JPH04308254A - 要素部品の枠への取付け装置 - Google Patents
要素部品の枠への取付け装置Info
- Publication number
- JPH04308254A JPH04308254A JP3333451A JP33345191A JPH04308254A JP H04308254 A JPH04308254 A JP H04308254A JP 3333451 A JP3333451 A JP 3333451A JP 33345191 A JP33345191 A JP 33345191A JP H04308254 A JPH04308254 A JP H04308254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- element part
- rotatable element
- seat
- attached
- supply channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C13/00—Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
- F16C13/02—Bearings
- F16C13/04—Bearings with only partial enclosure of the member to be borne; Bearings with local support at two or more points
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/12—Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
- B65H19/126—Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core with both-ends supporting arrangements
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03J—AUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
- D03J1/00—Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
- D03J1/001—Cloth or warp beam replacement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/417—Handling or changing web rolls
- B65H2301/4171—Handling web roll
- B65H2301/4172—Handling web roll by circumferential portion, e.g. rolling on circumference
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/417—Handling or changing web rolls
- B65H2301/4171—Handling web roll
- B65H2301/4173—Handling web roll by central portion, e.g. gripping central portion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
装置に関する。
て、織機に用いるたて糸ビームもしくは千巻などのビー
ム、たて糸停止体、ハーネスガイドといった部品を取付
けるなどの、軸端を備えた脱着自在な要素部品を取付け
ることを意図するものである。
たて糸停止運動体、ハーネスガイドそして他の多くの構
成部品がこの織機の枠内の両側軸端により取付けられて
成ることは公知である。伝統的に、この構成により有用
性は軸受ブロックにより成り立ち、これらブロックは軸
受蓋により閉止されている。軸受蓋はボルトを用いて軸
受ブロックに螺着されている。この公知の実施態様は、
しかし、欠点をもっているのであって、それは、工具が
常に必要であることと、そしてまた部品をゆるめたり固
定したりする上で比較的に時間がかかるという欠点であ
る。
ような、要素部品の枠への取付装置に関する。
簡単で、構成部品点数も少ないという特徴をもっている
。
わるところの、要素部品を枠に取付ける装置は、座と、
取付けられる要素部品が経由して座に挿入されてなる供
給路と;そして2つの端をもつ回転可能な要素部品とか
ら主として成り、第1の位置においては、座の中に取付
けられる要素部品と共同して作動するように意図された
第1端が供給路内に配置され、第2の位置では第1端が
供給路の外側にあり、第2端が供給路の内側にあること
を特徴として成っている。
品は1体のレバーを有しこのレバーは回転するように枠
に取付けられ、その結果、加圧輪体が、座の中に置かれ
た要素部品と接触させられる一端に設けられている。
る。
に何ら限定を設けることなしに実施例を用いることによ
り、以下の好適実施態様について図を参照しつつ説明し
よう。
素部品、この場合はたて糸ビーム3であるが、の導入及
び/または脱却をするための運搬装置2との概略図を提
供している。たて糸ビーム3は公知のように、両端に軸
もしくは軸端4を持ち、これによって枠6内の装置5に
取付けられる。
図2と3に示すように、個々に座7を有し、この座7は
軸4が取付けられるためのものであり、そしてまた装置
5は回転可能な要素部品8を有し、その一端9は前記軸
4と共動可能であってこの軸を座7の中の適当な位置に
保持し、かかる構成によって、端部9はこの端部が座7
の中心点10に関して、そして回転可能要素部品8の回
転位置11に関して、オーバセンタ機構を形成する。
その結果回転可能要素部品8が側方に反転し、軸4は座
7から取り出されあるいは座の中に導入可能となってい
る。座7は、軸受面のように供給路12の端に位置し、
この座7に沿って軸4が座7の中に転動もしくは導入さ
れる。
の構成により、上述の端9に反対の位置にする端13に
おいてレバーアーム14が設けられている。
固定位置においては、回転可能要素部品8の回転は、好
適に調節できる停止体15により規制される。図示のと
おり、この停止体15はレバーアーム14の下部に装着
されている。レバーアーム14が停止体15に接触する
位置では、端9が軸4と共動する場所Xが、中心点10
と回転位置11との間の連結線を丁度過ぎた所に位置し
