JPH0431359A - イツトリア安定化ジルコニア系原料粉末の製造方法 - Google Patents

イツトリア安定化ジルコニア系原料粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH0431359A
JPH0431359A JP2133472A JP13347290A JPH0431359A JP H0431359 A JPH0431359 A JP H0431359A JP 2133472 A JP2133472 A JP 2133472A JP 13347290 A JP13347290 A JP 13347290A JP H0431359 A JPH0431359 A JP H0431359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
reaction
stabilized zirconia
material powder
yttria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2133472A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyasu Kanno
救泰 漢野
Shizuo Nakamura
静夫 中村
Kazuo Yamana
山名 一男
Mikio Shimokata
幹生 下方
Ryochi Shintani
良智 新谷
Takuji Yoshimura
卓二 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2133472A priority Critical patent/JPH0431359A/ja
Publication of JPH0431359A publication Critical patent/JPH0431359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ジルコニア系焼結体を得るための非常に均質
に混合されたイツトリア安定化ジルコニア系原料粉末を
製造する方法に関する。
(従来の技術) 高純度で微細な粒子径を持つジルコニア系セラミックス
原料は、主として水溶液から固体物を析出せしめる所謂
湿式法によって製造される。これには現在、(1)ジル
コニウム塩類の水溶液にアルカリ溶液を添加し、析出沈
殿させる中和共沈法。
(2)ジルコニウム塩溶液を加熱することにより加水分
解した後、水和ジルコニアを析出させる加水分解法、(
3)アルコキシド法液に水を加えること等により加水分
解しゾル化させた後、乾燥するアルコキシド法。(4)
高温・高圧下で金属ジルコニウム又はジルコニウム塩溶
液を処理する水熱法等が知られている。
しかしながら従来の中和共沈法は他成分との複合系の場
合、中和点がイオン種により異なり同一水和物の凝集が
みられ均一な共沈物を得ることはできない、さらに中和
沈殿物はゲル状となりその後の水洗などの作業性に劣り
問題がある。
従来の加水分解法はイツトリウム成分が完全に析出せず
に一部水溶性塩の形で残留する。それ故、加水分解析出
物をか別2回収する際に溶出してしまい、得られる原料
中の組成制御が困難になる。
一方、有機溶剤を共存させて脱水分離する方法に於いて
も、イツトリアが溶媒相に混入し、仕込み量に対する歩
留りが悪くなる。更に、得られる原料は嵩高で作業性が
困難であるうえ、原料をスラリー化するとき、高濃度の
スラIJ−が得られない。更にまた共沸に使用する有機
溶媒は工業的な取り扱いに問題があり、乾燥物を仮焼す
る際に残留する塩素イオン等が塩化水素等となり人体に
対し有害であり、又、炉周辺の金属を腐食するなど悪影
響を及ぼし問題となる。
アルコキシド基は原料である金属アルコキツドが高価で
あり、工業生産に適さない。水熱法は高温・高圧を必須
とする為、特殊な設備が必要であり工業生産には不向き
である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、既存法の有する上述の問題点に鑑み、構
造用セラミックス及び電子デバイス等の機能性セラミッ
クスとして用いられるイツトリア安定化ジルコニア系原
料粉末の製造法について鋭意研究を続けた結果本発明を
完成したものであって、その目的とするところは、非常
に均質なイ。
ドリア安定化ジルコニア系原料を容易且つ工業的に製造
する方法を折供するにある。
(課題を解決するための手段) 上述の目的は、加水分解法によりイントリア安定化ジル
コニア系セラミ、クス原料粉末を製造するに際し、加水
分解した後、引き続いて中和反応を行うことを特徴とす
るイツトリア安定化ジルコニア系原料粉末の製造方法に
より達成される。
本発明に用いられるジルコニウム化合物としては、塩化
ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウム硫酸ジルコニウ
ム、オキソ硫酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、オキ
ソ硫酸ジルコニウム等が挙げられるがその中でもオキシ
塩化7′ルコニウムが好ましい。また、イツトリウム化
合物としては、酸化物、塩化物、硫酸塩、硝酸塩等が挙
げられる。
