JPH04310410A - タイヤ縦ばね定数制御装置 - Google Patents

タイヤ縦ばね定数制御装置

Info

Publication number
JPH04310410A
JPH04310410A JP10174391A JP10174391A JPH04310410A JP H04310410 A JPH04310410 A JP H04310410A JP 10174391 A JP10174391 A JP 10174391A JP 10174391 A JP10174391 A JP 10174391A JP H04310410 A JPH04310410 A JP H04310410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
air
spring constant
longitudinal spring
compartments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10174391A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Murakawa
村川 勝次
Tadayuki Niibe
忠幸 新部
Hirokatsu Umeda
梅田 裕功
Seiichi Nakabayashi
精一 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10174391A priority Critical patent/JPH04310410A/ja
Publication of JPH04310410A publication Critical patent/JPH04310410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤの縦ばね定数を
走行状態に応じて可変とした車両のタイヤ縦ばね定数制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両におけるタイヤの縦ばね定数は、こ
の車両の乗り心地を左右すると同時に、旋回時における
ステアリング特性等の走行性能にも影響を与えることが
知られており、このため、タイヤの縦ばね定数と比例関
係にあるタイヤ空気圧を走行状態に応じて可変制御する
ことにより、常に良好な走行性が得られるようにするこ
とが種々試みられている。
【0003】このようなタイヤ空気圧制御装置としては
、例えば特開昭62−173307号 公報に開示され
たものがあり、この公報記載の装置では、ホイールリム
のタイヤに面する部分にチューブ等の空気圧保持具を取
付け、外部よりその空気圧保持具を加圧して膨張させた
り、減圧して縮小させたりすることによって、空気圧保
持の主になる部分の空気圧は変えることなしに、タイヤ
内の空気圧を可変制御するように構成されている。
【0004】
【発明により変更しようとする課題】しかしながら、上
記公報記載の装置では、タイヤの空気圧を変えることに
よりタイヤの縦ばね定数を変えるようにしているため、
タイヤ空気圧を走行状態に応じて可変制御しようとすれ
ば、多量の空気を速やかに給排する必要があり、大容量
の空気圧縮ポンプおよびアキュムレータ等が必要となり
、しかも目標の空気圧まで空気を供給するのに長時間を
要して、走行状態に適合した目標空気圧への制御が遅れ
ることになる。
【0005】そこで、本発明は、タイヤ縦ばね定数を走
行状態に応じて迅速に可変制御することができるタイヤ
縦ばね定数制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、タイヤのサイ
ドウォール部に、タイヤ空気室とは隔離された隔室を設
け、この隔室に対して流体を給排する流体給排手段と、
この流体給排手段を車両の走行状態に応じて制御する制
御手段とを設けたことを特徴とする。
【0007】本発明では、上記隔室内への流体の給排に
よりタイヤのサイドウォール部の剛性を可変制御してい
るので、タイヤ縦ばね定数を効率良く変えることができ
、したがって低速走行時における乗り心地の向上と高速
走行時の操安性の向上とを両立させることができる。 なお、上記隔室に対して給排される流体としては一般に
空気が用いられるが、他の気体または液体を用いること
も可能である。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1において、1はチューブレスタイヤ、
2はタイヤ1を保持するホイールリムであり、2aはホ
イールリム2のディスク部である。タイヤ1の内部には
、空気室3が形成されている。タイヤ1の両サイドウォ
ール部4、5の内部には、タイヤ空気室3とは隔離され
た偏平な隔室6、7がそれぞれ形成されている。隔室6
、7の内壁4a、5aは、隔室6、7の外壁4b、5b
を形成するサイドウォール部4、5の外壁よりも変形し
易い柔軟な材料で構成され、上記内壁4a、5aはホイ
ールリム2の外周面に沿って延びて互いに連結しており
、かつホイールリム2との間に、両隔室6、7間を連通
する連通路8が形成されている。ホイールリム2には、
タイヤ空気室3へ空気を注入するためのバルブ9が取付
けられ、さらに隔室6、7に対し空気を給排するための
パイプ10の先端が取付けられている。
【0010】ここで、隔室6、7に対する空気の給排構
造の具体的構成について説明すると、ナックルアーム等
の車軸支持部材11に、その外面から車軸摺動面に通じ
る第1空気通路11aが設けられているとともに、この
車軸支持部材11に回転自在に支持された車軸12には
、上記第1空気通路11aに連通する周溝12aと、こ
の周溝12aに連通して車軸12の先端部に開口する第
2空気通路12bとが設けられている。この第2空気通
路12bの先端部に上記パイプ10の基端部が接続され
ている。このパイプ10はホイールリム2のディスク部
20に沿って径方向に延び、その先端はホイールリム2
に取付けられて、隔室6、7間を連通する連通路8に開
口している。また、上記第1空気通路11aには、図2
に示す空気供給通路17の分岐部171または172が
接続されている。したがって、空気供給通路17の分岐
部171または172がタイヤ1の隔室6、7に常時連
通された状態とされている。
【0011】次にタイヤ1の隔室6、7に対する空気の
給排システムについて図2に基づいて説明すると、車両
には左右の車輪1A、1Bおよび左右の後輪1C、1D
への隔室6、7への空気供給系統13が設けられている
。この空気供給系統13は、空気圧縮ポンプ14と、こ
のポンプ14から吐出された圧縮空気が逆止弁15を介
して導入された所定の圧力に保持するアキュムレータ1
6と、このアキュムレータ16から各タイヤ1A〜1D
の隔室6、7に圧縮空気を供給する空気供給通路17と
、この通路17のフロントタイヤ1A、1B側およびリ
ヤタイヤ1C、1D側への分岐部171、172上にそ
れぞれ設けられた2ポート3位置切換弁181、182
 とによって構成されている。そして上記切換弁181
、182は、それぞれタイヤ1A、1Bもしくは1C、
1Dの隔室6、7内の空気を閉じこめて空気圧を保持す
る位置と、隔室6、7内をアキュムレータ16に連通さ
せて圧縮空気を供給することにより隔室6、7内の空気
圧を高める位置と、隔室6、7内を大気に解放すること
により空気圧を低下させる位置とに切換えられるように
なっている。
【0012】また、この車両には、上記切換弁181、
182を作動させて、各タイヤ1A〜1Dの隔室6、7
内の空気圧を走行状態に応じて制御するコントローラ2
0が設けられている。このコントローラ20には、上記
空気供給通路17の分岐部171、172 における切
換弁181、182の下流側の圧力、すなわちフロント
タイヤ1A、1Bおよびリヤタイヤ1C、1Dの内圧を
それぞれ検出する空気センサ211、212からの信号
と、車両の車速を検出する車速センサ22からの信号と
、ハンドル操舵角を検出する舵角センサ23からの信号
と、車体に作用する横加速度を検出する横加速度センサ
24からの信号とが入力される。そして、コントローラ
20は、これらの入力信号に応じて上記切換弁181、
182を切換動作させて、各タイヤ1A〜1Dの隔室6
、7に対して空気を給排することにより、隔室6、7内
の空気圧を走行状態に応じて制御するように構成されて
いる。すなわち、隔室6、7内の空気圧を高めることに
より、タイヤ1A〜1Dの縦ばね定数が増大し、また隔
室6、7内の空気圧を低下させることにより、タイヤ1
A〜1Dの縦ばね定数は減少する。このようにしてタイ
ヤ1A〜1Dの縦ばね定数を走行状態に応じて制御する
ことができる。
【0013】なお、本実施例では、上述のように隔室6
、7の内壁4a、5aが、隔室6、7の外壁4b、5b
よりも変形し易い柔軟な材料で構成されていることによ
り、隔室6、7内の空気圧を上昇させてサイドウォール
部4、5の剛性を高めた場合、隔室6、7の内壁4a、
5aが隔室6、7内の空気圧によってタイヤ空気室3の
容積を縮少する方向に変形して、タイヤ空気室3内の空
気圧を上昇させるから、高速走行時における走行安定性
をさらに高めることができる。またこれとは逆に、隔室
6、7内の空気圧を低下させてサイドウォール部4、5
の剛性を低下させた場合、隔室6、7の内壁4a、5a
がタイヤ空気室3内の空気圧に押されてタイヤ空気室3
の容積を増大させる方向に変形して、タイヤ空気室3内
の空気圧を低下させるから、低速走行時における乗り心
地をさらに良好なものとすることができる。
【0014】また、本実施例では、タイヤ1の両サイド
ウォール部4、5にそれぞれ隔室6、7が設けられてい
るが、ホイールリムのディスク部2a側の(図1で左側
の)サイドウォール部4のみに隔室6を設けた構成とし
てもよい。その場合、乗り心地の向上と操安性の向上と
を両立させながら、ロードノイズを低減させる利点があ
る。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、タイヤのサイドウォー
ル部に、タイヤ空気室とは隔離された隔室を設け、この
隔室に対して流体を給排してタイヤの縦ばね定数を変え
るように構成したので、タイヤ空気室の空気圧制御によ
るタイヤ縦ばね定数の制御よりも迅速に行なうことがで
き、しかも圧縮ポンプ、アキュムレータ等の流体供給用
装備の小型化や簡素化が実現され、乗り心地の向上と操
安性の向上とを両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤ縦ばね定数制御装置の具体的構
成を示す断面図である。
【図2】本発明のタイヤ縦ばね定数制御装置のシステム
図である。
【符号の説明】
1            タイヤ 2            ホイールリム2a    
      ホイールリムのディスク部3      
      タイヤ空気室4、5        タイ
ヤのサイドウォール部6、7        隔室 8            連通路 10          パイプ 13          空気供給系統14     
     空気圧縮ポンプ16          ア
キュムレータ17          空気供給通路1
81、182    切換弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  タイヤのサイドウォール部に、タイヤ
    空気室とは隔離された隔室を設けるとともに、この隔室
    に対して流体を給排する流体給排手段と、この流体給排
    手段を車両の走行状態に応じて制御する制御手段とを設
    けたことを特徴とするタイヤ縦ばね定数制御装置。
  2. 【請求項2】  上記隔壁の内壁が外壁よりも変形し易
    い材料で構成されている請求項1記載のタイヤ縦ばね定
    数制御装置。
  3. 【請求項3】  上記隔室がホイールリムのディスク部
    側のサイドウォール部にのみ設けられている請求項1記
    載のタイヤ縦ばね定数制御装置。
JP10174391A 1991-04-08 1991-04-08 タイヤ縦ばね定数制御装置 Pending JPH04310410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174391A JPH04310410A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 タイヤ縦ばね定数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174391A JPH04310410A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 タイヤ縦ばね定数制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04310410A true JPH04310410A (ja) 1992-11-02

