JPH04307333A - 品物の計重・排出機構 - Google Patents

品物の計重・排出機構

Info

Publication number
JPH04307333A
JPH04307333A JP9810091A JP9810091A JPH04307333A JP H04307333 A JPH04307333 A JP H04307333A JP 9810091 A JP9810091 A JP 9810091A JP 9810091 A JP9810091 A JP 9810091A JP H04307333 A JPH04307333 A JP H04307333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
plate
article
plates
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9810091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Soe
正夫 添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9810091A priority Critical patent/JPH04307333A/ja
Publication of JPH04307333A publication Critical patent/JPH04307333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は品物、特にホタテ、エビ
等の魚介類を一個づつ計重して次工程に排出または供給
するのに最適な品物の計重・排出機構に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】最近、ホタテ、エビ等の
魚介類を一個づつ重量選別して、各クラスの重量の魚介
類を一定個数箱詰めして出荷することが広く行なわれて
いるのであるが、このような魚介類を一個づつ重量測定
するのに従来は、例えばベルトコンベヤの上方走行部の
下方に計重機構を配設し、このベルトの上方走行部分で
1個づつ、その重量を計重すべき、例えばホタテを搬送
し、このベルト状の搬送途上で、この下方に配設された
計重機構により重量を測定し、この計重用のベルトコン
ベヤから次工程のベルトコンベヤ上で上記計重機構によ
り計重された測定結果に応じて駆動される、ゲート板が
配設されており、これが上流側の計重機構の測定結果に
応じて、選択的にその支点の回りに回動するか、あるい
は回動しないようにして仕分けるようにしたものが知ら
れている。しかるにこのような装置によれば、魚介類に
よっては転がり易いものがあり、計重用ベルトコンベヤ
上で転がって外方に落下してしまうことがある。すなわ
ち計重対象物の性質、形状に制約がある。また計重機構
、例えばロードセルはベルトの上方走行部の下方に配設
されているので構造が複雑であり、また扱う品物が魚介
類であるので、その清掃を頻繁に行なわなければならな
いが、ベルトの裏側に駆動系や計重機構があり、これら
に水が掛からないようにするために、その清掃が困難で
ある。これに関連してメンテナンスが悪い。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は上記問題に
鑑みてなされ、品物、例えばホタテやエビのような魚介
類であっても確実に1個づつの重量を測定することがで
き、且つ確実に計重した後に次工程に供給する、または
排出することのできる品物の計重・排出機構を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【問題点を解決するための手段】以上の目的は、複数の
第1板材を各々間隔をおいて配設し、これら第1板材で
上方から供給される品物を受ける品物受部を形成し、該
品物受部で受けた品物の重量を計重する計重機を前記第
1板材に結合して配設し、前記第1板材の各間隙を通過
し得るように配設された複数の第2板材をてこクランク
機構の連設棒に固定し、該てこクランク機構のクランク
の回転により前記第2板材を駆動してその行程中におい
て、該第2板材が前記間隙を通過するとき前記品物受部
で前記計重機で計重された品物を該第2板材で受けて前
記品物受部から離脱させるようにしたことを特徴とする
品物の計重・排出機構、によって達成することができる
【0005】
【作用】複数の第1板材を各々間隔をおいて配設してい
るが、これにより形成される品物の受部に上方から品物
、例えばホタテが供給される。これにより第1板材に結
合されている計重機で第1板材を介して、今受けている
ホタテの重量を計重することができる。他方、上記複数
の第1板材の間隙を通って第2板材がてこクランク機構
の駆動により所定の閉ループの運動を行なうのであるが
、これが第1板材の間隙を通過するときに計重された品
物受部内の品物を受けながら所定の行程で移動するとき
に前記品物受部より該品物を離脱させ、次工程に供給す
ることができる。この後、これら複数の第2板材は所定
の行程に従って移動し、再び複数の第1板材の間隙を通
るときにすでに上方から供給され計重済の品物を上述と
同様にして支持しながら次工程へと排出することができ
る。
【0006】以上のようにして効率よく品物を、例えば
ホタテやエビを1個づつ計重して次工程に円滑に供給す
ることができるのであるが、各第1板材は各々間隔をお
いて配設され、またその品物受部は計重すべき品物に応
じた形状とすることができるので、例えばベルト式であ
れば転がり易いものは不適当であるが、第1板材の品物
受部の形状により、如何なる形状の魚介類であっても確
実に計重することができ、且つ、これから次工程に円滑
に排出することができる。
【0007】また品物受部で受けている品物を計重する
計重機を、この品物受部の上方に配設すれば清掃時には
第1、第2板材の上方から水を吹きつけることにより容
易に清掃することができ、この場合計重機、例えばロー
ドセルになんら悪影響を及ぼすことはない。また、固定
した品物受部は静止した状態で品物を受け、計重するこ
とができるので、安定に正確な値を計重することができ
、迅速にこれから次工程に第2板材により排出させるこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例によるホタテの計重排
出機構について図面を参照して説明する。
【0009】図1及び図2において、てこクランク機構
1、1’は左右対称に配設され、これらはそれぞれ同一
の構成を有するので、一方のてこクランク機構1のみに
ついて説明する。
【0010】これはいわゆる四節回転機構を形成し、4
本のリンクからなり、そのうちの1本が固定された構造
となっている。すなわち、基台15上にはベアリングボ
ックス2が配設され、このベアリングの内輪に嵌着され
た軸4がもう一方のてこクランク機構1’まで延在して
おり、これらを一体化している。また他方のベアリング
ボックス3の内輪に固定した軸8も図2に示すように他
方のてこクランク機構1’と結合している。
【0011】軸4にはこれと共に回動自在にてこレバー
5の下端部が結合されており、この上端部は枢着点とし
てのベアリング6で連接棒としてのレバー7の右端に固
定されており、また他方のベアリングボックス3の軸8
にはクランク板9がその下端部で回動自在に取りつけら
れており、またこの上端部にはベアリングボックス10
の内輪側が固定されており、外輪側は上述のレバー7に
このベアリングボックス10の上端部でボルト12によ
り固定されている。またベアリングボックス10の内輪
側に固定された回動軸11はクランク板9に固定されて
いる。このような構成により軸8を図示せずともモータ
のプーリに巻装されたチェーンベルトBの駆動により軸
8は時計方向に回転し、これと共にクランク板9は軌跡
Cで示すように回転運動を行なうようになっている。
【0012】以上のようにして、てこクランク機構1が
構成されるのであるが、他方のてこクランク機構1’も
左右対称であるので同様に構成されている。レバー7の
左端部には連結板13が固定されており、これは他方の
てこクランク機構1の図1におけるレバー7に相当する
連接棒7’の一端に図2に示すように結合されて、てこ
クランク機構1、1’のレバー7、7’は同期して同一
の運動をするようにされている。
【0013】連結板13には図1に明示されるような、
ほぼ長方形状の第2板材としての排出板24が本実施例
では図2に示すように3枚それぞれスペーサ20を介在
させて、所定のピッチをおいて固定されている。すなわ
ち、これら排出板24はレバー7と同様な運動を行なう
。またこれら排出板24が、それぞれの間の間隙sを通
過し得るように、やはりスペーサブロック22を介在さ
せて図1に示すような、ほぼ杓子形状の第1板材として
の計重板17が軸18、19で共通に固定されており、
またこれら軸18、19の両端部はロードセル21から
垂下している計重連結板16a、16bに固定されてい
る。ロードセル21は上方の静止部Sに固定されており
、公知のロバーバル機構でなり、これで垂直方向に計重
連結板16a、16bにかかる力を受けるように構成さ
れている。計重板17は上述したようにほぼ杓子形状を
呈するのであるが、この形状により、これら3枚の板材
により、ほぼV字形状の断面を呈する品物受部Tが構成
される。この上に図示するように例えばホタテMが受容
されるようになっている。また排出板24は本実施例で
はやはり3枚からなるのであるが、これらは後述するよ
うな動作を行ない、これらの左方部には供給コンベヤ3
0が設けられており、これから矢示するように1個づつ
ホタテMが供給されるように構成されており、後述する
ような排出板24の動作で品物受部Tに受容されている
ホタテMを排出板24の行程中において矢印aで示すよ
うに、この右方に配設されたバケットコンベヤ32の垂
直移送部で移送中のバケット33に供給されるようにな
っている。なおバケットコンベヤ32は新奇なものであ
るが、本発明の構成要素ではないので詳細な説明は省略
する。バケット33は図示の姿勢を保持しながら上方に
移送される。
【0014】本発明の実施例は以上のように構成される
が、次にこの作用について説明する。
【0015】てこクランク機構1、1’は以上のように
構成されるのであるが、この軸8を等速で回転させると
、これによりクランク板9に固定された軸11は軌跡C
に沿って等速回転する。この軸11は図1に示す位相か
ら45度回転すると図3に示す位置をとる。レバー5は
図1の位置から軸4のまわりに、ある角度揺動する。 これに結合されている軸6を介してレバー7が図3に示
すような位置をとり、従ってこの左端部に固定されてい
る排出板20も図示する位置をとる。さらにこれから4
5度回転すると、すなわち図1の位相から90度回転す
ると図4に示す位置をとり、レバー5は更に軸4のまわ
りに右方へと揺動し、レバー7は右方へ移動すると共に
その左端部は下方へと移動する。よってこの端部に固定
された排出板20は図示の位置をとる。
【0016】更に45度回転すると図5に示す位置をと
り、この位相においてはレバー5は左方へと移動方向を
変え、揺動する。これと共にレバー7は左方へと移動す
るが左端部は下方へと更に落ち込み、これに固定された
排出板20も下へと落ち込んだ位置をとる。更にこれか
ら45度回転すると、すなわち図1の回転位相から18
0度回転すると図6に示す位置をとり、この位相ではレ
バー5は軸4のまわりに左方へと揺動し、従ってこれに
枢着されているレバー7も左方へと移動すると共にこの
左端部に固定された排出板20は更に下方へと落ち込む
。更に45度回転すると図7に示す位置をとり、レバー
5は軸4の回りに更に左方へと揺動し、従ってこれに結
合されているレバー7も左方へと揺動し、共に若干上方
へと上昇し始める。更に45度回転すると図8に示す位
置をとり、レバー5は軸4のまわりにわずかながら左方
に移動する。これにより排出板20は図示した位置をと
る。更に45度回転すると図9に示す位置をとり、これ
により今度は軸4の回りにレバー5は大きく揺動し、こ
の移動によりレバー7も右方へと大きく移動し、かつ共
に上方へと大きく移動する。従って排出板20もこれに
応じて大きく移動する。更に45度回転するとレバー5
は軸4のまわりに大きく右方へと揺動し、これと共にレ
バー7も右方へと移動すると共に、その左端部は上方へ
と大きく移動する。よって図1に示す初期の回転位相を
とる。
【0017】以上のようにして軸3の等速回転運動によ
り、これに固定されたクランク板9は軌跡Cで示す行程
に沿って移動するのであるが、これにより上述したよう
な運動を排出板24が行なうのであるが、このような行
程中において図4で示すような回転位相に、あるいは行
程中に第1板材としての計重板17の上辺部に形成され
る品物受部Tの上にホタテMが左方の供給コンベヤ30
より1個供給され、これが図4〜図8に示すように載置
される。よってこれら3枚の計重板17は一体化したも
のであり、その両端部で上方に延在する一対の計重連結
板16a、16bに結合されているので、これらの上端
部に結合されているロードセル21により、このとき、
品物受部Tに載置されているホタテMの重量を計重する
。ついで排出板22は上述したような軌跡で運動するの
であるが、計重されて品物受部TにあるホタテMが図8
、図9で示す回転位相の間の回転位相で排出板24の短
縁部24aで押し出されるような状態となり、その受部
Tで受容されているホタテMを図9及び図1で示すよう
に押し出す形となる。よって図1で示すようにこの右方
に配設されたベルトコンベヤ32の垂直部を移送中のバ
ケット33のひとつに矢印aで示すように落下供給され
る。なお場合によってはこの供給を確かにするためにガ
イドシュートを設けてもよい。
【0018】以上のようにして1個のホタテMがバケッ
ト33に供給されたのであるが、この行程中においてす
でにコンベヤ30から次のホタテMが品物受部Tに供給
され、上述したような計重及び排出作用を受けるのであ
るが、コンベヤ30から供給されるタイミングは図1に
示すような回転位相でも可能であり、この場合にはホタ
テMのいわば軟着陸の作用を受けることができる。すな
わち図1で示す回転位相にある排出板24の長縁部24
bでコンベヤ30からのホタテMを受け、これが上述し
たような行程を受けて徐々に下降するのであるが、これ
により静かに計重板17の品物受部Tに載せられて安定
にロードセル21によりこのホタテMの重量を計重する
ことができ、更に回転位相が進むことにより排出板24
の短縁部24aで押し出されて次のバケット33にホタ
テMが落下供給される。
【0019】なお本発明の構成ではないので詳細な説明
はしないがバケットコンベヤ32のバケット33の移動
タイミングはコンベヤ30から1個づつ供給するホタテ
Mの供給タイミングと一致しており、従って確実に次の
バケットは次のホタテを受ける位置にきている。
【0020】以上では他の列の排出板などについては説
明しなかったが、本実施例では以上のように複数列設け
られ、同様な作用を行なう。また、これら列は同期して
運転されるので、例えば4列で設けられていれば、ホタ
テMは4個づつ同時に計重し、且つ並設されたバケット
コンベヤ32の各バケット33に同時に落下供給するこ
とができる。
【0021】以上、本発明の実施例について説明したが
、勿論、本発明はこれに限定されることなく本発明の技
術的思想に基いて種々の変形が可能である。
【0022】例えば、以上の実施例では複数列、すなわ
ち4列のバケットコンベヤについて説明したが、勿論1
列でも本発明は適用可能である。また計重すべき魚介類
として、ホタテを説明したが、勿論これに限ることなく
他の小物の魚介類、エビ、貝柱等にも適用可能である。 あるいは魚介類でなく他の品物でもよい。
【0023】また、以上の実施例では4節回転機構とし
てのてこクランク機構を説明したが、この各リンクを構
成するレバー5、7、9はレバー7に固定している排出
板24に、所望する運動に応じて長さが選択可能であり
、また軸8の回転で運動する計重板17及び排出板24
の相対的な形状、または排出板24の計重板17に対す
る所望の相対的位置変化の様子に応じて適宜選択すれば
よい。
【0024】また排出板24の形状も図示するものに限
定されることなく、またこの取り付け位置もレバー7の
左端部に取りつけることなく、他の部分であってもよく
、要するに、てこクランク機構1のレバー7の運動に応
じた運動を排出板24が行なうのであるが、この運動と
この形状によって所望の作用を行なうようにすればよい
【0025】従って上述の実施例では場合によっては取
付板20の長縁部で品物受部Tに軟着陸させる作用も説
明したが、勿論長縁部で受けることなく直接品物受部T
にコンベヤ30から落下供給するようにしても、落下高
さが小であれば計重にはなんらさしつかえない。
【0026】また以上の実施例では品物受部Tにおける
ホタテMをバケットコンベヤのバケットに供給するのに
排出板の短縁部24aで押し出すような形で排出するよ
うにしたが、これに代えて間隙sより上方へと移送され
る時に一旦、この第2板材で受けて更に行程を進めると
きにその受けたホタテをバケットに排出するようにして
もよい。
【0027】また以上の実施例では計重板17は上方に
配設されたロードセル21より垂下する計重連結板16
aにかかる重力によってホタテMを計重するようにした
が、このロードセル21を下方に配設し、品物受部Tに
載置しているホタテMの重量を計重するようにしてもよ
い。
【0028】
【発明の効果】以上、述べたように本発明の品物の計重
排出機構によれば、計重すべき、あるいは排出すべきも
しくは供給すべき品物の形状の如何に拘らず確実にこれ
を受けてその重量を計重することができ、またこれから
次工程への排出または供給を円滑なものとすることがで
きる。
【0029】なお計重機構としてのロードセルを上方に
配設した場合、メンテナンスとしての水洗いを行なうと
きにはロードセル21の下方より品物受部Tに水を吹き
つけることにより、計重板17及び排出板24は洗浄さ
れることができ、ロードセル21にはなんら水を吹きつ
けることがないので、そのメンテナンス作業は容易であ
る。勿論軸8を回転させるためのモータは図示したよう
にチェーンベルトBによって遠方に配設されたモータよ
り回転力を伝えることができるので駆動部に対しても水
が吹きつけられる心配はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるホタテ計重排出機構の側
面図である。
【図2】図1における[2]−[2]線方向断面図であ
る。
【図3】上記装置におけるてこクランク機構1の各回転
位相におけるモードを示す図1と同様な側面図である。
【図4】上記装置におけるてこクランク機構1の各回転
位相におけるモードを示す図1と同様な側面図である。
【図5】上記装置におけるてこクランク機構1の各回転
位相におけるモードを示す図1と同様な側面図である。
【図6】上記装置におけるてこクランク機構1の各回転
位相におけるモードを示す図1と同様な側面図である。
【図7】上記装置におけるてこクランク機構1の各回転
位相におけるモードを示す図1と同様な側面図である。
【図8】上記装置におけるてこクランク機構1の各回転
位相におけるモードを示す図1と同様な側面図である。
【図9】上記装置におけるてこクランク機構1の各回転
位相におけるモードを示す図1と同様な側面図である。
【符号の説明】
1      てこクランク機構 1’    てこクランク機構 17    計重板 21    ロードセル 24    排出板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の第1板材を各々間隔をおいて配
    設し、これら第1板材で上方から供給される品物を受け
    る品物受部を形成し、該品物受部で受けた品物の重量を
    計重する計重機を前記第1板材に結合して配設し、前記
    第1板材の各間隙を通過し得るように配設された複数の
    第2板材をてこクランク機構の連設棒に固定し、該てこ
    クランク機構のクランクの回転により前記第2板材を駆
    動してその行程中において、該第2板材が前記間隙を通
    過するとき前記品物受部で前記計重機で計重された品物
    を該第2板材で受けて前記品物受部から離脱させるよう
    にしたことを特徴とする品物の計重・排出機構。
  2. 【請求項2】  前記計重機はロバーバル機構を有し前
    記品物受部の上方に配設されている請求項1に記載の品
    物の計重・排出機構。
JP9810091A 1991-04-03 1991-04-03 品物の計重・排出機構 Pending JPH04307333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9810091A JPH04307333A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 品物の計重・排出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9810091A JPH04307333A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 品物の計重・排出機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307333A true JPH04307333A (ja) 1992-10-29

Family

ID=14210921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9810091A Pending JPH04307333A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 品物の計重・排出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232229A (ja) * 1994-02-08 1995-09-05 Elpatronic Ag 2つの搬送手段間での対象物の連続的な引き渡しのための装置
US9524040B2 (en) 2012-03-08 2016-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd Image editing apparatus and method for selecting area of interest

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232229A (ja) * 1994-02-08 1995-09-05 Elpatronic Ag 2つの搬送手段間での対象物の連続的な引き渡しのための装置
US9524040B2 (en) 2012-03-08 2016-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd Image editing apparatus and method for selecting area of interest

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003526587A (ja) 運搬ラインに沿って容器を前進させるため、および運搬ラインから計量ステーションへ及びその逆に容器を移送するための装置
US4403669A (en) Apparatus for weighing continuously-moving articles particularly useful for grading produce
JPH04307333A (ja) 品物の計重・排出機構
JPS61287622A (ja) 自動洗卵選別装置における卵の移し替え装置
JPH04309821A (ja) 品物の計重・排出機構
JPH04309822A (ja) 品物の計重・排出機構
US4708250A (en) Method and an apparatus for handling vulnerable articles, as well as a container adapted to apply this method
US3297131A (en) Parts feeder
JP2565804B2 (ja) 品物の計重・仕分装置
JP2565807B2 (ja) 品物の計重・仕分装置
JP2586964B2 (ja) 品物の計重・仕分装置
JP3013907B2 (ja) 品物の計重・排出機構
JP2586963B2 (ja) 品物の計重・仕分装置
JP2565806B2 (ja) 品物の計重・仕分装置
JP2589607B2 (ja) 品物の計重・仕分装置
JP2722290B2 (ja) 品物の計重・排出機構
JPH069332Y2 (ja) 物品供給装置
JPH09187736A (ja) 重量選別機
JPH04338272A (ja) 品物の計重・仕分装置
JPH06156408A (ja) 品物の計重・仕分装置
EP0115363A2 (en) A method and an apparatus for handling vulnerable articles, as well as a container adapted to apply this method
JP3132933B2 (ja) 重量選別機
KR200364863Y1 (ko) 과일 이송기
JP2586967B2 (ja) 品物の計重・排出機構
JP2586968B2 (ja) 品物の計重・排出機構