JPH04312212A - 軸継手、及びそれに用いる回転力伝達部材の製造方法 - Google Patents

軸継手、及びそれに用いる回転力伝達部材の製造方法

Info

Publication number
JPH04312212A
JPH04312212A JP10361891A JP10361891A JPH04312212A JP H04312212 A JPH04312212 A JP H04312212A JP 10361891 A JP10361891 A JP 10361891A JP 10361891 A JP10361891 A JP 10361891A JP H04312212 A JPH04312212 A JP H04312212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational force
grooves
shaft end
transmitting member
driven shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10361891A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadatomo Kuribayashi
定友 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K Seven Co Ltd
Original Assignee
K Seven Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K Seven Co Ltd filed Critical K Seven Co Ltd
Priority to JP10361891A priority Critical patent/JPH04312212A/ja
Publication of JPH04312212A publication Critical patent/JPH04312212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/04Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow radial displacement, e.g. Oldham couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軸継手に関し、特に原動
軸側と従動軸側との間の偏心、偏角及びスラスト方向移
動に対し良好に対処でき、大きな回転力を滑らか且つ低
損失で伝達することができ、保守が簡単な軸継手に関す
る。また、本発明は、この様な軸継手に用いる回転力伝
達部材を低コストで製造する方法にも関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】各種回
転力伝達機構において2つの回転軸の端部どうしが継手
により接続される。例えば、モーターの出力回転軸とポ
ンプの入力回転軸とが継手により接続される。この場合
、モーターの出力回転軸とポンプの入力回転軸とが十分
に整列する様に注意深くエンジン及びポンプの据え付け
を行うことはかなりの労力を要する。また、この様な整
列に十分気を配って据え付けを行っても、双方の回転軸
間には幾分かの偏心や偏角が残り、更にモーターやポン
プには作動時に振動が発生するので、これらを継手部分
で吸収するために、従来、継手としてフレキシブル継手
が用いられている。従来のフレキシブル継手としては、
バネやワイヤ等の可撓性部材を用いたものが例示される
。しかし、これらのフレキシブル継手では、偏心、偏角
及びスラスト方向移動が生じた際に2つの回転軸間の相
対的変位の吸収を可撓性部材の変形のみに委ねているた
めに、偏心、偏角及びスラスト移動の許容範囲を大きく
するためには、可撓性部材の変形量が大きくなければな
らない。このため、可撓性部材として柔らかいものを用
いなければならなず、大きな回転力を伝達する場合には
特に、平衡状態が変化する際の過渡期における回転力伝
達が良好でなくなる。また、可撓性部材の変形にエネル
ギーが消費され、回転力伝達の効率が低下するという難
点もある。
【0003】また、偏心、偏角及びスラスト移動に対処
可能な継手としてオルダム継手が用いられている。しか
し、従来使用されているオルダム継手は、原動軸側部材
と従動軸側部材との間に回転力伝達部材を配置し、該回
転力伝達部材と原動軸側部材とを回転中心方向と直交す
る面内で第1の方向に相対的にスライド可能となし、且
つ回転力伝達部材と従動軸側部材とを回転中心方向と直
交する面内で上記第1の方向と直交する第2の方向にス
ライド可能となしたものであり、これらのスライドはそ
れぞれ1本の溝内に1本のスライド部材を係合させたも
のである。このため、従来のオルダム継手は、回転力伝
達のためのスライド部の面積が比較的小さく、比較的小
さな回転力を伝達するものとして利用されている。また
、従来使用されているオルダム継手は、上記溝とスライ
ド部材とがいずれも金属であるため、これらの間に常に
潤滑油が存在する様にしなければならず、保守が面倒で
ある。更に、従来のオルダム継手には、例えば負荷が急
