JPH04307585A - 語学学習装置 - Google Patents

語学学習装置

Info

Publication number
JPH04307585A
JPH04307585A JP7290591A JP7290591A JPH04307585A JP H04307585 A JPH04307585 A JP H04307585A JP 7290591 A JP7290591 A JP 7290591A JP 7290591 A JP7290591 A JP 7290591A JP H04307585 A JPH04307585 A JP H04307585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching material
sound
trigger signal
recording
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7290591A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watanabe
真 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7290591A priority Critical patent/JPH04307585A/ja
Publication of JPH04307585A publication Critical patent/JPH04307585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、語学の聞き取り練習と
発声練習に使用する語学学習装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の語学学習装置は、教材の
文章の区切りごとにあらかじめ固定した時間だけ教材の
再生を停止することができる教材再生部と、教材の再生
を停止している時間だけ発声音を録音することができる
録音部を備え、教材の文章の区切りごとに、固定時間、
教材の再生を停止し、その間に発声練習とその発声音の
録音を行うことができるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の語学学習装置では、教材再生を停止し、発声練習と
発声音の録音を行うための時間を固定しているため、発
声練習時間の速い人の場合には、次の教材が再生するま
での時間待ちを生じ、これとは逆に、発声練習時間の遅
い人の場合には、発声練習が終了しないうちに次の教材
が再生し、すべての学習者の学習速度に適合させること
ができないという問題があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、発声練習する人の発声練習時間の遅速に
かかわらず、発声練習している時間だけ教材再生を停止
し、発声音を録音することができ、すべての学習者の学
習速度に適合させることができるようにした語学学習装
置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、教材を再生する教材再生部と、発声音を
録音する録音部と、上記教材再生部で再生された教材再
生音が有音から無音状態に変化することにより教材の区
切りを検出してトリガ信号を出力し、上記教材再生部の
教材再生を停止させ、上記録音部を駆動する教材区切り
検出回路と、発声音が有音から無音状態に変化すること
により発声音の終了を検出してトリガ信号を出力し、上
記教材再生部の教材の再生を開始させ、上記録音部の録
音を停止させる発声音終了検出回路とを備えたものであ
る。
【0006】
【作用】したがって、本発明によれば、教材区切り検出
回路が教材再生部で再生された教材の区切りを再生音の
区切りから自動的に検出し、トリガ信号を出力すると、
このトリガ信号をもとに教材再生部が教材の再生を停止
し、録音部が録音開始状態となり、発声練習の発声音を
録音することができる。また、発声音終了検出回路が発
声練習の終了を発声音の変化から自動的に検出し、トリ
ガ信号を出力すると、このトリガ信号をもとに教材再生
部が教材の再生を開始し、録音部が録音を停止すること
ができる。このように発声練習している時間だけ教材再
生を停止し、かつ発声音を録音することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例における語学学習
装置の構成を示す概略ブロック図である。
【0009】図1において、1は教材を再生する教材再
生部であり、教材再生音2を出力する。3は教材再生音
2を放射するスピーカ、4はマイクロホンであり、学習
者が発声することにより発声音5を出力する。6は発声
音5を録音する録音部、7は教材区切り検出回路であり
、教材再生音2を入力にし、その音が有音状態から無音
状態に変化することにより教材の区切りを検出し、教材
区切りトリガ信号8を教材再生部1と録音部6に出力し
、教材再生部1の教材再生を停止させ、録音部6を録音
開始状態に駆動する。9は発声音終了検出回路であり、
学習者が発声する発声音5を入力にし、その音が有音状
態から無音状態に変化することにより発声音の終了を検
出し、発声終了トリガ信号10を教材再生部1と録音部
6に出力し、教材再生部1の教材再生を再開させ、録音
部6の録音を停止させる。
【0010】以上の構成において、以下、その動作につ
いて説明する。教材再生部1が教材を再生し、教材再生
音2を出力し、スピーカ3から放射する。そして、教材
再生音2が有音から無音状態になると、教材区切り検出
回路7は区切りを検出し、教材区切りトリガ信号8を教
材再生部1と録音部6に出力する。これに伴い、教材再
生部1は教材再生を停止し、録音部6は録音開始状態と
なる。そして、学習者がマイクロホン4に向かって発声
練習すると、発声音5が録音部6に録音されると同時に
、発声音終了検出回路9に入力される。発声音終了検出
回路9は発声音5が有音から無音になることにより発声
練習が終了したことを検出し、発声終了トリガ信号10
を教材再生部1と録音部6に出力する。これに伴い、教
材再生部1は教材再生を開始し、録音部6は録音を停止
する。
【0011】このように、上記実施例によれば、教材区
切り検出回路7が教材の区切りを検出すると、教材再生
を停止すると同時に録音を開始し、発声音終了検出回路
9が発声練習の終了を検出すると、録音を終了し、教材
再生を開始する。したがって、教材の区切りごとに発声
練習することができ、しかも、発声練習時間が速くても
遅くても発声練習している間においては発声録音を継続
し、発声練習が終了すれば直ちに録音を停止し、次の教
材の再生を開始することができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、教
材区切り検出回路により教材再生音の変化から教材の区
切りを検出してトリガ信号を出力し、発声音終了検出回
路により発声音の変化から発声音の終了を検出してトリ
ガ信号を出力し、それらのトリガ信号により教材の再生
の開始と停止および発声音の録音開始と停止を制御する
ので、教材の区切りごとに発声練習を行うことができる
ことはもちろんのこと、発声練習時間が速くても遅くて
も発声練習している間においては発声録音を継続し、発
声練習が終了すれば直ちに録音を停止し、次の教材の再
生を開始することができる。したがって、すべての学習
者の学習速度に適合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における語学学習装置を示す
概略ブロック図
【符号の説明】
1  教材再生部 2  教材再生音 3  スピーカ 4  マイクロホン 5  発声音 6  録音部 7  教材区切り検出回路 8  教材区切りトリガ信号 9  発声音終了検出回路 10  発声終了トリガ信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  教材を再生する教材再生部と、発声音
    を録音する録音部と、上記教材再生部で再生された教材
    再生音が有音から無音状態に変化することにより教材の
    区切りを検出してトリガ信号を出力し、上記教材再生部
    の教材再生を停止させ、上記録音部を駆動する教材区切
    り検出回路と、発声音が有音から無音状態に変化するこ
    とにより発声音の終了を検出してトリガ信号を出力し、
    上記教材再生部の教材の再生を開始させ、上記録音部の
    録音を停止させる発声音終了検出回路とを備えた語学学
    習装置。
JP7290591A 1991-04-05 1991-04-05 語学学習装置 Pending JPH04307585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7290591A JPH04307585A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 語学学習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7290591A JPH04307585A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 語学学習装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307585A true JPH04307585A (ja) 1992-10-29

Family

ID=13502836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7290591A Pending JPH04307585A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 語学学習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330395A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Terushia Inc 反復学習方法および装置
JP2013538593A (ja) * 2010-06-21 2013-10-17 マイクロソフト コーポレーション インタラクティブ・ストーリーを駆動するための自然ユーザー入力

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330395A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Terushia Inc 反復学習方法および装置
JP2013538593A (ja) * 2010-06-21 2013-10-17 マイクロソフト コーポレーション インタラクティブ・ストーリーを駆動するための自然ユーザー入力
US9274747B2 (en) 2010-06-21 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Natural user input for driving interactive stories

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873728A (en) Sound pronunciation comparing method in sound signal reproducing apparatus
JP2003241644A (ja) 外国語会話学習法及び外国語会話学習装置
JP6792091B1 (ja) 音声学習システム、および音声学習方法
JPH04307585A (ja) 語学学習装置
US4673993A (en) Method for synchronizing a tape recorder to a computer under program control
US7092884B2 (en) Method of nonvisual enrollment for speech recognition
JP2000347560A (ja) 発音採点装置
JPH0486886A (ja) 音学習装置
JP2007149163A (ja) コンテンツ再生装置
JP7288530B1 (ja) システムおよびプログラム
KR20200105111A (ko) 발음 훈련 장치
JP7432879B2 (ja) 発話トレーニングシステム
JPH0816089A (ja) 発音比較学習装置
KR20010029111A (ko) 외국어 청취 보조 장치
JPS5912479A (ja) 発音練習装置
JPS63246800A (ja) 音声情報発生装置
JPH0728384A (ja) 語学練習機
JPS60244989A (ja) 発音訓練機
JPS616731A (ja) 発声訓練装置
JP2003131553A (ja) 発声学習支援システム
JPH1083136A (ja) 発音練習機
JP2004240352A (ja) 音声比較学習器
KR20040044814A (ko) 어학 학습장치
JP2000162954A (ja) 言語学習装置及びこれを具備した電子機器
JPH0512708B2 (ja)