JPH04311549A - 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法 - Google Patents

導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法

Info

Publication number
JPH04311549A
JPH04311549A JP10462391A JP10462391A JPH04311549A JP H04311549 A JPH04311549 A JP H04311549A JP 10462391 A JP10462391 A JP 10462391A JP 10462391 A JP10462391 A JP 10462391A JP H04311549 A JPH04311549 A JP H04311549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
alloy wire
heat treatment
wire
subjected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10462391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628235B2 (ja
Inventor
Takeshi Ikeda
毅 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP3104623A priority Critical patent/JP2628235B2/ja
Publication of JPH04311549A publication Critical patent/JPH04311549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628235B2 publication Critical patent/JP2628235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性並びに耐熱性に
優れ、而して電力ケーブルの導電体として好適なアルミ
ニウム合金線の製造方法に関する。
【0002】耐熱アルミニウム合金線として、従来より
60TAl (60%導電率耐熱アルミ合金)やUTA
l( 耐熱アルミ合金) などが実用化されてきている
が、60TAl では短時間許容温度が180 ℃と低
い問題がある。一方、UTAlは短時間許容温度が 2
30℃と充分高温度であるものの、導電率が 58%と
低い問題がある。
【0003】これに対して、近年の電力需要の増大に供
ってケーブル送電容量アップの必要性が高まってきてお
り、このために送電許容温度が高く且つ導電率の高いア
ルミニウム合金線が求められている。
【0004】耐熱アルミ合金としては Al−Zr系合
金が一般的である。しかし従来の60TAl やUTA
l 等の合金においては、Zrの添加量を多くすればZ
rの固溶によって耐熱性が高くなる反面、導電率の低下
をも伴う。従って実際的にはZrは0.1 重量%程度
しか添加できず、ために耐熱性の向上にも限界があった
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑み
て60%以上の導電率と280 ℃以上の高い短時間許
容温度を有するアルミニウム合金線を得る方法を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明者らが鋭意研究を重ねた結果、特定の合金系
を用い、且つ当該合金系から連続鋳造によって得たワイ
ヤーロッドに特定の熱処理と加工処理とを施すことりよ
り、たとえ多量のZrが含有した状態下においても高導
電率を維持し得ることを見出し、本発明を完成するに到
った。
【0007】即ち本発明は、Zr0.25〜0.45重
量%、Si0.03〜0.3 重量%、Fe 0.1〜
0.3 重量%、Ti0.01〜0.05重量%、残部
Alおよび通常の不純物からなる合金を連続鋳造によっ
てワイヤーロッドとし、これを 350〜500 ℃の
温度で20〜100 時間熱処理した後、断面積減少率
65%以上の冷間加工を加え、さらにこれに 150〜
300 ℃の温度で 1〜20時間熱処理を施すことを
特徴とする導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方
法である。
【0008】
【発明の作用】Zr0.25〜0.45重量%、Si0
.03〜0.3 重量%、Fe 0.1〜0.3 重量
%、Ti0.01〜0.05重量%、残部Alおよび通
常の不純物からなる特定の合金系につき連続鋳造するこ
とにより、ZrをAlマトリックスに過飽和に固溶し、
次いで熱処理によりAl3 Zrの析出粒子としてマト
リックスに微細に析出せしめる。この微細析出物によっ
て加工組織を安定化し、かくして導電率を低下せしめる
ことなく高耐熱性とすることができる。したがって本発
明は、Zrを固溶させて耐熱性を向上させている従来の
合金とは耐熱性向上のメカニズムにおいて従来技術と本
質的に異なる。またTiの添加は、連続鋳造によって得
られるワイヤーロッドにおける結晶粒を微細化して高Z
r合金における一般的欠点の1つである鋳造欠陥の発生
を抑える効果があり、これにより製造歩留りが大幅に向
上する。
【0009】本発明にて用いられる合金系において、Z
rを0.25〜0.45%(重量%、以下同様)とした
のは、0.25%未満では導電率を60%以上に向上さ
せた際に強度が不足し、一方0.45%より多い場合で
は導電率を向上せしめるための熱処理に長時間を要する
ためである。而してZrの好ましい添加量は、0.30
〜0.40%である。
【0010】Siを0.03〜0.3 %としたのは、
Siの添加によるAl3 Zrの析出促進の効果が0.