これらは軸4がその座7から出されるとレバーアーム1
4がもっと大きい力で停止体15を加圧し、その結果こ
の装置が固定されたまま保たれる。
可能であり、例えば規制可能な偏心体16を用いて調節
される。このことは方向Aに従って移動される回転可能
要素部品8の端9に対して実行可能であり、その結果、
この端は、一層大きい力もしくは若干大きくない力によ
り軸4に対して圧迫される。
すように、軸17から成り、この軸は枠6内で回転でき
、しかも偏心して装着された軸18を具備しておりこの
軸18の上に回転可能要素部品がのっておりその結果こ
の軸18の軸線が上述の回転の位置11を形成している
。軸17はねじ19により、枠6に関して如何なる角度
位置にでも固定できる。
9との間にあって固定中に弾性変形させられるように置
かれるということは明白である。弾性変形することを可
能とするようにこの回転可能要素部品8は、回転位置1
1と端9との間に湾曲形状をもって配置されている。更
に、弱力化部品20をこの部品に設けて、その弾性を強
めしかもこの部品によって装置の開・閉を可能とするこ
ともできる。
め、1体のロールもしくは輪体21が、回転を与えるや
り方で固定されている回転可能要素部品8の端9に好ま
しく装着されている。この輪体21はまた軸4を、過剰
な摩擦を与えることなしに回転可能要素部品8に対して
回転可能に設けている。
の下方に位置している。回転可能要素部品8は、第1位
置において、すなわち固定位置において、端9が供給路
12内に、そして端13が供給路12の下にあるように
配置されている。第2位置においては、すなわち非固定
位置においては、端9は供給路12の下に位置され、こ
れに対して端13は供給路12の中の中に配置されてい
る。
2により回転可能要素部品8はその非固定位置に保持で
きる。図4に示すように、これらの手段22は、例えば
湾曲板ばねを有し、このばねの背後に端9を、そして特
に輪体21を把持できる。
されるのであって、このアーム14のねらいは以下の説
明で明らかになろう。この案内片23は、また把手とし
ても機能する。この案内片23は好ましくは、回転可能
要素部品8が上述の第2位置内に存在する場合に供給路
12の下方に依然として到達しているように配置されて
いる。
側に案内片24を有し、この案内片は運搬装置2の運搬
腕26上に装着されている弾性穴25に連動する。
うな手段27を具備しており、この構成により、この要
素部品3が保持される。これらの手段27はかくして運
搬腕26の把持体開口部28と共動可能となっている。
,6及び7の各図に示す種々の位置に関連して説明をす
る。
れと等しいビームが導入されると、軸4は、図4に示す
ように、供給路12の軸受面と軸受面のそれぞれの上を
、方向Bに沿って動くか転動され、これによって図4,
5及び2に示す状態が次々ともたらされる。
る場合に、弾性穴25は、B方向運動の行われている間
に回転可能要素部品8の上を自由に通過する。軸4が座
7内にある場合、運搬腕26は下方に動き図2に従う位
置に入る。かくして、双方の腕26のそれぞれにおいて
弾性穴25は回転可能要素部品8の案内片24上に加圧
し、その結果それぞれのレバーアーム14は停止体15
上に加圧され、かくして要素部品3は座7の中に固設さ
れる。
張られ、その結果運搬装置2はもう1つ別の場所に動く
ことができる。
能要素部品8が回転され、図5に示す位置に入れられそ
の結果、端9が板ばね22の背後に保持されるようにな
る。従って、軸4は座7から供給路12の軸受表面上を
作動すなわち転動され、その結果、要素部品3はこの軸
受面から除かれる。軸4が軸受面12上を作動すなわち
転動する場合、これらの軸4はレバーアーム14と接触
し、その結果回転可能要素部品8は停止体15上に来て
最終的に図4に示す位置に来る。軸4、そして脱着可能
な要素部品3は方向Cに従って妨げられずに取り去られ
る。
め運搬装置2を用いる用途の場合、運搬腕26は、図2
に示す高さにおいて織機1に設けられる。運搬腕26を
方向Bに従って動かすことによって、これらの運搬腕2
6は図2に示す位置にもたらされる。かくして、弾性穴
25は、特に道Nに従って、案内片24の下を通過する
。
図6に示される位置にまで持ち上げられる。かくして、
穴25は案内片24の底面側と接触させられ、その結果
、回転可能要素部品8は固定を解かれ図6に示す位置に
まで回転される。
とによって座7から採り上げられる。要素部品8の端末
9は要素部品3が取去られる場合に何ら妨げとならず、
何となれば、先づ第1に、運搬腕26が方向Cに従って
動かされた場合、回転可能要素部品8は穴25によって
停止されこの穴25は案内片24と共に作動する。穴2
5がもし充分長時間にわたって案内片24と共動するな
らば、板ばねは無用である。しかし、もしも案内片24
がむしろ短尺であれば、回転可能要素部品8は板ばね2
2もしくはこれと同類部品によってそれらの非固定位置
に保持される。
部品8は図4に示す位置に戻されるのであって、この場
合の利点は装置5が常に、新しい要素部品3が自動的に
座7の中に置かれるような位置に戻されることである、
という事実は明白である。
は図5及び6における高さと同じ高さにあるということ
であって、この事は、これらの運搬腕26だけが2つの
高さにおいて操作可能であるということである。
れの回転可能要素部品8が図7に示す位置に来てしまっ
た場合には、導入される要素部品3の軸4は案内片23
と接触するであろうし、その結果、回転可能要素部品8
は図4に示す位置に自動的に戻されるであろう。
ときに板ばね22の背後に強制的にもって来られないよ
うに、板ばね22が配置される場合には、あるいは、板
ばね22が存在しない場合には、この装置は、回転可能
要素部品8の形状ならびに重量により、自動的に行なう
かどうか非自動的か何れかにより固定位置に置かれるで
あろう。
なくともよいことは明白である。
に示すところにより説明した実施態様に何ら限定するも
のではない;これとは対照的に、このような本装置は1
つの要素部品を枠内に取付ける装置であって各種の変更
が可能である。本発明の範囲の中での変更は残されてい
る。
る織機を表わす概略図である。
6…枠7…座
8…回転可能要素部品
Claims (11)
- 【請求項1】 座(7)と;取付けられる要素部品(
3)が経由して座(7)に挿入される供給路(12)と
;そして2つの端(9,13)をもつ回転可能な要素部
品(8)とから主として構成され、第1の位置において
は、座(7)の中に取付けられる要素部品(3)と共同
して作動するように意図された第1端(9)が供給路(
12)内に配置され、第2の位置では、第1端(9)が
供給路(12)の外側にあり、第2端(13)が供給路
(12)の内側にあることを特徴とする要素部品の枠へ
の取付け装置。 - 【請求項2】 取付けられる要素部品(3)と連係し
て回転可能要素部品(8)がインターロックを形成して
なる場所(X)が座(7)の中心点(10)と回転可能
要素部品(8)の回転位置(11)との間の連結線をわ
づかに過ぎる地点においてオーバセンタ機構を形成する
ように配置されてなることを特徴とする請求項1に記載
の装置。 - 【請求項3】 回転可能要素部品(8)の回転位置(
11)が供給路(12)の下方に位置してなることを特
徴とする請求項1もしくは2に記載の装置。 - 【請求項4】 第1位置にある回転可能要素部品(8
)は1つの停止体(15)と連係して作動することを特
徴とする請求項1,2もしくは3の何れかの項に記載の
装置。 - 【請求項5】 回転の位置(11)と取付けられる要
素部品(3)と共同作動することを意図されている端部
(9)との間に伸び出している回転可能要素部品(8)
の一部が弾性変形可能であることを特徴とする請求項1
ないし4の何れかの項に記載の装置。 - 【請求項6】 回転可能要素部品(8)の端末に装着
されている輪体(21)が座(7)の中に導入された要
素部品(3)と共同動作可能となっていることを特徴と
する請求項1ないし5の何れかの項に記載の装置。 - 【請求項7】 回転可能要素部品(8)が手段(22
)によって上述の第2位置に保持されることが可能であ
るそのような手段(22)を有することを特徴とする請
求項1ないし6の何れかの項に記載の装置。 - 【請求項8】 上述の第2端(13)が主としてレバ
ーアーム(14)から成ることを特徴とする請求項1な
いし7の何れかの項に記載の装置。 - 【請求項9】 レバーアーム(14)は案内片(23
)を有しこの案内片は取付けられる要素部品と共同動作
が可能であってその場合この要素部品(3)は供給路(
12)を経由して座(7)に向って動かされて成ること
を特徴とする請求項8に記載の装置。 - 【請求項10】 停止体(15)は調節自在であるこ
とを特徴とする請求項4に記載の装置。 - 【請求項11】 回転可能要素部品(8)の回転位置
(11)の場所が規制可能であることを特徴とする請求
項1ないし10の何れかの項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
BE9001206 | 1990-12-17 | ||
BE9001206A BE1004066A3 (nl) | 1990-12-17 | 1990-12-17 | Inrichting voor het bevestigen van een element in een freem. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04308254A true JPH04308254A (ja) | 1992-10-30 |
JP3105048B2 JP3105048B2 (ja) | 2000-10-30 |
Family
ID=3885063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03333451A Expired - Fee Related JP3105048B2 (ja) | 1990-12-17 | 1991-12-17 | 要素部品の枠への取付け装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5224518A (ja) |
EP (1) | EP0491412B1 (ja) |
JP (1) | JP3105048B2 (ja) |
BE (1) | BE1004066A3 (ja) |
DE (1) | DE69116667T2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1005708A3 (nl) * | 1992-02-27 | 1993-12-21 | Picanol Nv | Weefmachine met twee onderling verplaatsbare weefmachinegedeelten. |
BE1005709A3 (nl) * | 1992-02-27 | 1993-12-21 | Picanol Nv | Inrichting voor het tegen elkaar bevestigen van twee weefmachinegedeelten en weefmachine die van deze inrichting gebruik maakt. |
JP3054266B2 (ja) * | 1992-04-27 | 2000-06-19 | 津田駒工業株式会社 | クロスロール交換装置 |
DE19747329A1 (de) | 1997-10-27 | 1999-05-27 | Terrot Strickmaschinen Gmbh | Vorrichtung zum Aufwickeln von textilen Warenbahnen |
US6086013A (en) * | 1998-07-01 | 2000-07-11 | Looney, Jr.; Lloyd R. | A-frame spool caddy |
BE1018535A3 (nl) | 2008-07-16 | 2011-03-01 | Picanol Nv | Lagersluiting voor het klemmen van een onderdeel. |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB769302A (en) * | 1952-04-17 | 1957-03-06 | Thomas Holt Ltd | Improvements in or relating to beaming machines |
FI75542C (fi) * | 1986-02-27 | 1989-09-11 | Ahlstroem Valmet | Anordning foer foerflyttning av tambourvals till en pappers- eller kartongmaskins rullmaskin. |
US4910837A (en) * | 1986-03-17 | 1990-03-27 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Looming apparatus for a loom |