激に変化した場合の様に平衡状態が急激に変化する際に
は過大な応力がかかるという難点があり、また原動軸側
と従動軸側との間で振動が伝達されやすいという難点も
ある。この様な難点を克服するために、オルダム継手と
上記フレキシブル継手とを接続して用いることもあるが
、これでは寸法が大きくなるとともにコスト高となり好
ましくない。
【0004】そこで、本発明は、原動軸側と従動軸側と
の間の偏心、偏角及びスラスト方向移動に対し良好に対
処でき、大きな回転力を滑らか且つ低損失で伝達するこ
とができ、保守が簡単な軸継手を提供することを目的と
するものである。本発明はまた、この様な軸継手に用い
る回転力伝達部材を低コストで製造することをも目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的を達成するものとして、原動軸端部と従動軸端部とが
対向配置されており、これら原動軸端部と従動軸端部と
の間には回転力伝達部材が介在しており、上記原動軸端
部には原動軸回転中心方向と直交する面内に第1の方向
の第1の溝または第1のスライド桟が複数形成されてお
り、上記回転力伝達部材には上記第1の溝または第1の
スライド桟に対し第1の方向にスライド可能に適合され
る第1のスライド桟または第1の溝が複数形成されてお
り、上記従動軸端部には従動軸回転中心方向と直交する
面内に第2の方向の第2の溝または第2のスライド桟が
複数形成されており、上記回転力伝達部材には上記第2
の溝または第2のスライド桟に対し第2の方向にスライ
ド可能に適合される第2のスライド桟または第2の溝が
複数形成されており、上記回転力伝達部材は、補強板の
両面側にプラスチック材料からなる第1のスライド桟ま
たは第1の溝と第2のスライド桟または第2の溝とが形
成されており、これら両面側のプラスチック材料が上記
補強板の切欠部分または開口部分を介して連続している
ものである、ことを特徴とする、軸継手、が提供される
。本発明においては、上記第1の方向と上記第2の方向
とが直交しているのが好ましい。
【0006】また、本発明によれば、上記目的を達成す
るものとして、上記本発明の軸継手を構成する回転力伝
達部材を製造する方法であって、補強板をインサートと
してプラスチック材料を用いてインサート成形を行うこ
とを特徴とする、軸継手の回転力伝達部材の製造方法、
が提供される。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の具体的実
施例を説明する。
【0008】図1は本発明による軸継手の一実施例を示
す分解斜視図であり、図2及び図3はそれぞれその組立
て状態の斜視図及び縦断面図である。これらの図におい
て、2は原動軸端部であり、2’は原動軸回転中心であ
り、3は原動軸端部の先端に形成されたフランジ部であ
る。また、4は従動軸端部であり、4’は従動軸回転中
心であり、5は従動軸端部の先端に形成されたフランジ
部である。原動軸端部2と従動軸端部4とは互いにフラ
ンジ部3,5どうしが対向し且つ回転中心2’,4’が
合致してZ方向となる様に配置されている。原動軸端部
フランジ部3の従動軸端部4側の端面は、上記原動軸回
転中心2’と直交する面(X−Y面)とされている。同
様に、従動軸端部フランジ部5の原動軸端部2側の端面
は、上記従動軸回転中心4’と直交する面(X−Y面)
とされている。これらフランジ部3,5は金属製例えば
鉄製である。
【0009】原動軸端部フランジ部3にはY方向の第1
の溝10が複数形成されており、該溝の断面形状は矩形
である。同様に、従動軸端部フランジ部5の原動軸端部
2側の端面にはX方向の第2の溝12が複数形成されて
おり、該溝の断面形状は矩形である。
【0010】原動軸端部2と従動軸端部4との間には、
回転力伝達部材14が配置されている。該回転力伝達部
材14は、補強板14aとプラスチック材料部14bと
からなり、該プラスチック材料部14bにおいて、原動
軸側に上記複数の第1の溝10の側面とそれぞれ適合せ
る側面を有する複数の第1のスライド桟16(16a,
16b,16c)を有しており、従動軸側に上記複数の
第2の溝12の側面とそれぞれ適合せる側面を有する複
数の第2のスライド桟18(18a,18b,18c)
を有している。プラスチック材料部14bとしては、原
動軸端部フランジ部3及び従動軸端部フランジ部5の金
属材料に対し適度の滑り性を有し、また適度の強度を有
し、更に適度の可撓性(柔軟性)を有する合成樹脂例え
ばポリアセタール樹脂を用いることができる。また、該
回転力伝達部材14のプラスチック材料部14bは自己
潤滑性を有し、原動軸端部フランジ部3の第1の溝10
及び従動軸端部フランジ部5の第2の溝12との接触に
おいて継続して潤滑作用をなす。
【0011】かくして、回転力伝達部材14は、第1の
スライド桟16が原動軸側の第1の溝10内にてその長
手方向(Y方向)のスライド移動、Z方向の移動及びX
方向を中心とする回動により原動軸端部に対し相対移動
でき、第2のスライド桟18が従動軸側の第2の溝12
内にてその長手方向(X方向)のスライド移動、Z方向
の移動及びY方向を中心とする回動により従動軸端部に
対し相対移動できる。
【0012】本実施例において、原動軸端部2が回転す
ると、その回転力は原動軸端部フランジ部3から第1の