03%未満では充分でなく、一方0.35%より多い場
合では連続鋳造において鋳造欠陥を生じてワイヤーロッ
ドの製造が困難となる。したがって、Siの好ましい添
加量は、0.05〜0.20%である。
【0011】Feを 0.1〜0.35%としたのは、
Fe添加による強度向上の効果が 0.1%未満では不
充分であり、一方0.35%より多い場合では耐熱性と
導電率が低下する傾向がある。而してFeの好ましい添
加量は、0.01〜0.25%である。
【0012】Tiを0.01〜0.05%としたのは、
0.01%未満では前記した鋳造欠陥の発生を抑える効
果が低く、0.05%より多い場合は導電率が低下する
。而してTiの好ましい添加量は、0.01〜0.03
%である。
【0013】本発明においては、Alに通常含まれるそ
の他の不純物を通常レベル含むことは許容されるが、V
 のようにZrと結合して有効Zr量を低下するような
元素の少ない地金を用いることが望ましい。
【0014】本発明においては、上記したアルミニウム
合金素材につき連続鋳造によりワイヤーロッドを得る。 連続鋳造法としては、プロペルチ法、ヘズレー法、SC
R 法などの周知の方法であってよい。連続鋳造法によ
りたとえば8〜13mmφのワイヤーロッドを得るが、
その際の鋳造開始時の溶湯温度は750 〜850 ℃
とし、得られた鋳造バーを 200℃以下の温度になる
間に減面率80%以上で圧延することが好ましい。
【0015】以上のようにして得たワイヤーロッドは、
次いで 350〜450 ℃の温度で20〜100 時
間の熱処理が施される。この処理により、鋳造時に強制
固溶したZrを微細なAL3 Zr粒子として析出させ
ることができる。この結果、熱処理されたワイヤーロッ
ドは加工硬化して良好な強度を持つに到り、また析出粒
子はさらに微細に粉砕され、後記する冷間加工後での熱
処理による耐熱性組織の形成の素地を用意する。なお、
350 ℃未満の熱処理温度では、析出速度が遅く、一
方 450℃より高い温度では析出粒子の粗大化のため
に耐熱性が低下する。また処理時間が20時間未満では
Zrの析出が充分でなく、一方100 時間より長いと
工業的に意味を持たなくなる。而して、400 〜45
0 ℃の温度で30〜60時間の熱処理が好ましい。
【0016】熱処理されたワイヤーロッドは、次いで断
面積減少率が65%以上となる冷間加工に付される。こ
の際の断面積減少率が65%未満では、加工硬化が充分
でないだけでなく、続く熱処理によっても高い耐熱性を
得ることができない。一方、過度の冷間加工は導電率の
低下、耐熱性の低下等の問題が生じる傾向があるので本
発明においては、断面積減少率が70〜95%の範囲と
なる冷間加工を施すことが好ましい。
【0017】冷間加工された合金線は、次ぎに 150
〜300 ℃の温度で 1〜20時間の熱処理を施され
る。この熱処理により冷間加工によって導入された加工
組織は安定化され、高い耐熱性が得られる。但し、15
0 ℃未満、あるいは1時間未満の処理ではこの効果が
充分でなく、一方300℃より高く、あるいは20時間
より長時間の処理では析出物の粗大化や加工組織の回復
が生じて耐熱性と強度が低下する。而して、180 〜
250 ℃の温度で 2〜10時間の熱処理が好ましい
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、60%以上の導電率で
しかも硬アルミニウム線と同等以上の高機械的強度を有
し、更に280 ℃以上の高短時間許容温度を有するア
ルミニウム合金線を製造することができる。またTiの
添加により鋳造欠陥の発生を抑えることができ、これに
より高品質のアルミニウム合金線を高歩留りで製造する
ことができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を一層
詳細に説明する。実施例1〜10、比較例1〜15表1
に示す組成(残部はアルミニウム)の実施例及び比較例
の合金をプロペルチ法により連続鋳造し、圧延して外径
 9.5mmのワイヤーロッドを得た。該ワイヤーロッ
ドにつき所定の熱処理を施して後、断面積減少率84%
の冷間加工を加えて外径 3.8mmの素線を得た。得
られた素線につき最後に所定の熱処理を施して目的とす
る導電用アルミニウム合金線を得た。
【0020】各実施例並びに比較例で得た合金線につき
、導電率、引張り強さ、及び耐熱性を評価した。耐熱性
は、1時間の加熱で引張り強さが加熱前の値の90%に
なる温度とした。表1には合金組成、連続鋳造時におけ
る注湯温度、ワイヤーロッドを得るための圧延工程にお
ける圧延開始及び終了温度を示す。また表2には、ワイ
ヤーロッド(WR)熱処理の温度及び時間、素線熱処理
の温度及び時間、並びに導電用アルミニウム合金線の特
性を示す。なお、比較例6、12、15の各場合には鋳
造割れが発生した。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  Zr0.25〜0.45重量%、Si
    0.03〜0.3 重量%、Fe 0.1〜0.3 重
    量%、Ti0.01〜0.05重量%、残部Alおよび
    通常の不純物からなる合金を連続鋳造によってワイヤー
    ロッドとし、これを 350〜500 ℃の温度で20
    〜100 時間熱処理した後、断面積減少率65%以上
    の冷間加工を加え、さらにこれに 150〜300 ℃
    の温度で 1〜20時間熱処理を施すことを特徴とする
    導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法。
JP3104623A 1991-04-09 1991-04-09 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法 Expired - Fee Related JP2628235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104623A JP2628235B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104623A JP2628235B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311549A true JPH04311549A (ja) 1992-11-04