Family

ID=14308730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10174391A Pending JPH04310410A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 タイヤ縦ばね定数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04310410A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004029736A1 (de) * 2004-06-19 2006-01-19 Deere & Company, Moline Reifendruckeinstellanlage
JP2006069484A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Toyota Motor Corp タイヤ空気圧調整装置
JP2007331664A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ内圧制御装置、空気入りタイヤ内圧制御システム、車両及び空気入りタイヤ内圧制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004029736A1 (de) * 2004-06-19 2006-01-19 Deere & Company, Moline Reifendruckeinstellanlage
JP2006069484A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Toyota Motor Corp タイヤ空気圧調整装置
JP4556570B2 (ja) * 2004-09-06 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 タイヤ空気圧調整装置
JP2007331664A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ内圧制御装置、空気入りタイヤ内圧制御システム、車両及び空気入りタイヤ内圧制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528955B2 (ja) 車両のパワ―ドリフト走行制御装置
JPS61163009A (ja) 車両
JPH04310410A (ja) タイヤ縦ばね定数制御装置
US4856813A (en) Vehicle suspension apparatus
JPH01197109A (ja) 車輪キャンバ角制御装置
JPH03281405A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JPS60191812A (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JP4534221B2 (ja) エアサスペンション装置
JPS596105A (ja) 自動車用エアサスペンシヨンのばね特性可変装置
JP2890535B2 (ja) タイヤ圧制御方法
JP2748283B2 (ja) タイヤ圧制御方法
JPH10264634A (ja) 車両の旋回装置
JPH03273911A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JP2734682B2 (ja) タイヤ圧制御方法
KR920001345B1 (ko) 차량용 서스펜션 장치
JPH0485116A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JPH0485118A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JPH04328010A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0485114A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JPH04100712A (ja) 流体圧サスペンション
JPH0672124A (ja) 電子制御サスペンション装置
JPH11263112A (ja) 懸架機構の制御装置
JPH06171335A (ja) 車両用サスペンション装置のアライメント制御方法
JPH0431114A (ja) サスペンション制御装置
JPH0485117A (ja) タイヤ空気圧制御装置