溝10内に収容された第1のスライド桟16へと伝達さ
れ、更に従動軸端部フランジ部5の第2の溝12内に収
容された第2のスライド桟18を介して従動軸端部フラ
ンジ部5へと伝達され、従動軸端部4が回転せしめられ
る。原動軸端部2と従動軸端部4とに偏心、偏角または
スラスト移動が生じた場合には、上記の様に回転力伝達
部材14と原動軸端部2との相対移動及び該回転力伝達
部材14と従動軸端部4との相対移動により、良好に対
処できる。
【0013】以上の様な本実施例の軸継手は、図1に示
される様な構成部材を組立てることにより容易に製造さ
れる。
【0014】本実施例は、従来のフレキシブル継手の様
に可撓製部材の変形のみによものでないために、エネル
ギー損失は少なく、回転力伝達の効率は良好である。
【0015】また、回転力伝達部材14が第1スライド
桟16及び第2スライド桟18をそれぞれ複数有してお
り、第1の溝10及び第2の溝12と大きな面積で接触
して回転力を伝達できるので、大きな回転力を伝達でき
る。即ち、従来のオルダム継手は、本実施例の第1のス
ライド桟16及び第2のスライド桟18がそれぞれ1つ
の場合に相当するが、図示されている本実施例では第1
のスライド桟16及び第2のスライド桟18がそれぞれ
3つであるので、従来型の継手と比較して、同一のサイ
ズの場合に約3倍の回転力を伝達できる。
【0016】更に、本実施例では、回転力伝達部材14
が適度の柔軟性を有するので、原動軸側と従動軸側との
間の振動伝達を抑制でき、更に急激な負荷変化等の際の
回転力伝達を滑らかに変化させることができる。
【0017】更に、本実施例では、回転力伝達部材14
が原動軸端部フランジ部3及び従動軸端部フランジ部5
とのスライドにおいて自己潤滑性を発揮するので、潤滑
油を使用する必要がなく、保守が簡単である。
【0018】また、本実施例では、補強板14aを用い
ていることに基づき、回転力伝達部材14の強度が向上
し、より大きな回転力伝達が可能であり、長寿命化が達
成される。
【0019】上記回転力伝達部材14は、インサート成
形により製造することができる。即ち、図4に示されて
いる様な金属製例えばステンレススチール製の補強板1
4aをインサートとして用い、これを目的とする形状の
金型内にセットして、合成樹脂例えばポリアセタール樹
脂を注入する。これにより、図5に示される様に、補強
板14aの両面側にプラスチック材料部14bからなる
第1のスライド桟と第2のスライド桟とが形成されてな
る回転力伝達部材14が得られる。図示されている様に
、補強板14aは井桁形状をなしており、プラスチック
材料は注入時に補強板14aの切欠部や中央開口部を流
通でき、この部分を介して両面側のプラスチック材料部
14bが連結されている。この様にしてインサート成形
を行うことにより、成形後のプラスチック材料のヒケに
よる第1のスライド桟及び第2のスライド桟の形状変化
を著しく少なくでき、良好な効率での量産が可能となり
、低コスト化が実現できる(これに対し、補強板を用い
ないで成形した場合にはヒケによる変形が大きくなり、
良好なものができない)。
【0020】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、原動軸側
と従動軸側との間の偏心、偏角及びスラスト方向移動に
対し良好に対処でき、大きな回転力を滑らか且つ低損失
で伝達することができ、保守が簡単な軸継手が提供され
る。更に、本発明によれば、この様な軸継手に用いる回
転力伝達部材をインサート成形により低コストで製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による軸継手の実施例を示す分解斜視図
である。
【図2】図1の軸継手の組立て状態の斜視図である。
【図3】図1の軸継手の組立て状態の縦断面図である。
【図4】回転力伝達部材の補強板の斜視図である。
【図5】回転力伝達部材の斜視図である。
【符号の説明】
2    原動軸端部 2’  原動軸回転中心 3    原動軸端部フランジ部 4    従動軸端部 4’  従動軸回転中心 5    従動軸端部フランジ部 10  第1の溝 12  第2の溝 14  回転力伝達部材 14a  補強板 14b  プラスチック材料部 16  第1のスライド桟 18  第2のスライド桟

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原動軸端部と従動軸端部とが対向配置
    されており、これら原動軸端部と従動軸端部との間には
    回転力伝達部材が介在しており、上記原動軸端部には原
    動軸回転中心方向と直交する面内に第1の方向の第1の
    溝または第1のスライド桟が複数形成されており、上記
    回転力伝達部材には上記第1の溝または第1のスライド
    桟に対し第1の方向にスライド可能に適合される第1の
    スライド桟または第1の溝が複数形成されており、上記
    従動軸端部には従動軸回転中心方向と直交する面内に第
    2の方向の第2の溝または第2のスライド桟が複数形成
    されており、上記回転力伝達部材には上記第2の溝また
    は第2のスライド桟に対し第2の方向にスライド可能に
    適合される第2のスライド桟または第2の溝が複数形成