JP2628235B2 JP2628235B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=14385573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104623A Expired - Fee Related JP2628235B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628235B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119660A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム合金線及びその製造方法、並びにコイル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11236410B2 (en) 2018-03-27 2022-02-01 Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminum alloy material, and conductive member, battery member, fastening part, spring part, and structural part using aluminum alloy material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512049A (en) * 1974-06-21 1976-01-09 Kyosumi Takayasu Shoryokuekino chokusetsukyusokureikyakusochi
JPS56146864A (en) * 1980-04-14 1981-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd Mamufacture of heat resistant aluminum alloy with high electric conductivity
JPS607703A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512049A (en) * 1974-06-21 1976-01-09 Kyosumi Takayasu Shoryokuekino chokusetsukyusokureikyakusochi
JPS56146864A (en) * 1980-04-14 1981-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd Mamufacture of heat resistant aluminum alloy with high electric conductivity
JPS607703A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119660A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム合金線及びその製造方法、並びにコイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2628235B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607701B2 (ja) 高導電耐熱アルミニウム合金の製造法
JPH0125822B2 (ja)
JP4144188B2 (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法
JP4144184B2 (ja) 導電用耐熱Al合金線材の製造方法
JP2582073B2 (ja) 導電用高力耐熱アルミニウム合金の製造方法
JPH04311549A (ja) 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法
JPH07207392A (ja) 導電用耐熱性アルミニウム合金及び合金線の製造方法
JP2001254132A (ja) 導電用耐熱性アルミニウム合金及び合金線の製造方法
JP3403763B2 (ja) 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法
JPH0152468B2 (ja)
JP2001131719A (ja) 導電用耐熱Al合金線材及びその製造方法
JPS63243247A (ja) 導電用高強度アルミニウム複合線およびその製造方法
JPH042664B2 (ja)
JPH0215625B2 (ja)
JPH11350093A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法
JPH11209856A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法
JPS6116421B2 (ja)
JPS607702B2 (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金の製造法
JPH02263939A (ja) 高導電率高耐熱性銅合金及びその製造方法
JPS6043905B2 (ja) 高導電性耐熱銅合金材の製造方法
JPS5983752A (ja) 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法
JPH0255500B2 (ja)
JPH06158246A (ja) 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法
JPS601395B2 (ja) 高強度導電用アルミニウム合金線の製造方法
JPH0357176B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees