と水150
部を撹拌機付きオートクレーブ中で140℃、1時間溶
解しPVA水溶液を得几。これへエチレン酢酸ビニル共
重合体エマルジョン((株)クラレ製OM −4200
) 127部、炭酸カルンウム100部を加えてよく撹
拌した。さらに架橋剤としてイソシアネート(日本ポリ
ウレタン(株)製ミリオネートMR)のフタル酸ジブチ
ル溶液(イソシアネート75%)45部を十分撹拌し接
着剤を得た。
次に木工用接着剤試験としてJ I S  K−680
6に準じて、基材カバ(10Il+m厚)でテストを行
った。
なお接着後の養生は20℃、7日間とした。結果を第2
表に示す。本発明の接着剤は非常にすぐれたit * 
m it h Z y’# t・          
 以下余白第 表 1):共重合体におけるけん化反応面のピバリン酸ビニ
ル(A)と酢酸ビニル(B)の共重合体中の組成(A/
B)をモル比で示す。
2):PVAを実施例Iにしたがって再酢化した後のポ
リマーの[η]より求めた粘度平均重合度(アセトン中
、30℃)。
3):けん化度(モル%) F1発明の効果 本発明のピバリン酸ビニルの重合体またはピバリン酸ビ
ニルと酢酸びニルの共重合体から選ばれた一種または二
種以上の重合体をけん化することによって得られるけん
化度50モル%以上のPVA系重合体を主成分とする水
性接着剤は従来の紙用接着剤および木材用接着剤にない
すぐ、;−た耐水性と耐久性を白している。紙用接着剤
として用いる場合は初期接着力がとくにすくれている。
まf三水性エマルジョンや架橋剤を該PVA系重合体と
組み合わける事によってさらにすぐれた耐水性、耐久性
を発現しうるため木材用接着剤として有用である。
特許出願人 株式会社 り ラ し

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピバリン酸ビニルの重合体およびピバリン酸ビニ
    ルと酢酸ビニルの共重合体から選ばれる一種または二種
    以上の重合体をけん化することによつて得られるけん化
    度50モル%以上のポリビニルアルコール系重合体(A
    )を主成分とする水性接着剤。
  2. (2)請求項1項記載のポリビニルアルコール系重合体
    (A)および水性エマルジョン(B)を主成分とする水
    性接着剤。
  3. (3)請求項1項記載のポリビニルアルコール系重合体
    (A)、水性エマルジョン(B)および架橋剤(C)を
    主成分とする水性接着剤。
JP13600290A 1990-05-25 1990-05-25 水性接着剤 Pending JPH0431479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13600290A JPH0431479A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 水性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13600290A JPH0431479A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 水性接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431479A true JPH0431479A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15164897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13600290A Pending JPH0431479A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 水性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321661A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 First Chemical Kk 紙器製函用接着剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321661A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 First Chemical Kk 紙器製函用接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3931088A (en) Adhesive composition consisting of polyvinylalcohol solution or polyvinylacetate latex modified with hydrophobic solution of isocyanate compound
US20090281218A1 (en) Polyvinyl ester dispersions with low film formation temperature and high water resistance and use thereof
EP2768916B1 (en) Wood ahdesive compositions
US3433701A (en) Water resistant polyvinyl acetate adhesive compositions
JPH0160191B2 (ja)
JP3907183B2 (ja) 木質用耐水接着剤組成物
JPH0431479A (ja) 水性接着剤
US3284392A (en) Adhesive solution comprising a phenol-formaldehyde resin and a polyurethane elastomer in a solvent mixture of methylene chloride and an aqueous ethyl alcohol solution
JP4592164B2 (ja) 水性エマルジョン型接着剤
JPH0160190B2 (ja)
JP3874859B2 (ja) 速硬化性の2液分別塗布型の接着剤組成物
JP3657360B2 (ja) 配合組成物および接着剤
JP3770596B2 (ja) 瞬間硬化水性接着剤
JPH04264182A (ja) 接着剤組成物
JP2001003022A (ja) 木材用接着剤組成物
JPS6333516B2 (ja)
JP2003313530A (ja) 接着剤組成物
JPS595636B2 (ja) 接着剤組成物
JP3770597B2 (ja) 瞬間硬化水性接着剤
US3425978A (en) Novel neoprene latex adhesive compositions
JP2004277724A (ja) 木質用耐水接着剤組成物
WO2015020220A1 (ja) 水性エマルジョン組成物、接着剤、水性エマルジョン組成物の製造方法、乳化重合用安定剤及び接着剤の製造方法
JP4263570B2 (ja) 木質用耐水接着剤組成物
JP4408307B2 (ja) 瞬間硬化水性接着剤
JPS58141274A (ja) 接着剤組成物