    されており、上記回転力伝達部材は、補強板の両面側に
    プラスチック材料からなる第1のスライド桟または第1
    の溝と第2のスライド桟または第2の溝とが形成されて
    おり、これら両面側のプラスチック材料が上記補強板の
    切欠部分または開口部分を介して連続しているものであ
    る、ことを特徴とする、軸継手。
  2. 【請求項2】  上記第1の方向と上記第2の方向とが
    直交している、請求項1に記載の軸継手。
  3. 【請求項3】  上記請求項1に記載の軸継手を構成す
    る回転力伝達部材を製造する方法であって、補強板をイ
    ンサートとしてプラスチック材料を用いてインサート成
    形を行うことを特徴とする、軸継手の回転力伝達部材の
    製造方法。
JP10361891A 1991-04-10 1991-04-10 軸継手、及びそれに用いる回転力伝達部材の製造方法 Pending JPH04312212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361891A JPH04312212A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 軸継手、及びそれに用いる回転力伝達部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361891A JPH04312212A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 軸継手、及びそれに用いる回転力伝達部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04312212A true JPH04312212A (ja) 1992-11-04

Family

ID=14358758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361891A Pending JPH04312212A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 軸継手、及びそれに用いる回転力伝達部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04312212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200953A (ja) * 1993-01-08 1994-07-19 Kayseven Co Ltd 軸継手
US20150167399A1 (en) * 2012-08-03 2015-06-18 Lord Corporation Coupling and mud motor transmission
JP2021502525A (ja) * 2017-11-12 2021-01-28 リナック エー/エス リニアアクチュエータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200953A (ja) * 1993-01-08 1994-07-19 Kayseven Co Ltd 軸継手
US20150167399A1 (en) * 2012-08-03 2015-06-18 Lord Corporation Coupling and mud motor transmission
JP2021502525A (ja) * 2017-11-12 2021-01-28 リナック エー/エス リニアアクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992006311A1 (fr) Accouplement d'arbre
JP2537305Y2 (ja) 軸継手
US4490126A (en) Telescopic homokinetic joint
JPH0379814A (ja) オルダム継手
JPH04312212A (ja) 軸継手、及びそれに用いる回転力伝達部材の製造方法
KR960005315B1 (ko) 축커플링
US5358445A (en) Variable angle torque transmitting coupling device
CN109780072B (zh) 驱动器及其一体式联轴器
JPH04366025A (ja) 軸継手
JPH04331824A (ja) 軸継手
JPH06337021A (ja) フレキシブル軸継手
JPH05187452A (ja) 軸継手
JP2596689B2 (ja) 軸継手
JPH04145230A (ja) 軸継手
JPH0510341A (ja) 軸継手
CN219795898U (zh) 万向轴
JPH04282026A (ja) 軸継手
JPH05288223A (ja) 軸継手
KR200258415Y1 (ko) 스티어링용 등속조인트
JPH0599240A (ja) 軸継手
JPH0599242A (ja) 軸継手
JPH05187450A (ja) 軸継手
KR200258407Y1 (ko) 등속조인트
JP2000027878A (ja) 軸継手
JPH05215140A (ja) 軸継手