JPH04314354A - 表面実装型部品 - Google Patents

表面実装型部品

Info

Publication number
JPH04314354A
JPH04314354A JP10645591A JP10645591A JPH04314354A JP H04314354 A JPH04314354 A JP H04314354A JP 10645591 A JP10645591 A JP 10645591A JP 10645591 A JP10645591 A JP 10645591A JP H04314354 A JPH04314354 A JP H04314354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
printed wiring
package
wiring board
surface mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10645591A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Oguchi
達也 大口
Katsuhiko Nakamura
克彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP10645591A priority Critical patent/JPH04314354A/ja
Publication of JPH04314354A publication Critical patent/JPH04314354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント配線板に表面
実装されるフラットパック型ICやチップ型部品などの
表面実装型部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年電子装置の小型化を一層進めるため
に、ICやコンデンサ、抵抗などの部品も小型化して表
面実装を可能にしている。例えばDIP(Dual I
n−Line Package、2列並行多端子)型の
ICを、フラットパック型あるいはSO(Small 
Outline )パッケージ型などとして表面実装可
能にしたものがある。これは箱型のパッケージの対向す
る2辺あるいは4辺に、プリント配線板のパッドに半田
付けするためのリードを設けたものである。
【0003】ここにこの表面実装型のICは、接着剤で
プリント基板に固定した後、溶融半田槽に浸すフロー半
田付け法や予めパッドに供給された半田を加熱溶融させ
るリフロー半田付け法により半田付けされる。
【0004】しかし特に接着剤によってICをプリント
基板に接着する場合には、ICを基板に押圧した時にこ
の接着剤がICと基板との間から周囲へ押し出され、こ
の押し出された接着剤がパッドに付着したり、パッドと
リードとの間に流れ出すことがあった。この場合には、
その後半田をフローあるいはリフローする際に、半田付
けが不完全になり、接続不良となったり、製品の信頼性
が低下するといった問題が生じる。
【0005】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、フラットパック型ICやチップ型コンデン
サ、チップ型抵抗器などの表面実装型部品を接着剤によ
ってプリント配線板に固着する際に、接着剤がパッドや
リードあるいは電極に付着することを防ぎ、半田付けの
不良や信頼性の低下を招くことのない表面実装型部品を
提供することを目的とする。
【0006】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、パッケージ
の少くとも2辺に、プリント配線板のパッドに半田付け
される表面実装用電極を有する表面実装型部品において
、前記パッケージの前記プリント配線板に対向する面に
、前記電極に接近した凹部を形成したことを特徴とする
表面実装型部品により達成される。ここに凹部は、電極
が付いた辺に近接した長い溝であってもよいが、円形の
窪みであってもよい
【0007】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例であるフラット
パック型ICの底面図、図2はその側面図、図3はその
底面側から見た斜視図である。
【0008】図で符号10はICであり、フラットパッ
ク型の長方形のパッケージ12を有する。このパッケー
ジ12は2つの対向する辺に並んだ多数の表面実装用の
電極すなわちリード14を持つ。このパッケージ12の
底面、すなわちプリント配線板18への取付面には、リ
ード14を有する各辺に沿って溝16、16が形成され
ている。
【0009】このIC10は、図4、5、6に示す工程
に従ってプリント配線板18に接着固定される。すなわ
ち図4に示すようにこのプリント配線板18には、IC
10のリード14、14のピッチに対応したピッチで多
数のパッド20、20が二列に形成されている。これら
のパッド20、20の列の間には、図5に示すように所
定量の接着剤22が塗布される。この接着剤22は、例
えばディスペンサ24によって供給される。ディスペン
サ24は例えば空気圧によって接着剤22を吐出する方
式のものが使用される。
【0010】IC10は図6に示すようにこのプリント
配線板18の接着剤22の上に運ばれ、各リード14を
パッド20に位置合せして接着剤22に押し付けられる
。この際接着剤22はパッケージ12とプリント配線板
18との間で押しつぶされて周囲へ押出されてゆく。 ここに接着剤22の位置から見てリード14を有する辺
の手前には溝16、16が形成されているから、仮に接
着剤22の供給量が多少多くても、押出された接着剤2
2はこの溝16、16に入る。従って接着剤22はパッ
ド20の上やリード14とパッド20の間へ流れ出るこ
とがない。
【0011】特にディスペンサ24で接着剤22を供給
する場合には、空気圧の圧力変動や接着剤の温度による
粘度変化等により、吐出量のバラツキが大きくなり易い
が、本発明によればこの吐出量のバラツキが大きくても
接着剤がパッド20に流れ出るのを確実に防止できる。 このように接着剤22でIC10をプリント配線板18
に固定した後、リード14はパッド20にリフローある
いはフロー半田付け法により半田付けされる。
【0012】図7は第2の実施例を示すIC10Aの側
面図である。この実施例は、パッケージ12Aの底面に
、中心から溝16A、16Aに向って円弧状に湾曲する
傾斜面26、26を形成したものである。この実施例に
よれば底面の中央に付着した接着剤は、この傾斜面26
、26とプリント配線板18との間に形成される側面視
くさび状の空間内に進入してゆく。
【0013】これら第1、第2の実施例においては、溝
16、16Aの両端をパッケージ12Aの端面に開放さ
せるのが望ましい。これにより過剰な接着剤をこの溝1
6を通してリード14、14Aが無い端面に排出でき、
リード14、14Aを持つ端面に接着剤22が流出する
のを防止する効果が一層大きくなる。
【0014】図8は第3の実施例の斜視図である。この
IC10Bは、パッケージ12Bの2辺にリード14B
を有するフラットパックDIP型のものであり、その底
面には図1〜3の実施例における溝16に代えてほぼ円
形に窪んだ凹部16Bを多数形成したものである。ここ
に凹部16Bは各リード14Bに対応して1つづつ設け
るのが望ましい。
【0015】図9はさらに第4の実施例を示す側面図で
あり、これはJ型リードを設けたSOJ型のICに適用
したものである。この図でJ型のリード14Cはパッケ
ージ12Cの2辺から底面に巻込むように折曲されてい
る。またこの実施例ではリード14Cを有する辺の内側
に2条の平行な溝16C、16Cを設けて、余剰接着剤
を吸収する空間を拡大すると共に、接着剤のリード14
C側への流出を2条の溝16C、16Cにより2重に防
いでいる。
【0016】なお第1、2、4の実施例において、溝1
6、16A、16Cとリード14、14A、14Cとの
間の底面を、パッケージ底面の中央付近よりも僅かに低
くすれば、溝16、16A、16Cの外側の低い底面が
堰となるから、接着剤のリード14、14A、14Cへ
の付着はさらに減少する。
【0017】この発明は前記の実施例のようなフラット
パック型のICだけでなく、これ以外の種々の表面実装
部品にも適用可能なものである。例えば4辺にリードを
設けたフラットパッケージであるQFP、あるいはLC
C(リードレス・チップ・キャリヤ)、PLCC(プラ
スチック・リーテッド・チップ・キャリヤ)など種々の
型のものに適用できる。
【0018】またこの発明はIC以外の表面実装部品に
も適用できる。図10はチップ型コンデンサ30に適用
した実施例を底面から示す斜視図である。すなわち2つ
の電極32、32に近接してパッケージ34の底面には
溝36、36が形成されている。
【0019】
【実験例】図11に示すように片側だけに溝16を設け
た図1〜3と同様な試験用ICを用いて接着剤の塗布量
を変化させた時に、リードへ接着剤が付着したサンプル
数を実測したところ、次表の結果が得られた。
【0020】
【表1】
【0021】ここにSOP型のICは、375mil 
、20pin で、接着剤としては粘度750ps、温
度25℃のエポキシ系のもの(例えば(株)アサヒ化学
研究所製SA−33P−2)を用いた。なお試験サンプ
ル数は、各塗布量の場合に対しそれぞれ50である。こ
の表から接着剤が過剰であっても、溝を付すことにより
リードへの接着剤の付着を防止できる効果があることが
解る。
【0022】次に接着剤のリードへの付着量による半田
付け不良の発生数を求める試験を行った。次の表はその
結果を示す。
【0023】
【表2】
【0024】ここに付着状態の「非付着」はパッドに接
着剤が全く付着していない状態を、「僅かに付着」は流
出した接着剤の先端が僅かにパッドにかかった状態を、
また「付着」は接着剤がパッドの上にパッド径の1/3
以上付着している状態を示す。ここに試験はフロー半田
槽にICを浸漬するフロー半田法により行い、半田が付
かない未半田および半田不足でフィレット形成が不良な
ものを半田付け不良とした。また試験に用いたサンプル
数は各状態共に50である。この試験の結果接着剤がパ
ッドに付着していなければ、半田付け不良は全く発生し
ないことが解る。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明は以上のように、対向す
る少くとも2つの辺に表面実装用の電極を有する部品の
パッケージ底面に、電極に接近する凹部を設けたもので
あるから、この部品をプリント配線板に接着剤を挾んで
固定する場合に、接着剤がこれらの凹部に捕獲される。 このため接着剤がパッドや電極に付着することがなくな
り、半田付け不良の発生が防止でき、半田付けの信頼性
が向上する。ここに表面実装用部品としてフラットパッ
ク型のICを用いることができ(請求項2)、この場合
凹部はリード側の辺にほぼ並行な溝で形成することがで
きる(請求項3)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の底面図
【図2】その側
面図
【図3】同じく底面側から見た斜視図
【図4】プリント配線板への接着工程を示す図
【図5】
プリント配線板への接着工程を示す図
【図6】プリント
配線板への接着工程を示す図
【図7】第2の実施例の側
面図
【図8】第3の実施例の斜視図
【図9】第4の実施例の側面図
【図10】チップ型コンデンサへ適用した本発明の実施
例を示す斜視図
【図11】試験に用いたICの斜視図
【符号の説明】
10、10A〜C  表面実装部品としてのIC12、
12A〜C、34  パッケージ14、14A〜C  
電極としてのリード16、16A、16C  36  
凹部としての溝16B  凹部 18  プリント配線板 20  パッド 22  接着剤 30  表面実装部品としてのチップ型コンデンサ32
  電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  パッケージの少くとも2辺に、プリン
    ト配線板のパッドに半田付けされる表面実装用電極を有
    する表面実装型部品において、前記パッケージの前記プ
    リント配線板に対向する面に、前記電極に接近した凹部
    を形成したことを特徴とする表面実装型部品。
  2. 【請求項2】  表面実装型部品がフラットパック型I
    Cである請求項1の表面実装型部品。
  3. 【請求項3】  凹部は、前記パッケージのリード側の
    辺にほぼ平行に形成された溝である請求項2の表面実装
    型部品。
JP10645591A 1991-04-12 1991-04-12 表面実装型部品 Pending JPH04314354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10645591A JPH04314354A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 表面実装型部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10645591A JPH04314354A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 表面実装型部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314354A true JPH04314354A (ja) 1992-11-05

Family

ID=14434069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10645591A Pending JPH04314354A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 表面実装型部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104507271A (zh) * 2014-12-29 2015-04-08 深圳市凯健奥达科技有限公司 基于插件元件工艺和贴片工艺结合的pcba加工方法及pcba板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889849A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889849A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104507271A (zh) * 2014-12-29 2015-04-08 深圳市凯健奥达科技有限公司 基于插件元件工艺和贴片工艺结合的pcba加工方法及pcba板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400221A (en) Printed circuit board mounted with electric elements thereon
US4885841A (en) Vibrational method of aligning the leads of surface-mount electronic components with the mounting pads of printed circuit boards during the molten solder mounting process
US3726007A (en) Component side printed circuit soldering
JP2504510B2 (ja) 電子部品
JPH04314354A (ja) 表面実装型部品
JP2012084795A (ja) 実装部品仮固定用接着剤の供給方法、半導体装置の製造方法、部品実装用基板および半導体装置
JPH10145027A (ja) 電子回路パッケージおよびプリント配線板並びに実装方法
JPH0357295A (ja) 両面実装プリント板への電子部品実装方法
JPH05259356A (ja) 表面実装型部品及びプリント配線板
JPS6288398A (ja) フラツトパツケ−ジ形部品の半田付け方法
JP2000059011A (ja) 電子回路基板
JP2501668Y2 (ja) 表面実装用電気部品
JP2711075B2 (ja) 受光装置の製造方法
JPH0815717A (ja) 液晶表示装置
JPH0563352A (ja) 電気部品の実装方法
JPS6261396A (ja) 部品実装方法
CN117894695A (zh) 具有底部槽形端子元件的混合集成电路组装方法
JPH0120559B2 (ja)
JPH09139561A (ja) 半導体チップ搭載用キャリアフィルム又はフレキシブル基板へのチップ型電子部品の実装構造及び実装方法
JP2001102717A (ja) チップ型電子部品実装基板
JPH03125468A (ja) 半導体集積回路装置の実装方法およびそれに用いる半導体集積回路装置
JPH01187901A (ja) チップ形電子部品
JPH07326705A (ja) 電子部品およびこれを利用した実装方法
JPS60143618A (ja) 電子部品
JPS59222994A (ja) 電子部品実装方法