JPH04311563A - 薄膜作製方法 - Google Patents

薄膜作製方法

Info

Publication number
JPH04311563A
JPH04311563A JP7507091A JP7507091A JPH04311563A JP H04311563 A JPH04311563 A JP H04311563A JP 7507091 A JP7507091 A JP 7507091A JP 7507091 A JP7507091 A JP 7507091A JP H04311563 A JPH04311563 A JP H04311563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
atoms
molecules
thin film
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7507091A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuya Iwashita
岩下節也
Eiji Natori
名取栄治
Taketomi Kamikawa
上川武富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7507091A priority Critical patent/JPH04311563A/ja
Publication of JPH04311563A publication Critical patent/JPH04311563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜作製方法、更に詳
しく言えば、スパッタリング法を用いた薄膜作製方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスパッタリング法による薄膜作製
は、例えばアルゴン(以下Ar)のプラスイオンを加速
してタ−ゲットに衝突させ、そのAr+イオンと運動量
を交換してタ−ゲット表面から原子,分子をはじき出し
基板に成膜していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のよ
うなスパッタリング法による薄膜作製は、一般にスパッ
タリングされて飛び出した原子,分子が高エネルギ−を
有し、基板や膜へのダメ−ジが大きい。従って、その場
結晶成長は難しく、また得られる膜の表面は粗く、量子
効果サイズの電子デバイス等の素子作製は困難であると
いう問題点を有する。
【0004】そこで本発明はこのような従来の問題点を
解決するもので、その目的とするところはスパッタリン
グ法を用いた薄膜作製において、原子,分子のエネルギ
−を調整することによりその場結晶成長を可能とし、さ
らには膜表面に平坦性を持たせ量子効果サイズのデバイ
ス作製をも可能とする薄膜作製方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜作製方法は
、スパッタリング法を用いた薄膜作製方法において、ス
パッタリングでタ−ゲットから飛び出した原子,分子を
イオン化させ、該イオン化させた原子,分子を基板近傍
で電圧を印加したリングを通して基板に供給することを
特徴とする。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。ここ
では高周波(13.56MHz)マグネトロン・スパッ
タリング法によりYBa2Cu3Oy超伝導薄膜を作製
した。図1に本発明の一実施例である装置の概略図を示
す。
【0007】薄膜作製であるが具体的には、先ずYBa
CuO系超伝導体の各構成元素の酸化物粉末を混合し、
焼成してタ−ゲット1を作製した。化学量論組成比のタ
−ゲットを用いると組成ずれが起こるので、ここでタ−
ゲット組成比は補正した値とした。スパッタリングガス
としてはArと酸素の混合ガスを用いた。混合比は1:
1とした。この時のガス圧力は10−2Torr台であ
った。
【0008】高周波パワ−を印加し、Arのプラズマ化
はタ−ゲット1と電極5の間で行いタ−ゲットをスパッ
タリングした。スパッタリングされて飛び出したY,B
a,Cu等の原子,分子をタ−ゲットの真上に備えたイ
オン化装置3を通してイオン化させた。なお、スパッタ
リングされた原子,分子は電極5間から飛び出しイオン
化装置を通るようにしてある。
【0009】しかし、このイオン化された原子,分子は
このままでは従来のスパッタリングと同様に高エネルギ
−で基板に達してしまう。そこで、基板直下に備えたリ
ング4にこれらのスパッタリングされたイオンと同符号
の電圧をかけた。こうすることによってイオンとリング
の間に反発力が働き、イオンのエネルギ−が低下し基板
に到達する。なお、電圧を変えることによって基板到達
時のイオンのエネルギ−を変えることができる。すなわ
ち、このリングはスパッタリングされた原子,分子のエ
ネルギ−調整の役割を果し、適度にマイグレ−ション・
エネルギ−を付与できる。但し、電圧をかけすぎてイオ
ンが基板に到達しなくならないよう注意しなければなら
ない。また、電圧をかけることによって成膜中の膜の逆
スパッタを抑えることもできる。さらに成膜前に電圧の
符号を調整すれば逆スパッタにより基板のクリ−ニング
もできる。ここでリングの大きさは基板よりも大きくな
ければならない。
【0010】基板2にはSrTiO3(100)単結晶
を用い、基板温度は650℃とした。成膜中リングに電
圧を印加し、膜厚が1000Åになったところでスパッ
タを止め、酸素のみを供給して基板温度から室温まで徐
冷した。その結果、ゼロ抵抗温度(Tc)が85Kとい
う配向した超伝導薄膜がその場成長で得られた。なお、
化学量論組成からの組成ずれは±3%以内であった。さ
らに走査型トンネル電子顕微鏡(STM)により表面の
凹凸の大きさを観察したところ従来のものより半分以下
に抑えられた。ここで膜を取り出してから測定するまで
の条件,測定時の条件は従来のときとすべて同じとした
【0011】これらのことから、多元スパッタにより例
えばPrBa2Cu4Oyを第2のタ−ゲットとして用
いれば、YBa2Cu3Oy/PrBa2Cu3Oy/
YBa2Cu3Oyのトンネル接合も作製することがで
きる。
【0012】以上のことは、酸化物超伝導体だけでなく
他の物質にも応用できる。また、上記の方法は、タ−ゲ
ット間でプラズマを発生させる対向タ−ゲットを用いた
スパッタリング法にも有効である。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、スパ
ッタリング法を用いた薄膜作製方法において、タ−ゲッ
トから飛び出した原子,分子をイオン化させ、イオン化
させた原子,分子を基板近傍で電圧を印加したリングを
通しイオンのエネルギ−を調整することにより、その場
結晶成長が可能となり、さらには平坦な表面を有する膜
を得ることができ量子効果サイズの電子デバイス等の素
子作製にも応用できる薄膜作製方法を提供できるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における薄膜作製装置を示す図
【符号の説明】
1  YBa2Cu4Oyタ−ゲット 2  SrTiO3基板 3  イオン化装置 4  リング 5  電極 6  真空ポンプ 7  シャッタ− 8  ヒ−タ− 9  ア−ス 10電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スパッタリング法を用いた薄膜作製方
    法において、スパッタリングでタ−ゲットから飛び出し
    た原子,分子をイオン化させ、該イオン化させた原子,
    分子を基板近傍で電圧を印加したリングを通して基板に
    供給することを特徴とする薄膜作製方法。
JP7507091A 1991-04-08 1991-04-08 薄膜作製方法 Pending JPH04311563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7507091A JPH04311563A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 薄膜作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7507091A JPH04311563A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 薄膜作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311563A true JPH04311563A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13565571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507091A Pending JPH04311563A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 薄膜作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311563A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061971A (en) Bi-based oxide superconducting tunnel junctions and manufacturing method for the same
JPH01161881A (ja) ジョセフソン素子およびその製造方法
EP0342039B1 (en) Josephson device and method of making same
JPS63224116A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH04311563A (ja) 薄膜作製方法
JP2905342B2 (ja) YBa2Cu3Ox超電導薄膜の製造方法
JPH0297427A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH01208327A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH05182911A (ja) スパッタ装置
JPH02122067A (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
JP2698254B2 (ja) 酸化物薄膜の成膜方法
JP3105014B2 (ja) 超伝導薄膜の製造方法
JP2523785B2 (ja) 超電導体薄膜の製造方法
JP2567446B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JP2525852B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JP2502344B2 (ja) 複合酸化物超電導体薄膜の作製方法
JP2889677B2 (ja) 酸化物超電導薄膜体の製造方法
JP2501615B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH0240811A (ja) 高温超伝導セラミック薄膜の形成方法
JPH05170448A (ja) セラミックス薄膜の製造方法
JP2639510B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH01211985A (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JPH02255501A (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH02184087A (ja) 超電導弱結合素子の製造方法
JPH04340775A (ja) 超伝導素子およびその製造方法