JPH04314442A - 使いすてカイロ - Google Patents

使いすてカイロ

Info

Publication number
JPH04314442A
JPH04314442A JP1586891A JP1586891A JPH04314442A JP H04314442 A JPH04314442 A JP H04314442A JP 1586891 A JP1586891 A JP 1586891A JP 1586891 A JP1586891 A JP 1586891A JP H04314442 A JPH04314442 A JP H04314442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage bag
heat
bag
film
warmer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1586891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790031B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Sugamoto
和志 菅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP3015868A priority Critical patent/JPH0790031B2/ja
Publication of JPH04314442A publication Critical patent/JPH04314442A/ja
Publication of JPH0790031B2 publication Critical patent/JPH0790031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微細気孔を有する収納
袋を用いてなる収納袋に、空気の存在下で発熱する発熱
組成物を封入した使いすてカイロ及びその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄粉、水、保水剤及び酸化助剤等からな
る発熱組成物は、点火を必要とせず空気と接触するだけ
で簡便に発熱する為、該発熱組成物を通気孔を有する袋
に収納した使いすてカイロが広く普及している。現在、
広く使用されている多くの使いすてカイロでは、不織布
にシーラントとしてポリエチレンを重層した袋素材に、
針穴を開けるという方法がとられているが、近年、微細
気孔を有するフィルムを発熱組成物収納袋の袋材として
利用できることが例示されている(特開平1−2184
47)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の使いすてカイロ
が、発熱温度、発熱時間等の発熱性能において適度な好
ましい性能を有するためには、発熱組成物の成分、組成
及び充填量等も重要な因子に挙げられるが、いかに最適
な発熱組成物を用いたとしても、発熱組成物への酸素の
供給速度がコントロールされていなければ、一定の規格
のカイロを製造することはできない。一般に酸素の供給
速度は、発熱組成物収納袋の袋材の通気性で示され、通
気性が高くなると、初期発熱が速く最高温度が高く、持
続時間が短くなる。袋材に針穴を設けている場合には、
針穴の形態、数、大きさ等を調節することによって、通
気性を調節することが可能であるが、微細気孔フィルム
に針穴を設けて通気性を調節した場合には、微細気孔フ
ィルムを用いて作成したカイロの特性が失われてしまう
という欠点がある。即ち、微細気孔フィルムを用いたカ
イロでは、発熱反応によって袋内の酸素が消費されると
、袋内が減圧となり、カイロ使用中に内容物が片寄らず
、使い易いという特性があるが、微細気孔フィルムに針
穴を設けると、袋内が減圧とならず、上記特性が失われ
てしまう。針穴を設けずに通気性を調節する方法として
は、微細連続気孔を有するシートの所望の部分に適度な
熱融着を施す方法(特公平1−30169)や、通気性
微細孔を有するシートに樹脂系物質を部分的に、または
全面に塗布する方法(特開昭59−37147)がある
が、いずれも特別な機械装置を必要とし、熱融着では、
加工時の圧力、熱による通気孔の形状、大きさの変動が
不確定のため、通気性の調節が困難であったり、あるい
は、非通気化するほどの熱融着を行う場合には、加工に
よって、フィルムの風合いが低下するという欠点があり
、また、樹脂系物質を塗布する場合には、通気孔への接
着剤の付着による通気孔の大きさの変動や、樹脂系物質
の塗布面積の変動に起因する通気性調節の困難さ、ある
いは部分的に塗布された樹脂系物質による袋材の厚みや
熱伝導性の不均一化に起因する製袋シールの困難さ等の
欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するためになしたもので、微細気孔を有する収納袋の
通気性調節方法を検討し、該収納袋の内面に、非接着の
低温熱融着性フィルムを当接して製袋することによって
、該収納袋の通気性を調節できる点に着眼してなされた
ものである。
【0005】
【作用】微細気孔を有する収納袋に、空気の存在下で発
熱する発熱組成物を封入した使いすてカイロの特徴は、
発熱反応による酸素消費にともない収納袋内が減圧にな
り、大気圧に押されて内容物が片寄らないことであるが
、本発明によれば収納袋の内面に当接して封入されたフ
ィルムもまた、大気圧に押され、収納袋の内面に密着す
ることになりフィルムが密着したところでは、通気が妨
げられ、非通気化することによって通気性を調節できる
ものである。ここで用いられるフィルムは、接着剤を用
いたり、あるいは熱融着によって予め収納袋に接着して
おく必要はない。
【0006】
【実施例】以下本発明を図面に従って説明する。図中1
は、発熱組成物を表し、通常鉄粉、食塩などの酸化促進
剤、水、活性炭及び必要に応じて木粉、パーライトなど
の保水剤、高分子吸水剤あるいはメタケイ酸ナトリウム
塩などの水素発生抑制剤が配合されるが、本発明におい
てはその組成はなんら限定されるものではない。
【0007】2は、発熱組成物1を収納する発熱袋収納
袋で、微細気孔を有する袋材が用いられる。微細気孔フ
ィルムとしては、微細気孔を有するポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリウレタンまたはそれらを柔軟に改質し
たプラスチック類及びゴム類等からなる熱可塑性のシー
トまたはフィルムがあげられ、それらを単独で用いても
よく、また、補強のために不織布等を積層しても良い。 市販品としては、タイペック(デュポン製)、セルポア
(積水化学製)、NFシート(徳山曹達製)、オプセル
(三和加工製)、ルビセル(東洋ポリマー製)等があり
、不織布を積層したものとしては、ブレスロン(日東電
工製)がある。また、発熱組成物収納袋2は、必ずしも
全面に微細気孔を有する必要はなく、使いすてカイロの
発熱性能を確保できる限り、微細気孔を有する部分の面
積は任意である。例えば、片面が微細気孔を有しない収
納袋から構成されていてもよい。これらのフィルムから
構成される発熱体収納袋2の厚さとしては、その物性、
即ち、通気性、引裂強度、加工性、感触などを考慮して
適宣選択されるが通常は0.1〜3mmの範囲で用いら
れる。
【0008】本発明の低温熱融着性フィルム3は、微細
気孔を有する収納袋2よりも低温で熱融着するものであ
れば良く、収納袋2の材質に応じて、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリウレタン、エチレン酢酸ビニルコポ
リマー等のフィルムが用いられ、大きさは、収納袋の通
気性と達成したい通気性とによって適宣決定される。ま
た、フィルム全体が非通気性である必要はなく、模様状
にくり抜いたフィルムや、微細気孔を有するフィルムを
用いても良い。フィルムの厚みは、使用する製造機械に
もよるが、熱伝導性と機械的強度を考慮して1〜100
μmの範囲で適宣決定される。なお、第1図は三方シー
ルのカイロを例示したが、必ずしも三方シールである必
要はなく、もちろん四方シールでも構わない。
【0009】<試験例1>発熱組成物収納袋の袋材とし
てブレスロン(日東電工製)を用い、低温熱融着性ポリ
エチレンフィルム(厚さ25μm)を収納袋の内面に当
接して、カイロ(9×18cm)を作成し、最高温度を
JIS  S4100  5.6に規定される方法で測
定した。なお、ポリエチレンフィルムは、カイロの縦方
向に一定の巾で当接するよう封入した。
【0010】
【表1】
【0011】上記試験の結果、収納袋を非通気化する面
積即ち、フィルムの巾を大きくするほど、最高温度は低
下し、収納袋に当接して収納したフィルムの通気性調節
効果が明きらかとなった。
【0012】<試験例2>発熱組成物収納袋の袋材とし
てブレスロン(日東電工製,巾18cm)を用い、低温
熱融着性ポリエチレン(巾4cm)あるいは、ポリプロ
ピレンフィルム(巾4cm)を収納袋の内面に当接して
、充填シール機で、カイロを製造した。
【0013】
【表2】
【0014】低温熱融着性ポリエチレンフィルムを用い
た場合には、フィルムを封入しないときとほぼ同じシー
ル温度でシール可能であったが、ポリプロピレンフィル
ムを封入した場合には、シール温度を上げる必要があり
、その為、風合いが損なわれ、かつシール不良がみられ
た。ブレスロンには、ポリエチレンの多孔性フィルムを
使用しており、ポリプロピレンフィルムのようなポリエ
チレンよりも高温で熱融着するフィルムを封入すると製
造時にシール不良が発生するため、カイロが製造できな
いことが分かった。
【0015】
【発明の効果】本発明は、微細気孔を有する袋材を用い
た使いすてカイロ、あるいは、その製造において、収納
袋の内面に当接する非接着の低温熱融着性フィルムを封
入することにより、簡便に、費用もかからず、収納袋の
通気性が調節可能で、その結果、均一な温度特性を有す
る、内容物の片寄らないカイロを実現し、かつその有用
なカイロの製造方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使いすてカイロの一実施例の斜視図で
ある。
【図2】その断面図である。
【符号の説明】
1  発熱組成物 2  発熱組成物収納袋 3  低温熱融着性フィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鉄粉、活性炭、塩類、保水剤等からな
    る発熱組成物を微細気孔を有する収納袋に封入した使い
    すてカイロにおいて、収納袋の内面に当接する非接着の
    低温熱融着性フィルムで、収納袋の通気性を調節したこ
    とを特徴とする使いすてカイロ。
  2. 【請求項2】  鉄粉、活性炭、塩類、保水剤等からな
    る発熱組成物を微細気孔を有する収納袋に封入した使い
    すてカイロの製造において、非接着の低温熱融着性フィ
    ルムを収納袋の内面に当接して製袋するとともにこれに
    より収納袋の通気性を調節することを特徴とする使いす
    てカイロの製造方法。
JP3015868A 1991-01-16 1991-01-16 使いすてカイロ Expired - Lifetime JPH0790031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015868A JPH0790031B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 使いすてカイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015868A JPH0790031B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 使いすてカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04314442A true JPH04314442A (ja) 1992-11-05
JPH0790031B2 JPH0790031B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=11900782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015868A Expired - Lifetime JPH0790031B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 使いすてカイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790031B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898856A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Japan Pionics Co Ltd カイロ用粘着剤加工包材
JP2007190398A (ja) * 1996-12-31 2007-08-02 Procter & Gamble Co 使い捨て式温熱背部包装体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217961A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 三井東圧化学株式会社 使い捨ての保温具
JPS63124921U (ja) * 1987-02-05 1988-08-15
JPH01101553U (ja) * 1987-12-26 1989-07-07
JPH01126221U (ja) * 1988-02-22 1989-08-29

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217961A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 三井東圧化学株式会社 使い捨ての保温具
JPS63124921U (ja) * 1987-02-05 1988-08-15
JPH01101553U (ja) * 1987-12-26 1989-07-07
JPH01126221U (ja) * 1988-02-22 1989-08-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898856A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Japan Pionics Co Ltd カイロ用粘着剤加工包材
JP2007190398A (ja) * 1996-12-31 2007-08-02 Procter & Gamble Co 使い捨て式温熱背部包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790031B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010010847A1 (en) Heating packet
JPH02142561A (ja) 発熱性シートおよびその製造方法
US20080087271A1 (en) Heating body
TW570786B (en) Laminated heating body
KR20200125684A (ko) 온열구
EP0695628B1 (en) Sheet-shaped oxygen absorber and manufacturing method thereof
JPH04314442A (ja) 使いすてカイロ
JPH0749937Y2 (ja) 発熱シート
JPS62347A (ja) シ−ト状発熱体
JP2010075683A (ja) 発熱組成物収容用袋の包材及びそれを用いた温熱材
JP2000262548A (ja) シート状発熱体及びその製造方法
JP3796664B2 (ja) 使い捨てカイロ
JPS61268251A (ja) 温湿布体
JPH0130169Y2 (ja)
JP2001000230A (ja) 加温具
JP2001149401A (ja) シート状発熱性積層体
JP3319699B2 (ja) 発熱構造体及びその製造方法
JPH0530432Y2 (ja)
JP3096832U (ja) 使い捨てカイロ
JPS61279244A (ja) 発熱組成物収納袋
JP2002000634A (ja) 医療用温熱剤収納袋
JPS64898Y2 (ja)
JP3212706U (ja) 瞬間ウェットおしぼりおよびタオル
JPH1156896A (ja) 発熱体
JP2000083986A (ja) 偏平状発熱体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 16