JPH0226964A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | 織機の機掛け方法 |
EP0360753B1 (en) * | 1988-09-22 | 1994-12-07 | Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha | An auto-doffer for looms in a weaving mill |
-
1990
- 1990-12-17 BE BE9001206A patent/BE1004066A3/nl not_active IP Right Cessation
-
1991
- 1991-12-03 DE DE69116667T patent/DE69116667T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-03 EP EP91203157A patent/EP0491412B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-17 US US07/808,746 patent/US5224518A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-17 JP JP03333451A patent/JP3105048B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0491412A1 (fr) | 1992-06-24 |
DE69116667T2 (de) | 1996-08-01 |
US5224518A (en) | 1993-07-06 |
BE1004066A3 (nl) | 1992-09-15 |
JP3105048B2 (ja) | 2000-10-30 |
DE69116667D1 (de) | 1996-03-07 |
EP0491412B1 (fr) | 1996-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE241631T1 (de) | Foerderer mit einzelgreifer. | |
DE487312T1 (de) | Thermodrucker. | |
DE69400769T2 (de) | Lenkrolle mit Richtungsverriegelung | |
JPH032974B2 (ja) | ||
JPH04308254A (ja) | 要素部品の枠への取付け装置 | |
DE2405499B2 (de) | Bremsvorrichtung fuer einen offen- end-spinnrotor | |
DE4343882C1 (de) | Webschaftkupplung und Vorrichtung zum simultanen Öffnen und Schließen einer Vielzahl von Webschaftkupplungen in einer Webmaschine | |
JP2896813B2 (ja) | ひなし織機のよこ糸つかみ装置 | |
DE3743948A1 (de) | Abziehfahrzeug fuer eine falschzwirnmaschine | |
DE3632769C2 (ja) | ||
EP0032225B1 (de) | Halterung für Bobinen | |
DE2934474B1 (de) | Einrichtung zur zwangslaeufigen Betaetigung der Klemmvorrichtung von Schussfadeneintragorganen bei schuetzenlosen Webmaschinen | |
JPS6325101B2 (ja) | ||
US5184650A (en) | Loom having a resilient locking element for the cloth beam bearing | |
DE10211817A1 (de) | Spinnvorrichtung | |
CH669220A5 (de) | Greifer fuer den schussfadeneintrag bei einer greiferwebmaschine. | |
DE19945478C2 (de) | Greifermechanismus für Einrichtungen zur Handhabung blattartiger oder plattenartiger Gegenstände, insbesondere für Postbearbeitungsmaschinen | |
EP0444723A1 (en) | Device for fastening an element in a seating | |
DE19808243A1 (de) | Offenend-Rotorspinnvorrichtung | |
DE19927946C2 (de) | Greifermechanismus für Einrichtungen zur Handhabung blattartiger oder plattenartiger Gegenstände, insbesondere für Postbearbeitungsmaschinen | |
EP0993568B1 (en) | A device in linear actuators | |
DE2851263A1 (de) | Einrichtung zur sperrung der greifer eines vorgreifers | |
CH640016A5 (de) | Einrichtung zum zubringen eines schussfadens an einer schuetzenlosen webmaschine. | |
KR0137833Y1 (ko) | 레피아직기의 위사전달용 좌우측 레피아의 구조 | |
DE2815295C2 (de) | Vorrichtung zum Stillsetzen des durch einen Deckel abgedeckten Rotors einer Offen- End-Spinnvorrichtung |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070901 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |