JP3105048B2 - 要素部品の枠への取付け装置 - Google Patents

要素部品の枠への取付け装置

Info

Publication number
JP3105048B2
JP3105048B2 JP03333451A JP33345191A JP3105048B2 JP 3105048 B2 JP3105048 B2 JP 3105048B2 JP 03333451 A JP03333451 A JP 03333451A JP 33345191 A JP33345191 A JP 33345191A JP 3105048 B2 JP3105048 B2 JP 3105048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
pivotable element
pivotable
supply channel
pivot center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03333451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04308254A (ja
Inventor
リフェベル バルト
オスティン ギート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Picanol NV
Original Assignee
Picanol NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Picanol NV filed Critical Picanol NV
Publication of JPH04308254A publication Critical patent/JPH04308254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105048B2 publication Critical patent/JP3105048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/02Bearings
    • F16C13/04Bearings with only partial enclosure of the member to be borne; Bearings with local support at two or more points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • B65H19/126Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core with both-ends supporting arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/001Cloth or warp beam replacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/4172Handling web roll by circumferential portion, e.g. rolling on circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/4173Handling web roll by central portion, e.g. gripping central portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は要素部品を枠に取付ける
装置に関する。
【0002】この装置は先づ第1に、織物用機械におい
て、織機に用いるたて糸ビームもしくは千巻などのビー
ム、たて糸停止体、ハーネスガイドといった部品を取付
けるなど、軸端を備えた脱着自在な要素部品を取付ける
ことを意図するものである。
【0003】
【従来の技術】織機においては、たて糸ビーム、千巻、
たて糸停止運動体、ハーネスガイドそして他の多くの構
成部品がこの織機の枠内の両側に軸端により取付けられ
て成ることは公知である。伝統的に、この構成には軸受
ブロックが利用され、これらブロックが軸受蓋により閉
止されている。この軸受蓋はボルトを用いて軸受ブロッ
クにねじ止めされている。この公知例では、工具が常に
必要であることと、そしてまた部品を外したり固定した
りする上で比較的に時間がかかるといった欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の欠点を
もたないような、要素部品を枠への取付装置に関する。
【0005】また、本発明のねらいとする装置は構造が
簡単で、構成部品点数も少ないという特徴をもってい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明要素部品を枠に取付ける装置は、座と;取付
けられるべき要素部品を座へと移動させる供給路と;枢
動中心を挟んで両端に2つの端をもち該枢動中心が上記
供給路の下方に位置する枢動可能要素と, 第1の位置
においては、第1の端を供給路の上方におき且つ第2の
端を供給路の下方におき、要素部品が座に取付けられた
時は、上記要素部品を上記座に保持せしめる手段と;第
2の位置では、第1の端が供給路の下方におかれ、第2
端が供給路の上方におかれて上記要素部品が上記供給路
に沿って上記座へと及び座からと移動出来るようにした
手段とより成り、上記第2の端は上記供給路に沿った要
素部品の動きに応じて上記第1、第2の2つの位置に対
して上記枢動可能要素の対応する動きを生ぜしめる手段
を有することを特徴とする。
【0007】好ましい実施態様においては、レバーより
成る枢動可能要素が回転するように枠に取付けられ、そ
の一端に加圧輪体が設けられ、座の中に置かれた要素部
品と接触させられる。
【0008】本発明の他の利点は以下述べるとおりであ
る。
【0009】本発明に係る特徴より良く説明するために
以下好ましい実施態様について図を参照しつつ説明する
が本発明はこれに限定されるものではない。
【0010】
【発明の実施の態様】図1は織機1と、この場合はたて
糸ビーム3である脱着可能な要素部品を取付け及び/ま
たは取外しをするための運搬装置2との概略を示す図で
ある。たて糸ビーム3は公知のように、両端に軸もしく
は軸端4を持ち、これによって枠6の装置5に取付けら
れる。
【0011】ここに使用される装置5個々には、図2と
3に示すように、個々に座7を有し、この座7は軸4が
取付けられるためのものであり、また装置5は枢動可能
な要素8を有し、この一端9は前記軸4と共働可能であ
ってこの軸を座7内で適正な位置に保持するが、かかる
構成はこの端9が座7の中心点10に関して、そして枢
動可能要素8の枢動中心(枢着点)11に関してオーバ
センタ機構を形成する。
【0012】座7は枢動可能要素8が側方に転がるよう
最大180°にわたって広がり、軸4は常に座7から取
り出したり座の中に入れたり出来る。座7は軸4の軸受
面のように、供給路12の終端に位置し、この軸受面に
沿う様に軸4が座7の中に転り入れられ導入される。
【0013】枢動可能要素8はレバーから成り、上述の
端9と反対の端13とを設けてレバーアーム14が構成
される。
【0014】図2に示すような第1位置、すなわち、固
定位置においては、枢動可能要素8の枢動は、適宜調節
できる停止体15により規制される。図示のとおり、こ
の停止体15はレバーアーム14の下部に装備されてい
る。レバーアーム14が停止体15に接触する位置で
は、端9の軸4と共仂する場所Xが、中心点10と枢動
中心11との間を結んだ線を丁度過ぎた所に位置し、こ
れらは軸4がその座7から出ようとするとレバーアーム
14がもっと大きい力で停止体15を加圧し、その結果
装置5の固定状態が保たれる。
【0015】枢動中心11の場所は好ましくは調節可能
であり、例えば調節可能な偏心体16を用いて調節され
る。これは枢動可能要素8の端9を方向Aにづらすこと
を可能とし、この結果、この端9が一層大きい力もしく
は若干大きい力で軸4を圧迫出来ことになる。
【0016】調節可能な偏心体16は、図2及び3に示
すように、軸17から成り、この軸17は枠6内で回転
でき、しかも偏心して装着された軸18を具備しており
この軸18に枢動可能要素が支持されており、その結果
この軸18の軸線が上述の枢動中心11を形成する。軸
17はねじ19により、枠6に関して如何なる角度位置
にでも固定できる。
【0017】 枢動可能要素8が、枢動中心11と端9と
の間が固定中に弾性変形させられるように設けられると
いうことは明白である。弾性変形することが可能となる
ようにこの枢動可能要素8は、枢動中心11と端9との
間が湾曲形状をなしている。更に、弱力化部分20をこ
の部分に設けて、その弾性を大きくし、装置の開・閉を
可能とすることもできる。
【0018】この開・閉のために加える力を小さくする
ため、ロールもしくは輪体21が好ましくは枢動可能要
素8の端9で回転するように装着されている。またこの
輪体21は軸4が枢動可能要素8に対して過剰な摩擦な
く回転出来るように設けられている。
【0019】 図示のとおり、枢動中心11は供給路12
の下方に位置している。枢動可能要素8は、第1位置に
おいて、すなわち固定位置においては、端9が供給路1
2の上方に、そして端13が供給路12の下にあるよう
に配置されている。第2位置においては、すなわち非固
定位置においては、端9は供給路12の下に位置される
と共に端13は供給路12の上方にあるように配置され
ている。
【0020】更に、手段22が設けてあり、この手段2
2により枢動可能要素8がその非固定位置に保持でき
る。図4に示すようにこれらの手段22は、例えば湾曲
板ばねより成り、このばねの背後に端9、特に輪体21
を把持できる。
【0021】案内片23もレバーアーム14に取付けら
れるがこのアーム14の目的は以下の説明で明らかにす
る。この案内片23は、また把手としても機能する。こ
の案内片23は好ましくは、枢動可能要素8が上述の第
2位置に存在する場合に供給路12の下方にまで達する
ように配置される。
【0022】 図3に示すように、レバーアーム14は側
面に案内片24を有し、この案内片は運搬装置2の運搬
腕26上に装着されている弾性タップ(突起)25と共
働する。
【0023】取外し可能要素部品3はその端に、軸端の
ような手段27を具備しており、これにより要素部品3
が保持される。これら手段27は運搬腕26の把持開口
部28と共仂する。
【0024】本装置の作動については、図2,4,5,6
及び7の各図に示す種々の位置について以下説明する。
【0025】新らしいたて糸ビーム3あるいはこれと同
等なビームを導入する時、軸4は、図4に示すように、
供給路12の夫々の支持面の上を方向Bに移動即ち転動
され、これに続き図4,5及び2に示す状態が次々とも
たらされる。
【0026】要素部品3が運搬装置2によって導入され
る場合にB方向移動中、弾性タップ25は枢動可能要素
8の上を自由に通過する。軸4が座7内にある時は、運
搬腕26は下方に動き図2に示す位置となる。二本の腕
26のそれぞれにある弾性タップ25は枢動可能要素8
の案内片24上に押圧され、その結果、それぞれのレバ
ーアーム14は停止体15上に押圧され、かくして要素
3が座7の中にロックされる。
【0027】運搬腕26は方向Cに引っ張られて、運搬
装置2は他の場所に動かすことができる。
【0028】要素3を座7から取外すためには、端9が
板ばね22の背後に保持されるように枢動可能要素8が
枢動され、例えば図5に示す位置にする。従って、軸4
は座7から供給路12の支持面上を移動すなわち転動さ
れる。軸4が支持面12上を移動すなわち転動する時、
軸4はレバーアーム14と接触し、その結果枢動可能要
素8は停止体15上に落ち、最終的に図4に示す位置と
なる。軸4、そして取外し可能な要素部品3は方向Cに
妨げられずに取り外される。
【0029】装置5を開きまた要素部品3を取り外すた
め運搬装置を用いる場合、運搬腕26は、織機1に対し
図2に示す高さとされる。運搬腕26を方向Bに動かす
ことによって、これらの運搬腕26は図2に示す位置に
もたらされる。かくして、弾性タップ25は、経路Nに
従って、案内片24の下を通過する。
【0030】要素部品3を除くためには運搬腕26を図
6に示す位置まで持ち上げる。運搬腕26をB方向に動
かす事に依り、該運搬腕26は弾性タップ25が図2及
び図6に点線Nで示すように案内片24の下を通る位置
となる。ここで、タップ25は案内片24の下面と接触
し、その結果、枢動可能要素8は固定を解かれ図6に示
す位置へと枢動される。
【0031】 次に要素部品3は運搬腕26を再度引っ張
ることによって座7から採り上げられる。要素8の端末
9は要素部品3を取去る場合に何ら妨げとならない。何
となれば、先ず第1に、運搬腕26を方向Cに動かした
場合、枢動可能要素8はタップ25によって停止されこ
のタップ25は案内片24と共働するからである。タッ
プ25がもし充分長い案内片24と共働するならば、板
ばねは無用であるがもしも案内片24が短尺であれば、
枢動可能要素8は板ばね22もしくはこれと同等部品に
よって非固定位置に保持される。
【0032】更にC方向に動かすと、枢動可能要素8は
図4に示す位置に戻されるが、この場合装置5が常に新
しい要素部品3が自動的に座7の中に置かれるような位
置に戻されると云う利点があることは明らかであろう。
【0033】注目すべきことは、運搬腕26は図5でも
図6においても同じ高さにあるということであって、こ
の事は、運搬腕26が2つの高さにおいてのみ操作出来
ればよいということである。
【0034】例えば手動による介入があって装置5の何
らかの枢動可能要素8が図7に示す位置に来てしまった
場合には、導入される要素部品3の軸4は案内片23と
接触するであろうし、その結果、枢動可能要素8は図4
に示す位置に自動的に戻されるであろう。
【0035】軸4が導入されるときに枢動可能要素8が
板ばね22の背後に強制的にもって来られないように板
ばね22が配置される場合、あるいは、板ばね22が存
在しない場合には、本装置は、枢動可能要素8の形状な
らびに重量に基づき自動的か非自動的か何らかにより固
定位置に置かれるであろう。
【0036】上述の軸端あるいは軸4は必ずしも丸型で
なくともよいことは明白である。
【0037】本発明は実施の態様として、添付図面に示
し説明した実施態様に何ら限定するものではなく、この
ような要素を枠内に取付ける本装置は本発明の範囲内で
各種の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置を装備してなる織機を運搬装
置と共に示す概略図である。
【図2】図1にF2で示した部分の拡大図である。
【図3】図2の矢印F3から見た図である。
【図4】図2の装置のある状態を示す図である。
【図5】図2の装置のある状態を示す図である。
【図6】図2の装置のある状態を示す図である。
【図7】図2の装置のある状態を示す図である。
【符号の説明】
3...要素部品 6...枠 7...座 8...枢動可能
要素 9...第1端 10...中心点 11...枢動中心 12...供給路 13...第2端 14...レバー
アーム 15...停止体 21...輪体 22...板ばね手段 23...案内片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−95652(JP,A) 特表 平4−502494(JP,A) 米国特許4934413(US,A) 米国特許3884274(US,A) 英国特許769302(GB,A) 国際公開90/10742(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D03D 49/02 B65H 19/12 D03J 1/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座(7)と;取付けられるべき要素部品
    (3)を座(7)へと移動させる供給路(12)と;枢
    動中心(11)を挟んで互いに反対側に2つの端(9,
    13)が延び、枢動中心(11)が供給路(12)の
    下方に位置してなる枢動可能要素(8)と;第1の位置
    においては、第1の端(9)を供給路(12)の上方に
    おき、且つ第2の端(13)を供給路(12)より下方
    におき、要素部品(3)が座(7)に取付けられた時
    は、上記要素部品(3)を上記座(7)に保持せしめる
    手段と、第2の位置においては、第1の端(9)が供給
    路(12)の下方におかれ、第2端(13)が供給路
    (12)の上方におかれて上記要素部品(3)が上記供
    給路(12)に沿って上記座(7)へ及び座(7)から
    移動出来るようにした手段とより成り、上記第2の端
    (13)は上記供給路(12)に沿った要素部品(3)
    の動きに応じて上記第1、第2の2つの位置に対して上
    記枢動可能要素(8)の対応する動きを生ぜしめる手段
    を有することを特徴とする要素部品の枠への取り付け装
    置。
  2. 【請求項2】 取付けられるべき要素部品(3)と連係
    して枢動可能要素(8)がインターロックを形成する場
    所(X)が座(7)の中心点(10)と枢動可能要素
    (8)の枢動中心(11)との間を結ぶ線をわずかに過
    ぎる点においてオーバセンタ機構を形成するように配置
    されてなることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記第1の位置において枢動可能要素
    (8)は停止体(15)と連係して作動することを特徴
    とする請求項1、2の何れかの項に記載の装置。
  4. 【請求項4】 枢動中心(11)と取付けられる要素部
    品(3)と共同作動することを意図されている端部
    (9)との間に延びる枢動可能要素(8)の一部が弾性
    変形可能であることを特徴とする請求項1ないし3の何
    れかの項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 枢動可能要素(8)の端末に装着されて
    いる輪体(21)が座(7)の中に導入された要素部品
    (3)と共働可能となっていることを特徴とする請求項
    1ないし4の何れかの項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 手段(22)を具備し、これによって枢
    動可能要素(8)が上述の第2位置に保持されることが
    可能であることを特徴とする請求項1ないし5の何れか
    の項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 上記第2の端(13)が主としてレバー
    アーム(14)から成ることを特徴とする請求項1ない
    し6の何れかの項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 レバーアーム(14)が案内片(23)
    を有しこの案内片は要素部品(3)が供給路(12)を
    座(7)に向かって動かされる時取付けられる要素部品
    と共同動作が可能であることを特徴とする請求項7に記
    載の装置。
  9. 【請求項9】 停止体(15)は調節自在であることを
    特徴とする請求項3に記載の装置。
  10. 【請求項10】 枢動可能要素部品(8)の枢動中心
    (11)の位置が調節可能であることを特徴とする請求
    項1ないし9の何れかの項に記載の装置。
JP03333451A 1990-12-17 1991-12-17 要素部品の枠への取付け装置 Expired - Fee Related JP3105048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9001206A BE1004066A3 (nl) 1990-12-17 1990-12-17 Inrichting voor het bevestigen van een element in een freem.
BE9001206 1990-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308254A JPH04308254A (ja) 1992-10-30
JP3105048B2 true JP3105048B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=3885063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03333451A Expired - Fee Related JP3105048B2 (ja) 1990-12-17 1991-12-17 要素部品の枠への取付け装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5224518A (ja)
EP (1) EP0491412B1 (ja)
JP (1) JP3105048B2 (ja)
BE (1) BE1004066A3 (ja)
DE (1) DE69116667T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1005708A3 (nl) * 1992-02-27 1993-12-21 Picanol Nv Weefmachine met twee onderling verplaatsbare weefmachinegedeelten.
BE1005709A3 (nl) * 1992-02-27 1993-12-21 Picanol Nv Inrichting voor het tegen elkaar bevestigen van twee weefmachinegedeelten en weefmachine die van deze inrichting gebruik maakt.
JP3054266B2 (ja) * 1992-04-27 2000-06-19 津田駒工業株式会社 クロスロール交換装置
DE19747329A1 (de) * 1997-10-27 1999-05-27 Terrot Strickmaschinen Gmbh Vorrichtung zum Aufwickeln von textilen Warenbahnen
US6086013A (en) * 1998-07-01 2000-07-11 Looney, Jr.; Lloyd R. A-frame spool caddy
BE1018535A3 (nl) 2008-07-16 2011-03-01 Picanol Nv Lagersluiting voor het klemmen van een onderdeel.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB769302A (en) * 1952-04-17 1957-03-06 Thomas Holt Ltd Improvements in or relating to beaming machines
FI75542C (fi) * 1986-02-27 1989-09-11 Ahlstroem Valmet Anordning foer foerflyttning av tambourvals till en pappers- eller kartongmaskins rullmaskin.
US4910837A (en) * 1986-03-17 1990-03-27 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Looming apparatus for a loom
JPH0226964A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Nissan Motor Co Ltd 織機の機掛け方法
EP0360753B1 (en) * 1988-09-22 1994-12-07 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha An auto-doffer for looms in a weaving mill

Also Published As

Publication number Publication date
EP0491412A1 (fr) 1992-06-24
JPH04308254A (ja) 1992-10-30
BE1004066A3 (nl) 1992-09-15
DE69116667T2 (de) 1996-08-01
EP0491412B1 (fr) 1996-01-24
DE69116667D1 (de) 1996-03-07
US5224518A (en) 1993-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105048B2 (ja) 要素部品の枠への取付け装置
JPS5828472A (ja) ケ−ブル引張り装置の解放機構
JPH0733173B2 (ja) 物品固定装置
US5746882A (en) Strap path access apparatus and method for strapping machine
EP0082296B1 (en) Paper feed roll assembly for a typewriter or printer
US5035027A (en) Means for manipulating a drafting roller carrier of a textile machine
JPS5858452B2 (ja) 連続緯糸供給織機の引出グリッパ
US6485210B2 (en) Clamshell device for printers
US5184650A (en) Loom having a resilient locking element for the cloth beam bearing
JP3897381B2 (ja) 開閉装置
US4479519A (en) Weft brake for shuttleless loom
JPS60104959A (ja) 複写機
JPH03243548A (ja) 給紙装置の紙づまり解除機構
JPH0616277A (ja) 用紙搬送ガイド開閉機構
JPH04328045A (ja) 自動車のコンソールボックス
JPH1053937A (ja) レピア織機用グリッパ
JP2590841Y2 (ja) サーマルヘッドの支持機構
JP2539127Y2 (ja) 織布巻取り装置
JPH033439Y2 (ja)
US5273230A (en) Device for attaching a shaft in a frame
KR960004506Y1 (ko) 급지카세트의 종이 받침대 홀더 장치
JP2559738Y2 (ja) 電子機器筐体カバー開閉構造
JP2589708Y2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置並びにこの開閉装置を取り付けた複写機
JPH05124385A (ja) リングバインダ
JPH0764462A (ja) 画像処理装置の開閉機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees