JP2003241644A - 外国語会話学習法及び外国語会話学習装置 - Google Patents

外国語会話学習法及び外国語会話学習装置

Info

Publication number
JP2003241644A
JP2003241644A JP2002038629A JP2002038629A JP2003241644A JP 2003241644 A JP2003241644 A JP 2003241644A JP 2002038629 A JP2002038629 A JP 2002038629A JP 2002038629 A JP2002038629 A JP 2002038629A JP 2003241644 A JP2003241644 A JP 2003241644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
foreign language
speed
foreign
english
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002038629A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiichi Kasahara
禎一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002038629A priority Critical patent/JP2003241644A/ja
Priority to US10/366,104 priority patent/US20030157468A1/en
Priority to AU2003200507A priority patent/AU2003200507B2/en
Priority to CA002418924A priority patent/CA2418924A1/en
Publication of JP2003241644A publication Critical patent/JP2003241644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/06Foreign languages
    • G09B19/08Printed or written appliances, e.g. text books, bilingual letter assemblies, charts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/06Foreign languages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外国語会話を短時間で習得する。 【解決手段】通常の速度で発音される外国語文を聞き取
る通常速度外国文リスニング過程と、通常の発音時と同
様の音程でかつ通常の速度の1.2倍を超え2.2倍以下
の高速度で発音される同一の外国語文を聞き取る高速度
外国語文リスニング過程と、通常速度外国文リスニング
過程と高速度外国語文リスニング過程とを反復する過程
とを含む加減速リスニング法による外国語会話学習法を
提案する。加減速リスニング法により高速度で発音され
る外国語文を聞き取る訓練を行うと、人間の脳は、集中
力及び情報処理能力を高めるので、記憶効率が高まる。
その後、通常の速度で発音される外国語文を聞き取る
と、外国語文を非常によく聞き取ることができ、外国語
会話の学習を促進することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外国語会話学習法
及び学習装置、特に通常の速度及び高速度で発音される
外国語文を聞き取って外国語会話を短時間で習得できる
外国語会話学習法及び学習装置に属する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開2001−331092に
示されるように、外国語とそれに相当する母国語のデー
タを記憶媒体に保持し、それを交互に音声で再生する語
学学習システムにより、交互に収録された外国語と母国
語とを反復して繰り返して英会話等を早期に習得する学
習システムは公知である。この学習システムでは、専用
スイッチを操作すると、覚えた英語に対しての日本語訳
が無音となり、これを反復練習することによってテープ
全体の日本語が無くなり、英会話のみのテープとなって
習得効果が早められる。この再生音にかえ、同じ外国語
と母国語のフレーズを1区間となし、この区間に対し、
再生中に専用信号を入力して、次の再生時に、専用信号
を入力した又は1つ前の区間等任意の区間の2カ国語中
任意の言語の音声を無音又は低音、高音にする。
【0003】また、特開2001−42758に示され
るように、外国語の目標言語の聞き取り及び発声の学習
を学習者の学習意欲を維持しながら、無意識的に行うこ
とができる外国語音声学習方法及びこの方法に用いられ
る外国語音声学習教材も公知である。この学習方法で
は、外国語の言語材料から学習者の右脳が受け入れ易い
準音楽的な音声組成構造(リズム・パターン)を抽出
し、この音声組成構造であるリズム・パターンに一致す
るBGMを全行程にわたって流し、このリズム・パター
ンのリズム音を数回提示し、その後目標言語である正確
な英語を数回提示し、この英語の提示毎にこの英語の内
容を表現するサブリミナリ画像を提示する。学習者は、
リズム・パターン中に収納された音声情報と正確な英語
(目標言語)とを右脳優位を維持しながら繰り返し聞き
又は発声しかつ正確な英語(目標言語発声音)をサブリ
ミナリ画像と共に認識し、正確な英語を無意識に習得す
ることができる。
【0004】このように、従来の英語学習法では、日本
人が英語文を日本語に訳す際に、外国語の文頭から文末
まで一文毎に訳す学習方法が多用されている。また、ヒ
アリング学習では、通常の速度又は低い速度で発音され
た外国語文を聞いてヒアリング能力の向上に努める方法
が一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】英語を理解する上で大
切な主語、動詞、疑問詞若しくは英文の肯定文、疑問文
若しくは否定文を決定する情報又は英文の結論等の大切
な情報は、圧倒的に英語の文頭に現れるため、英語の文
の先頭、即ち文頭を確実に把握しかつ覚えておくことは
大変重要である。ところが、文末に重要な内容を含むこ
との多い日本語に馴れた日本人は、国語文を聞き取り又
は読む際に、主として文末を注視する傾向があるため、
英語を学習する際に、日本人が英語を聞き又は読むと、
文頭の内容を確実に把握しかつその記憶を保持し続けら
れないことが多い。特に、内容を決定する大切な主語、
動詞又は疑問詞等が文頭に入る英文を日本人が聞いたと
き、肯定文、疑問文又は否定文のいずれの英文であるか
を判断できないことがある。また、英語を学習する際
に、文末決定性を持つ言語習慣が深く身に付いた日本人
は、あまり低速度で英文を読むと、文頭に現れた大切な
情報を忘れてしまう。低速度で読み又は聞いても、多く
の日本人は、英文の文頭の記憶を持続することは少ない
のが現実である。
【0006】他面、従来の外国語会話記憶再生装置で
は、通常速度で発音された英文を記憶された外国語文の
速度を単に高速度で再生すると、再生音の音程が上昇し
て、大変聞き取り辛いと共に、「キュルキュル」と鳴る
雑音に起因する記憶喪失のために、再生速度を上げる程
益々聞き取りが困難となる問題が生ずる。通常速度で解
説される英語ニュース等の時事英語は、聞き取って理解
するのが難しいのに、加速された速度で喋る英語の意味
を理解することは更に難しい。また、加速して発音され
る英語文を一文毎に日本語の語順に英語を直して訳す
と、更に内容の理解が難しくなると共に、重なって聞こ
える英語語句間の短縮発音(contraction)は通常発音
速度でも聞き取りが困難となる問題が生ずる。
【0007】そこで、本発明は、外国語会話を短時間で
習得できる外国語会話学習法及び装置を提供することを
目的とする。また、本発明は、通常の速度及び高速度で
発音された外国語文を反復して聞き取ること(加減速リ
スニング法)により外国語会話の習得を促進できる外国
語会話学習法及びその装置を提供することを目的とす
る。更に、本発明は、外国語文の文節に対応する母国語
文の文節を対応する外国語文の文節の前又は後に挿入し
て発音される母国語を聞き取ること(文節対訳法)によ
り外国語会話の習得を促進できる外国語会話学習法及び
その装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による外国語会話
学習法は、通常の速度で発音される外国語文を聞き取る
通常速度外国文リスニング過程と、通常の発音時と同様
の音程でかつ通常の速度の1.2倍を超え2.2倍以下の
高速度で発音される同一の外国語文を聞き取る高速度外
国語文リスニング過程と、通常速度外国文リスニング過
程と高速度外国語文リスニング過程とを反復する過程
(加減速リスニング法)とを含む。外国語会話を学習す
る際に、加減速リスニング法により高速度で発音される
外国語文を聞き取る訓練を行うと、人間の脳は、集中力
及び情報処理能力を高めるので、記憶効率が高まる。そ
の後に、通常の速度で発音される外国語文を聞くと、外
国語文を非常によく聞き取ることができ、外国語会話の
学習を促進することができる。
【0009】本発明の実施の形態では、同一の外国語文
と、外国語文の対訳となる日本語文との両文の音声情報
を通常速度で聞き取る通常速度混合文リスニング過程及
び同一の外国語文と、外国語文の対訳となる日本語文と
の両文の音声情報を高速で聞き取る高速度混合文リスニ
ング過程の少なくとも一方の過程を含んでもよい。ま
た、同一の外国語文の音声情報を通常の速度で聞き取る
確認外国語文リスニング過程を最後に追加してもよい。
通常速度混合文リスニング過程又は高速度混合文リスニ
ング過程は、同一の外国語文が文節毎に区切って発音さ
れ、同一の外国語文の文節に対応する母国語文の文節を
対応する外国語文の文節の前又は後に挿入して発音され
る母国語を聞き取る過程(文節対訳法)を含んでもよ
い。英語を文節毎に把握する訳で理解することにより、
英語を日本語とほぼ同じように、英語の語順で直接理解
することができる。従来のように、1文毎に訳して理解
する方法は、日本語の語順に英語を直す必要があるた
め、発音速度が上がる程理解が難しくなるが、文節対訳
法を使うことにより、高速発音による弊害はなく、却っ
て英語の順序で英語を理解するため、独立して覚えた文
頭の大切な情報を忘れずに、その情報に枝葉の情報を付
け加えて理解することができる。また、文節対応訳法を
使って、加減速リスニング法の訓練を行うことにより、
理解速度を益々改善することができる。また、意味のま
とまり毎に、日本語により英語が区切られるので、文節
毎に英語を聞き取り、対応訳で逐次理解することによ
り、複数の英単語が重なって聞こえる短縮音等の重複音
を明確に弁別して聞き取ることができる。通常速度外国
文リスニング過程、高速度外国語文リスニング過程、通
常速度混合文リスニング過程、高速度混合文リスニング
過程及び確認外国語文リスニング過程の内の1つ又は複
数で、10%〜30%延長して外国語のアクセントの母音
を発音する外国語文を聞いてもよい。アクセントの付く
母音を10%〜30%延長して発音することにより、カタ
カナ英語とは違った大胆に強調されて記憶された英語の
リズムを混乱せずに聞き取ることができる。特に、日本
語にはなく英語にあるアクセントのカタカナ英語は、英
語のようなメリハリがないが、アクセントのある母音を
伸ばして発音された英語を多く聞くことにより、リスニ
ングとスピーキングとの両面で大幅に改善される効果が
ある。英語の聴取力、発話力共に上達する。
【0010】本発明による外国語会話学習装置は、記憶
装置(1)と、記憶装置(1)に接続された再生装置(2)と、
再生装置(2)に接続されたスピーカ(3)とを備えている。
記憶装置(1)は、外国語文のみを通常の速度で発音する
音声情報を記憶する通常速度外国語文記憶部(11)と、外
国語文のみを高速で発音する音声情報を記憶する高速度
外国語文記憶部(14)とを備えている。高速度外国語文記
憶部(14)は、音程調整された音声情報を予め記憶するか
又は記憶装置(1)に設けられた音程調整手段を通じて再
生装置(2)に高速度外国語文記憶部(14)の音声情報が送
出される。再生の速度を加速しても、音程調整(DP
C,Digital Pitch Controller)により、音程(Tone,
Pitch)を通常速度と同じレベルに保持できるので、高
速発音時に音程が上昇による聞き辛さ及び雑音による障
害は発生しない。
【0011】本発明の実施の形態では、外国語文と母国
語文を通常の速度で発音する音声情報を含む通常速度混
合文記憶部(12)と、外国語文と母国語文を高速度で発音
する音声情報を含む高速度混合文記憶部(13)との少なく
とも一方を記憶装置(1)に設け、高速度混合文記憶部(1
3)は、音程調整された音声情報を予め記憶するか又は記
憶装置(1)に設けられた音程調整手段を通じて再生装置
(2)に高速度混合文記憶部(13)の音声情報を送出する。
外国語文のみを通常の速度で発音する音声情報を含む確
認外国語文記憶部(15)が記憶装置(1)に設けられる。通
常速度混合文記憶部(12)及び外国語文と母国語文を高速
度で発音する音声情報を含む高速度混合文記憶部(13)
は、外国語文を文節毎に区切って発音し、外国語文の文
節に対応する母国語文の文節を対応する外国語文の文節
の前又は後に挿入して発音される母国語の音声情報を含
む。通常速度外国語文記憶部(11)、高速度外国語文記憶
部(14)、通常速度混合文記憶部(12)、高速度混合文記憶
部(13)及び確認外国語文記憶部(15)の内の1つ又は複数
は、外国語のアクセントの母音を10%〜30%延長して
発音する音声情報を含む。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、英会話学習法及び英会話学
習装置に適用した本発明による外国語会話学習法及び外
国語会話学習装置の実施の形態を図1について説明す
る。
【0013】外国語会話学習装置の構成 図1に示すように、本発明による外国語会話学習装置
は、磁気テープ、CD、MD、DVD等の磁気記録媒体
又は光記憶媒体を含む記憶装置(1)と、記憶装置(1)に接
続された再生装置(2)と、再生装置(2)に接続されたスピ
ーカ(3)とを備えている。記憶装置(1)は、英語文(外国
語文)を通常の速度で英語文(外国語文)のみを発音す
る音声情報を記憶する通常速度英文(外国語文)記憶部
(11)と、英語文(外国語文)と日本語文(母国語文)を
通常の速度で発音する音声情報を含む通常速度混合文記
憶部(12)と、英語文(外国語文)と日本語文(母国語
文)を高速度で発音する音声情報を含む高速度混合文記
憶部(13)と、英語文(外国語文)のみを高速で発音する
音声情報を含む高速度英文(外国語文)記憶部(14)と、
英語文(外国語文)のみを通常速度で発音する音声情報
を含む確認英文記憶部(15)とを備えている。通常速度英
文記憶部(11)には、通常の速度で発音される英文情報の
みが記憶され、日本語発音情報は含まれない。通常速度
混合文記憶部(12)は、英文情報と日本文情報の両方が記
憶され、英語文の文節に対応する日本語文の文節は対応
する英語文の文節の前又は後に挿入して通常の速度で発
音される。高速度混合文記憶部(13)は、英文情報と日本
文情報の両方が記憶され、英語文の文節に対応する日本
語文の文節は対応する英語文の文節の前又は後に挿入し
て高速度で発音される。高速度英文記憶部(14)は、高速
で発音される英文情報のみが記憶され、日本語発音情報
は含まれない。確認英文記憶部(15)は、通常速度英文記
憶部(11)と同様に、通常の速度で発音される英文情報の
みが記憶され、日本語発音情報は含まれない。通常速度
英文記憶部(11)〜確認英文記憶部(15)に記憶された音声
情報は、再生装置(2)を通じてスピーカ(3)から音響出力
として送出される。
【0014】「通常速度」又は「通常の速度」とは、ネ
イティブイングリッシュスピーカが通常の速度で英文を
話す速度であり、通常の会話よりも少しゆっくりと話し
た速度である1分間に約100語の速度から、ニュース
番組のアナウンサーの話す速度である1分間に150語
の速度である。即ち、通常の英会話速度に対し80%〜
120%の速度である。「高速」とは、通常速度の12
0%を超え220%以下に相当する速度である。高速度混
合文記憶部(13)及び高速度英文記憶部(14)の音声情報を
再生する場合に、高速で発音される音声情報は、音程調
整された音声情報を予め記憶するか又は記憶装置(1)に
設けられた音程調整手段を通じて再生装置(2)に高速度
混合文記憶部(13)及び高速度英文記憶部(14)の出力が送
出される。高速度混合文記憶部(13)及び高速度英文記憶
部(14)の音声情報が高速で再生されても、音程調整され
た音声情報又は音程調整手段を介して再生されるため、
通常速度と同じ高さの音程(Tone, Pitch)にスピーカ
(3)から再生される会話を保持することができる。この
ため、音程が上がって聞き辛いか、雑音による障害がな
く、学習者は、再生音を聞くことができる。音程調整装
置は、例えば、特開平6−20448号公報に開示さ
れ、DPC(デジタル音程調整)機能付きカセットレコ
ーダとして販売されている。
【0015】英文発音部と文節対訳部 また、本実施の形態では、通常速度混合文記憶部(12)と
高速度混合文記憶部(13)とは、英文(外国語)情報(A)
と、英語(外国語)日本語(母国語)の文節対訳情報
(B)とを準備する。 英文情報(A) 英文のみを記憶した英文情報(A)は、英語全文リスニン
グ法に使用され、例えば、下記の英文が記憶される。 英文情報(A)の例: Mike told me that he went shopp
ing in Shibuyayesterday and he saw Lana at the dep
artment store for the first time inthe long time. 文節対訳情報(B) 英文と、英文の文節毎に日本語訳を付けて記憶した文節
対訳情報(B)は、外国語母国語文節対訳法に使用され、
例えば、下記の混合文が記憶される。Mike told/マイ
クは、言った/me/私に/that/それを(次のことを)
/hewent shopping/彼は、買い物に行きました/in Sh
ibuya/渋谷に/yesterday/昨日/and/そして、/he
saw/彼は会いました/Lana/ラナに/at thedepartmen
t store/デパートで/for the first time/はじめて
/in the longtime/長い間に(すなわち、久しぶり
に)。文節とは、文を読む際、自然な発音によって区切
れる最小の単位をいう。英文情報(A)及び英語日本語の
文節対訳情報(B)の英語発音部は、全てネイティブイン
グリッシュスピーカの発音を記憶させたものであり、学
習者がカタカナ英語から脱却すると共に、英語のリズム
感を身につけるため、アクセントの付く母音を通常より
10〜30%、例えば約20%伸ばして発音するように記
憶させる。また、英語文節と日本語文節とを交互又は変
則的に構成すると、特に文末決定性の習慣を持つ日本人
は、英文を理解する上で文頭決定性の習慣に対応できる
ようになり、文頭決定性の影響が大きい英語を良好に理
解することができる。従って、他言語を認識するときに
発生する継続する単語間の重複音を伴う文内容の把握困
難の弊害を著しく低減することができる。
【0016】例えば、3シラブル「ダナウドゥ・ダク」
で発音される英語「Donald Duck」のカタカナ英語発音
「ドナルド・ダック(donarudo dakku)」では、6シラ
ブルで発音されるため、カタカナ英語では全然通じな
い。ただ、アクセントを無視して、シラブル数だけを守
っても通じ難いのも事実である。また、日本人の言語習
慣から、子音に母音を付けずに、子音だけで発音したり、
聞き取ることもまた難しい。そこで、アクセントを伸ば
して、発音することが有効となる。例えば、「DonaldDuc
k」もアクセントのある最初の「ダ」を「ダー」と伸ば
して、「ダーナウドゥ・ ダーク」のほうがより英語ら
しい通じる発音になる。なぜなら、そこに、アクセント、
英語のリズムが生じるからである。多くの日本人は、ア
クセントを強く発音するものと学校で教えられるので、
アクセントを大きな音で、言ってみたり短く発音してい
る。これでは、逆効果である。アクセントのある母音を
伸ばすことにより、初めてアクセントとしての効果が出
る。例えば、まきこという名前の人が、自分の名前を、英
米人に覚えてもらうとき、「マ・キ・コ」というより、
英語のリズムで「マキーコ」と発音したほうが、断然覚
えてもらいやすい。また、アクセントのある母音を伸ば
すことにより、日本人の癖である「本来存在しないはず
の母音を子音につける」発音をし辛くなり、このため英
語らしい通じる発音になる。即ち、アクセントのある母
音を伸ばすことにより、子音とアクセントの置かれない
母音であるそれ以外の音を相対的に短く発音するように
なる。例えば、単語"salad"(2シラブルの単語)は、カタ
カナで「サ・ラ・ダ」と発音すれば、語尾のDにAをつけ
てシラブル数を増やして「SARADA」と通じない発音を行
う。しかしながら、子音に母音を付けずに発音すること
は日本人にとって難しい。そこで、アクセントのある
「サ」を「サー」と伸ばして「サールドゥ」と発音する
ことにより、逆に、語尾の「D」に余計な母音を付け辛く
なり、結果として、通じる英語らしい発音になる。ま
た、アクセントのある音を伸ばしすぎても、通じる英語
らしい発音であることに変わりはない。アクセントのあ
る母音を伸ばして発音する英文情報(A)及び文節対訳情
報(B)を聞くことにより、英語の聴取力及び発話力を効率
よく上達させることができる。アクセントを伸ばす発音
に慣れてから、th, r, l, v等日本語にはない子音の音に
慣れるに従い、学習者の英語聴取力及び発話力は、より完
成度の高いものとなる。
【0017】文節対訳情報(B)を作成する基本5原則 下記の5原則に従って文節対訳情報(B)を作成する。 第1の原則:英語を主語、述語動詞、目的語、補語の
後、修飾語句、接続語句の前と後で区切り、各語句の単
位に、助詞をつけて訳す。ただし、述語動詞、一部の副
詞、接続語句を除く。 第2の原則:英語の主語と動詞とが隣り合わせの場合
は、主語と動詞を1区切りに訳し、その後に、日本語訳
を挿入する。主語と動詞の間に修飾語句及び挿入語句が
入る場合は、別々に日本語訳をそれぞれ挿入する。 第3の原則:述語動詞のうち第2文型に使われるBE動詞
は、後に続く形容詞(形容詞を修飾する副詞、副詞句が
あるときは、それらも)、名詞と共に1区切りとして訳
し、その後に、挿入する。 第4の原則:英語を主語、述語動詞、目的語、補語の
後、修飾語句、接続語句の前と後で区切ったところに、
逐次日本語訳を挿入する。 第5の原則:関係代名詞及び関係副詞は、下記の訳を付
して挿入する。英文には、句(Phrase)毎に挿入する。 who:[そして、その人(たち)は]; whose:[そし
て、その人(たち)の]又は[そして、それ(ら)
の]; whom:[そして、その人(たち)を]又は[そ
して、その人(たち)に]; that:[そして、その人
(たち)は]又は[そして、それ(ら)は]; whic
h:[そして、それ(ら)は]; in which:[そし
て、それ(ら)の中で]; of which:[そして、それ
(ら)の];where:[そして、そこで]; when:
[そして、その時];
【0018】文節対訳情報(B)の基本5原則を必要とす
る理由 [1] 英語と日本語との文構造の相違に基づく理由 英語では、語順が語句の意味や役割を決定するのに対
し、日本語では、助詞の働きによって文節毎に語句の意
味や役割を決定し、日本語の全ての文節は、助詞又は述
語動詞によって区切られている。文の構造及び構文が極
めて重要な英語では、語句の意味及び役割を決定するの
は英文中での語句の位置である。例えば、「昨日、マイ
クは、渋谷へ買い物に行き、そして、デパートで、久し
ぶりにラナに会ったといいました。」の日本文の英文例
は、下記の通りである。Mike told me that he went sh
opping in Shibuya yesterday and he sawLana at the
department store for the first time in the long ti
me.日本語の語順に従って英文の語順を変更すれば下記
の通りである。Yesterday, Mike he in Shibuya shoppi
ng went and he at the departmentstore for the firs
t time in the long time Lana saw that me told.語順
を変更した前記英文は、意味を成さない。このように、
英語を読み、書き、聞き、話す際に、語順を変更した英
語は、全く意味の通らない文になる。しかしながら、日
本語の場合、述語動詞と接続詞以外の全ての語句に作用
する助詞が単語と一緒になって文節を形成するために、
文節毎に順序が入れ替えられる場合、語順が違っても、
日本文の意味を容易に把握することができる。英語は、
文の構造及び構文が非常に重要な役割を行うために、文
中の語句の意味や役割は、語句の位置、即ち語順、語形
変化及び前置詞に大きく左右される。しかし、日本語
は、文中の語句の位置が変更しても、文中にある述語動
詞及び接続詞以外の全ての語句に含まれる助詞が言語認
識に大きく作用し、各単語と共に文節を形成するため、
言語認識に対する影響が少ない。外国語及び外国語を翻
訳した母国語が文節毎に交互に挿入された第2の文を設
け、英語の語順で母国語を挿入しても、特に日本語を母
国語として捉える学習者は、各文節毎に意味を理解し、
容易に把握することができる。
【0019】[2] 英語と日本語の品詞の相違に基づ
く理由 英語には、日本語の助詞に相当する品詞がない。前置詞
が助詞に相当する場合もあるが、助詞のように、前置詞
は、述語動詞以外の全て語句に作用せずに、位置関係、
時間的な前後関係又は動詞に作用して、意味を補足し又
は変える存在である。従って、英語では、日本語の助詞
に当たる品詞が存在しなくても、語順が語句の主要な役
割を決定する。
【0020】従って、英語と日本語の違いを活用する文
節対訳情報(B)を使用すれば、日本語の助詞のある言語
を母国語とする人は、日本語を使って、英語を英語の語
順で、文節毎に日本語で英語を理解することができる。
従って、日本人が英語を使用する際に、文節毎に英語の
語順で、日本語を考えれば円滑に英文を構成することが
できる。同じ英文を使い、文節対応訳法を英文に挿入す
る文節対訳情報(B)の形は前記文節対訳部に示す通りと
なる。このように、日本語は、文節毎に英語の語順に置
き換えても、さほど混乱なく正確に意味を捉えることが
できよう。また、加減速リスニング法を実施し、文節対
応訳法によって、独立して覚えた文頭の大切な情報を忘
れることなく、その情報に枝葉の情報を付け加えていく
ことができる。
【0021】基本5原則に基づく対訳例 第1文型:主語+動詞 1. The manager lives/その部長は、住んでいます/
in a very wealthyareaとても裕福な地域に. 2. My wife/私の妻は、/usually/普段/wakes up
/起きます/at six/6時に. 3. I/私は/often/よく/go/行きます/jogging
/ジョギングに/early/早くに/in the morning/午
前中に. 第2文型:主語+動詞+補語 1. She looks/彼女は、見えます/very upset/とて
も動揺しているように. 2. His wife/彼の妻は、/is tall and slim/背が
高くて、スリムです. 3. I'm satisfied/私は、満足しています/with the
results/その結果に. 4. The line/その線は、/was busy/混んでいまし
た(話中でした). 第3文型:主語+動詞+目的語 1. He's dominating/彼は、仕切っています/the co
nversation/その会話を. 2. He stopped/彼は、やめた/laughing/笑うのを. 3. She likes/彼女は好きです/it/それを/very
much/とってもよく. 4. One/1人は、/of our colleagues/私たちの同
僚の/suggested/提案した/the new plan/その新し
い企画を/at the meeting/会議で. 5. The virus produces/その菌は、作り出します/t
he acid/酸を. 第4文型:主語+動詞+目的語+目的語 1. I'll bring/私が持ってきましょう/you/あな
たに/something/何かを/to drink/飲む為の. 2. Show/見せてください/me/私に/your driver'
s license, /あなたの運転免許証を/please/お願い
いたします. 3. I'll let/私がさせましょう/you/あなたに/k
now/知ることを/howto get/行き方を/there/そこ
への. 4. She made/彼女は作った/me/私に/some tea/
いくらかのお茶を. 5. Could you give/くれませんか/me/私に/your
phone number/あなたの電話番号を/please?/お願い
します. 第5文型:主語+動詞+目的語+補語 1. The news made/そのニュースは、した/me/私を
/happy/幸せに. 2. Keep/そのままにして/the door/ドアを/open
/開けて/please/お願いします. 3. The song made/その歌は、した。/him/彼を/a
star/スターに. 4. He drives/彼は、操縦する/me/私を/crazy/
クレージーに(彼は、私を振り回す).
【0022】修飾語句の例 形容詞句: The books/その本は、/in the shelf/
その引出しの/are allmine/私のものです. 副詞句: Our company has/我々の会社は持っていま
す/many branches/たくさんの支店を/all over the
US/合衆国中に. 関係詞(関係代名詞、関係副詞)の例 1. The secretary/その秘書は、/who was just hir
ed/そしてその人は、雇われたばっかりです/will star
t/始めます/on Monday/月曜日に. 2. My secretary,/私の秘書は/who has been work
ing/そしてその人は、働いています/for me/私のため
に/for one year, /1年間/is veryefficient/とて
も有能です. 3. The city/その市は、/where/そしてそこで/I
used to live/私はかつて住んでいた/when I was you
nger/私が若かった時/was very beautiful/とてもき
れいだった.
【0023】加減速リスニング法の約束 1 日本語を英語の語順に合わせて文節毎に英語を英語
の語順でポーズ(pause)若しくは休止又は/(スラッ
シュ)で区切って把握する。 2 主語と動詞とが隣り合わせの英語では、文節対応訳
法でも隣り合う主語と動詞の2つを一文節と考える。主
語と動詞との間に修飾語句又は挿入語句が配置される場
合は、各文節を別々に考える。 3 BE動詞は、補語である形容詞や名詞と一緒の文節区
切りに入れる。主語とは切り離す。 4 “because”「なぜなら〜なので」及び“if”「も
しも〜なら」等のように、文、文節及び句の先頭と最後
に訳が跨る場合、最初の「なぜなら」又は「もしも」を
必ず付ける。それにより、文、文節や句の先頭時点を確
実に把握して、円滑に英文節を理解することができる。
【0024】本実施の形態では、下記の方法により5段
階加減速リスニング法を実施することができる。 1 通常速度英文リスニング過程 通常速度英文記憶部(11)の音声情報を通常速度(100
%)で再生して、英文のみを通常の速度で聞きながらリ
スニングを行い、現在のリスニングの理解度をチェック
する。 2 通常速度混合文リスニング過程 通常速度混合文記憶部(12)の音声情報を通常速度(80
%(低速)〜100%)で再生して、日本文と英文の両文
を通常の速度で聞き、日本語により文意を確認しながら
リスニングを行う。この場合に、文節及び助詞活用の内
容を理解するため、必要に応じて日本語の音声解説を音
声情報によって付与する。 3 高速度混合文リスニング過程 高速度混合文記憶部(13)の音声情報を120%〜220
%、例えば200%の高速で再生して、日本文と英文との
両文を高速で聞き、日本語により文意を確認しながらリ
スニングを行う。 4 高速度英文リスニング過程 高速度英文記憶部(14)の音声情報を120%〜220%、
例えば200%の高速で再生して、英文を高速で聞く。 5 確認英文リスニング過程 確認英文記憶部(15)の音声情報を通常速度(100%)
で再生して、英文を通常速度で聞き、リスニング後の効
果を確認して、理解度をチェックする。
【0025】本発明の実施の形態では、下記の要領で4
段階スピーキング法を実施することができる。 1 前部リスニング過程 通常速度(速度100%)で発音される通常の日本語訳
を聞き取る。 2 前部スピーキング過程 通常速度(100%)で日本語訳を聞きながら日本語訳
毎に英訳を発音する。 3 後部スピーキング過程 高速度(120%)で日本語訳を聞きながら日本語訳毎
に英訳を発音する。 4 後部リスニング過程 通常の速度(100%)で日本語訳を聞きながら、英訳
を発音する。
【0026】本発明の前記実施の形態は種々の変更が可
能である。例えば、日本語を母国語とする学習者が英語
を習得する例を示したが、英語以外のフランス語、ドイ
ツ語等他の言語を習得する場合、英語、フランス語、ド
イツ語を母国語とする学習者が日本語を習得する場合又
は特定の外国語を母国語とする学習者が他の外国語を習
得する場合にも本発明を適用することができる。
【0027】
【発明の効果】前記のように、本発明では、音程調整さ
れた加減速リスニング法及び文節対訳法により、外国文
のリスニングを容易に行い、文法上及び発音上の外国語
の特徴を迅速に理解できるので、外国語会話を短時間で
取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による外国語会話学習装置を示すブロ
ック図
【符号の説明】
(1)・・記憶装置、 (2)・・再生装置、 (3)・・スピ
ーカ、 (11)・・通常速度英文(外国語文)記憶部、
(12)・・通常速度混合文記憶部、 (13)・・高速度混合
文記憶部、 (14)・・高速度英文(外国語文)記憶部、
(15)・・確認英文(外国語文)記憶部、
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月5日(2002.3.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】他面、従来の外国語会話記憶再生装置で
は、通常速度で発音された英文を記憶された外国語文の
速度を単に高速度で再生すると、再生音の音程が上昇し
て、大変聞き取り辛いと共に、「キュルキュル」と鳴る
雑音に起因する記憶喪失のために、再生速度を上げる程
益々聞き取りが困難となる問題が生ずる。通常速度で解
説される英語ニュース等の時事英語は、聞き取って理解
するのが難しいのに、加速された速度で喋る英語の意味
を理解することは更に難しい。また、加速して発音され
る英語文を一文毎に日本語の語順に英語を直して訳す
と、更に内容の理解が難しくなると共に、重なって聞こ
える英語語句間の連結発音(liaison)は通常発音速度
でも聞き取りが困難となる問題が生ずる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明の実施の形態では、同一の外国語文
と、外国語文の対訳となる日本語文との両文の音声情報
を通常速度で聞き取る通常速度混合文リスニング過程及
び同一の外国語文と、外国語文の対訳となる日本語文と
の両文の音声情報を高速で聞き取る高速度混合文リスニ
ング過程の少なくとも一方の過程を含んでもよい。ま
た、同一の外国語文の音声情報を通常の速度で聞き取る
確認外国語文リスニング過程を最後に追加してもよい。
通常速度混合文リスニング過程又は高速度混合文リスニ
ング過程は、同一の外国語文が文節毎に区切って発音さ
れ、同一の外国語文の文節に対応する母国語文の文節を
対応する外国語文の文節の前又は後に挿入して発音され
る母国語を聞き取る過程(文節対訳法)を含んでもよ
い。英語を文節毎に把握する訳で理解することにより、
英語を日本語とほぼ同じように、英語の語順で直接理解
することができる。従来のように、1文毎に訳して理解
する方法は、日本語の語順に英語を直す必要があるた
め、発音速度が上がる程理解が難しくなるが、文節対訳
法を使うことにより、高速発音による弊害はなく、却っ
て英語の順序で英語を理解するため、独立して覚えた文
頭の大切な情報を忘れずに、その情報に枝葉の情報を付
け加えて理解することができる。また、文節対応訳法を
使って、加減速リスニング法の訓練を行うことにより、
理解速度を益々改善することができる。また、意味のま
とまり毎に、日本語により英語が区切られるので、文節
毎に英語を聞き取り、対応訳で逐次理解することによ
り、複数の英単語が重なって聞こえる連結音等の重複音
を明確に弁別して聞き取ることができる。通常速度外国
文リスニング過程、高速度外国語文リスニング過程、通
常速度混合文リスニング過程、高速度混合文リスニング
過程及び確認外国語文リスニング過程の内の1つ又は複
数で、10%〜30%延長して外国語のアクセントの母音
を発音する外国語文を聞いてもよい。アクセントの付く
母音を10%〜30%延長して発音することにより、カタ
カナ英語とは違った大胆に強調されて記憶された英語の
リズムを混乱せずに聞き取ることができる。特に、日本
語にはなく英語にあるアクセントのカタカナ英語は、英
語のようなメリハリがないが、アクセントのある母音を
伸ばして発音された英語を多く聞くことにより、リスニ
ングとスピーキングとの両面で大幅に改善される効果が
ある。英語の聴取力、発話力共に上達する。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常の速度で発音される外国語文を聞き
    取る通常速度外国文リスニング過程と、 通常の発音時と同様の音程でかつ通常の速度の1.2倍
    を超え2.2倍以下の高速度で発音される同一の外国語
    文を聞き取る高速度外国語文リスニング過程と、通常速
    度外国文リスニング過程と高速度外国語文リスニング過
    程とを反復する過程とを含むことを特徴とする外国語会
    話学習法。
  2. 【請求項2】 同一の外国語文と、外国語文の対訳とな
    る日本語文との両文の音声情報を通常速度で聞き取る通
    常速度混合文リスニング過程及び同一の外国語文と、外
    国語文の対訳となる日本語文との両文の音声情報を高速
    で聞き取る高速度混合文リスニング過程の少なくとも一
    方の過程を含む請求項1に記載の外国語会話学習法。
  3. 【請求項3】 同一の外国語文の音声情報を通常の速度
    で聞き取る確認外国語文リスニング過程を最後に追加す
    る請求項1又は2に記載の外国語会話学習法。
  4. 【請求項4】 通常速度混合文リスニング過程又は高速
    度混合文リスニング過程は、同一の外国語文が文節毎に
    区切って発音され、同一の外国語文の文節に対応する母
    国語文の文節を対応する外国語文の文節の前又は後に挿
    入して発音される母国語を聞き取る過程を含む請求項2
    に記載の外国語会話学習法。
  5. 【請求項5】 通常速度外国文リスニング過程、高速度
    外国語文リスニング過程、通常速度混合文リスニング過
    程、高速度混合文リスニング過程及び確認外国語文リス
    ニング過程の内の1つ又は複数で、10%〜30%延長し
    て外国語のアクセントの母音を発音する外国語文を聞き
    取る請求項3又は4に記載の外国語会話学習法。
  6. 【請求項6】 記憶装置と、記憶装置に接続された再生
    装置と、再生装置に接続されたスピーカとを備え、 記憶装置は、外国語文のみを通常の速度で発音する音声
    情報を記憶する通常速度外国語文記憶部と、外国語文の
    みを高速で発音する音声情報を記憶する高速度外国語文
    記憶部とを備え、 高速度外国語文記憶部は、音程調整された音声情報を予
    め記憶するか又は記憶装置に設けられた音程調整手段を
    通じて再生装置に高速度外国語文記憶部の音声情報が送
    出されることを特徴とする外国語会話学習装置。
  7. 【請求項7】 外国語文と母国語文を通常の速度で発音
    する音声情報を含む通常速度混合文記憶部と、外国語文
    と母国語文を高速度で発音する音声情報を含む高速度混
    合文記憶部との少なくとも一方を記憶装置に設け、 高速度混合文記憶部は、音程調整された音声情報を予め
    記憶するか又は記憶装置に設けられた音程調整手段を通
    じて再生装置に高速度混合文記憶部の音声情報が送出さ
    れる請求項6に記載の外国語会話学習装置。
  8. 【請求項8】 外国語文のみを通常の速度で発音する音
    声情報を含む確認外国語文記憶部を記憶装置に設けた請
    求項6又は7に記載の外国語会話学習装置。
  9. 【請求項9】 通常速度混合文記憶部及び外国語文と母
    国語文を高速度で発音する音声情報を含む高速度混合文
    記憶部は、外国語文を文節毎に区切って発音し、外国語
    文の文節に対応する母国語文の文節を対応する外国語文
    の文節の前又は後に挿入して発音される母国語の音声情
    報を含む請求項7に記載の外国語会話学習装置。
  10. 【請求項10】 通常速度外国語文記憶部、高速度外国
    語文記憶部、通常速度混合文記憶部、高速度混合文記憶
    部及び確認外国語文記憶部の内の1つ又は複数は、外国
    語のアクセントの母音を10%〜30%延長して発音する
    音声情報を含む請求項8又は9に記載の外国語会話学習
    装置。
JP2002038629A 2002-02-15 2002-02-15 外国語会話学習法及び外国語会話学習装置 Pending JP2003241644A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038629A JP2003241644A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 外国語会話学習法及び外国語会話学習装置
US10/366,104 US20030157468A1 (en) 2002-02-15 2003-02-13 Method and apparatus for rapid language acquisition
AU2003200507A AU2003200507B2 (en) 2002-02-15 2003-02-14 Method and apparatus for rapid language acquisition
CA002418924A CA2418924A1 (en) 2002-02-15 2003-02-14 Method and apparatus for rapid language acquisition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038629A JP2003241644A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 外国語会話学習法及び外国語会話学習装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241644A true JP2003241644A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27678185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038629A Pending JP2003241644A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 外国語会話学習法及び外国語会話学習装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030157468A1 (ja)
JP (1) JP2003241644A (ja)
AU (1) AU2003200507B2 (ja)
CA (1) CA2418924A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100777225B1 (ko) 2007-01-02 2007-11-28 (주)아이에스이영어사 강제 반복 청취를 통한 영어 리스닝 능력 향상 시스템
WO2010140258A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 Kasahara Yoshikazu 外国語学習装置
KR101053828B1 (ko) 2009-08-27 2011-08-03 김정민 기억유지마감시각 예측 및 관리가 적용된 반복학습방법
JP2012220944A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Es Corp 2段階スピードによる英語リスニング法
JP2013195765A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Reshipuro:Kk スマートデバイスによる英語学習法、アプリケーションソフトおよびスマートデバイス
JP2015001632A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 富士通株式会社 音声処理装置、音声処理方法および音声処理プログラム
JP2018097250A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社ファニー 言語学習装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648366B1 (en) 2004-01-05 2010-01-19 Poulsen Peter D Subliminal or near-subliminal conditioning using diffuse visual stimuli
US20070196795A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Groff Bradley K Animation-based system and method for learning a foreign language
US7818164B2 (en) 2006-08-21 2010-10-19 K12 Inc. Method and system for teaching a foreign language
US7869988B2 (en) 2006-11-03 2011-01-11 K12 Inc. Group foreign language teaching system and method
US8221127B1 (en) 2010-01-16 2012-07-17 Poulsen Peter D Subliminal or near-subliminal conditioning using diffuse visual stimuli
US20120288833A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Ridgeway Karl F System and Method for Language Instruction Using Multiple Prompts
US9679496B2 (en) 2011-12-01 2017-06-13 Arkady Zilberman Reverse language resonance systems and methods for foreign language acquisition
CN111861814B (zh) * 2020-06-19 2024-01-16 北京国音红杉树教育科技有限公司 一种字母语言听写学习中记忆水平的评估方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2777901A (en) * 1951-11-07 1957-01-15 Leon E Dostert Binaural apparatus for teaching languages
US4078315A (en) * 1976-10-18 1978-03-14 Mcfadden Fred Lee Prerecorded tape recording and branched method of instructing using same
US4139954A (en) * 1976-12-03 1979-02-20 Takeshi Yamamoto Pre-recorded magnetic audio tape for learning
US4354841A (en) * 1980-09-29 1982-10-19 C. F. Distributions, Inc. Prerecorded instructional material and method of instruction
US4710130A (en) * 1986-12-24 1987-12-01 Louis Aarons Dichotic-diotic paired-association for learning of verbal materials
DE69526805T2 (de) * 1994-12-08 2002-11-07 Univ California Verfahren und vorrichtung zur verbesserung des sprachverständnisses bei sprachbehinderten personen
JP2001051587A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 外国語学習装置、外国語学習方法、及び外国語学習用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001184100A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Anritsu Corp 話速変換装置
US7167822B2 (en) * 2002-05-02 2007-01-23 Lets International, Inc. System from preparing language learning materials to teaching language, and language teaching system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100777225B1 (ko) 2007-01-02 2007-11-28 (주)아이에스이영어사 강제 반복 청취를 통한 영어 리스닝 능력 향상 시스템
WO2010140258A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 Kasahara Yoshikazu 外国語学習装置
JP4831792B2 (ja) * 2009-06-05 2011-12-07 禎一 笠原 外国語学習装置
KR101180287B1 (ko) * 2009-06-05 2012-09-06 가부시키가이샤 바트 외국어 학습장치
KR101053828B1 (ko) 2009-08-27 2011-08-03 김정민 기억유지마감시각 예측 및 관리가 적용된 반복학습방법
JP2012220944A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Es Corp 2段階スピードによる英語リスニング法
JP2013195765A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Reshipuro:Kk スマートデバイスによる英語学習法、アプリケーションソフトおよびスマートデバイス
JP2015001632A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 富士通株式会社 音声処理装置、音声処理方法および音声処理プログラム
US9672809B2 (en) 2013-06-17 2017-06-06 Fujitsu Limited Speech processing device and method
JP2018097250A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社ファニー 言語学習装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030157468A1 (en) 2003-08-21
AU2003200507B2 (en) 2004-04-22
CA2418924A1 (en) 2003-08-15
AU2003200507A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stackhouse et al. Children's speech and literacy difficulties: A psycholinguistic framework
JP4363590B2 (ja) 音声合成
US6847931B2 (en) Expressive parsing in computerized conversion of text to speech
JP2003241644A (ja) 外国語会話学習法及び外国語会話学習装置
Stylianou Keeping it native (?): The conflicts and contradictions of Cypriot hip hop
Tseng ILAS Chinese spoken language resources
Sánchez-Mompeán More than words can say
Cutler Prosody in situations of communication: Salience and segmentation
Wells et al. Children's intonation: a framework for practice and research
Dauer et al. Teaching the Pronunciation of Connected Speech.
JP2001022265A (ja) ディジタルムービーソフト利用語学学習システム
Prögler Choices in editing oral history: The distillation of Dr. Hiller
Barker Using poetry to capture the Aboriginal voice in oral history transcripts
Sandoval et al. Thinking like a linguist: an introduction to the science of language
JP2005172858A5 (ja)
JP2005172858A (ja) 言語学習材料提供方法及び言語学習教材
JP6712511B2 (ja) 音声学習システム、音声学習方法、及び記憶媒体
CN110264790A (zh) 一种由解码音素到解码单词的英语教学方法及系统
Beckman et al. Positions, probabilities, and levels of categorization
Brenner The phonetics of Mandarin tones in conversation
Anderson-Hsieh et al. Slowed-Down Speech: A Teaching Tool for Listening/Pronunciation.
Cabri On discreteness: event and sound in poetry
Denny Diné Bizaad Bitsisiléí Bóhoo’aah: A Basis for learning Navajo
Dickie Communicating biblical text to be heard well: lessons from orality and performance studies
JP3164563U (ja) 言語学習材料再生出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050518