更にまた、本発明に於ては、必要に応して第3成分とし
て焼結助剤機能、イオン伝導性等の電気的性能制御、高
温変形性の向上、熱膨張率制御等を目的としてアルミニ
ウム、チタン、マンガン等の金属、金属塩、金属酸化物
を使用してもよい。
これらの原料を用いてイツトリア安定化ジルコニア系原
料粉末を製造するには、イツトリウム化合物とジルコニ
ウム化合物とを水性媒体中に溶解し水素イオン濃度が高
々pH6好ましくは高々p H3となるm調製した後、
加熱し加水分解する。
本発明において必要に応して原料粉末中に添加配合する
第三成分は、加水分解反応中に添加すると、他の原料と
最初から共存させた場合に比し加水分解反応速度が増大
するので好ましい。加水分解反応を速くするために■]
20□等を共存させてもよい。加水分解時間は初期濃度
により異なるが、白濁生成するジルコニアを粉末X線に
より測定したときに結晶性となる反応率どして0.1%
以上好ましくは3%以上となるまで行うのがよい。一般
的に言えば、24時間以上である。
なお、加水分解反応率は、加水分解反応中の反応溶液か
らジルコニア原料をサンプリングし、700 ’Cで仮
焼した粉末についてX線分析を行い、下記式(1)によ
り求めた。
× 100 ・・・(1) 但し、粉末X線ピーク面積はジルコニア粉体と標準物質
を重量比で11となるよう混合し求めた反射ピーク面積
を標準物質のピーク高さで割り、求めた。仮焼の前と後
とでジルコニアの結晶相変態を伴うとき、又は単斜相、
正方相及び立方相が混在するときはd = 2.86人
、2.98人、  3.1.8人の反射ピーク面積を合
計した。
本発明では加水分解後、中和反応を行うか、この中和反
応に添加する塩基としては、アンモニア尿素、炭酸アン
モニウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられるが、こ
れらのうち尿素が好適である。尿素は加熱分解を起こし
た後アンモニアを発生する為、アルカリ溶液の滴下法な
どに比し、より均一な中和反応が行なえる。塩基の量は
当量乃至過剰に添加する。中和反応は、完全に終了する
まで行い、反応中に加熱を行ってもよい。反応の終了は
、pH測定を行ないpH>7であることを確認し判断す
る。
中和反応終了後、共存する不必要な塩化物、硫酸塩、硝
酸塩等を洗浄除去する。洗浄は純水中に分散濾過する方
法1 イオン交換樹脂により残留イオンを除去する方法
等の何れの洗浄法を用いでもよいが作業性の面で濾過法
が好ましい。洗浄後スプレードライ機、流動層乾燥機な
ど公知の適宜の方法により乾燥する。
」−述のようにして得た乾燥粉体は、続いて加熱し仮焼
する。仮焼は得られる粉体のハンドリング性や、焼結性
を向」二させるために行うものであり、700〜110
0℃の温度範囲で行うのが好ましく、800〜1000
℃で行うとさらに好ましい結果が得られる。仮焼後の粉
体のBET比表面積は5〜50m”/g、粉末X線の半
値巾からソエラーの式により計夏した結晶子径は80〜
1000人に調製するのが好ましい。
(発明の効果) 本発明によれば、均質なイツトリア安定化ジルコニア系
原料を容易且つ工業的に製造することができる。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
〔実施例1〕 オキン塩化ジルコニウム8水和物15.2重量部をイオ
ン交換水100重量部に溶解し酸化イツトリウム0.6
重量部を添加した。酸化イツトリウムは80℃にて12
時間攪拌すると完全に溶解した。
この時点でp Hは1.2であった。次に常圧、加艶還
流下で96時間加水分解を行った。加水分解開始後、4
0時間経過した時に塩化アルミニウムを1.6重量部添
加溶解した。加水分解が終fした後、1部採取し700
℃で仮焼成しく1)弐により反応率を求めたところ14
%であった。その後、−旦冷却して尿素を4.0重量部
添加し完全に溶解した後さらに24時間煮沸を行ない中
和を完了した。
この時pHは9.0であった。引き続いて、析出した固
体物を吸引濾過とイオン交換水中への再分散を5回繰り
返すことにより洗浄した。再分散にはホモデイスパーを
使用し吸引濾過前と等量になるようにイオン交換水中へ
再分散させた。但し、5回目の再分散は通常の1/2置
で行った。液体から固体物を分離するために洗浄の終了
した分散液をスプレードライヤーにより乾燥させた。続
いて1000℃にて仮焼を行ない目的の原料を得た。
仮焼後の粉体のBET比表面積は19m2/g、結晶子
径は130人であった。
この原料にワックス系バインダーを添加し造粒乾燥、粉
砕、整粒したのち直径39mmの金型を使用し1軸ブレ
ス機により成形した。1450℃で焼成し切断、研磨、
エツチングを行ない走査型電子顕微鏡(SEM)写真を
撮影した。第1図に示すようにジルコニア(白色部分)
中に微細な粒子径をもつアルミナ(黒色部分)が均一に
分散していた。
[比較例1] 実施例と同し配合比で水溶液を作製した。攪拌しながら
、常温でアンモニア水を滴下し中和共沈を行った。沈殿
物を実施例1に従い洗浄を行ったが、濾水性が劣る為、
濾過にきわめて長時間を要し、工業生産は不可能と判断
した。更に実施例1に従い焼成体を作製してその微細構
造を実施例1と同様32M写真の撮影により観察した。
第2図に示す様にアルミナが局部的に凝集した不均質な
構造を有する事がわかる。
〔実施例2] 8モル%イツトリア安定化ジルコニア原料を作製する為
にオキン塩化ジルコニウム8水和物14.8重量部と塩
化イツトリウム0.9重量部をイオン交換水100重量
部に溶解した。完全に〆容解した後、常圧、還流下で9
6時間の加水分解を行った。その後尿素を4.0重量部
加え更に16時間煮沸を行い中和を完了した。実施例1
と同様に濾水性に極めて優れた原料を得た。得られた原
料のイツトリア量の分布を分析電子顕微鏡を用いて50
点、点分析を行ったところ平均値が7.8モル%、変動
率が4%である良好な原料であった。
〔比較例2〕 実施例2と同配合の水溶液100重量部に尿素4.0重
量部を加え、24時間の加熱を行い中和を完了した。中
和物はゲル化を起こし工業生産に不向きであると判断し
た。更に、底部に沈殿が生していた。ゲル表面、ゲル底
部、沈殿物をそれぞれ分取し、乾燥、仮焼後、蛍光X線
にてイy )リア量を定量したところそれぞれ4.5モ
ル%、7.6%ル%、11.2モル%となっていた。こ
のように原料中でイツトリアが不均一に分布していた。
[比較例3] 実施例2と同配合の水溶液を120時間の加水分解を行
った。冷却後、オクタツールとの共沈により乾燥した後
、オクタツールを加削した。乾燥機で乾燥した後、10
00℃の仮焼を行い蛍光X線にてイツトリア量を定量し
たところ4.5モル%となっており初期に配合した8モ
ル%とは大きく異なっていた。さらに得られた原料をス
ラリー化する際に多くの水分を要し高濃度スラリーは得
られなかった。
〔実施例3〕 表1に示すような配合1〜5のジルコニア系原料を作成
した。ここで原料としては酸塩化ジルコニウム8水和物
、酸化インドリウム、塩化アルミニウム、3塩化チタン
、塩化マンガンを用いた。
酸化物換夏で表IのNo、  1〜5の配合と1度にな
るよう原料を混合し合計31の水溶液を用意した。
完全に溶解した後、表■に示している条件以外は実施例
1と同じ手1頓でジルコニア系原料を作成した。反応率
、BET比表面積、結晶子径についてはそれぞれ表rに
示している。原料製造段階での水洗、濾過は良好で問題
はなかった。得られた原料を分析電子顕徽鋺を用いて各
30点の点分析を行い組成を調べたところ全原料におい
て添加剤としてのイツトリア、アルミナ、チタニア及び
酸化
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例1で得られた原料を用いて作製し
た焼成体の微細構造を示す走査型電子顕?jjt鐘写真
であり、第2図は比較例1で得られた原料を用いて作製
した焼成体の微細構造を示す走査型電子顕微鏡写真であ
る。 第1図 第2図 手続補正書 1、事件の表示 平成2年特許願第133472号 2、発明の名称 イツトリア安定化ジルコニア系原料粉末の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  代表出願人 住 所 東京都墨田区墨田五丁目17番4号名称(09
5)鐘紡株式会社 〒534  大阪市部島区友渕町1丁目5番90号鐘紡
株式会社 特許部 電話(06)921−1251 4、補正命令の日付 6、補正の対象 「発明の詳細な説明」の欄及び「図面の簡単な説明Jの
欄 7、補正の内容 明細書「発明の詳細な説明」及び「図面の簡単な説明」
の欄の記載を下記の通り補正致します。 記 (1)明細書第9頁第1O行〜第11行に「均一に分散
していた。」とあるをr均一に分散した微細粒子構造の
ものであった。Jに補正致します。 (2)明細書第9頁第20行〜第10頁第1行に「不均
質な構造Jとあるをr不均質な粒子構造」に補正致しま
す。 (3)明細書第14頁第3行に「焼成体の微細構造Jと
あるをr焼成体の微細粒子構造」に補正致します。 (4)明細書第14頁第5行に「焼成体の微細構造jと
あるを「焼成体の微細粒子構造Jに補正致します。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加水分解法によりイットリア安定化ジルコニア系セラミ
    ックス原料粉末を製造するに際し、加水分解した後、引
    き続いて中和反応を行うことを特徴とするイットリア安
    定化ジルコニア系原料粉末の製造方法。
JP2133472A 1990-05-23 1990-05-23 イツトリア安定化ジルコニア系原料粉末の製造方法 Pending JPH0431359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133472A JPH0431359A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 イツトリア安定化ジルコニア系原料粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133472A JPH0431359A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 イツトリア安定化ジルコニア系原料粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431359A true JPH0431359A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15105577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133472A Pending JPH0431359A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 イツトリア安定化ジルコニア系原料粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431359A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080919A (ja) * 1999-07-09 2001-03-27 Tosoh Corp ジルコニア微粉末及びその製造方法
WO2007142116A1 (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. 金属酸化物粒子の製造方法
CN100404176C (zh) * 2004-12-21 2008-07-23 哈尔滨工程大学 加水分解法制备氧化锆超细粉体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348358A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd セラミツクコ−テイング用ゾル及びそれを用いたコ−テイング方法
JPH01179725A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Daido Steel Co Ltd 超高純度部分安定化ジルコニアの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348358A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd セラミツクコ−テイング用ゾル及びそれを用いたコ−テイング方法
JPH01179725A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Daido Steel Co Ltd 超高純度部分安定化ジルコニアの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080919A (ja) * 1999-07-09 2001-03-27 Tosoh Corp ジルコニア微粉末及びその製造方法
JP4696338B2 (ja) * 1999-07-09 2011-06-08 東ソー株式会社 ジルコニア微粉末の製造方法
CN100404176C (zh) * 2004-12-21 2008-07-23 哈尔滨工程大学 加水分解法制备氧化锆超细粉体
WO2007142116A1 (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. 金属酸化物粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284413B2 (ja) 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末の製造方法
CN111848161B (zh) 一种纳米氧化锆粉体的制备方法
CN112745105A (zh) 一种高烧结活性氧化铝陶瓷粉体及其制备方法
US8431109B2 (en) Process for production of composition
JPWO2007142116A1 (ja) 金属酸化物粒子の製造方法
JP3314944B2 (ja) 易焼結性チタン酸バリウム微細粒子粉末およびその製法
JP3959762B2 (ja) 固体電解質用ジルコニア微粉末及びその製造方法
JPH0353255B2 (ja)
JP3250243B2 (ja) ジルコニア系ゾルの製造方法
CN112573570A (zh) 一种掺杂钪铈氧化锆超细粉体及其制备方法
JPH0431359A (ja) イツトリア安定化ジルコニア系原料粉末の製造方法
JPH0346407B2 (ja)
Das et al. Low temperature chemical synthesis of nanosized ceramic powders
JP3355655B2 (ja) 水和ジルコニアゲルおよびジルコニア粉末の製造方法
JP3146578B2 (ja) ジルコニア微粉末の製造法
KR100473399B1 (ko) 세라믹 분말의 제조방법
JP3265597B2 (ja) ジルコニア微粉末の製造方法
JPH0573696B2 (ja)
JPS61106456A (ja) 高密度pzt系圧電セラミツクスの製造法
JPH06171944A (ja) 酸化ジルコニウム粉末を製造する方法
JPH06171943A (ja) 酸化ジルコニウム粉末の製造法
JPH0573695B2 (ja)
JP3358217B2 (ja) 酸化ジルコニウム粉末の製造方法
JP3237140B2 (ja) 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末の製造法
JP2882040B2 (ja) 水和ジルコニアゾルの製造方法